クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

前にかごを

2012/08/02 15:51(1年以上前)


クロスバイク > ランドローバー > AL-CRB7006M

クチコミ投稿数:359件

今までシティサイクル(ママチャリ)?内装三段(購入して4年)を乗っていました。

歩道を歩いていたきれいなお姉さんに見とれて、ガードレールにぶつかってしまい、前輪大破状態になってしまいました。

クロスバイクだったらママチャリとそれほど変わらないのかな?
と思うようになり探すようになりました。

が。。。

前にかごがないものばっかりです。

なにかと前にかごがあると便利なので前にかごをつけることのできるものを探しています。

荷物は、学校の教科書ノートなど(トートバック)や、PCパーツ類たぶんM/Bが二つ分くらいです。




前にかごが、つけることができるのはこれしかないのでしょうか?


それとも、後ろにフェンダーのようなもの(荷物置き?)を伸ばしたほうがいいのでしょうか?

書込番号:14887326

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/02 16:40(1年以上前)

こんにちは。

上記のAL-CRB7006Mは台座があるので、前カゴは取り付け可能と思いますが、他の多くのクロスバイクでも、前カゴの取り付けは可能です。(一部、取り付けられないものもあります。)

御参考に↓
http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item31000700009.html


ただ、クロスバイクの場合、カゴに荷物を入れられるよりも、それ程、重い荷物でなければ下記のようなパックバックに入れて、背負われる方が、バランス的にはいいと思います。
それと、PCパーツような振動は、あまい受けない方がいいものにも有効です。

バックバック
http://www.cb-asahi.co.jp/item/82/05/item100000010582.html


書込番号:14887460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2012/08/04 16:14(1年以上前)

アルカンシェルさん
ありがとうございます。

後付けで、あまりスタイルのよさそうなものってないんですね。
うーん。。。

ママチャリが一番無難なんですかね。。。

書込番号:14895222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/08/04 19:01(1年以上前)

カゴは重いし取り付けも面倒だから、普通のバッグをトーストラップで吊ればどうでしょうか?僕の自転車の写真アップします。

防水のバッグだと雨でも中が濡れません。僕のデサントバッグは防水です。
トーストラップはこういうので非常に頑丈で20キロ位吊っても切れたりはしません。取り付けも簡単。カゴはなんかうっとおしい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004K6KXAM/

書込番号:14895784

ナイスクチコミ!1


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/08/04 22:07(1年以上前)

バックパックも普通のバッグも良いのですけど、私は通勤車であるGIANT R2にこのバスケットを使っています。

http://item.rakuten.co.jp/d-plus/atb-w109-00471/

確かに、あまり重い物を乗せると操縦安定性が悪化するので乗せられる物には限界がありますが、バックパックだけで済まない荷物を持たなければならない場合などには非常に重宝しています。

我が家の近くのサイクルベースアサヒには定常品として置いてあります。

書込番号:14896424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2012/08/18 09:12(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん


返信が遅くなりすみません。

ストラップは思いつきませんでしたが。。。

ストラップをつけるにあたり、バックは選ばれてしまうんでしょうか?

横に長いバックはLLビーンのトートバックしか持っていないので、それでも使用できるのかなあ?

書込番号:14949920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2012/08/18 09:13(1年以上前)


_toshiさん

返信が遅くなりすみません。


一昨日Y'sRoadにいろいろ探しに行ってきました。

そしたら、こういうのがあったよと店員から教えてもらいました。

http://www.jitensya.co.jp/shopnews/detail.php?bid=25303

いろいろみなさん工夫しているということでした。


うーん。。。
迷いますね。。。

書込番号:14949924

ナイスクチコミ!0


SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/19 21:36(1年以上前)

クロスバイクは走りを楽しむもので、通学用には作られていない。よって、かご、泥除け、チェーンケース、ライト、鍵がないのが普通。

目的が通学用だったら、シティサイクル(ママチャリ)の方が良いと思う。

あと、内装に慣れていると、外装は慣れるのに少々時間がかかると思う。

書込番号:14956858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2012/08/20 14:09(1年以上前)

SR400&YRVさん

クロスを選んだ理由は、ギアが6段以上あるからです。

800m近いゆるいのぼり坂があるので、ママチャリだと結構きつかったんです。

ギアが多くなれば、のぼり坂で軽いギアにいれることができ、足の負担を減らしたかったんです。

書込番号:14959443

ナイスクチコミ!0


SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/20 21:05(1年以上前)

外装6段のシティサイクルで良いと思う。

例えば、あさひ [ASAHI]プレシジョントレッキング 通勤 通学
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/68/item100000006812.html

内装3段と外装6段の違いは認識されていると思いますが、こちらを参考にされると良いと思う。
http://okwave.jp/qa/q5828825.html

書込番号:14960790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者向け?

2012/08/19 19:05(1年以上前)


クロスバイク > マイパラス > SC-06 [クリムゾン]

スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

今まで、ママチャリを使ってましたが少し、本格的なのが欲しくなりました。

予算は2万までで。

探した所こちらに行き着きました。

こちらは初心者向けでしょうか?

組み立て、乗る、メンテナンス、で初心者向けでしょうか?

コレ以外に、2万以内で初心者向けがあった場合はそちらも、教えて下さい。

書込番号:14956233

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/08/19 22:28(1年以上前)

本格的なクロスバイクで、2万円以下というものは存在しません。予算を増やすか(最低でも5万くらい)本格的なものを諦めてください。

書込番号:14957161

ナイスクチコミ!0


スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

2012/08/19 22:39(1年以上前)

このSC-06と言うのは、初心者にはキツイでしょうか?

確保出来る予算が、2万位なので。

2万以内で探した所、デザインが気に入り、評価も悪く無かったので…。

初心者なので、玄人の方が好む様な、「本格的」じゃ無くても良いのですが。

書込番号:14957211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2012/08/19 23:20(1年以上前)

難しいですね。
この自転車を本格的なクロスバイク並みに走らせようとすると、高度な技術が必要になるのではないでしょうか?
そう意味では超上級者向け?

http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
にあるETROのリム径で判断してもらえれば良いと思いますが表1の599(26インチHE)または表2の622(700C)が主だったクロスバイクに採用されるタイヤサイズです。
カタログに27インチとしか書いてないので、多分この自転車リム径630でママチャリの27インチ用のタイヤサイズだと思います。
互換性がないし、パーツ構成を見ても、そんなに良くなく本格的というには、ちとつらいと思います。

使用に当たってはどこに主眼を置くかですが、5km〜10kmとかならまあ別に我慢して使えると思います。
20km以上乗るのでしたら苦行(笑)となると思いますので、私なら選択しません。
※でも・・・5kmとかでも選択しないような・・・(笑)

駅に止めるので盗難とか怖いからなら、こういうのもありかとは思います。

予算的に実質35000〜40000円前後用意できれば、本格的なクロスバイクと呼ばれる物が購入できると思います。
※2012年モデルも特価になってきたし。でも自転車本体だけです。装備品は別費用。

使い方も考えた上で、
・頑張ってもう少し予算を増やす
 ※長距離とかを走りたいのでしたら、予算を増やして良いものを購入した方が後々後悔せず幸せになれると思います

・短い距離しか乗らないから、まあこれでもいいかと割り切る。

私的には前者ですが、最終的には御自分で判断すれば良いかと。

書込番号:14957426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/20 03:07(1年以上前)

面白半分で購入するなら未しも、泣け無しの予算で紛い物を掴まされたら悲惨です。
今は購入を見送り、資金を貯めて下さい。

書込番号:14958088

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/08/20 05:54(1年以上前)

 ママチャリの代用品として、買い物や短距離の通勤に使うのならありでしょうね。鍵をしっかり閉めておけば、自転車ドロボーの標的になる可能性も低い(それだけの価値がない)物です。スポーツ車に多いフレンチバルブでなく、英式バルブなのでパンク修理もどの自転車屋でも出来ます。籠も荷台もないので、後付するか、メッセンジャーバッグやデイパックを背負うことになりますが。
 少なくとも本格的な「スポーツ車」とは違います。

書込番号:14958196

ナイスクチコミ!0


スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

2012/08/20 09:32(1年以上前)

返信が遅れm(__)m

初心者には少しきつい商品の様ですね…。

今回は止めて。

もう少し、予算を増やしてから、検討したいと思います。

また、その時に相談にのって頂けると幸いです。

有り難うございました。
m(__)m

書込番号:14958604

ナイスクチコミ!0


スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

2012/08/20 09:53(1年以上前)

ミスで、Goodアンサーを選べ無くなってしまいました。

すみませんm(__)m

書込番号:14958657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

サイズ

2012/08/14 22:18(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 08 ESCAPE R3

クチコミ投稿数:7件

僕は今日このクロスバイクを注文してきました。
僕の身長は186センチです。なのでぼくは
この機種で一番大きいMサイズ(175〜185)
のサイズを注文しました。
またいだ感じはちょうどよかったので
大丈夫だと想うのですが、
客観的にみて185センチでMサイズは
小さいですかね?予算的にエスケープr3
しか買えなかったので涙
回答よろしくおねがいします。

書込番号:14935505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/14 22:32(1年以上前)

こんにちは。

跨いだ時、サドルは御自身の脚の長さに合う位置まで、上げられましたでしょうか。
もし、サイズが小さいと、ハンドルの高さが低くなり、可成りの前傾姿勢になり、乗りにくくなる可能性があります。

ジオメトリー的には、やや小さいかなと思いますが、サドルを上げての見解で、あと、ハンドルまで近すぎて、ペダリング時に、窮屈な感じがなければ大丈夫だと思います。


書込番号:14935569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/15 01:03(1年以上前)

丁寧にありがとうこざいます。
クロスバイクには初めて乗るので
一般的な前傾姿勢がわかりませんが
自分的には不自然ではなかったです。
サドルはどれくらいの高さが
じゃすとですかね?

書込番号:14936140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/15 02:01(1年以上前)

こんにちは。


>>一般的な前傾姿勢がわかりませんが、自分的には不自然ではなかったです。

御自身にとって無理なく、自然体での前傾であれば問題はないです。



>>サドルはどれくらいの高さが、じゃすとですかね?

サドルの高さは、ペダルが下死点にある時に、足首は水平で、ペダルを力の入れやすい母子球あたりで押さえて、軽く膝が曲がる程度が丁度いい高さです。

具体的に、サドルが高すぎて、膝が一杯に伸びきって、ペダリングがギクシャクになったり、ペダリングの度に腰が左右に揺れたりすることでなく、足首も大きく伸びたり縮んだりと動くことがなく水平で、また今度は、サドルが、低すぎて、脚の筋肉が有効に使えないようでもなく、ペダルが上死点時に膝が曲がりすぎて、ペダリングがギクシャクになることでもなく、ペダルがクルクルと、円を描くようにスムーズに回しやすい位置に、サドルの前後も含めて、合わせられたらいいです。


書込番号:14936278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/08/16 01:03(1年以上前)

ありがとうこざいます。
本当にわかりやすくて
助かります。
質問攻めで申し訳ないのですが
僕が注文した鍵についてなんですが
(自転車に関係なくて申し訳ありません)
僕の注文した鍵はワイヤーで
フレームと前輪をつなぐワイヤーと
フレームと後輪をつなぐワイヤーが
絡み合って本体に装着できる?みたいな鍵です。
僕はマンションにすんでいるので
駐輪場にとめる訳なのでやはり
もうひとつ鍵をつけたほうがいいですよね?
つけるならチェーンの鍵がu字ロックに
する予定です。どちらがいいですかね?
もしよろしければ回答をよろしくおねがいします。

書込番号:14940562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/16 06:29(1年以上前)

こんにちは。

>>僕はマンションにすんでいるので、駐輪場にとめる訳なのでやはり、もうひとつ鍵をつけたほうがいいですよね?


カギは頑丈に超したことはないですが、エスケープR3は人気のあるバイクなので、狙われて、事前に道具を持ってこられての犯行の場合は、どんなロックでも防ぎようがないです。

できましたら、前輪を外して(クイックレリーズで簡単に外れる)、バイクを立てて、そのまま後輪で転がしていき、立てた状態でエレベーターに乗せて、マンションの自宅の玄関に、外した前輪と、フレームと後輪を、隅っこに置くことは無理でしょうか。雨などが掛からなく、バイクの寿命も伸びます。


自宅に置くことが叶わない場合は、駐輪場内で、多少、置く位置を日ごとに変えながら、地面と繋がっている鉄柱などに、太いワイヤーで、フレームと車輪を巻いて、そのワイヤーも一緒にU字ロックでロックするのは、有効かと思います。
多分、見た目でも、その場の思いつきの泥棒の予防になるかと思います。



書込番号:14940947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/16 12:47(1年以上前)

回答ありがとうこざいます。
一度前輪を外して家にもっていく
方法でやってみたいとおもいます!
さらに質問なんですけど
空気入れはやはりゲージ付のものでなくては
なりませんよね?ゲージ付空気入れは必須ですよね?

書込番号:14942012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/16 17:39(1年以上前)

こんにちは。

エスケープR3のタイヤは、高圧ぎみに入れないといけないので、ゲージ付きで、適正な空気圧の管理をした方がいいです。空気圧が減り過ぎていると、リム打ちパンクのリスクがあります。
そのタイヤの適正の空気圧は、タイアヤの横に記載されています。

慣れてきますと、タイヤを指で挟む点検で、分かるようになってきます。


書込番号:14942994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/19 20:42(1年以上前)

ありがとうこざいます。
明日商品をとりにいきます!
また質問させてもらうかも
しれませんがよろしくおねがいします。

書込番号:14956598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

サイクリングタイツの選び方

2012/08/18 17:39(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 きなたさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
先日クロスバイクで20kmほどのサイクリングに行き、お尻の骨が痛くなったためサイクリングタイツの購入を考えています。
乗り方が悪いと言われればおしまいなのですが、ちょっとでも軽減されることを期待しています。
お店に見に行くと男性用しか販売していなく、田舎なのでネット購入になるかと思います。
少し調べてみるとサイクリングタイツは冬用、夏用とで別物になるのでしょうか?
出来れば年中使えるものがいいな、と思っていたのですが、そういったものは販売していますか?
また、お店の方にはパールイズミがいいと聞いたのですが、ほかにもおすすめなメーカー・ブランドなどあればぜひ教えていただきたいです。
初心者で無知ならではの質問で申し訳ありません、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14951587

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/18 19:56(1年以上前)

こんにちは。

サイクリングタイツは、足首まであるロングタイプか、膝の少し上までのハーフタイプのどちらでしょうか。

個人的には、ハーフの方がペダリングがし易いですし、種類も多いです。
もし、寒さで膝下を被いたい場合は、下記ののようなレッグウオーマなどで対処でき、ハーフパンツがオールシーズンのタイプでも、レッグウォーマで暖かくすることができます。走っている所は関西です。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/74/83/item100000008374.html


ハーフタイプで吸汗速乾機能の優れたオールシーズン用の定番のものであればいいと思います。
あまり、夏に限定したようなメッシュが多様されていると、冬は寒いです。そうでなければ、オールシーズンいけます。

個人的に、あまり締めつけられるが好きでなく、ゆったり自然に動かし易いのが好きなので、CW−Xよりキャノンデールの御紹介となります。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/16/51/item100000005116.html

あと、スイスのASSOSのハーフパンツも履きやすいです。

http://www.e-apst.com/



ロングのタイツでも、ハーフタイプでもそうですが、同じサイズで、メーカーが違えばぜんぜん大きさが違いますし、種類によっても、履き心地は違ってきます。
ですので、試着されるのが一番かと思います。
男性のものしか無い場合は、その男性のものを試着されて、その同じ種類の女性用を購入でもいいと思います。
お腹周り、お尻周り、もも周りなど窮屈な感じがないかチェックされたらいいです。


もし、フィットするものが見つからない場合は、パット付きのインナータイプでもいいです。インナータイプは、生地がよく伸びますので、フィットはし易いです。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/99/83/item100000008399.html



書込番号:14952041

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/08/18 22:33(1年以上前)

レディース・ハーフ Galaxy - レーサーパンツ 価格 : 1,980円
http://noranaika.com/shopdetail/016000000008/order/

レーサーパンツ男女共用 価格 : 1,480円
http://noranaika.com/shopdetail/030000000005/
(レーサーパンツは基本的に男女共用です)

>サイクリングタイツは冬用、夏用とで別物
サイクリングタイツというような服はありません。一般的にタイツと呼ぶ時は長いレーサータイツを指します。
http://noranaika.com/shopdetail/016000000006/order/
基本的に夏用はレーサーパンツ(上記の半パン)で走り、寒いときは夏用レーサーパンツの上に長いタイツをはきます。
真冬になってくると風の通らない厚めのレーサータイツを上にはきます。

レーサーパンツ(半パン)は一年中使います。
パッドは基本的にレーサーパンツに入っていてタイツの方はパッドのないものがいいです。パッドが2重に重なってサドルに座ると、とても乗ってられません。

あとレーサーパンツをはくときは必ずパンツは脱いではいてください。パンツをはいたままレーサーパンツをはくと、普通のパンツがこすれて傷ができます。
初心者はパンツの上からレーサーパンツをはいて股が悲惨なことになる人が多いので必ずレーサーパンツは直にはいてください。

パールイズミや有名な自転車用ウェアは非常に値段が高く軽く1万円を超えますが、上で紹介したような1980円のレーサーパンツと機能的に差はありません。

もちろん悪かろう安かろう商品はありますが、たとえばこのレーパンは
http://www.amazon.co.jp/dp/B003GXGNW2/
品質的にレースで使えるほど優秀です。

自転車道場でも安くて品質的に優秀なものを紹介していますので、またみてください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/#191-2612

書込番号:14952716

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手離し運転できません

2012/08/15 07:49(1年以上前)


クロスバイク > ルイガノ > LGS-TR 1 2012年モデル [LG WHITE]

クチコミ投稿数:1397件 LGS-TR 1 2012年モデル [LG WHITE]の満足度5

中学生の時乗ってた5段変速自転車やママチャリでは手離し運転出来るのにTR1では直進安定性が悪くふらふらして出来ません。

フロントフォークのキャスター角が立っててハンドリングがクイックだからだと思いますが、
他のクロスバイクもこの様に直進安定性は悪いのでしょうか?

ハンドルをしっかり握らないと道の凹凸でハンドルが取られます。

書込番号:14936704

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/08/15 08:33(1年以上前)

「手離し運転」というのは、両手をハンドルから離して運転することでしょうか?
 
 そういうことは危険ですので、やってはいけません。「直進安定性」などという以前の問題です。

書込番号:14936812

ナイスクチコミ!2


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/15 08:41(1年以上前)

クロスバイク のベースは マウンテンバイク に ロードレーサー のタイヤです。

マウンテンバイクは直進性よりも、ハンドリングのダイレクト感を重視した設計になっているのだと思います。

その要求にはママチャリの方がよいのではないでしょうか。

そもそも手放し運転はオススメできませんが。。。

書込番号:14936832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2012/08/15 08:59(1年以上前)

>他のクロスバイクもこの様に直進安定性は悪いのでしょうか?
そんな事ないです。
一概に”ふらつく”っていっても原因は千差万別です。

フレームのセンター狂いや、フォークの曲がり、ホイールのセンターずれ及び振れ、フレーム強度無い、重心の移動がヘタッピ等々・・・

公道で手放しは薦めませんが、もし軽くハンドルに手を乗せた状態で右に左にハンドルが持ってかれるようでしたら、一度購入店に相談しましょう。

書込番号:14936880

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/15 09:22(1年以上前)

こんにちは。

>>フロントフォークのキャスター角が立っててハンドリングがクイックだからだと思いますが、他のクロスバイクもこの様に直進安定性は悪いのでしょうか?


キャスター角やオフセットは、他のクロスバイクとは変わらないです。

このバイクで、直進性が悪いと感じられたのは、このバイクは、トレッキング仕様で、街中でのちょっとした段差ぐらいはいけるようなコンセプトで製作されたバイクからです。

なので、フロントにサスペンションが、付いていて、乗り越えた段差がフレームに当たらないように、ペダルの位置が、他のクロスバイクと比べて、高い位置にあります。
多分、直進性が悪いと感じられたのは、BBの位置が高いため、即ちバイクの重心が高いため、そう感じられたのだと思います。

でも、あんまり直進性が悪るければ、ホイールやフレームのブレも、診られた方がいいと思います。



下記が、ルイガノのLGSーTR1のジオメトリーが記載されています。
BB BROPの寸法を見てください。他のクロスバイクと比べれて短いです。即ち、ここが短いことは、BBの位置が高いのです。
http://www.louisgarneausports.com/bike/bikes-tr1.html

下記は、一般的なクロスバイク。
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000054&action=geometry



書込番号:14936945

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/15 11:31(1年以上前)

練習すれば出来るようにはなると思いますが、手放しが必要ですか?

書込番号:14937345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2012/08/15 12:51(1年以上前)

フロントサスペンションの分、重心が高くなっているんでしょう。

重心を下げるために、サドルを下げてみましょう。

手放し運転、危険だから良くないのですが、走行中に汗をぬぐったり、
鼻の頭がかゆいときとか、瞬間的に手を離したりすることはありますね。
そういうときでも安定して進むことができるかどうか、普段からの安定性
にも関係あることだと思います。

うまい人は手放しのまま曲がったりしますよね。

書込番号:14937624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件 LGS-TR 1 2012年モデル [LG WHITE]の満足度5

2012/08/15 13:23(1年以上前)

皆様返信ありがとうございましす。

手離しは頭を掻いたり水筒を取る時にアレ?この自転車は直進安定性が悪いなと感じました。
ハンドルがクイック過ぎる感じです。タイヤを35Cから28Cに変更したのが影響しているのでしょうか?パナレーサーリブモSはトレッドが凸状で正味の接地面積は非常に少ないです。

ママチャリで確認するとママチャリは随分直進性が良いなっと感じましたので他のクロスバイクもどうかな?とお聞きした次第です。ママチャリやオートバイで出来る両手手離しは絶対無理っぽいです。

まだ買って1か月なので故障その他は考えられませんし、ついこの間初回点検に出したところです。機会があれば他のクロスバイクに乗って確認したいです。

書込番号:14937738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件 LGS-TR 1 2012年モデル [LG WHITE]の満足度5

2012/08/16 18:21(1年以上前)

駐輪場のママチャリとフロントフォークの角度を比べたら想像通り、ママチャリのキャスター角の方が寝ていました。クロスバイクはキャスターが立ってるので直進性能よりコーナーリング重視だと理解できました。

書込番号:14943136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

購入を検討中

2009/09/29 12:58(1年以上前)


クロスバイク > ルイガノ > 09 LGS-TR 1

スレ主 taka.32さん
クチコミ投稿数:11件

運動不足解消のためにクロスバイクの購入を検討しています
候補としてはルイガノTR1、FIVE ジャイアントのクロス2、3です
ほとんどママチャリしか乗ったことがないため不安もあります

悩んでいるポイントとしては

1.サス付きにするか?
2.7〜8割は舗装された道路を走るため泥除けは必要か?
3、サス、ライトが標準装備のTR1かジャイアントクロス2にライトを付けるか?
4.5万円ぐらいの予算内で
5、購入は値段の安いネットショップ?あさひ等の専門店?

何かアドバイスをいただければと思います

書込番号:10231119

ナイスクチコミ!2


返信する
asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2009/09/29 15:21(1年以上前)

1・安物のぼいんぼいん跳ねるだけのサスなんて不要です。重くなるだけ。

参考車体重量:サスなしのCROSS 3が13.0kg サスありのCROSS 2が14.3kg TR-1が13.9kg
このグレードのは不整地や段差を乗り越えるためのサスでなくて乗り心地の向上にしか役立ちませんが、
そこはタイヤや乗り方でカバーできます。
むろんママチャリのようなやわくてボインボインしたような乗り心地は期待できませんが、
得られるスピード感が「ママチャリの乗り心地なんてどうでもいいや〜」と思わせてくれるはず。

サスが必要なようなガタボコ道を通るならきちんとしたMTBを買いましょう。
安物サスペンションは、クロスバイクのせっかくの走行性能をスポイルしてしまうしろもの。
でも客が喜んで買うのでメーカーも執拗にラインナップしてきます。

2・場合によっては必要。タイヤは水だけでなく砂利やなんかも巻き上げます。犬のう○こも。
あとはご自身で判断してください。

3・ライトなんて3000円で買えるのでどっちでもいいっすね。

4・今時期は旧モデルの在庫処分が安くなるので候補以外のものも探せば安くあるはず。

5・初めての自転車購入なら近所のお店が無難です。通販が安いたって、1万程度でしょ。
メンテやアフターなどでそれ以上のものを得られると思うので。
それにGIANTって通販じゃ買えないし・・・。


候補の中ではGIANT CROSS 3が一番でしょう。
CROSS 2は無駄なサスがついてるおかげで高く、重くなっている。
ほかのパーツは変わらんので泥除けが邪魔だと思ったら取っ払ってしまえばいいだけのことです。

書込番号:10231592

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka.32さん
クチコミ投稿数:11件

2009/09/29 18:56(1年以上前)

さっそくのアドバイス有難うございます

近所にスポーツオーソリティーがあるので

今度行って見ます

確かジャイアントあったと思うので

参考にさせていただきます

書込番号:10232359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/11 17:38(1年以上前)

GIANT GLIDE R3に乗っています。
サス付きのGLIDEにするか、サスなしのESCAPEするか私も迷いました。

しかしながら、ママチャリしか乗ったことがなかったので、ESCAPEの細いタイヤに不安
を感じてGLIDEにしました。
(空気圧こまめなチェックとか、パンクに気をつかって走るとか、初心者には不安)

歩道とか、川べりのサイクリングコースとか、車の少ない裏道をメインに走るんであれ
ば、サス付きはすごい楽です。
歩道と車道の段差なんかは、全く気になりません。(ショックがありません。)
サス付きを買って良かったと思っています。

ヘルメットをかぶって車道を自動車と一緒に走るのであれば、サスなしの方がいいです。
長距離をはしるのであれば、車道を一定のスピードで走ったほうが、楽ちんです。
(車道は段差がすくないので、サスは不要です。)

私は、車道をメインに走る勇気はありませんが。。。以前、タクシーに衝突されて骨折
したトラウマがあります。。。

GLIDEを購入したスポーツデポは、ESCAPEよりもGLIDEの方が売れていました。
GIANT製は、5万円以下でも、シートサスペンションもついてきますので、コストパフォ
ーマンスは抜群にいいです。

書込番号:11347509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/08/16 12:36(1年以上前)

はじめまして、
私もこの自転車の購入を検討しているのですが、
購入を決めている店(あさひ)には470mmしかないのですが大丈夫でしょうかね・・

フレームって購入後に500mmをおいてる店なんかで購入やフレーム交換できたりしないんですかね・・

ちなみに自分は身長185cm(股下80~)、体重90kg前後、

書込番号:14941964

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング