クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換について

2012/10/21 15:30(1年以上前)


クロスバイク > ルイガノ > LGS-TR 1 2012年モデル [BLACK]

クチコミ投稿数:125件

機種が異なりますのをご容赦ください。

現在、4〜5年前のLGS-TR 2を所有しております。
先日、タイヤが結構ヒビだらけになっていることに気がつきました。
近くに自転車屋も無く、また勉強もかねて自力でタイヤ交換を検討しております。

フロントは先日タイヤチューブのみは交換出来たのですが、リヤのタイヤ、チューブ交換は難しそうで二の足を踏んでおります。

そこで、交換する際のお手本となるお勧めの本やサイトを御存知でしたら御教授いただきたく思います。
いろいろと他の方のHPを見ておりましたが、ママチャリ関係は多いのですが、クロスバイクとなると見当たらなく、不安に感じております。

また工具も準備がいると思います。
タイヤレバー3本セット、ソケットレンチのセット+15mmのソケット、+-ドライバー、モンキーなどは所持しております。

とりあえず交換する際に、必要なものがあれば教えてください。
メンテ道具などは徐々にそろえていくつもりです。

何卒、よろしくお願いします。

書込番号:15233590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/10/21 18:07(1年以上前)

とりあえず、リアのホイールを自転車本体から外してみ?

自転車をひっくり返し、クイックリリースを緩め、あとはガチャガチャやってれば外れます。
そこから先はフロントと一緒。

フロントのチューブを外すときにタイヤの片側のビードを外し、チューブを取り出したと思うけど、そのあとタイヤをぐいっと引っ張れば外れます。

交換に際しては上手くいけば工具は不要。せいぜい必要になったとしてもタイヤレバーが3本あれば問題ない。あとはやる気のみ! 触って覚えるのが早いです。

ちなみに自転車の基本工具は±ドライバでもソケットレンチでもなく、六角レンチです。一番よく使うのは5mm。3mm〜5mmがあれば基本的なことの多くは出来ます。その他のサイズは採用している部品次第。品質の良い2mm〜10mmのセットを買っておきましょう。
+ドライバは変速機の調整などちょこちょこ使います。
マイナスドライバはあちこちをこじるときに使うことがある程度。マイナスネジ自体は滅多に使いません。

その他いろんな工具がありますけど、自転車専用の特殊ツールが多いです。後々必要に応じて集めれば良いです。

では頑張って!

書込番号:15234091

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2012/10/21 18:27(1年以上前)

うーむ。。。さん

アドバイスありがとうございます。

六角レンチはASAHI金属のボールポイントタイプのロング9本組を所有しております。
出費が抑えられそうで安心しました。

やっぱり触って覚えるしかないのでしょうね。

書込番号:15234163

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/10/21 18:48(1年以上前)

1.Vブレーキを外す。
http://www.youtube.com/watch?v=BGY5au0knjw

2.RD(後変速機)を一番重いギアにする。

3.後輪ハブのナットをゆるめる(15mmソケットを使用)

4.泥よけをハブ芯から外す。

5.後輪タイヤを下に落とす。

6.タイヤをタイヤレバーを使って外す。

7.チューブを外す。

8.新しいタイヤをつける。

9.新しいチューブをつける。この時、最初に少し空気を入れてからチューブを入れていく、チューブがねじれないように、きれいに入れる。

10.新しいチューブをはさまないようにタイヤをリムにはめていく。

11.完全に入れてから車輪を回してタイヤのセンター、振りを見て狂っている時は修正する。

12.完全に調整してから、ある程度硬くなるまで空気を入れる。

13.ホイールを再びフレームにセットする。カセットフリーの一番小さいギアにチェーンをセットして真下に入れる感じでフレームを落とせば簡単に入ります。

14.泥よけをハブ芯につける。

15.サドルを押して車輪をグッと押さえハブ芯がフレームに完全にはいった状態でリムがフレームのセンターにきていることを確認してからハブのナットを締める。もしセンターが出ていない時はセンター位置に合わせてハブを締める。

16.Vブレーキのワイヤーを元に戻す。

17.空気を適正圧までしっかり入れる。

18.以上です。
ちょっと整備下手だから真似しなくていいけど、こんな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=61ZGxj2bDO0&feature=related

書込番号:15234249

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2012/10/21 20:37(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん

御連絡ありがとうございます。勉強になります。


ここで質問なのですが、

>2.RD(後変速機)を一番重いギアにする。

これは7速に入れるということですか?


>13.ホイールを再びフレームにセットする。カセットフリーの一番小さいギアにチェーンをセットして真下に入れる感じでフレームを落とせば簡単に入ります。

すみません。一番小さいギアというのは、、、
7速という理解でよろしいでしょうか?

初心者故、分からない部分が多いです。


* あと、いろいろと調べていたら、いずれはクイックリリースに変更しようかなと思いました。
(ちょっと格好良さそうなので、似合うかどうかは置いといてですが。)
TR2で可能なのでしょうか?
いろいろとサイズ(?)があるようで悩むところです。

書込番号:15234688

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/22 02:50(1年以上前)

くまコアラさん、こんにちは。

>>いずれはクイックリリースに変更しようかなと思いました。

まずハブを交換しないといけないです。またフレームのエンドやフォークのエンドが、クイックレリースに対応していることが必要です。

パンクやタイヤの交換時は、ハブナット式はややこしい面がありますが、ホイールの盗難からは予防できます。クイックレリーズでは、簡単にホイールを持っていかれてしまう被害が多いです。



それと、スプロケットは、一番大きなギアから1速2速と数えて行きます。7速のスプロケットでしたら一番小さいギアが、7速になります。
シマノのマニュアルで、トップギアの隣りギアをセカンドギア、サードギア、2段、3段と数えている記述もあり、ややこしいですが、○速の場合は、上記の通りでいいと思います。


書込番号:15236172

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/10/22 03:04(1年以上前)

あー、ごめんなさい。この自転車はクイックリリースじゃなかったんですね。。。

ちなみに、自転車では全部で7段の自転車を7速と言うことは普通ですが、軽い方から7段目を7速とはまれにしか聞かないです。何でかは分からないけど、自転車ごとに段数が違うからかなぁ。

多くの場合に、後ろ側の大きいギアをロー、小さいのをトップと言います。中間については何速というより、ギア一枚あたりの歯の数を言うことの方が多いです。前のギアは、大きい方をアウター、小さい方をインナー、前三段の時は真ん中をミドルと言います。

書込番号:15236185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2012/10/22 06:00(1年以上前)

アルカンシェルさん

クイックリリース化については悩むところですね。
見た目が素敵なので、盗難は盲点でした。
現在、これに費やす時間も限られるので現状維持にしておきます。
嫁さんに譲ったら、次の自転車の購入時に考えたいです。


うーむ。。。さん

呼び方も色々とあるのですね。
面白いですね。

書込番号:15236299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/22 06:40(1年以上前)

追記

解りやすく、もう少しお書き致します。

リアの変速するシフターに、番号が表記されていると思いますが、1が一番大きいギアのローギアで、2,3,4と順番にギアの大きさが小さくなっていきます。
7速のスプロケットで、7枚目のギアが、表記番号でいうと7なので、一番小さなギアになり、トップギアになります。

因みに自分は、ロードバイクに乗っていまして、コースによって、よくスプロケット歯数ギアを変えたりするので、今入っているギアを、何速と呼ぶより、何丁とか歯数で呼んだりしています。


書込番号:15236368

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/10/22 10:19(1年以上前)

うーむ。。。さん、アルカンシェルさんの回答と同じです。

>これは7速に入れるということですか?
ハイ
>一番小さいギアというのは、、、7速という理解でよろしいでしょうか?
ハイ
>クイックリリースに変更、TR2で可能なのでしょうか?
可能です。方法はいろいろあります。一番簡単なのはハブ芯だけ交換する方法。

写真の部品図10番 570円 と1番のクイックシャフトが必要です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/01/item29199600105.html
クイックシャフトはシマノよりこういうの買った方が安い。472円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/14/67/item100000006714.html

前後交換するなら2本セットで買った方がいいです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/00/28/item100000012800.html

ハブ芯は現在のハブからシャフトだけ交換します。他の部品は全部そのままクイック用に流用します。ただハブの種類によっては玉押しなどがあわない時もあります(やってみなければわかりません)。その場合はナットや玉押しを合う物と交換が必要になります。新しく買うなら値段的には安い後ろハブを買った方がナット類を部品単体で買うより安いです。後ろのクイックハブはだいたい1000円〜1500円であります。
http://ns.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00270190

ハブ芯のクイック化で必要な工具は
スプロケリムーバー
http://www.straight.co.jp/item/22-503/
ロックリング リムーバー
http://www.straight.co.jp/item/22-700/
ハブスパナ
http://www.straight.co.jp/item/22-800/
モンキーレンチ(普通のでいいです)
グリス(できればAZウレアグリス)

値段見ればわかりますけどハブより工具の方が高いです。
自転車どれだけ整備するかを考えて投資する価値があるならやってください。

書込番号:15236800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2012/10/22 12:16(1年以上前)

うーむ。。。さん、アルカンシェルさん、ディープ・ インパクトさん

色々と御回答ありがとうございました。
おかげさまで、タイヤ交換のイメージが付いてきました。

結論としましては、

1、まずは前後タイヤ交換を実施してみます。

2、クイックリリース化については保留にしておきます。

>ハブより工具の方が高いです。

工具が高いのは世の常ですね。
確かに整備のためにどれだけの時間と労力を費やせるかにかかってきます。


再度、クイックリリース化について進めたくなったら御相談させて下さい。

本クチコミはこれでクローズしたいと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:15237089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 スポンジグリップ

2009/04/02 22:05(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:16件

今までMTBルックに乗ってましたが、最近トレック7.3FXを購入しました。最初はR3かフジのクロスバイクを買うつもりでしたが店主が言うには4〜5万のクロスは調整やホイールの振れ取りが難しくお薦め出来ないと言われ、かわりにトレックが店主お薦めらしくトレックにしました。(トレックはこの板ではあまりいいことが書いてなく戸惑いましたが近くにクロス扱ってる店がここしか無いのと、最初は解らないので色々この店に世話になるかもなので)

そこで質問ですけど、以前この板で紹介していたスポンジグリップを着けたくてホムセンで買って来たんですけど、スポンジって柔らかくて思ったより断面が綺麗にカット出来ません!
綺麗にカットするコツを教えて下さい!
宜しくお願いします
m(_ _)m

書込番号:9340253

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2009/04/03 08:40(1年以上前)

グリップは普通にカッターナイフで切ればいいです。

>店主が言うには4〜5万のクロスは調整やホイールの振れ取りが難しくお薦め出来ない。
 fujiアブソリュート3.0のホイールはトレック7.3FXより振り取りが難しいというようなことはありません。調整や振れ取りは技術の問題で車体価格とは、あんまり関係ないです。4−5万のクロスの調整もできないスキルの店主に今後もお世話になるのは、かなり疲れるかもしれません。

 店主は「トレック売ればうちが儲かるからトレック買いなよ」というのが本音かも。

書込番号:9341944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/04/03 08:47(1年以上前)

適当な棒かパイプをいれてへこまないようにすればいいのでは。切る場所はテープをぐるっと巻いて目印にする。

書込番号:9341956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/03 22:54(1年以上前)

ディープインパクトさん
神戸みなとさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
スポンジグリップ頑張ってやってみます!

確かにスキル不足かトレック売れば儲かる的な考えもあるかもですね!?
店主の言い分だと価格の安い自転車は部品も安物を使ってていくら調整をしてもすぐに調整がズレたりホイールの振れがでたり、変速も遅い、再度それらの自転車の精度を出すため正しく組み直し調整しても限度があるそうです!

じゃあ7.3FXは高い分コンポやブレーキ等部品は、R3やアブソリュート3.0より格上なのでしょうか?

書込番号:9344868

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2009/04/04 00:05(1年以上前)

R3は部品悪いので論外ですがfujiと7.3FXを比較するなら
fuji3.0
http://www.fujibikes.jp/comfort2/absolute3.html
trek7.3fx
http://www.trekbikes.co.jp/bikes/bike.php?eid=00002&category2=fitness

ホイールだけを比較するならfujiの方がリムが上。7.3fxは普通のリム。
Rディレーラーもfujiはアリビオ、7.3FXはディオーレ、アリビオがディオーレより調整難しいということはありません、性能も差はないです。シフトレバーはfujiの方が格上。

総合的にfujiの方が部品のグレードが統一されていてフレームも乗り心地がいい。trekはガチガチ。(こういう比較は買う前にすべきだったかも)trekはケタ落ち部品を名前で高く売ってるので名前に惑わされず賢い消費者になってね。

書込番号:9345278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2009/04/04 06:23(1年以上前)

わかりました
m(_ _)m
おっしゃる通り乗り心地カタイです!
クロスってこんなに硬いのかとビックリしました!!
手も痺れます(>_<)
(これはエルゴグリップからスポンジグリップに変えれば少しは楽になるのかな??)

アブソリュートも試乗したかったんですけど、4〜5万のクロス自体お店に置いて無いのです!
やっと買ったクロスだけに複雑な気分です(>_<)

書込番号:9346055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/04/04 13:07(1年以上前)

>クロスってこんなに硬いのかとビックリしました!!
>手も痺れます(>_<)
最初は誰でもビックリします。
なれも必要です。
R3かフジならやわらかいのかといえば、そんなことはありません。
たぶん乗り心地は、ほとんど同じです。
毎日乗って自転車ライフを楽しみましょう。

書込番号:9347125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/04 18:53(1年以上前)

ママチャリやMTBルック車をママチャリポジションで乗ってる人がクロスバイクに乗り、しかも前傾が深い乗車姿勢をとったら手のひらや肩、首などに伝わる衝撃に驚きます。
慣れも大きな要素ですが、正しい乗り方を知らないから余計につらい思いをします。

エルゴグリップ自体はすぐれものです。
スポンジグリップと比較して大きなそん色はありませんよ。

上体の重さを腕で支えているると、手も首も痛くなり長距離を走るのがつらいです。(ついでに股間も痛くなりやすい)
腰をまっすぐに立てて、腹筋と背筋の力をバランスさせて上体を吊るような気持ちで乗ってみてください。

楽に速く走るための知識が詰まった入門書が出ています。
これはロードバイク向けの本ですが、クロスバイクの人にもお勧めできます。
個人的に著者のエンゾ早川の本は観念的で論理性と具体性に欠ける傾向があり、あまり好きじゃないんですが、この本だけはまったく別格。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E5%88%9D%E3%83%BB%E4%B8%AD%E7%B4%9A%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-1698-BiCYCLE-CLUB%E5%88%A5%E5%86%8A/dp/4777912965/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1238838055&sr=8-1

書込番号:9348308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/05 01:11(1年以上前)

α7大好きさん
ゾラックさん
返信ありがとうございます(^-^)
先程入念にサドルの位置を調整し直し、注油、空気圧チェック、フレームにワックス掛けました!
明日は天気良いみたいだし新しい自転車でポタリングしてきます♪

ゾラックさん
姿勢のアドバイス参考にさせていただきます(^-^)
グリップ交換する前に正しい姿勢を再度確認してみます!
でも自分では正しい姿勢をしてるか解らないので、お店の方にもう一度よく見てもらおうと思います。
せっかく始めた自転車だから、楽しい自転車ライフを送れるようにしたいです。

書込番号:9350421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2009/04/06 00:41(1年以上前)

>R3かフジならやわらかいのかといえば、そんなことはありません。
>たぶん乗り心地は、ほとんど同じです。

>エルゴグリップ自体はすぐれものです。
>スポンジグリップと比較して大きなそん色はありませんよ。

TREKとfujiの乗り心地の違いやエルゴとスポンジの違いは実際に走ってみれば誰でもわかります。実際に試したことがない人たちが想像だけでいろいろ書くと初心者は真に受けるので困ったものです。

書込番号:9355181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/04/06 12:33(1年以上前)

>TREKとfujiの乗り心地の違いやエルゴとスポンジの違いは実際に走ってみれば誰でもわかります。
>実際に試したことがない人たちが想像だけでいろいろ書くと初心者は真に受けるので困ったものです。
何事もプロ、趣味にどっぷり浸かっている人と初心者では、違いの感じ方のレベルが違います。
私はアルミのクロスとクロモリのロードに乗ってますが、あまり違いのわからない(わかろうとしない)初心者です。
たぶんディープインパクトさんの1/1000くらいの違いにしか感じてないと思います。

たとえば私の趣味ひとつで、
標準、仁王、連舌、円弁、獅子、兜、子宝
などは、自転車で言えばロード、MTB、クロスくらいの分類ですが、
何のことかわかりますか。
妻(それを観賞することは好き)には全部同じとしか思われてませんが。
そのようなものです。

書込番号:9356487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/06 18:01(1年以上前)

スポンジグリップとエルゴグリップ。
そりゃ違いますよ。同じものじゃないのは誰でもわかる。
でも、どっちも欠点もあれば長所もあります。
だから「大きなそん色はありません」と書いたのです。

もしもスポンジグリップが並はずれて優れたものだったら、世の中スポンジグリップだらけになってるかと思いませんか?
でも、実際にはそうなってはいない。
ショップに行っても、エルゴ形状のグリップは様々なメーカーが多くの種類を出しているが、スポンジの製品はごくわずか。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/204_all.html

実は私、スポンジグリップのユーザーだったりします。
クロスバイクじゃないけどMTBで使ってるんですよ。
握り心地は非常に良いです。素手で握っても楽チン。
でも耐久性に欠けますね。
転倒する機会が圧倒的に多く、またハンドルを荒っぽく扱うMTBでは、けっこう簡単に破れたりゆるんで回ってしまったりします。
接着剤使えば回転はしなくなるはずですけど、高価なカーボンハンドルに接着剤を塗るには勇気が足りません(笑)

おっと、変なことを思い出しました。
グリップを外すときにスポークを使えなんて書き込みがありましたが、初心者がスポークなんぞ持っているはずがないしわざわざ買わせるのもバカバカしい。
私は実際にやっているから「爪楊枝でグリップをめくってパーツクリーナーのホースを突っ込んでブシューっとやればグリップは外れます」と書いてあげたら、そんなはずはないと憤慨してた人がいましたっけ。
彼は実際に試してから文句言ってのかしらねぇ?

ディープさんはもちろん試しもしないで否定する人なんか大嫌いですよね!!(^^)!

書込番号:9357323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/06 18:04(1年以上前)

スポンジグリップ

おっと、写真を忘れてました。
これこれ!

書込番号:9357332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/10/18 10:53(1年以上前)

ゾラックさんが言うように、グリップとバーハンに隙間を作ってやり、パーツクリーナーを差し込んでグリップをグリグリやってなじませるとスッと簡単に取れますよ。
自転車やってる人はだれでもそうやってると思います^^
スポンジグリップは僕もこれから使用を検討しています。

書込番号:15219794

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/10/18 18:12(1年以上前)

>自転車やってる人はだれでもそうやってると思います^^
パーツクリーナーってどこの家にでもあるのかな?少なくとも僕の家にはありません。そんなたいそうなもの使わなくても、せっけんと水で、すぐ抜けるけど。

せっけんと水ならどこの家にでもあると思いますけど、ない家ありますか?。

あと僕は爪楊枝は使わないので、家には置いてません。
僕の場合でいうとスポークならいくらでもあります。木なんて折れた時に掃除撤去大変だから整備に使おうとは思わないです。実際は僕はスポーク以外にマイナスドライバーも使います。

わざわざパーツクリーナー買ってきて、やりたい人はやればいいと思うけど。
あとゾラックさんの使っているスポンジグリップは僕は使いません。腰が弱く耐久性が劣り、握った時に力が逃げるからです。スポンジグリップといっても使えるものと使えないものがあり、厚みが太すぎてプヨプヨ動く物はやめた方がいいです。
僕の使っているスポンジは腰が強く劣化しません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/64303012691/SortID=7970175/ImageID=74017/

ホームセンターで100円位で売られています。
スポンジだったら何でもいいということではないので性能の高いスポンジを選んでグリップにしてください。

書込番号:15221241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/18 21:24(1年以上前)

こんばんは

グリップ交換って、其のグリップを使わないから交換するんでしょ?
カッターでぶった切りしてますが・・・。
慣れてくればどれくらいの刃の出し方でいけるかわかるようになります。
ハンドルが傷つく?
またグリップ付けるから隠れるし、補修はしてから付けますけどね。
丁寧に外す意味がわからないです(笑)。
また使うから?
売るから?

書込番号:15222112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/10/18 22:47(1年以上前)

お久しぶりです。
突然の返信メールに驚きました!

あれ以来自転車ライフを、楽しく満喫しております。
ありがとうございました。

書込番号:15222655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/19 01:12(1年以上前)

スミマセン。

すでに時効のようなネタだったんですね(笑)。
つい、吊られて書き込みしちゃいました。
忘れて下さい (^o^)

書込番号:15223318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

どちらが良いのか迷ってます。

2012/10/16 10:46(1年以上前)


クロスバイク > ルイガノ > LGS-CHASSE EX 2012年モデル [OLIVE YELLOW]

スレ主 h787365さん
クチコミ投稿数:5件

最初は通勤用に使用するつもりです。
通常の舗装道路での通勤で、歩道等の段差がある道にて通勤いたします。
下記車種で迷っています。
LGS-CHASSE EX
ordina S5
自分の身長が186cmもあるため、合うサイズが限定されてまして、
この車種に絞り込んでみました。
ルイガノは町でよく見るので、みんなと同じはちょっとと思いますし、
ordina S5は、フレームの色がカラフルで気に入っているのですが、
重いとの評価も見られます。

どちらが良いのかご教授願います。

そのほかに自分の身長186cmに合う車種があったらお教えください。
価格は、5万円以内で抑えたいと思っています。

書込番号:15211078

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/16 13:36(1年以上前)

こんにちは。

LGS-CHASSE EXの重量は、11キロと、ordina S5の12,2キロと比べ、1キロ違いは大きく、軽くていいのですが、フォークがアルミで振動吸収はあまり良くはなく、タイヤが28Cとordina S5の32Cと比べて細いので、両車種を比べると、LGS-CHASSE EXは、段差の多い所では、乗り心地は良くないように感じられると思います。

ordina S5は、クロスバイクとしては、少々重いですが、シティバイクやママチャリと比べると、軽くてスポーツ車としてのテイストはあると思います。
ただ、ヘッドチューブが短いので、ハンドル位置が低く、サドル高さ(脚の長さ)によっては、より前傾姿勢を強いられるかもしれませんので、もし、お店に実車がありましたら、跨いで見られて確認されることをお薦めします。



>>そのほかに自分の身長186cmに合う車種があったらお教えください。

予算オーバーになりますが、キャノンデールのクイック4は、振動吸収性は良く乗り心地の良いバイクです。
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00060078



書込番号:15211590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/10/16 15:45(1年以上前)

>予算オーバーになりますが、キャノンデールのクイック4は、振動吸収性は良く乗り心地の良いバイクです。

大阪南港や滋賀竜王のアウトレットなら予算内に収まります。
後はサイズ、LかXなら大丈夫です。

書込番号:15211894

ナイスクチコミ!1


スレ主 h787365さん
クチコミ投稿数:5件

2012/10/16 16:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
キャノンデールをHPで拝見しました。
いい感じですね!!
しかし、前に地元(静岡)のクロスバイク等の取り扱い店で
色々な車種を探したときに見たことが無いので取り扱いは無いかもです。
実車に跨って見ての購入がやはり良いですよね?

町乗りには、タイヤは28より32の方が良いということでしょうか?

クロスバイクに前カゴを付けるのは良くないですか?

皆さんのアドバイス本当にありがとうございます。

書込番号:15211976

ナイスクチコミ!0


スレ主 h787365さん
クチコミ投稿数:5件

2012/10/16 22:25(1年以上前)

近郊のショップに電話確認したのですが、やはり実物がありませんでした。
しかし、SCOTT SUB40を進められました。
どうなんでしょうか?
ご教授いただきますようお願いします。

書込番号:15213478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/16 23:50(1年以上前)

こんばんは

SCOTT SUB40は、MTBよりのモデルです。
候補に挙げられているモノとは若干、路線が違うように思われますが・・・。
ストレートフォークやし、タイヤは37Cやし、個人的にはパス!

あまり売れ線ではないから、押し付けようとしているように見えるのは僕だけでしょうか?

書込番号:15213935

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/17 03:05(1年以上前)

こんにちは。

>>ご教授いただきますようお願いします。

スコットは、フレームが硬いのが多いですが、これもフレーム、フォークはアルミ素材で、硬そうですが、その分、タイヤ37Cの太さで路面からの振動吸収してくれているのだと思います。

でも、37Cは、転がり抵抗が大きく、タイヤ自体も重いので、クロスバイクの踏み出しの軽さや加速などキビキビ感はなく、マウンテンバイクの安定感的な走行感に近いと思います。
段差が多い所ですと、太いタイヤが安心感をもたらすでしょうか。



>>実車に跨って見ての購入がやはり良いですよね?

初めてのスポーツ車でしたら、是非、跨ってポジションを合わしてみて、購入された方がいいです。

静岡県内ですと、キャノンデールを取り扱い店で、YOUCAN 富士店があります。
まだ2012年モデルがあれば、安く買えるかもしれません。

http://www.c-youcan.com/contents/shop-list/fuji/
http://www.c-youcan.com/contents/brand/


>>町乗りには、タイヤは28より32の方が良いということでしょうか?

人によって感じ方、乗る場所に寄っても違うかもしれませんが、歩道を降りたり上ったりの段差は、28Cより32Cの方が、安心感はあります。


>>クロスバイクに前カゴを付けるのは良くないですか?

大阪では通勤で、クロスバイクにカゴを付けて、走っている方はいらっしゃいます。別にへんではないですよ。



書込番号:15214425

ナイスクチコミ!1


スレ主 h787365さん
クチコミ投稿数:5件

2012/10/17 09:29(1年以上前)

色々とご教授頂きありがとうございました。
LGS-CHASSE EX
ordina S5
は、一長一短といったところでしょうか。
また、SCOTTは無しの様な感じが致します。

書込番号:15214996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/17 14:48(1年以上前)

こんにちは。

>>一長一短といったところでしょうか。

そうですね。歩道の段差のこともありますが、あとは適応サイズの実車がお店に御座いましたら、実際に跨いでサドルを上げたりしてポジションをとってみられて、乗りやすそうなのがいいのではないでしょうか。

スポーツバイクは、運転姿勢が楽なのかそうでないのかでも、走りやすさが違ってきます。
特に、ordina S5のヘッドチューブが短いので、ポジション的に、前傾姿勢がきつくならないかが気になります。


書込番号:15215950

ナイスクチコミ!1


スレ主 h787365さん
クチコミ投稿数:5件

2012/10/17 14:54(1年以上前)

ありがとうございます。
実写を見て検討いたします。
自分にあったサイズが店頭にほとんど置いていないので、
それが問題となります。

書込番号:15215970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク選びで悩んでいます。

2012/10/11 20:06(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 msms-iさん
クチコミ投稿数:49件

現在ジャイアントのロックを約10年のっており、各箇所が相当痛んできたので買い替えを検討しております。
ポイントは軽くてスピードもそこそこ出るタイプで通勤で往復25kmほど毎日走ります。
@ジャイアントのエスケープエアー
AGTのタキオン3.0
あたりで考えていますが、この2つを比べて皆様のご意見をお願い致します。

書込番号:15190930

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/12 03:03(1年以上前)

こんにちは。

>>ポイントは軽くてスピードもそこそこ出るタイプで通勤で往復25kmほど毎日走ります。

タキオンは32Cの太いタイヤで、エスケープエアーは28Cの細いタイヤなので、28Cの方が軽く、転がり抵抗も少なく、走りやすいと思います。また重量も9,9キロと軽量なのも、いいです。

タキオンは、カーボンフォークで、32Cの太めのタイヤで、乗り心地はいいと思います。またGTは、フレームの剛性感が高いので、ダイレクトな走行感があります。

msms-iさんのポイントに近いのは、エスケープエアーの方でしょうか。



下記のクロスバイクは、クロモリフレームで、しなりを生かした走りで、タイヤも25Cと細く、ロードバイクに近い走行感があります。
またクロモリフレームでありながら10,3キロと軽量です。
御参考に。

GIOS アンピーオ
http://www.rinya-bun.com/gios/207ampio.html


書込番号:15192697

ナイスクチコミ!1


スレ主 msms-iさん
クチコミ投稿数:49件

2012/10/12 12:36(1年以上前)

アルカンシェルさま

早速の返信&とても参考になるご意見ありがとうございます。

今までマウンテンバイクだった為、細すぎるタイヤに少し抵抗があります。
すぐパンクするのでは?ちょっとした段差越えで歪が生じないか?など

通勤途中の道路は綺麗に整備された道路だけでなく、砂道&2cm前後の段差などもあります。

あまり気にしないほうがよいでしょうか?

書込番号:15193841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/12 14:40(1年以上前)

>>通勤途中の道路は綺麗に整備された道路だけでなく、砂道&2cm前後の段差などもあります。

2センチぐらいの段差ですと、スピードを落とされたら大丈夫です。
砂道は、C28,C25は、タイヤが細く、摩擦係数が低いので、走行中はマウンテンバイクよりかは不安定な状況になります。
その砂道の距離が短ければ、スピードを極力落とされて走行されたらいいと思います。

タイヤは、オンロード用ですが、例えばパナレーサーのTサーブやツーキニストのようにタイヤに溝が入っている方が滑り難いので、スリック状のタイヤよりかは走行はし易くはなります。でも、スピードは落とされて走行されることをお薦めします。

http://panasonic.co.jp/ppt/lineup/urbantouring.html


書込番号:15194160

ナイスクチコミ!0


スレ主 msms-iさん
クチコミ投稿数:49件

2012/10/12 18:05(1年以上前)

アルカンシェルさま

今までより丁寧&慎重に運転することを心掛け、
エスケープエアーに決めようと思います。

いろいろアドバイスありがとうございました。


書込番号:15194724

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/10/12 21:32(1年以上前)

キャノンデール クイック4をお勧めします。
http://www.s-rinten.com/city/2012_cannondale_quick_4/
実際に購入された方の感想。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=4/SortType=WriteDate/#191-3422

エスケープエアーは乗り心地悪いですよ。
砂道&2cm前後の段差を気にされているようなので32CのQUICK 4の方がいいと思います。GIANTよりワンランク上の自転車です。

せっかく買うならいい自転車買ってください。

書込番号:15195462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 msms-iさん
クチコミ投稿数:49件

2012/10/12 21:54(1年以上前)

ディープインパクトさん

キャノンデールいい感じですね!
全然ノーマークの自転車でした。
どこの国のメーカーですか?自転車では有名なのでしょうか?

書込番号:15195554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/10/12 22:17(1年以上前)

>どこの国のメーカーですか?
アメリカ

>自転車では有名なのでしょうか?
超有名、アルミフレームでは世界一!
僕はアルミ大嫌いですけど、キャノンデールは好き。
力が全部走りになっていくいいフレームです。

書込番号:15195664

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/12 23:31(1年以上前)

こんにちは。

クイック4は、先月、試乗しましが、フレーム素材がアルミに拘わらず、乗り心地は良かったです。シートステイの湾曲が振動吸収の役目をしてくれているみたいでした。
歩道とかの段差は、そのままスピードでは、流石、ガツンときますが、少々のうねりや凹凸など、いい感じで走ってくれていました。

スピードや軽い走り、踏み出しの良さでは、エスケープエアーの方ですが、アルミのクロスバイク中では、乗り心地は良く、マウンテンバイクよりかはスピードも出ますし、快適に走ってくれます。
デザインが、お気に入りでしたら、お薦めです。

ただ、エスケープエアーにしても、クイック4にしても、軽くするためにフレームの肉厚は薄くなっていますので、駐輪場で、他のバイクを接触しないよう注意はされた方がいいです。


書込番号:15196062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 msms-iさん
クチコミ投稿数:49件

2012/10/13 09:03(1年以上前)

アルカンシェルさん
ディープ・インパクトさん

詳しくアドバイス頂きありがとうございます。
エスケープエアーとクイック4にしぼって試乗し、決定したいと思います。

本当にありがとうございました!!

書込番号:15197172

ナイスクチコミ!0


スレ主 msms-iさん
クチコミ投稿数:49件

2012/10/13 20:09(1年以上前)

アルカンシェルさん
ディープ・インパクトさん

たびたびすいません!!
本日、自転車屋へクイック4の購入を考えていると伝えたところ、構造?部品?の一部に不具合が発生し現在生産STOPしているとの事でジャイアントのSEEK3を薦められました。
エスケープエアーは通勤の道路状況を伝えたところあまり薦められませんでした。

そこでクイック4とSEEK3を比べた場合のご意見はいかがでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:15199429

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/10/13 22:18(1年以上前)

SEEK3
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000063&action=outline

僕なら買わないですね。フレームが決定的に違います。
乗り心地は硬いでしょう。リアエンドがクイック4は130mm、SEEK3は135mm
あとブレーキがテクトロだったり、BBも結構悲惨なの入っていて、まともに乗れるようにするには、だいぶ部品交換が必要な気がします。

最近のGIANTはいつもこういうパターンなので、またかって感じです。
硬いフレームにゴミパーツ適当につけて売るのがGIANT。
個人的にゴミパーツでも我慢ができる人なら乗れるかもしれません。
これがクイック4に入っているホイールです。8,9,10速対応。
http://www.adgp.co.jp/ds/tabid/58/CategoryID/33/ItemID/8648/Default.aspx

SEEK3のゴミホイールと比較してみれば違いが見えてくるかもしれません。

書込番号:15200077

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/14 02:37(1年以上前)

こんにちは。

SEEK3のフレームは、コンセプト的に、マウンテンバイクをオンロードにしたような仕様で、フレームは、マウンテンバイクのフレームのように硬く、その分、タイヤの太さで乗り心地をカバーしていまして、クイック4とは、カーボンフォークに、湾曲したステイを採用し、走行性能をトータル的に考えたものとでは、スピードの出しやすさや乗り心地の点で、違うかなと思います。

SEEK3のチューブの肉厚は、マウンテンバイク並にあるそうで、その点は、SEEK3の方が丈夫そうです。


お住まいはどちら方面でしょうか。今度、大規模な試乗会が、千葉県の幕張であります。
お近くでしたら、行かれてみてはいかがでしょうか。

http://www.cyclemode.net/


書込番号:15201052

ナイスクチコミ!1


スレ主 msms-iさん
クチコミ投稿数:49件

2012/10/14 17:29(1年以上前)

アルカンシェルさん
ディープ・インパクトさん

こんばんは。
本日、自転車屋を数件まわり分かったのですが今まで購入していた店舗がキャノンデールの取扱をしていない事が判明。それでジャイアントを薦めてきたのかと・・・。
ただし2013年モデルのクイック4は確かに塗装の一部でリコールがはいったのは事実です。
結局、塗装の一部の不具合も確認の上で値引きもしてもらい本日購入してきました。
早速、明日通勤で使用したいと思います。

本当にいろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:15203392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/14 18:23(1年以上前)

こんばんは

えぇ?
ってことは、もう手元にあると・・・。
いいなぁ、購入おめでとうございます。

通勤での感想、聞かせて下さいね。
いいなぁ、楽しそうだなぁ。

書込番号:15203611

ナイスクチコミ!1


スレ主 msms-iさん
クチコミ投稿数:49件

2012/10/15 20:35(1年以上前)

本日クイック4で通勤25kmほど走行してきました。

今までのロック5000と比較してですが、
6割前後の力でプラス5kmのスピードUPといった感じです。
ロック5000では標準のブロックタイヤから町乗り用のタイヤに交換していたので、
なんて軽い力で進むんだという驚きです。平均時速30〜35kmは普通にでます。
カーブなども曲がりやすく快適です。
一番気にしていた砂道&段差ですが振動・衝撃は大きいですが、当然サスペンションが付いていないので想定の範囲内で決して不快ではありません。

キャノンデールというメーカー名も知らず全く候補に上がっていなかった自転車を紹介して頂いたアルカンシェルさん・ディープインパクトさんには感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!!!

書込番号:15208615

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/16 02:27(1年以上前)

こんばんは。

報告、有り難う御座います。
ダウンチューブのレッドにキャノンデールのロゴは、カッチョいいですね。
良き、サイクリングライフをお送りくださいね。^^

書込番号:15210299

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/16 14:19(1年以上前)

上記の自分の文章で、誤字がございました。訂正いたします。

「報告」を、「ご報告」にします。

書込番号:15211714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイクの購入で悩んでいます。

2012/10/13 20:15(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:51件

こんにちは、この度通勤用にクロスバイクの購入検討しているのですが中々決まりません。

通勤距離は5 km程度ですが、週末たまに遠出もしたいです。
ロードは金銭的に手がだせず、5〜7万程度で考えています。

近所にちゃんとしたサイクルショップが少なく、取り扱いのあるメーカーから、
現在以下の自転車を薦められています。

1. TREK 7.4FX
2. Bianchi CAMALEONTE2
3. Bianchi CAMALEONTE3(ただし、予算超過)

Bianchiのチェレステカラーに惚れて探してましたが、ROMA2は友人と被るため、候補から外しました。

TREKとBianchiのお店は異なりますが、どちらもしっかりと調整しながら組み立ててくれるそうで、
アフターケアもしっかりとしてくれるみたいです。
しかも、TREKの方はほとんどすべてのメンテナンスに工賃がかかりません。

アフターケアまで考えると、TREK 7.4FXの方が割安のような気がしますが、
TREKの自転車は性能として良いものなのでしょうか?
こちらの口コミをみる限り、あまりオススメではないように感じました…

Bianchiもカラーが気に入っただけで、性能としてどうなのかもわかりません。

その他、BianchiではCIELOも個人的には良いかな思うのですが、フロントサスが気になります。
フロントサスがあると衝撃を吸収する分、漕ぎにくくスピードが出づらい?と聞きました。
金額的には一番安くて助かるのですが、いかがなものなのかと…

まとまりのない質問で申し訳ありませんが、アドバイスを頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。







書込番号:15199449

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/10/13 22:33(1年以上前)

>どちらもしっかりと調整しながら組み立ててくれる
当たり前、いいかげんに組み立ててもらうと困ります。

>TREKの自転車は性能として良いものなのでしょうか?
7.4FXは最悪。

Bianchi CAMALEONTE2は「悪」なので、この2つだとBianchiお勧めします。

>フロントサスがあると衝撃を吸収する分、漕ぎにくくスピードが出づらい?と聞きました。
その通り!知ってて買うなら後で頭にこないと思います。特に上り坂はとても苦労するでしょう。でも5 kmくらいなら、なんとかなると思います。時々ボロママチャリのガキに追い抜かれることもあるかもしれませんけど「漕ぎにくくスピードが出づらい」ので我慢して、ゆっくり走れば問題ありません。

サスペンションは単体で10万位出さなければまともなのはないので本体価格が10万以下の自転車に使っているようなサスは邪魔以外の何者でもないと思っていた方がいいです。

書込番号:15200168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/10/13 23:08(1年以上前)

ディープ・インパクトさん

ご返事ありがとうございます。

TREKは何故、そんなに評価が低いのですか?

CAMALEONTEは2よりは3の方がいいですか?

それと、5〜7万くらいの価格でオススメのクロスは何かありませんか?

書込番号:15200360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/10/13 23:34(1年以上前)

ディープ・インパクトさん

ディープ・インパクトさんのこれまでの書き込み色々と読ませていただきました。

Basso Lesmoはオススメですか?

近くにBassoを取り扱ってるお店を見つけたので明日連絡してみようと思うのですが…

書込番号:15200491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/14 03:01(1年以上前)

こんにちは。

昔、トレックのアルミのロードバイクやクロスバイクに試乗したことはありますが、どれも硬かったです。剛性を意識するあまり、乗り味や乗り心地のことは考えていないような乗り味でした。

その点、ビアンキは同じアルミでも、柔らかい感じで、トレックと比べるとまだいい感じです。
フロントにカーボン素材が入った、CAMALEONTE3が、いいのではないでしょうか。
カーボンフォークは、振動吸収はいいので、アルミフォークのCAMALEONTE2より乗り味はいいと思います。特に、ハンドルに伝わる振動が違ってきます。


フロントにサスは、歩道や段差の多い所を、よく走られるなら、あってもいいと思いますが、それだったらマウンテンバイクの方がより段差に対して、快適なので、そちらの方をお薦めします。
段差も少しで、スピードを落とせば、クリアできる程度でしたら、重くなるサスは無しで、本来のクロスバイクとしてのキビキビした乗り味を楽しまれたらいいと思います。


ロードバイクをも検討さえているのでしたら、バッソのレスモや、GIOSのアンピーオはお薦めです。
このバイクは、コンセプト的に、ロードバイクを、クロスバイクにしたようなモデルで、クロモリフレームで、乗り味は滑らかでいいです。

GIOS アンピーオ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/index.html

バッソ レスモ
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/lesmo/index.html


書込番号:15201081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/14 05:20(1年以上前)

ロードに興味が有られるようですから
ロードと同じリアのエンド幅のクロスバイクを選ばれるのもありかと思います

ビアンキのローマ1&2
カメレオンテ4&5

ジャイアントのエスケープなどが130_です

書込番号:15201178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/14 06:37(1年以上前)

おはよう御座います。

11月初旬に、大規模な2013年モデルの試乗会が、千葉県の幕張で御座います。
トレック、ビアンキは両方とも乗れると思います。

もし、お近くでしたら試乗されてみては如何でしょうか。

http://www.cyclemode.net/

書込番号:15201267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/10/14 09:12(1年以上前)

アルカンシェルさん、こゆくちさん

おはようございます。
アドバスありがとうございます。

特にアルカンシェルさん、詳しく説明していただきありがとうございます。

フロントサスはやっぱり中途半端なんですね。
さすがに、カメレオンテ4、5は手が出せないです…

ディープ・インパクトさんの道場を色々読ませていただきました。
金額的にもバッソに大変興味を持っています。

それと、皆様のカキコミをみているとフジのアブソリュートもオススメなのですか?
確認はしていませんが、ネットで調べる限り輪屋さんに2011年モデルのアブソリュートSの在庫が
あるかもしれないのですが、こちらはどうでしょうか?

あと、輪屋さんやカンザキさんなどの通販で完成品を購入しても大丈夫なのでしょうか?
近所にあ○ひさんがあるのですが、そこでの購入はオススメしないと言われてます。
(技術的な面とか、メンテナンスの面とかで…)
そこよりは、信頼できるお店なのでしょうか?

無知で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。





書込番号:15201624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/14 10:06(1年以上前)

おはようございます。

>近所にあ○ひさんがあるのですが、そこでの購入はオススメしないと言われてます。
(技術的な面とか、メンテナンスの面とかで…)
まず、伏字はアカンで〜。
あさひはあさひとはっきり表示しましょう。
それと「サイクルベース・あさひ」は店舗によってレベルが違います。
少なくとも、僕がお世話になっている松原店は問題ないですよ。
チェーン店すべてが同じとは思わないことです。

輪屋さんは経験してませんが、カンザキ・エバーレ店は僕は信頼してますよ。

ただ、店に頼らずご自身のスキルも上げていってくださいね。
自分で調整できるようになると、もっと楽しめますよ。
本人のやる気次第ですので、ぜひ頑張っていただきたいです。

書込番号:15201824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/10/14 10:18(1年以上前)

恐らくアブソリュートSは在庫ないとおもいますよ

輪屋のホームページ確認したら11年4月入荷予定ってなってたので、
それ以降入荷してないということではないでしょうか?

しかも生産終了したモデルなので、あるということはあり得ないです


それから初心者の場合、ネットで買うのはやめたほうがいいです

自分も最近クロスを買ったんですが、乗った初日にチェーンが切れる初期不良もあったんですが、店頭で買ったのでしっかり直してくれました

自分で整備できればいいですが、出来ない場合近くの店で買ったほうがいいです
ネットで買ったら直接お店に持ってくことができないのでお勧めできません


もし貴方がスピード重視のクロスが欲しいなら、アンピオやレスモでいいと思います

書込番号:15201865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/10/14 10:43(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん、雷幕僚長さん

ご返事ありがとうございます。
伏字はダメなんですね、以後気をつけます。

やっぱりアブソリュートはないですよね…

もちろん、自分自身のスキルアップもやっていきます。
ただ、自分では対応できない不具合が起きた場合はあさひさんにお世話になると思いますので、気になってました。

もしネットで購入するならカンザキ・エバーレさんにすると思うので、参考になりました。
ありがとうございます。

たしかに、ネットで買うとなると初期不良とか気になりますね。
ですが、カンザキさんのセールはかなり魅力的なので、悩んでます。



書込番号:15201954

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/14 13:51(1年以上前)

こんにちは。

>>金額的にもバッソに大変興味を持っています。
>>それと、皆様のカキコミをみているとフジのアブソリュートもオススメなのですか?


バッソに興味を持ってらっしゃるなら、バッソでいいと思います。
バッソのレスモ、GIOSのアンピーオと、アブソリュートと比べると、乗り心地や、スピードの出しやすさ、踏み出しの良さ、加速など、走行性能は、レスモ、アンピーオの方が良いです。

レスモ、アンピーオは、ハンドルだけドロップハンドルでないだけで、その他は、部品も走行感も、殆どロードバイクに近いものです。



>>輪屋さんやカンザキさんなどの通販で完成品を購入しても大丈夫なのでしょうか?
>>近所にあ○ひさんがあるのですが、そこでの購入はオススメしないと言われてます。

カンザキエバーレ店さんは、同じ大阪なので、何度か行ったことがありますが、店主はベテラン風で、組み付けはきっちりやってくれています。
輪屋さんは、分からないです。
あさひさんの技術面は、店によって違います。巧い方がいらっしゃるお店はあります。
カンザキエバーレ店は、他のカンザキ店の中でも、GIOS、バッソは、よく扱っているようで安いですね。


書込番号:15202615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/10/14 17:35(1年以上前)

アルカンシェルさん

こんにちは。
ご返事ありがとうございます。

デザインも考えるとレスモもがいいなと思いました。カンザキエバーレ店さんも、安心できそうですね。
大阪にいる友人に、友人の知人の詳しい方?に聞いてもらいましたが、その方もアルカンシェルさんと同様にエバーレ店さんは大丈夫と思うと仰ってました。

ですので、さっそく電話で確認した所、レスモ ホワイトの540がラス1で残ってるみたいです。
当方身長175pで、手足は普通の長さだと思います。エバーレ店さんからも540を薦められたのですが、このサイズで問題ないですかね?

あさひさんは店舗によって違うことは良くわかりました。
おそらくお聞きした方は、あさひさん全店を示したわけではなく、「近所のあさひ」という意味だったのでしょうね。

書込番号:15203418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/14 19:42(1年以上前)

こんにちは。

>>当方身長175pで、手足は普通の長さだと思います。エバーレ店さんからも540を薦められたのですが、このサイズで問題ないですかね?

適応身長ですと何とかいけそうですが、気になる所は、サドルからハンドルまでの距離です。

レスモの水平換算でトップトップチューブの長さが555ミリで、プラス、ステムの長さが100ミリぐらいですので、サドルに座って、655ミリ先に、ハンドルがあることになります。そのハンドルに手が届き、ブレーキレバーや変速など操作できそうでしたら大丈夫だと思います。
やはりハンドルが遠ければ、ステムの交換で、少しですと短くでき、ハンドル位置を近づけることが出来ます。

ttp://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/lesmo/index.html

書込番号:15203968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2012/10/15 09:18(1年以上前)

私も2回ほど買っていますが、カンザキエバーレ店は交換対応も腕もいいです。箱から出してそのまま乗れます。

初心者であれば、この時の状態をよく確認しておくと、トラブった時に直しやすいです。各部のワイヤーの張り具合や、フロンドディレイラーの羽根の角度や高さ、リヤディレイラーのトップとローの位置など写真を撮っておくといいと思います。

私なら169cmで体も堅いほうだと思いますがそれでも510サイズを買いますから、175cmなら540でいいと思いますよ。ただ後からドロップに交換しない前提です。まあドロップにするぐらいならViper買った方がいいですから、標準のフラットの状態でベストなフレームサイズを買ってください。

フレーム自体は510より540の方がホリゾンタルでかっこいいです。

書込番号:15206357

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/10/15 20:07(1年以上前)

アルカンシェルさん、ヘラマンタイトンさん

こんばんは。
ご返事ありがとうございます。

残り1台ということもあり、540サイズを購入しました。実は兵庫県に住んでますので、来週辺りにエバーレ店さんに足を運んで、直接調整していただいてから発送していただくことにしました。

ヴァイパーも迷いましたが、フラットがいいと思いましたので、レスモに決めました。

後は調整しに行った際に、手が届かないといったことがないのを祈るばかりです。

写真はしっかり撮っておきます。
色々とアドバイスありがとうございました。

初めてのクロスということもあり、今後も色々とアドバイスをお聞きすると思いますが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:15208460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/16 02:41(1年以上前)

こんばんは。

>>残り1台ということもあり、540サイズを購入しました。実は兵庫県に住んでますので、来週辺りにエバーレ店さんに足を運んで、直接調整していただいてから発送していただくことにしました。

それはいいですね。乗車ポジションについても良きアドバイスをしてくれると思います。最初は楽なポジションから始めてくださいね。

では、良きサイクリングライフを、お送りくださいね。

書込番号:15210315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイクのサイズについて

2012/10/05 22:14(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:6件

ジオスのミストラルを購入しようと考えています。
初めてのクロスバイクで、身長175,5センチ、体重65キロ、股下80センチぐらいの体格なのですが、480と520のどちらが合うのかわかりません。
街乗りと週末のポタリンングでの使用を考えています。
どちらのサイズを選べばよいのでしょうか?

書込番号:15165859

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/05 23:48(1年以上前)

こんにちは。

クロスバイク乗車姿勢は、少しママチャリより前傾姿勢になり、その前傾姿勢に対する体の柔軟性や、腕の長さは、如何でしょうか。

あまり前傾姿勢ができなく、腕の長さが短めかなと思われるなら480で、前傾姿勢がOKで、腕の長さが標準か長めと思われるなら520でもいけそうです。
あとのハンドルまでの距離の微調節は、ステムの長さの交換で、対応されたらいいです。

サイズ520のトップチューブの長さが565ミリで、サイズ480のトップチューブが545ミリで、20ミリ、サイズ520の方が、ハンドル位置が遠くなります。

サドルの高さ方は、脚の長さからみて、520でもいけそうです。

分からない場合は、どこか自転車屋さんで、トップチューブ565ミリぐらいのバイクに跨ってみられてもいいと思います。


書込番号:15166335

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/10/07 07:17(1年以上前)

サイズはシート角73度なので520の方が楽だと思います。
http://www.rinya-bun.com/gios/105mistral.html

¥38,500なんだ!安!

書込番号:15171210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/10/07 20:05(1年以上前)

アルカンシェルさん、早速のアドバイスありがとうございます。
私は比較的体もやわらかく、手も短くはないと思います。
以前に、近くの自転車屋さんに行ったとき、店員さんが「初めてなら少し小さめがいいから、480ぐらいかな。」と言っていたのが気になって迷っていました。

ディープインパクトさん、シート角が73だとどうして大きめの方が楽なのですか?
理由をおしえてくださいませんか。

あと、ついでで申し訳ないのですが、オプションパーツについても教えてください。

サイクルコンピューター  キャットアイVT−210W
ヘッドライト       キャットアイHL−EL530または010
空気入れ         ジオシルバーGF−55
ワイヤーロック      アブスのどれか、サドルも止められる安いやつ
スタンド         違いがよくわかりません。
フェンダー        必要?

ほかに必要な物があったら、おすすめを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:15173874

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/10/07 21:40(1年以上前)

ライトなどはここで紹介しています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=8/SortType=WriteDate/#191-2612
ライト GENTOS(ジェントス) 閃 355 ¥ 2,315
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00385XBFA/

フロアポンプ GF-55P 22-110
http://www.straight.co.jp/item/22-110/
携帯式 GM-71 22-120
http://www.straight.co.jp/item/22-120/
ワイヤーロックは100均ので十分

スタンドはサイクルベースあさひの1480円のをお勧めします。
店頭でしか販売していません。

73度だとシートチューブが寝ていて実際のペダルを回転させる位置が前にきた方がフォームがよくなります。つまりトップチューブ565mmであっても最適なポジションは550mmくらいになるので、サイズ的にベストかなと思いました。

書込番号:15174364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/08 01:28(1年以上前)

こんばんは。


☆ ワイヤーロック、重いのが多いので、軽くて丈夫なオートバイ用のワイヤーを使用しています。
これで、前輪、後輪に巻いて、電柱とか地面と繋がっているものに一緒に巻き付けています。ロックは、一般的な南京錠でロックしています。
サドルは、クイックレリーズは止めて、六角レンチで締め込むタイプにしています。

http://item.rakuten.co.jp/nankai-kyoto/nankai_cablock_cb9/


☆ スタンド、装着場所で二種類ありまして、後輪側のシートステイとチェーンステイで固定するサイドスタンドタイプ。
もう一つが、BB回りに取り付けるセンタースタンドタイプ。

ミストラルに、サイドスタンドを付けられている方はいらっしゃいますが、フレームが外的な圧力にあまり強くないアルミなので、できたら強度のあるBB回りに取り付けられるセンタースタンドの方がいいと思います。
種類が沢山ありますので、取り付けれるか自転車屋さんで、相談してくださいね。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item32501500002.html


☆ フェンダーは、雨で濡れた路面を通ると、水分やドロがタイヤにくっついて、背中や足下の方に飛んできますので、あった方がいいです。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/18/00/item35241400018.html


書込番号:15175440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/10/11 23:28(1年以上前)

通販のお店に問い合わせてみたのですが、やはり初心者で身長175センチぐらいだと480が楽に乗れるという回答でした。520だと前傾姿勢がややきつくなり、175センチだとギリギリのサイズだと言われました。スピードを出したいなら520でもいいだろうとのことでした。

多少の前傾姿勢は苦にならないと思いますが、ハンドルが遠いとそんなに乗りにくいのでしょうか。ますます迷ってきました。

自分としては街乗りと一人サイクリングに使いたいと考えているので、やはり480の方がよいのでしょうか?

書込番号:15192023

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/12 01:34(1年以上前)

こんにちは。

もしかしたら通販の方は、サイズによって、ヘッドチューブの長さが変わると、ハンドルの高さも変わることは、御存知でないかもしれないです。
それと、サイズを小さめを選択された方が、無難に乗って頂ける安心感があると思います。
もし、小さければ、ステムを長くしたりと調節が効きます。


>>ハンドルが遠いとそんなに乗りにくいのでしょうか。

遠ければ、ステムを短くする方法があります。でも、短くしても6センチぐらいのステムの長さは必要です。それでも、遠いと感じると乗りにくいです。


>>自分としては街乗りと一人サイクリングに使いたいと考えているので、やはり480の方がよいのでしょうか?

街乗りの場合、キビキビと操り易い、サイズは小さめの方がいいかもしれないです。



ミストラルは、クロスバイクで、サイズが小さくても、レース仕様のロードバイクみたいに、ヘッドチューブは極端に短くなく、そこそこの長さはありますので、480でも、ハンドル位置が低すぎて乗れないことはないと思います。
でも、520のサイズで、もしピッタリあっていたら、理想のポジションが取りやすいと思います。実際に跨ぐことが出来ない現状、480のサイズは、無難かもしれないです。


書込番号:15192553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/10/12 09:28(1年以上前)

自転車は小は大を兼ねますが大は小を兼ねません。だから不安な時は小を買った方がいいです。480mmです。

書込番号:15193260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/10/15 22:47(1年以上前)

返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。

ネット通販のお店にジオスミストラルの在庫を尋ねたら、どこも希望色の480が在庫切れで12月まで入らないということでした。

そこで、自宅(単身赴任中)に帰って、近くの自転車屋さんを尋ねたところ、
ジオスミストラルはありませんでしたが、ラレーのブロードマーシュという自転車を勧められました。2013年式が15%オフでどうですかということでした。

かっこいい!

色はグリーンだったのですが、レトロな雰囲気がとても落ち着いていて一目ぼれしてしまいました。サイズが450で適用身長内だったのですが、跨ってみると少し小さめに感じました。
そこでもう一つ上のサイズの500にすることにしたのですが、あいにく在庫切れでした。

結局、12月まで待つことになりました。そういう運命だったのかもしれませんね。(優柔不断だから・・)

アルカンシェルさんやディープインパクトさんにはジオスミストラルのことでいろいろとアドバイスをいただいたのに、結局全然違う車種を買うことになってしまいました。
申し訳ありませんでした。

そこの店員さんが私の同郷の出身であったことや、現在単身赴任中の街の自転車屋さんを知っているということで、修理や調整が必要なときはその店に持っていけばいいと言ってくれたことも決め手となりました。

クロスバイク初心者ということもあり、ネット通販で買うことにも不安があったので、少し待つことにはなりましたが、結果的にはこれでよかったのかなとも思っています。
2か月後になると少し寒くはなりますが、楽しみに待つことにします。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:15209462

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/16 02:09(1年以上前)

こんばんは。

いいバイク、見つかり良かったですね。12月まであっという間です。
良きサイクリングライフを、お送りくださいね。^^

書込番号:15210276

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング