このページのスレッド一覧(全1780スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2011年11月30日 18:35 | |
| 5 | 10 | 2011年11月25日 08:24 | |
| 0 | 2 | 2011年11月24日 08:57 | |
| 2 | 3 | 2011年11月23日 16:20 | |
| 9 | 19 | 2011年11月21日 04:48 | |
| 2 | 6 | 2011年10月31日 00:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
クロスバイク > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BSS-701 Fix One
普通の700C用サイドスタンドなら取り付け可能だと思います。
サイクルベースあさひ店頭販売の1480円の、あさひ製サイドスタンドが一番安くてお勧め(写真のようなスタンド)これ軽くて丈夫。店に行って「この自転車に合うのください」と言えば売ってもらえると思います。なぜかこのスタンド、インターネット店では販売されていません。あさひの店が近くになければヤフオクでも似た商品が出てます。
書込番号:13830795
![]()
2点
ディープインパクトさん
有難う御座います。あさひは近くに有りますので早速行ってみます。
書込番号:13832422
0点
はじめまして、グフマニアと申します。
メタボ解消に向けて今年8月から、2011年ビアンキカメレオンテ3で通勤(片道15キロ弱)しております。
そろそろカスタマイズを考える様になりました。因みに、通勤快速仕様にしたいと考えています。
ネットで調べるとタイヤ、ホイール等の足回りを変えると快適になる様ですが、エンド幅が135mmとの事で
ロード用ホイールが使えない。
もっと調べてから購入すれば良かったのですが、デザインにほれて買った事もあり、
ホイールはあきらめてタイヤだけでも交換しようと思います。(タイヤは700×23Cか25Cを考えています)
他にクランクやペダルなど費用対効果の高い交換箇所等についてアドバイスが頂けないでしょうか?
0点
グフマニアさん:こんばんは。
>エンド幅が135mmとの事で・・・・・
あくまで自己責任ですが、130mmのハブ部分にワッシャーを追加して135mmに近くすれば使えない事はないですよ。
この場合、ホイールのセンター出しに注意してください。
ワッシャーは大きなホームセンターに行けば色々なサイズ、厚さの物を売っています。
>他にクランクやペダルなど費用対効果の高い交換箇所等についてアドバイスが頂けないでしょうか?
今のギヤ比が自分に合っているのなら、クランクやスプロケットはそのままでも良いでしょう。
そしてビンディングペダルを使うとペダリングの効率が上がるので走るのが楽になります。
●特に良い(軽い)ホイールと良い(軽い)タイヤは費用対効果が大きいです。
書込番号:13795250
![]()
0点
諦めるのは早すぎるです、クロスバイクにロード用ホィールを使う方法。
http://smilejapan.net/wiki/index.php?%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E6%96%B9%E6%B3%95
もしホィールを換えないなら、ペダルをビンディングタイプに換えると、少し快速になるかもしれません。
(靴もそれ用にしないとなりませんが)
書込番号:13795259
0点
ツキサムanパンさん:フォーロー、ありがとうございます。
ワッシャーを入れるためにはシャフトを長い物に交換しないとダメでしたね。
でも確か前回「玉押し」を発注した時、近いうちに「玉押し」だけは無くなって、「ハブ軸 組立品」のセットになるような事をアサヒの店員さんが言っていました。(その後は未調査)
それと、ビンディングペダルを使うなら、専用シューズも必要でした。
グフマニアさん:言葉足らずでスミマセンでしたm(__)m
書込番号:13795776
0点
こんにちは。
ホイールの軽量化とタイヤをロード用の転がり抵抗の少なく軽量なものに変えられると、走行感は変わり、費用対効果は大きいです。
自転車屋さん(ホイールを組めるプロショップ)で、エンド幅135ミリのシマノのマウンテン用のハブで、ロード用のリム(マビックのオープンプロとか)で、組んでもらう方法があります。費用はお店にも寄りますが、25000円から30000円くらいでしょうか。
フロントホイールは、エンド幅100ミリの完組の軽いホイールを選択されたらいいと思います。
マビック、オープンプロ
http://blog.goo.ne.jp/pandapanda0415/e/e50c1a0ec4d3bca51f2034961fb71bc0
個人的にオススメタイヤは、滑らかな走行感で柔らかめのミシュランのPRO3-RACEで、乗り心地も良いのですが、モデルチェンジしましてお店在庫しか今はないです。後継モデルのPRO4は、ちょっと堅めの乗り心地です。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=1765
ペダルをビンディングタイプにされると、シューズとペダルと密着されるので、踏み込むペダリングから回すペダリングが出来、効率のよいペダリングができます。
ただ、専用のペダルとシューズが必要になります。
また、ビンディングペダルでなくても、重量の軽いペダルにされますと、ペダリングが幾分、楽になります。
書込番号:13796369
![]()
0点
タイヤ以外別に換える所ありませんよ。
そのまま乗ってください。
ハブまでオールシマノで固められてクランク アウター44T リア12Tあれば街中では十分でしょう。
他のパーツを交換した所で、そんなに速くはなりません。
だから、もっと快速という事でコンポーネントやホイールにお金かけるのでしたら、カメレオンテ売り払って、ロードでも購入してください。
良くも悪くも、そういう仕様の自転車です。
(カメレオンテのこの仕様はこの仕様でありだと思っています。)
勿論、私が自分の通勤経路で使うならほぼフラットなので、ロードの12-25Tのスプロケでクランクアウター固定(固定しないと、インナーに落ちた時チェーンがゆるゆるになる)位にはしますが、別に快速っていうよりも9sカセットが家にあって、間違いなくミドルもインナーも使わないから・・・
新規で揃えるなら・・・多分何かが消耗するまで何も変更しません。
快速にしたいとかの枠組じゃなくて、私はミエを張りたいんだ(これもあり)
なら、がつんとどんどんパーツを交換していってください。
ちなみにタイヤはミシュランのPRO3とかPRO4とか、コンチネンタルのG4000とか良く転がりますが、持ちが悪いので通勤用には不向きです
しかし快速にしたいのならどうぞ。
書込番号:13796578
0点
追記
>>ホイールはあきらめてタイヤだけでも交換しようと思います。(タイヤは700×23Cか25Cを考えています)
タイヤを現在のものより細いタイヤに変えられる場合、リム幅に注意してくださいね。
23Cのタイヤですと、リム幅(外外)22ミリ以下でないと外れ易くなります。
「快速通勤」少しでも快適に快速にですと、ホイールやタイヤなど、回転で回っている部分を100グラムでも軽量化されると、人の感覚にもよりますが、その効果はあります。
それとタイヤは、言わば命を乗せているものですので、通勤ということで廉価版の安いものではなく、乗り味には好みもありますので、プロ3レースでなくても、いいものを選択してくださいね。
書込番号:13796770
1点
1.前後ハブ分解してグリスアップしてください。
2.チェーン、スプロケ、リアディレーラーの汚れを落としてください。
3.チェーンホイールを外し、BB周りの掃除とギアを一度外して掃除してください。
以上やってハブとBBとペダルの回転抵抗を確認、重ければ軽くなるように考えましょう。
パーツで効果のあるもの
1.バーエンドバー
写真のような長さのあるものがいい。
2.チェーンホイール
ホローテックUのロード系のもの
ベアリングの回転、剛性、Qファクターが変わる。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/Q-factor.html
ただしこの自転車に68mmBBとロード系チェーンホイールを取り付けられるのかどうかは実際やってみないとわかりません。チェーンラインもくるうのでFDが変速MAXを超える可能性もあります。
3.ホイール
135mmエンド幅なので手組ですね。完組ではおすすめありません。
ワッシャ入れてWHR-RS20入れるかな??僕的にはやりたくない方法ですけど。
4.タイヤ、チューブ
僕はビットリア ルビノプロ3をお勧めします。
以上効果のある順番で書きました。まず分解掃除して現在の状態を研究してから、どうすれば効果があるか考えて最後にパーツ交換。
特に走りはフォームが重要なのでバーエンドバーやQファクターのようなフォームの根本を決めるようなパーツが走りを左右します。この自転車でまずきちんとしたフォームで乗れるようになりましょう。
書込番号:13797311
![]()
4点
ご返事が遅くなりました。
ご返答してくださった皆さんありがとうございます。
交換する(しやすい)順番としては、
1.タイヤ交換、2.ペダル、3.ホイール、4.クランクでしょうか。
タイヤはミシュランのPRO3とかPRO4、コンチネンタルG4000クラスをもう少し調べてみます。
安全も絡んでくるので良いものに変えてみようと思います。
ホイール、クランクは簡単には交換できそうに無いので、もう少し考えます。
とりあえず、パーツ交換は効果の高そうなバーエンドバー、タイヤ、ペダル辺りにしてみます。
リムに622×15Cと記載があるので23Cは入りそうです。
パーツ交換と同時に整備を行って様子をみて行こうと思います。
書込番号:13797949
0点
リアディレイラーのプーリーをセラミックボールベアリングのプーリーに
交換するだけでも漕ぐのが軽くなって速く走れるようになるので
オススメです。ノーマルのプーリーとは雲泥の差が出るので
交換後にすぐ体感出来ると思います。
予算は2個セットで8千円〜くらいからです。
http://kakaku.com/search_results/%83v%81%5B%83%8A%81%5B/?category=0009%2C0002
他にベアリングを使っているパーツで、ハブ、ボトムブラケットなどの
ベアリングもセラミックボールベアリングに交換するのも抵抗による力のロスが減り
効果大です。ホイールやクランクを交換する時に、セットで交換するのがオススメです。
書込番号:13801807
0点
はれおとこ2さん
新たなアドバイスありがとうございます。
この様な部品もあるのですね。知りませんでした。
まだ、初心者の為、工具を揃える必要もあり、直ぐにとは行かない処もありますが、
皆さんのアドバイスを参考に少しずつ改造していきたいと思います。
改造にかかる費用を考えると、 二之瀬越えさんがおっしゃるようにロードの購入も
考えてもいいのかもしれませんが、今後の楽しみに取っておきます。
まずはディープ・インパクトさんのおっしゃるようにこの自転車で整備とフォームを磨いて行く予定です。
書込番号:13810081
0点
自分用にクロスバイクの購入を考え始めて迷っています
今 候補は
ビアンキの
1 ローマ
2 カメレオン5 白 10%OFF
3 2011 コルナゴのFORCE 赤 25%OFF
気持ちの上では 2または3にしたいのですが 価格と 乗った時の満足感はどうなのかと 試乗できないだけに お勧めはズバリどちらでしょうか?
2は105で30段 3はティアグラで27段
よろしく ご教授ください
0点
こんにちは。
1は、フレームもフォークもアルミなので、硬い乗り心地と思うので、2か3かでしょうか。
重量はどちらもスペック表では見つけることが出来なかったですが、多分、カメレオンの方が、フロントがトリプルギアで、シートステイがカーボンの分、重量はあると思いますが、乗り心地は、シートステイがカーボンの分、良いと思います。
その分、フロントに30T、リアに25Tで、そこそこの上り坂に対処できると思います。
スペックと乗り心地の良さで、カメレオンがいいのではないでしょうか。
書込番号:13805890
![]()
0点
アルカンシェルさん ありがとうございます
昨年モデルとあって コルナゴのほうは詳しくわかりませんが フロント・リアともにカーボンのカメレオンでしょうか? コルナゴはたまたま在庫品で見て 意外といいなーと思い カメレオンと並べて比較したいところですが ・・・
色が赤しかのこっていないので (本当は白がいいのですが) デザイン的にはかなりいい感じです
たまたま 見たページに
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=788ASbyfkIIJ&p=Force++COLNAGO&u=ysroad-yurakucho.com%2F2011%2F05%2Fcolnago-force-ferrari-custom-t.html
のっていまして
少し これもありじゃないかと考えた次第です(たぶんしないですけど)
使っているパーツはカメレオンのほうがいいので 現物早く見てみたいところです
カメレオンは曲線が素敵な感じで 店頭で ローマ2の昨年在庫をみて ビアンキに興味を持ち 最初はローマがかなりいい感じでしたが 最近 カメレオンのほうがよく見えてきた次第です
書込番号:13806016
0点
クロスバイク > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BR-700 Reise
初めて書き込みさせて頂きます。最近、自転車に大変興味をもちまして、
どちらかと言うと健康のためにというテーマ的な感じですが・・・
たまたまこの自転車が売り上げナンバー1と言うことでお尋ねします。
この自転車で3時間、4時間を連続走行しても問題ないでしょうか?
簡単に言ってしまうと、遠出して不安はありませんか?
他にもこんな自転車がいいと言う意見がありましたら、別の車両も
お勧め下さい。予算的にはネット価格で3万円程度をが希望です。
それくらいの価格の範囲であれば、このBR700で充分ですという
意見でも結構です。尚、自転車の種類はクロスバイクを決めております。
よろしくお願いします。
0点
残念ながら、3万円程度の(本物の)クロスバイクというものは存在しません。この値段の”クロスバイク”は格好だけのルックスモデルです。それでも構わないのか、本物のクロスバイクを購入したいのかまずはっきりさせましょう。
書込番号:13802580
1点
ご返信ありがとうございます。
クロスバイク > WACHSEN > BR-700 Reise ですが、
この自転車はクロスバイクではないのですか?
本物と偽物の境の金額はどこにありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:13802591
0点
ここの掲示板を読んでくれた皆さまへ
ネットをいろいろと検索してみた結果
同じ様な質問がたくさんあり解決しました。
またクロスバイクの意味が少し分かった気がしますので
ここを解決とさせて頂きます。ありがとうございました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6043678.html
書込番号:13802709
1点
クロスバイク > OTOMO > Raychell CR-7006R
身長が165cmなのですが、420mmのフレームで大丈夫ですか?
足は短いですが、少し小さいですか?
700C=27インチと解釈してよろしいのですか?
質問だらけでスミマセン・・・・
片道11kmの通学に使用する予定です。
回答お待ちしてます。
m(_ _)m
0点
フレームサイズですが、正直、わかりません。
というのも、個人差がありますので…。
一番いいのは、実車にまたがって判断することです。
「この身長なら、このサイズ」は、あくまでも「目安」であって、「確実にそうだ」とは言えません。
そういった点もあり、店頭販売している実車で現物確認されることをお薦めします。
(通販の商品ですので、店頭販売しているかは存じませんが…。)
書込番号:13421296
![]()
0点
やっぱり現車確認が一番ですよね。
(・ω・;)
回答ありがとうございました。
m(_ _)m
もう少し調べてみます。
書込番号:13421314
0点
こんにちは。
小さすぎて乗れないということはないと思いますが、あとはサドルからハンドルまでの距離ですね。
個人差で、腕の長さや体の柔軟さにも寄ってきますので、実際に跨って、サドルの高さを合わせて確認される方がいいと思います。
書込番号:13421403
![]()
2点
あまり、お役に立てず申し訳ありません。
m(_ _)m
でも、折角ですから色々と試されて「いい愛車」と巡り合ってください。
素敵な出会いをお祈りいたします。
書込番号:13421418
0点
実際、乗れば判断できるのですが・・・・
(・ω・;)
通販でしか販売されてない商品ですからね・・・・
所有してる人のブログなど探してみます。
回答ありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:13421421
0点
先程のお礼は、アルカンシェルさんにです。
こんなにレスが速いとは・・・・
皆さんありがとうございました。
書込番号:13421429
0点
スミマセン、一点だけ追記です。
価格的なことで、「OTOMO Raychell CR-7006R」を選ばれたと思いますが、同じようなサイズで
「あさひ プレシジョントレッキング」があります。
価格は少し高め(\18,000ほど)ですが、同じようにカゴ、泥除けも付いてます。
選択車種に加えるのもよし、サイズの参考にまたがってみるのもよしかと思います。
「何の補助的情報もなしで終わらせるのも失礼かな」と思いましたので…。
もし余計なお世話でしたら、聞き流してください(笑)。
書込番号:13421516
0点
(・ω・;)さん:こんばんは。
誰も回答しないので。
>700C=27インチと解釈してよろしいのですか?
別物ですので注意してくださいね。
書込番号:13422118
1点
420mmって言っても自転車のカテゴリーに依り様々な見方があります。
身長165cmでは、ロードならすごく小さいですし、MTBなら丁度良いくらいのシート
チューブの長さと言えるでしょうが、果たしてこの手の中途半端なクロバイは 皆さん
のおっしゃる通りで 跨ってハンドルバーを握らなきゃ解らないでしょう…さりとて
誰もが自転車をオーダーメイドして買ってはいません。中には カタログの写真とスペック
を確認して受注する方々も多々います。身体にぴったり嵌る自転車って結構あると思いますが…買ってからシートポスト上げるとか またステムを交換?この自転車ステム交換できる
かなぁ! ちょっと不明です。 この文面はあくまで貴方がこのクロバイ購入の少しでも参
考になれば、っと思い掲載しましたが、、。
書込番号:13422207
1点
ここのジオメトリがすべて正しいとして
http://www.e-otomo.co.jp/products/rachell/cr_7006r.html
サドル高さから考えるとこのモデルのお姉ちゃんの身長は大体155cm位
http://www.e-otomo.co.jp/products/rachell/image/cr_7006r/cr-7006r_image_a600.jpg
そう考えると165cmなら丁度良いんじゃないでしょうか。
適応身長150cmだとトップチューブが長すぎると思いますよ。
モデルのお姉ちゃんには、ちょっと大きいようです。
書込番号:13422283
2点
Onwardさん、回答ありがとうございます。
m(_ _)m
クロスバイクは、5万円からという意見の方が多いのですが・・・・
学生の自分が、移動手段の為に5万も出したく無いのが本音ですねw
良い物が高い事は、理解しております・・・・
(・ω・;)
書込番号:13422304
1点
ニ之瀬越えさん、回答ありがとうございます。
私の住んでる地域で、このメーカーの取扱店が無くて・・・・
一応乗れそうですね。
皆さんに報告、『プレシジョントレッキング』か『DEPOのクロスバイク』になりそうですw
『プレシジョントレッキング』のタイヤって700×何Cですかね?
書込番号:13422380
0点
多分32Cだと思います。
カタログだと、「プレシジョンスポーツより一回り太め」とあり、プレシジョンスポーツが28Cですので…。
書込番号:13423474
0点
購入するなら、あさひの方が良いですよ。
デポは、酷い整備して知らん顔して渡すから。
(実際、購入の経験です)
書込番号:13423670
1点
あさひの自転車を購入する予定です。
(・ω・)
回答ありがとうございます。
m(_ _)m
書込番号:13423680
1点
多分、正解です。ただし、最低限まともな部品でまともな作りなら
3万くらいは欲しいようですよ。
修理代を考えたら、結果オーライです。
あさひさんは、まともな方だと思います。
店舗は、最低限部品ラインだとか、説明しませんから。
詐欺とマーケッティングは紙一重。
書込番号:13793027
0点
はじめまして。。。
背が低いので(149センチ)選べない宿命の為、悩んだ挙句女性仕様のクロスバイクにすることにしました。
スペシャライズド VITA スポーツ か ジャイアント エスケープ RXW です。
本当は派手〜なのが良かったのですが、それも選べないので、どちらにせよ黒にするつもりです・・・。なので余計に迷ってしまい。正直前者が欲しいです。でも1万高い。コスパや、今後カスタムすることを考えると後者の方がいいのかな・・とも。
迷って迷って決断出来ず進まないので書き込みさせて頂きました。11月半ばまでには決めたいです。
コレ、という違いやメリットデメリットがおわかりの方がいらっしゃったら助言お願いします。
0点
こんにちは。
この2台は、跨いだことはありますでしょうか。
VITA スポーツの一番小さいサイズXSのトップチューブの長さは520ミリで、ヘッドチューブの長さが120ミリ。
エスケープ RXWの一番小さいサイズXXSのトップチューブの長さは505ミリで、ヘッドチューブの長さが135ミリ。
比べると、乗車姿勢は、ジャイアントの方が、サドルとハンドルが近く、またハンドルの位置が高いので、アップライトな楽な姿勢で乗車できそうな印象です。
またジャイアントのクランクの長さが165ミリで、スペシャが170ミリと、身長の低い方は165ミリの方が漕ぎ易いです。
シャイアントのチェーンステイが、スペシャより短いので、スペシャよりスポーティな走行ができるかもしれません。
スペシャのいい所は、リアが9速で、ジャイアントの8速より1段ギアが多いことです。
総合的にスペックを見る限り、ジャイアントの方が乗りやすそうな感じがしました。
でも、実際、どちらがポジション的にピッタリと合うかは、実際に跨ってみないと分からない所があるので、一度、何処かで跨いで見られるとか、試乗されてみられたら如何でしょうか。
書込番号:13697467
![]()
0点
早い返信ありがとうございます!
買おうと思ってるサイズはXXSなんですが小さすぎますかね?
こないだスペシャは跨いでみました。店に比べたい二台が揃ってる事は滅多にないので悩んでしまうんですよね〜。
これから少し大きめな自転車屋さんに行ってきます。
また助言お願いします♪ ありがとうございました!!
書込番号:13697734
0点
>>こないだスペシャは跨いでみました。
スペシャのXSを跨いで見られて如何でしたでしょうか。
丁度か少し小さめと感じられたら、ジャイアントのXXSは小さく感じるかもしれません。
また、スペシャが大きく感じられたのでしたら、ジャイアントのXXSの方が合っているかもしれません。
書込番号:13699542
![]()
0点
今日行った店にはやはり2台ともなく・・・。アドバイス頂いたことや、色んな面でジャイアントに決めつつ店に向ったのですが、納期が1月末とのことでテンション下がってしまいました・・・。てな訳で、スペシャにしようかと思います!! 予算オーバーですが・・・
確かXSを跨ったと思うのですが、Sでもいけちゃったりするのかな・・・もう一回確認してくるべきですよね?
しかし調べたり悩んだりしてる時が楽しかったりするので、決めるとなると少し寂しいのは気のせいですかね(笑)
書込番号:13699726
0点
>>もう一回確認してくるべきですよね?
納得されるまで、確認された方がいいですよ。
見る度に新しい発見があたりして。。選んでいるときは、楽しいです。^^
前回、行かれた時に跨いだだけでしたら、今回は、サドルを脚の長さに合わせて上げてみられて、軽く乗車ポジションをとってみて、ハンドルまでの距離とか、どの位の前傾姿勢になるのかとか、スペシャは、クランクが170ミリと長いので、軽く回してみて、どんな感じなのか確認されてもいいですね。
書込番号:13701090
![]()
0点
書き込みも自転車も初心者なのにご親切にありがとうございました!!
もやもやしていたものが無くなって、購入する勢いがついてきました。
あとはお店で納得するまで見て聞いて跨って、、、決めてきます。
書込番号:13701479
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)







