クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています

2010/02/24 11:08(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 08 ESCAPE R3

クチコミ投稿数:113件

こんにちは
08ではなく07のR3なのですが
気になる車体がオークションに出品されていてそちらを検討しています。
ですがひとつ不安なことがあります。
それはサイズです。私の身長175に対してオークションに出品されている車体は500(175〜190)
一応175センチとは書いてますが果たして大きすぎたりしないでしょうか?
筋力は年齢なり標準的だと思います。 どなたかご教授お願いします。

書込番号:10990812

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/02/24 20:52(1年以上前)

こんばんは。

ジャイアントの07年のHPを見ると、エスケープR3の500oは、170p〜185pとなっていますが・・
見間違っていたらゴメンなさい!

http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1234079&action=geometry&PHPSESSID=ojskivqqqg4n190ro7mkj09im5

問題は、水平換算のトップチューブの長さ565oですね。ちょっと大きいかなと思いますが、ステムを短いものに交換すれば、乗れるかも・・・スレ主さんの腕や胴体の長さに寄って感じ方が変わってくると思います。

書込番号:10992927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/24 21:25(1年以上前)

中古の自転車をオークションで買うなんて無謀な・・・(自分の目で確認するか自転車に詳しい人に見てもらった方が良い)

※ アルミフレームだから打痕が有ればフレームが破断する危険性が高いです。(昔_愛知県の小牧市に有る有名な自転車店で、キャノンの打痕が有るDH_MTBを半額で売っていたが、良心を放棄している店だなって思った)

書込番号:10993110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/01/15 10:52(1年以上前)

techakoさん、返信場所を間違えました?(笑)。
でも、治ってよかったですね。少し安心しました。

めけ〜もさん、おはようございます。
お近くの自転車屋にESCAPE R3があれば、同じサイズを試してみるといかがでしょうか?
実際に乗ってみるのが一番だと思います。

ただ、購入後はすぐ点検をお勧めします。(ワイヤー類は交換が必要かも…)
ネットオークションだと、実際目で見ているわけではないので
「あ、ここの部品を交換せなアカン!」とか、あとからいろいろあるかもしれません。

ぼくは義弟から古いロードバイクを貰いましたが、タイヤ・ワイヤー(内・外ともに)・バーテープ・チェーンと交換場所は多々ありました。
一概には言えませんが、予算に部品交換の枠も設けておかれたほうがいいかと思います。
問題なければ、そのお金でカスタムすることもできますし…(笑)。

個人的には、自分の命を預ける機体なので「直接見て、触れて、乗って」からしか買わないのでネットオークションのモノが、いいものか、イマイチなのかわかりませんが…。
(義弟のロードも試乗したうえで、貰いました。慎重すぎるのかもしれませんが)

一意見として聞き流してください。

書込番号:12511041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

スレ主 anny.bさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは
自転車のことよく分からないのですが…
通勤での自転車を購入しようと考えています。
片道は約3.2KM。
途中は少し坂があります。
ちなみに、私の身長は157センチです。

特にこだわりがないのですが、
走るのが速いのと、かご付けられるタイプと、3万5千円くらいか以下のバイク
がいいと考えています。

質問@
3.2KMの距離だと時間はどのくらいかかりますか?

質問A
ホームセンターで2万円以下で買える普通のママチャリだと、
3.2KMは20分以内完走できますか?

今迷っているのは、
普通のママチャリにするか、クロスバイクにするのか。

この前結構気に入ったクロスバイクはBridgestoneのマークローザ
http://www.relaxybike.jp/markrosa/index.html
質問B
このバイクだったら、どうですか?
近くの店舗で見たのは3.2万円くらいの値段で、
ジオスやルイガノのLGS-TR2とかのクロスバイクより安いので…

でももし3.2KMの距離は普通のママチャリでも20分以内で完走できるのであれば、
安い(変速できる)ママチャリしたほうが節約できますね…

質問C
とても素朴な質問ですが、
(これから引っ越すかもしれないので)
今の住んでいるところの近くのショップで購入した自転車、
もし何かパンクなど問題があったら、あるいは、メンテナンス
引っ越したところの近くのショップでも修理してもらえますか?
料金と保障はどうなりますか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:12377762

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/12/17 03:08(1年以上前)

こんにちは。

anny.bさんの体力や道路の状況や高低差などが分かりませんので、一般的な感じで答えさせて頂きます。


質問1,少しの坂とありますが、その坂の傾斜のきつさや長さによって、そこで掛かる時間が可成り違ってきます。それと信号の数や開かずの踏切などでも違ってきます。
一般的に、自分が友達と喋りながら1キロ5分ちょっとのペースでジョギングをしておりますと、後ろからママチャリにどんどん抜かれるのですから、坂道を考慮して、おそらく20分ちょっとぐらいで走れるかなと思います。


質問2,サイトをアップされているBridgestoneのマークローザのような自転車であれば、真剣に集中して走行されたら20分と少しでいけるかなと思います。心配なのは、その坂道の傾斜の角度と踏切、信号の数でしょうか。。


質問3、
>>でももし3.2KMの距離は普通のママチャリでも20分以内で完走できるのであれば、安い(変速できる)ママチャリしたほうが節約できますね…

ジオスやルイガノの方が幾らか速いと思いますが、3,2キロぐらいですと、サイトをアップされている自転車と、タイム的にそんなに差が付かないと思います。
ただ、スピードが出しやすく楽な方は、ジオスやルイガノようなクロスバイクです。また、登坂路の傾斜のきつさによっては、タイムに差が付くかなと思います。


質問4,引っ越し先の自転車屋さんも商売ですからメンテナスやパンクの修理はしてくれますが、できましたら、引っ越し先で購入されてメンテナスや保障を受けられる方がいいと思います。

どうしても、今までの馴染みの自転車屋で購入を希望でしたら、パンクや簡単なメンテナスなどは、御自身で簡易的な工具を持たれたら出来ますので、難しい不具合の時だけ自転車屋さんにお世話になるようにされてもいいと思います。


書込番号:12378319

ナイスクチコミ!3


スレ主 anny.bさん
クチコミ投稿数:8件

2010/12/17 16:00(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
もうちょっと確認させていただきたいところがあります。

NAVI TIMEで自分の通勤ルートを調べたら、こんな結果が出ました
*距離が短いルート(14分)
1.1kmまではほぼフラット(標高30m以下)で、
その後一気に45mまで上がって、2.1kmのところまでは40〜45m
2.1km〜3.2kmはなだらかに下ってくる感じです。
*信号の数はまだわからないのですが、地図からみると、そんなに曲がったりしなくて、ほぼ直線で行けるようなルートだと思います。

その(14分)時間は普通のママチャリでも完走できる時間なのかしら?
また、このような坂は結構激しい坂ですか?
こんな距離+坂、一体どんな自転車で通勤したほうがいいでしょうか?

年内購入したいと考えているので、かなり悩んでいますが…

よろしくお願いいたします。

書込番号:12379998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2010/12/17 19:49(1年以上前)

一般的に平地のみなら5分に1km(信号あり)程度です。
なので3kmだと15分位はかかる計算になります。
坂道がありますが45mあがるのか、標高が45mなのかで大分変わります。
それでも+5分程度加算すれば良いでしょうから20分程度だと思います。
勿論、脚力によりけりです。

自転車によって到着時間が変わるかという質問でしたら、その程度の距離であれば信号があればほぼ変わりません。
(信号のタイミングがあるとはいえ)
違いは、疲労感が異なることだと思われます。

>こんな距離+坂、一体どんな自転車で通勤したほうがいいでしょうか?
ママチャリでもクロスでも、どちらでも良いと思います。
ただひとつあるのはメーカー云々より”まともな自転車”を購入しましょう。

書込番号:12380855

ナイスクチコミ!1


スレ主 anny.bさん
クチコミ投稿数:8件

2010/12/17 20:30(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

その坂道は一気に標高30mから標高45mまで上がる感じです。

ママチャリでも20分くらい着けるのであれば、
何かクロスバイクにしたほうがいいというメリットがありますか?

書込番号:12381040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/12/17 23:54(1年以上前)

>身長は157センチ
でママチャリでもいいという話なのでGIOS プリミーノお勧めします。
http://www.job-cycles.com/brand/gios/m5_pulmino/index.html

値段は一番安い店なら3万5千円弱です。
こことか安い。
http://kanzakibike.com/s_06gios.html

ママチャリで1万円位なら、M702お勧めします。
http://www.ikesho-n.jp/product_info.php?products_id=50
値段
http://kakaku.com/item/64550811703/

>その(14分)時間は普通のママチャリでも完走できる時間なのかしら?
1万円のM702で出来ます。

>また、このような坂は結構激しい坂ですか?
ゆるいです。平坦といってもいいです。坂と思わないで走りましょう。

>何かクロスバイクにしたほうがいいというメリットがありますか?
クロスより走りが軽いママチャリを作るのがベストだと思います。
その点でもプリミーノお勧めです。

書込番号:12382210

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/12/18 01:55(1年以上前)

>>1.1kmまではほぼフラット(標高30m以下)で、その後一気に45mまで上がって、2.1kmのところまでは40〜45m


1キロの間に15mを登る感じですね。自分は大阪に在住していますので、例えでは、毎年の1月に、大阪女子マラソンが開催されているのですが、そのコースで大坂城のある上町大地を一気に登る所(来年はコースが変わります)があるのですが、そこで約20mの高低差で、長さは1キロぐらいでしょうか。
城内のコースでは、10Mちょっとの高低差の所もあります。
変速なしのママチャリでは、登れないことはないですが、しんどいです。変速付きのママチャリでも自転車自体が重いとしんどいかもしれません。夏の暑い時ですと、汗が可成り発汗すると思います。

anny.bさんの体力次第という所ですが、クロスバイクですと楽勝だと思います。
毎日の通勤に、快適さとスピードを求められるならジオスとかのクロスバイクでしょうか。
Bridgestoneのマークローザの重量がHPに記載されていないので、分からないのですが、おそらく13キロ以下ぐらいでしたら、この自転車でもいいと思います。


書込番号:12382722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2010/12/18 09:06(1年以上前)

マークローザは16sです。
ちょっと重いかな?

時間をやたら気にされてますが、何かあるんでしょうか?
ギリギリまで寝ていたいとか(笑)?

個人的にはクロスバイク+カゴがいいような…。
休みに遠出とかできるし。

何に乗るにしても、慌てず余裕のある走りをお願いしますね。

書込番号:12383357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/12/18 13:39(1年以上前)

皆さんまともなコメントばかりなので、あえて一人脱線しますが、豆知識程度に見てください。

ちょと高価な性能のいいクロスバイクだと一般的な体力の女性でもある程度乗り慣れれば7分弱くらいで着きます。

書込番号:12384481

ナイスクチコミ!2


スレ主 anny.bさん
クチコミ投稿数:8件

2010/12/22 06:58(1年以上前)

たくさんのアドバイスを頂き、誠にありがとうございます。

やはりクロスバイクにしたいですね。
今はルイガノのLGS-TR2
http://www.louisgarneausports.com/bike/bike-tr2.html
を考えています。

どのヘンだと安く買えるんですかね?
クロスバイクを購入する際、自転車本台以外、
あと何か買ったほうがいいものありますか?

書込番号:12402329

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/12/22 07:50(1年以上前)

>>どのヘンだと安く買えるんですかね?

どちらの地域にお住まいでしょうか。
一般的では全国展開している自転車専門の量販店などがそこそこ安いです。例えば、ASAHIとか。

http://www.cb-asahi.jp/real/shop/


>>クロスバイクを購入する際、自転車本台以外、あと何か買ったほうがいいものありますか?

一般的なお答えになってしまいますが、法律上、装着が義務づけが決まっているフロントライト、バックの反射板orバックライトなどと、ちょっとしたサドルの上下やハンドル位置の微調整などに使うアーレンキーなどの工具。
パンクの修理キットセット、自転車屋さんにパンク修理をやってもらうと凄く高く付きます。
あと、鍵ですね。長めのワイヤーなどで、前後輪、フレームと電柱など動かないものに、まとめて括りつけておくものがいいと思います。


  

書込番号:12402432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/22 09:29(1年以上前)

>どのヘンだと安く買えるんですかね?
県名を教えてもらえるとアドバイスし易いんじゃないでしょうか。

空気入れ(バルブ:仏式)も必要です。
自分でパンク修理するなら、携帯空気入れもあったほうが安心。

書込番号:12402655

ナイスクチコミ!2


スレ主 anny.bさん
クチコミ投稿数:8件

2010/12/22 09:44(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
場所書き忘れてすみません。
東京都世田谷線のへんなんです。

そういえば、
ルイガノのこの自転車は元もどライト付いてるんですかね?

よろしくお願いします。

書込番号:12402695

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/12/22 09:47(1年以上前)

>質問C
とても素朴な質問ですが、
(これから引っ越すかもしれないので)
今の住んでいるところの近くのショップで購入した自転車、
もし何かパンクなど問題があったら、あるいは、メンテナンス
引っ越したところの近くのショップでも修理してもらえますか?
料金と保障はどうなりますか?


首都圏にお住まいなら、セオサイクル、バイシクル・セオがお勧めです。何処の店に持ち込んでも親切ですし、他店で買った自転車でもメンテナンスに応じてもらえます。

書込番号:12402702

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/12/22 14:20(1年以上前)

>空気入れ(バルブ:仏式)も必要です。

 あの写真を見た限りでは英式バルブのように見えますがね。
 もしこの機種に決めたのなら確認してみてください。

書込番号:12403560

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/12/22 14:41(1年以上前)

>>ルイガノのこの自転車は元もどライト付いてるんですかね?

ライトが付いていましたら、スペックに記載がありますがないので、付いてないと思います。


それと、このルイガノのLGS-TR2のタイヤの空気入れは、自分も写真で見る限り、英式(普通のママチャリと同じ)だと思います。


安いお店は、自分は関西人なので、世田谷の所らへんの詳しい情報は、他の方にお任せします。
東京では、東京に行った時によく寄ります渋谷区にある「なるしまフレンド神宮店」がオススメなんですが、世田谷からは、ちょっと遠いですね。(^^;)

http://www.nalsimafrend.jp/shop/jingu.html

書込番号:12403633

ナイスクチコミ!2


スレ主 anny.bさん
クチコミ投稿数:8件

2010/12/22 23:26(1年以上前)

いつも丁寧なご対応ありがとうございます。

皆様にたくさん貴重なご意見をいただいたので、
早速今日自転車ショップに行ってきました。

ルイガノの白もう在庫がなくて、あるいは大きいサイズしかないなど、
とにかく、買いたくてもすぐ買えない状態となっています。
また、ルイガノはやはりちょっと高くて(カゴ、ライト、鍵などプラスしたら)、
チェーンのところはジオスのより、スカートとか巻き込みやすそうなので、
半分諦めた状態です。

ショップで、店員にジオスを薦められました。

そして、

ジオスのリーベ
http://www.job-cycles.com/brand/gios/ci_liebe/index.html



ジオスのプルミーノ
http://www.job-cycles.com/brand/gios/ci_pulmino/index.html

を迷っています。

(女の子の心はよく変わるものです:p)

希望としては、
目的→20分くらいの通勤がメインで、週末の時ちょっと遠いところまで出かけたい
見た目→シンプル・シャープで、可愛すぎず、スポーティーすぎず
色→白が一番いいです。なければ、グレーか赤か(ピンク)
*クロスバイク→(個人勝手なイメージなのですが)スポーツバイクとしても使えるので、
ダイエット効果もあるかもしれません?!

しかし、今日ピンクの”プルミーノ”試乗したら、
心が揺れました。

想ったよりスピードが出しやすくて、
軽いし、見た目もかわいいですが、かわいすぎてはない。
でも、値段は”リーベ”よりずっと高いし、
元々の要望と少し外れたので、迷っています。

”プルミーノ”のようなミニベロだと、
ちょっと長距離でも大丈夫なのですかね?
店員さんはミニベロのほうが坂に強い+都心で動きやすいと言ってました。
かなり魅力的ですが、
クロスバイクのほうがトレーニングになりますよね???

誰かが助けてください…

書込番号:12405604

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/12/23 05:27(1年以上前)

>ルイガノの白もう在庫がなくて、あるいは大きいサイズしかないなど、
とにかく、買いたくてもすぐ買えない状態となっています。

 普通、この手の自転車は新車の自動車を購入する場合と同じで店に置いてある物をそのまま買ってくるものではなく、注文を出して製造したものを後で引き取りに来るものです。
 メーカーにもよりますが、1,2週間は待つのが当然で、数ヶ月待つ場合もありえます。

書込番号:12406532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2010/12/23 05:52(1年以上前)

>クロスバイクのほうがトレーニングになりますよね???
自転車に乗ること自体が、トレーニングと言ってしまえばトレーニングにもなります。
「ロードレーサーとママチャリでは細かい部分で使う筋肉が異なる」とかありますけど、自転車に乗る作業は膝に負担がかかりにくい運動であると雑誌で読んだことがあります。

御自身の本当に気に入った相棒となら、気まぐれの遠出でも気にならず、それで運動にもなるなら一石二鳥ですよね。

少し値は張っても、気に入ったものを選ばれるのがよいかと思います。
あとで「あの自転車のほうがよかった…」なんて考えちゃうと、だんだん乗らなくなりanny.bさんにとっても「自転車くん」にとってもマイナスな結果になります。

「金銭的なもの」は何とかなるものです。たとえば、「今月は毎日の缶コーヒーを我慢して家からコーヒーを持っていて節約!」とかでどこかの無駄を見つける楽しさも生まれます。

いろいろ迷われると思いますが、じっくり選んで楽しんでください。

ところで、時間にこだわってらっしゃるのは、何故?
かく言う僕も、昔夜勤のときにギリギリまで寝たいがためにMTBをスピード仕様にしてましたので…。
ただ、事故には注意してくださいね。
何度か、ぶつけられそうになってから余裕を持って走るように改めました。

どの自転車にされるか、楽しみにしています。

書込番号:12406540

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/12/23 07:20(1年以上前)

>>”プルミーノ”のようなミニベロだと、ちょっと長距離でも大丈夫なのですかね?
店員さんはミニベロのほうが坂に強い+都心で動きやすいと言ってました。かなり魅力的ですが・・・


ジオスのリーベと比べたら、プルミーノの方が、車輪が小さいので加速し易いし、小回りも利きます。それと重量が12キロと軽いので、登りにもいいと思います。
片道3,2キロの都会の通勤にはピッタリだと思います。
でも長距離のツーリングなどで、50キロや100キロ以上になってくるとしんどいかもしれません。
20キロ30キロぐらいだったら大丈夫だと思います。anny.bさんの体力次第ですが・・・


>>クロスバイクのほうがトレーニングになりますよね???

クロスバイクに乗ると、乗車姿勢からスポーツバイクに乗る姿勢に変わっていきます。即ち、多くの筋肉を導引して、効率よく速く走れるような乗車スタイルにしていきます。
プルミーノに乗るときも、サドル位置をキッチリ合わせて、体の筋肉を出来るだけ多く使うように効率のいいペダリングを心掛けたら、プルミーノの乗車でもいい運動になります。
クロスバイクに乗って、ポジションもキッチリ合わせなく、足先がけで漕いでいるようでは、クロスバイクに乗っていても運動にはならないです。


書込番号:12406654

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/12/23 09:01(1年以上前)

プリミーノとリーベは一見同じように見えますが中身は全然違います。プリミーノは宝ですがリーベはゴミ。

リーベはアルミフレーム、プリミーノはクロモリです。乗り心地に雲泥の差があります。僕も、こういう気軽に乗って遊べる自転車を一台欲しくてリーベを買おうか迷った時がありましたが(当時プリミーノはまだ発売されていなかった)実際乗ったらTREKアルミロード並の乗り心地の悪さでやめました。GIOSのアルミは堅いです。それでしばらく様子見でしたが、プリミーノが発売されクロモリフレームなので即買いました。

タイヤの太い電動アルミ自転車乗ってる友人にプリミーノ貸してあげると軽いし乗り心地いいので驚いています。ジャスコのアルミママチャリなんかより乗り心地いいです。タイヤが太くてもアルミフレームは乗り心地最低、重量重いし乗り心地悪いしアルミママチャリって究極の最低自転車。リーベで「最低」を実感しプリミーノ買えば良さを実感できます。

なんでもわかった風に思わず、自分で修羅場を経験してつかんだ知識っていうのは本物なので、リーベ買うのも意味があるかもしれません。

プリミーノはフレームはいいですがパーツは40万クラスのロード並みの走りに持って行くには交換必要です。ルイガノのクロスは敵ではないですね。規格がロードと同じなので、ロードの部品が使えるのでカスタマイズは容易です。

一見ママチャリ、中身はロード。走ればクロスをぶっちぎり。

伝説の荒らしさんが書かれていますが「3.2KM7分弱くらいで着きます」は可能です。1km2分だと時速30kmですから、そんなに気合い入れなくても余裕です。

坂道についてはプリミーノのギア比は重いので後ろのスプロケをMAX28〜32くらいのものに交換した方がいいかもしれません。7速カセットタイプなので、
こんなのが使えます。自分でやれば700円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/36/05/item100000000536.html

前のチェーンホイールを小さくしてもいいです。僕はフロントダブルにしてリアのスプロケも交換、グリップシフトもスラムは気に入らないのでシマノに交換して14段変速にしています。しかしフロント変速機をつけるにはチェーンカバー外す必要があり普段着で乗るのに気を遣うようになるので将来やりたくなればやってみてください。

プリミーノは女性がスカートでそのまま乗れるのでお勧めです。
リーベは修羅場体験用にどうぞ。

書込番号:12406856

ナイスクチコミ!2


スレ主 anny.bさん
クチコミ投稿数:8件

2010/12/23 13:03(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
そして、かなりプルミーノが欲しくなりました…

クロスバイクの中だと
ルイガノのLGS-TRUと、ジオスのリーベは
値段とチェーンのところ以外、
何か性能的に違うところありますか?

本当に年内に自転車買いたいですね〜

>電産さん 
なるほど。
でも買う前一回本物見てみたいので、
ショップに置いていないと、なかなか決められないですね…


>へそ曲がりダンディさん
そうですね、お金のことはなんとかなりますね〜
特に一万円くらいの違いだと…
スピードにこだわるのは、仕事かなり遅くまでやらないといけないので、
できれば早く帰りたい、ぎりぎりまで寝たい、という感じですね。:p
事故には気をつけます。
ありがとうございます。

>アルカンシェルさん
というのは、サドル位置をキッチリ合わせれば、
クロスバイクに近い乗り方・筋肉の使い方になるんですか?

>ディープ・ インパクトさん
かなりプルミーノが好きになってしまいました…
もうちょっとじっくり考えて選びます。
普通の自転車ショップにはあまりクロスバイク置いてないのは困りますね…

書込番号:12407760

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/12/23 13:14(1年以上前)

プリミーノの補足です。
トップチューブ500mm(ヘッドからシートピラーねじまでの平行で計測)
シートチューブ400mm、チェーンスティ385mm
身長160cm以下の人には最適だと思います。それ以上の人はトップチューブが短いので、ちょっと窮屈気味。

スタンドが重くアルミに交換すれば1kgくらい軽量化可能。このスタンド固定ねじが前の方にありかつチェーンスティが短いので、足が26cm以上の人が乗るとペダルの足の置き位置によっては当たります。僕は当たるのでスタンドを交換しました。交換すれば当たりません。anny.bさんなら、そのままで大丈夫だと思います。

あと平均速度20kmなら誰でも力入れなくても走れます。30kmで走るのは日頃の鍛錬とペダリング技術の習得が必要です。20分以内完走なら誰でもできますが10分以内完走は努力が必要。以上補足でした。

書込番号:12407802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2010/12/23 14:22(1年以上前)

帰りが遅くなるということですので、ライトの着用をお勧めします。

後ろのランプは100均のものでも充分目立ちます。
僕は、子供の自転車に付けてますが、夜走るときもよくわかりますよ。

前側のライトは、点灯(点きっぱなし)タイプと点滅(チカチカ)タイプの両方を付けてます。

一応、ご参考までに。

書込番号:12408042

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/12/23 14:35(1年以上前)

>>というのは、サドル位置をキッチリ合わせれば、クロスバイクに近い乗り方・筋肉の使い方になるんですか?


スポーツ全般的にそうなんですが、できるだけ各パーツの筋肉の大きな筋肉を使ってあげるほうが、小さな筋肉で出す同じパワーよりも楽に同じパワーが出ますし、より大きなパワーをも出すことも出来ます。それに、大きな筋肉を使っていますので、消費エネルギーも多くなり運動効果が期待できます。

バイクですと、ペダリング時に、サドルの前後、高さ、ハンドルの位置などセッティングしながら、ライディングポジションを脚の大きな筋肉(大腿二頭筋、モモ裏の筋肉)を使うことができるように、キチッと合わせてあげるといいです。また、そのポジションがとれるサイズを選択する必要があります。
ママチャリ的なライディングポジションですと、モモ前の小さな筋肉をよく使うので、パワーの持続性、運動効果があまり期待できないです。

クロスバイク、ロードバイクなどのスポーツバイクのポジションは、大腿二頭筋、殿筋、背筋のパワーの持続性がある大きな筋肉をよく使います。


書込番号:12408079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2010/12/24 09:07(1年以上前)

>ルイガノのLGS-TRUと、ジオスのリーベは
>値段とチェーンのところ以外、
>何か性能的に違うところありますか?

ほぼ同じでしょうね。
リーベがワンサイズ。
カタログ重量がルイガノの方が少ないですが、実際の重量との差が少々怪しそう。
GIOSのメーカーオリジナルアルミなんて、そんなのどこぞの大量生産品だろうし。

GIOSが嫌いな私でも上がっている中では、個人的にはプルミーノが欲しい。
(これGIOSの文字が控えめ。私にはサイズがあわないけど・・・)

チェーンカバーがしっかりついている点で、通常で使うならGIOSの方が良さそうだと思います。

プルミーノの難点はタイヤ サイズが 20×1-1/8(451)って事です。
普通のママチャリメインの街の自転車屋さんやホムセンでは、ほぼ取り扱いが無い(取り寄せでもしてくれればラッキー)です。
同じ20インチでも、売っているのは406サイズで406サイズと451サイズとは互換性がありません。
なのでチューブは、販売しているお店を探しておくか、家にストックしておきましょう。

書込番号:12411781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/12/24 22:52(1年以上前)

プリミーノのタイヤは
最初はこれ入っています。このタイヤ結構丈夫で軽い。たぶん3年は交換しなくてもいいでしょう。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=5009

交換するなら、これも使えます。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4123

http://www.wiggle.co.uk/ja/continental-sportcontact-city-road-tyre-and-tube-set/

チューブ *チューブは406でも使えます。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4120

どこでも手に入るし、それほど交換必要ないので心配しなくても大丈夫です。

書込番号:12414493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2010/12/25 18:06(1年以上前)

20インチの仏式のチューブって、スポーツ自転車がおいてある所でもミニベロあつかってないとあんまりおいてないんですけどね。

タイヤはちなみに1本で購入ならこれが安い。
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=45436

但し2本買うと送料が3000円超えるので安くなくなるという”おまけ?”がつきますが。

書込番号:12417650

ナイスクチコミ!1


スレ主 anny.bさん
クチコミ投稿数:8件

2010/12/29 15:43(1年以上前)

たくさんのアドバイスを頂きありがとうございました。
とても参考になりました。助かりました。

結局、ルイガノのTR2にしました。
本当に年内に購入したいので、何10店舗も聞いてみたのですが、
ジオスのは在庫あまりなくて(あっても私の好きな色ではない)
ルイガノも大体予約制なっていて、来年の3月とかにならないと買えないという状況でした。
最後やはりひとつ店舗でルイガノTR2のホワイトを見つかったので、それにしました。
とても乗りやすくて、よかったです。
見た目もとても気に入りました。
これからはいっぱい乗りたいと思っています。

ありがとうございます。

書込番号:12434101

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/12/31 15:52(1年以上前)

お気に入りのバイク、見つかって良かったですね。
いいサイクリングライフをお送りくださいね。(^^

書込番号:12442863

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ブレーキ鳴りについて

2010/11/27 13:38(1年以上前)


クロスバイク > ブリヂストン > 09 XFC クロスファイヤー

スレ主 rei1238さん
クチコミ投稿数:95件

前回の空気圧の件でいろいろご教授いただきありがとうございました。


今回総合300kmぐらい漕いだころからブレーキ鳴りし始め、今ではもう公害(窓ガラス全部閉じてる車の運転手でも気づく)レベルでもうブレーキを使うのがためらわれるぐらい鳴いてしまいます・・・・


湿度が関係あると聞き、晴れた日・湿度が低い日でも試したのですが結局鳴りかたに変わりはありませんでした・・・



また、調べるとブレーキシューをハの字二すると音鳴りがしにくくなるとかいてあり試してみたのですが、シューとリムの間に隙間があまりなく、ハの字にしようとすると常に擦った状態になってしまいます・・・


購入店に持っていったところ、一応治りましたと調整してくれたのですが、常に擦った状態+音鳴りは改善せず・・・といった状態で、某大手のスポーツ自転車ショップに行って状態を見てもらったところ、


「このVブレーキは相性が出やすくハの字にしたり、3色ブレーキシューにしても軽減されるけど直らない可能性はある。」


といわれました。


実際音鳴りがひどすぎて街中では走りたくないレベルです・・・(普通にブレーキをかけただけでも近くにいる人を驚かせてしまうため。)


やはりこの自転車だと音鳴りしてしまうのはしょうがないことで妥協するしかないのでしょうか・・・

書込番号:12283393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/11/27 15:15(1年以上前)

他の対策として、

・ホイール側を(洗剤・ナイロンたわし・コンパウンド等で)きれいにする
・ホイールの振れ取りをする
・カッターなどでシューの面取りをする

などありますが、シューを交換してしまうのが一番手っ取り早いでしょうね。
ちなみに温度変化は夏場のほうがならない気がします。

書込番号:12283784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2010/11/27 21:07(1年以上前)

常にブレーキが当たった状態ってのが良く分かりません。
ブレーキワイヤーの長さ調整でいくらでもリムとシューの間は調整可能だと思います。

また、ハの字が駄目なら逆ハの字も試してください。

この自転車のブレーキは知りませんが、ブレーキ本体が悪いのかフレーム本体が悪いのかリムが悪いのかで対策は変わってくるはずです。

フレームが負けているなら、こういうブースターを付けると直る場合もありますよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/00/item20608900010.html

書込番号:12285582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/27 21:45(1年以上前)

シューの角度を調整する、面取りする以外にも、シューの接触面全体を削るという手もあります。

いくら調整しても直らない場合、焼けたり?、油や薬品がついたりして変質していることがあります。あとシューに異物が刺さっている場合とかも。
そのような場合にはカッターやヤスリで接触面を削ると改善することがあります。

書込番号:12285853

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/11/27 22:26(1年以上前)

ブレーキの型番が掲載されていないですね。
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/crossfire08/lineup/XFC.html

これBAAシール付き??

写真みた感じテクトロのブレーキっぽいですね。

ブレーキシュー買うのとブレーキ本体買うのと値段変わらないので、交換するならVブレーキ本体ごと交換した方がいいです。特にテクトロなら交換した方がいいです。

このあたりで前後2000円くらい。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/53/01/item20600100153.html

書込番号:12286158

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2010/12/19 01:12(1年以上前)

恐れレスで失礼します。

その後の状況はいかがでしょうか?

私も別のクロスバイク(2008GiantCross3200です)で、ブレーキの調整がどうしても上手くいかず、シマノのAceraに交換したクチです。(まさしく、ディープ・インパクトさんご紹介のまんまです。店も)
シマノの中でも安いものですが、効果は覿面でした。
交換も調整もそれほど難しいものではないので、まだ苦戦中でしたらブレーキの交換はおすすめです。

ではでは

書込番号:12387895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:3件

クロスバイク初心者です。
通勤や街乗りに使用したいと思い、秋に近所の専門店でビアンキのカメレオンテ4(2011)を予約しました。まだ納車されていません。
納車後にスタンドを取り付けたいと思い、いろいろ調べていたところ、「カーボンバックフレームにはスタンドは取り付け出来ない」との情報を得ました。
本当にスタンドは、取り付け出来ないのでしょうか?
取り付け出来ない場合、安全に駐輪するには、どのような方法があるでしょうか?

書込番号:12343926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2010/12/09 22:23(1年以上前)

取り付け可能なやつがあります。
カーボンバックフレームでも後ろの車軸(エンド部分)なので大丈夫です。

http://www.unico-jp.com/qrstand.html

付けないほうがカッコいいですよ、倒れないように柵やガードレールなどにワイヤー錠で固定します。
転倒だけでなく盗難防止にもなりますね。

書込番号:12344217

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/12/10 01:13(1年以上前)

こんにちは。

>>「カーボンバックフレームにはスタンドは取り付け出来ない」との情報を得ました。

特にスポーツバイクのバックフレームは、走行するに関しては強く作られていますが、設計上、圧力が掛かることが想定されていない部分は、軽量化のため、薄くしてあるので、普通のママチャリより弱いので、アルミやカーボンの材質のフレームでは、スタンドを取り付けられるのは、できるだけ止められた方がいいです。

このスタンドを取り付けるのに、チューブに締めつける圧力が常に掛かりますし、スタンドを立てた時に、バックフレームに横からの圧力が掛かります。もしそこに自転車の車重以上の圧力が掛かったら、カーボンだと割れてしまうことがあります。


やはりスタンドを取り付けるより、ワイヤーロープなどで、どこかの電柱などの地面と繋がっているものに巻かれて、しっかり固定される方がいいと思います。

http://www.tooloukoku-max.jp/shopbrand/016/001/X/page2/order/

自転車用で、U字ロックとワイヤーと一緒になったものがありますが、結構、重いので、自分は、上記のようなワイヤーロープに南京錠を掛けています。


書込番号:12345133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/12/10 02:06(1年以上前)

ツキサムanパンさん
ご回答ありがとうございます。
スタンドのご紹介までしていただき感謝いたします。

>>付けないほうがカッコいいですよ、倒れないように柵やガードレールなどにワイヤー錠で固定します。

確かにかっこ悪くなりますね。ワイヤー錠を購入しようと思います。




書込番号:12345237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/12/10 02:17(1年以上前)

アルカンシェルさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
知らないことばかりで、勉強不足を痛感しました。
スタンドは、クロスバイクにとって負荷のかかるものなのですね。
長く大事に乗りたいと思っていますので、スタンドの取り付けは止めようと思います。

書込番号:12345256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/12/18 13:45(1年以上前)

南京錠ですが、手法や品名は伏せますが、昔面白半分でカギ以外のものを使って開けようとしたら
物凄く簡単に開けられたので
カギの形が複雑なものを選んだほうがいいです。

書込番号:12384515

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

この自転車を買おうか迷ってるんですが。

2010/10/15 10:57(1年以上前)


クロスバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 402 sanctum

スレ主 ma-ku0220さん
クチコミ投稿数:1件

体重が90KGくらいあっても乗ることはできますか?

書込番号:12062750

ナイスクチコミ!2


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/15 20:07(1年以上前)

体重以前の問題としてこのメーカーの自転車はお勧めできません。過去の書き込みからまともな会社でないのは確かです。

書込番号:12064659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/10/16 08:06(1年以上前)

激安通販では卓上「売りっぱなし」セールで誰も面倒みてはくれません。
誰にも会わず使い捨てにするつもりなら別ですが。

書込番号:12067046

ナイスクチコミ!1


晩日さん
クチコミ投稿数:2件 DOPPELGANGER 402 sanctumのオーナーDOPPELGANGER 402 sanctumの満足度5

2010/12/09 20:56(1年以上前)

確かにミッション等は安物ですが、その他はジャンク品かもしれませんが、ぜんぜんしっかり使える者ですよ。

書込番号:12343724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

リヤのエンド幅は130mmでしょうか?

2010/11/22 01:33(1年以上前)


クロスバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 402 sanctum

クチコミ投稿数:8件

購入したら即ホイールの交換を行おうと考えていますが、フレームのリヤエンドの幅は130mmでしょうか?
後で、8速のデュアルコントロールレバーとドロップハンドルの装備に変えようと思っています。

書込番号:12253756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/22 06:54(1年以上前)

http://www.doppelganger-sports.jp/bike/product/402/3_1.html
↑のページの

>>フレームサイズ(単位:mm)

A フレームサイズ   430.00
B ハンガ下がり     50.00
C フォークオフセット  43.00
D ホイルベース    1003.40
E リアセンタ     415.00
F フロントセンタ   598.50
- リアエンド幅    135.00
となってます、変更が無ければリアのエンド幅は135mmになります。

書込番号:12254160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2010/11/22 07:58(1年以上前)

DOPPELGANGERの4xxシリーズは全部リアエンドは135mmです。

この自転車の換装を最初から考えているのでしたら最初から型落ち割引率20〜40%位で3万後半〜5万後半の自転車(ルイガノ、GT他もろもろ)を購入した方が幸せになれると思います。

書込番号:12254300

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:59件

2010/11/22 12:45(1年以上前)

確かにこの自転車買って換装するんだったら、この自転車を買う意味が全く分からない。

書込番号:12255190

ナイスクチコミ!8


晩日さん
クチコミ投稿数:2件 DOPPELGANGER 402 sanctumのオーナーDOPPELGANGER 402 sanctumの満足度5

2010/12/09 20:48(1年以上前)

135mmです。
私も初めてこのメーカーの自転車購入しましたが、ぜんぜんいけてますよ。
確かに多少の知識は必要ですが、ネットで学べます 
自転車は、車のように複雑でないので自分でいじるのが楽しい乗り物なのです。
自分の足がエンジンなのですから気負わず楽しめるのが1番なのです


書込番号:12343692

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング