クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク購入検討しています

2010/08/05 16:19(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 nonkey0306さん
クチコミ投稿数:55件

マリンの MUIRWOODS  という車種を見まして。。
クロスバイクとMTBのいいとこどり。。。とような印象を受けました
(ショップ店員さんからも上記のような説明を受けました)
おすすめポイントとしては
・フレームがクロモリということ
・購入後いろいろカスタムしやすそう
・頑丈そう
という理由で候補に急浮上しております。

専門家からみて、現在候補のアブソリュートやエスケープR3−1と比べてMUIRWOODS はどうでしょうか?

是非ご指導くださいませ。お願いいたします。


書込番号:11723043

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/05 17:27(1年以上前)

こんにちは。

まずクロモリフレーム、クロモリフォークが一番に違う所で、乗り心地はアルミフレームのバイクよりいいです。
また、タイヤもアブソリュート(700×28C)より太いですので、乗り心地に貢献してくると思います。

ただ、アブソリュートの700×28Cのタイヤを履いたバイクと比べると、スピードの乗りやキビキビ感は薄れるかなと思います。また、クロモリフレームということで、アルミフレームと比べて、多少、重く感じるかもしれません。

コンポーネントもシマノのMTB用のDEOREと、いいパーツを搭載しておりますし、街乗りやちょっとしたツーリングの使用では良いのではないでしょうか。

それと、クロモリは、サビ易いので、雨ざらしの所や湿気の多い所の保管は避けられた方がいいです。


書込番号:11723220

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2010/08/05 18:36(1年以上前)

>・フレームがクロモリということ
>・頑丈そう
これは良いとして

>・購入後いろいろカスタムしやすそう
これは、目的を何処にするかで変わります。
この自転車はMTBを街乗り仕様にしました。って感じですね。
(GIANT だと escapeじゃなくてSEEKより)

26インチのホイールを使用しているので、目指す所を快速仕様にしたいなら700Cのホイールがそのまま履ける分absoluteやescapeの方が良いと思います。
また、重量が12kg以上あるのでabsoluteやescapeのような走りは期待できないと思います。
(パーツを変えてもフレーム自身が重い)
乗り心地は多分MUIRWOODSの方が良さそうですね。

absoluteやescapeとは少し毛色が異なるので、何を求めるのか次第で選択しても良いかも知れません。

書込番号:11723459

ナイスクチコミ!7


スレ主 nonkey0306さん
クチコミ投稿数:55件

2010/08/05 21:19(1年以上前)

ご丁寧にコメントをいただきありがとうございました。

よく検討したいとおもいますが、週末10キロくらいの買い物やサイクリング程度の利用でしたらマリンの〜ウッズでも十分かもしれませんね。

書込番号:11724115

ナイスクチコミ!5


スレ主 nonkey0306さん
クチコミ投稿数:55件

2010/08/08 17:22(1年以上前)

解決済みにしたのにすいません。

走り・スピード感・走り出しの軽さでは、
フジアブソリュートやジャイアントエスケープR3−1で

走りやすさ・頑丈さでいうと
マリン2010 MUIRWOODS ということでしょうか?

ショップで試乗とかできるのでしょうか?

今後MTBとクロスバイクの中間のような商品が増えるのでしょうか?

アブソリュートもエスケープR3−1も色とサイズの在庫がなくなっているようですね。

書込番号:11735480

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/09 07:29(1年以上前)

おはよう御座います。

>>走り・スピード感・走り出しの軽さでは、フジアブソリュートやジャイアントエスケープR3−1で、走りやすさ・頑丈さでいうと、マリン2010 MUIRWOODS ということでしょうか?

Muirwoodsとアブソリュートとを比べると、そんな感じでしょうか。

エスケープR3は、あくまで個人的に、シートポストのサスペンションが違和感を感じましたので、アルミフレームの剛性感のある走りや、キビキビとした走りはアブソリュートを対象とします。

Muirwoodsも、ママチャリやシティバイクと比べると、スポーツバイクらしいスピード感のある走りはあります。

Muirwoodsと、アブソリュートとの一番違う所は、しなやかな走りで乗り心地が良いクロモリフレームと、剛性感のあるキビキビとした走りが楽しめるアルミフレームのアブソリュートであって、お好みで決められたらと思います。


>>ショップで試乗とかできるのでしょうか?

ジャイアントのエスケープは、メーカーの直営店で試乗ができるお店があると聞いたことはあります。
マリンのMuirwoodsの試乗は、お店でやっている所は、分からないです。

近くのロードバイク専門店のHPを覗いていやら、時々やることもあります。それとも新しいお店がオープンする時とかに、試乗会が行われることがあります。

急がないのでしたら、前述に紹介しました11月のサイクルモードで、同じ条件で乗り比べをすることが出来ます。

書込番号:11737923

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/08/09 19:56(1年以上前)

 MUIRWOODSは種類が多くMUIRWOODSというだけでは比較はできませんが。ただ一番上と比較してもアブソリュートの方がいいです。
 ちょっと要点を述べてみます。2010 MARIN MUIRWOODS EL (税込 37,800 円)
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1483132/#1483132
最安モデル シフター:SRAM X-3 TRIGGER■クランク:TRUVATIV X-FLOW C3.0 48/38/28T■カセット:SHIMANO HG30 11-32T 7SPEED
 7速モデル シフターがSRAM フレーム、クランクはは上位モデルと同じ感じ。変速が7速で交換パーツが少なく発展性に欠けるモデル、やめた方がいいでしょう。
2009 Muirwoods 43,470円 (税込)
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/09marin014/
 8速モデル、変速はFront Shimano C-100 Rear Shimano Deoreと交換なしで使えるレベル。タイヤ:26X 1.40、重量が重そう。

2010 MARIN Muirwoods 29er 51,376円 (税込)最上位モデル 変速機部分は2009 Muirwoodsと同等。ブレーキ、タイヤが特殊 Tires: Continental Town Ride, 29x 1.6Urban、ブレーキ:Hayes MX-4 メカニカルディスクブレーキ with 6” Rotor

Muirwoodsのシリーズすべてにいえることですが特殊部品が多い。
26X 1.40、29x 1.6のタイヤとかブレーキ周りの部品。
また重量がおそらくアブソリュートより2kgは重いでしょう。(重いので記載がない、アブソリュートは11.5kg)

クロスバイクとMTBのいいとこどりにしたつもりが悪いとこどりになっている。クロスバイク風に見せたMTBの重さと特殊部品の自転車。たぶんリアエンド幅も135mmでしょう。

アブソリュートはリアエンド幅が130mmでロード用ホイールがそのまま使えます。変速、チェーンホイール関係もロードの部品がそのまま使えます。ピラーハンドルなどすべての部品が互換性の高いサイズでほかのロード、クロス関係パーツをそのまま交換して使えます。フレーム強度も4130 クロモリだとアブソリュートの方が上だと思います。アブソリュートのフレームはフォークがとても頑丈で僕は片足スタンド使っていますがびくともしないですね。

 エスケープR3−1はパーツがワンランク落ちるので比較になりませんのでパスします。

走り・スピード感・走り出しの軽さでは、フジアブソリュート
走りやすさ・頑丈さでもフジアブソリュート
さらに将来の消耗パーツの交換、発展的改造のしやすさ、互換パーツの豊富さでもフジアブソリュートです。
Muirwoodsはパーツ交換が大変だと思います。以上でした。
fujiは45000円くらいが底値ですね。
http://www.1stbike.net/fuji/2010/absolutes.html

書込番号:11740075

ナイスクチコミ!4


スレ主 nonkey0306さん
クチコミ投稿数:55件

2010/08/11 00:20(1年以上前)

ディープインパクト様
アルカンシェル様

いつも貴重な情報をありがとうございます。

両機種の違いがよくわかりました。

選んで悩んでいたのがすこしづつ解消していくのは気持ちがいいものです。

仕事が落ち着いたら再度見に行きたいと思います。

感謝

書込番号:11745811

ナイスクチコミ!0


b-boyshinさん
クチコミ投稿数:10件

2010/08/12 10:26(1年以上前)

ここの掲示板でTREKのバイクに関する質問をしたけど、
結局muirewoodsを買った者です。

やはりどの車種を選ぶかというのは、用途によると思います。(いまさらですが)
ちなみに何故私がmuirwoodsを買ったかというと、
大量の荷物を積んで海外でロングツーリングをするからです。
ホイールやフレームの強度、今後途上国でツーリングするとなると、
26インチのタイヤの方が入手しやすい、海外で万が一フレームが
逝っちゃっても、現地工場で楽に溶接できる等という理由からです。

それと、街乗りに関しても、700Cよりは当然スピード感は落ちるでしょうが、
歩道や段差のあるところを走るとなると、ママチャリと同じ感覚で乗れるので
安定感があります。
nonkey0306さんの近所の道や会社の通勤路など、普段よく走るであろう道が
・無理なく車道を走れるか
・歩道を走る頻度がどれくらいか
・路面状況は?
などを考えてみるといいと思います。

上の方はボロクソ書いてますが、実際乗ってる人間からすれば
全然悪いようには感じません。

700Cよりもボディが頑丈でラフに扱える、取り回しがしやすい、
それでいて街乗りではスピード感もそこそこ味わえる。
買ってみて自分にはまさにぴったりのバイクでしたよ。


それと最後に、
マリンのミュアウッズという名前(の響き)が気に入ってます。←これ一番重要

書込番号:11751664

ナイスクチコミ!6


スレ主 nonkey0306さん
クチコミ投稿数:55件

2010/08/13 06:21(1年以上前)

B-boyshin様
コメントありがとうございます。とっても参考になります。

26インチのタイヤも色々な色のカスタムしやすそうですよね。

白か茶色のフレームもかっこいいなと思います。

ELとそのうえのタイプもあまり大差がないようですね。

昨日Shopで盗難保険はいまはなくなったと聞きましたが本当でしょうか?

いま盗難が本当に多いみたいですね。

書込番号:11755645

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonkey0306さん
クチコミ投稿数:55件

2010/08/13 08:13(1年以上前)

楽天で2009年のmuirwoodsが破格で売っているようです。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/atomic-cycle/50-ma-muirr.html

近くのショップのほうがアフターサービス等もあるので安心とは思いますが

定価:72,450円(税込) アトミック価格:43,470円(税込)のようで

上記の定価からするとグレードの上のものなのでしょうか?

すこし悩みます。

書込番号:11755904

ナイスクチコミ!1


b-boyshinさん
クチコミ投稿数:10件

2010/08/13 10:43(1年以上前)

自分は17インチの白に乗ってます。
はっきり言って見た目は地味です。
ただ、防犯にはいいのかなーと。
TREKの7.3FXのブルーなんかは、ものすごく色が綺麗で惹かれたのですが、
人気車種で見た目も綺麗となると盗難の確率は上がるような気がします。
パーツ取りとして盗まれるなら大差ないので気休めですけどね。

ELというのは廉価版のようなので、金額もあまり変わらないですし、
私はノーマル版を購入しましたが、その辺は私も自転車に関しては素人なので、
各パーツの及ぼす影響や価値がどれほどなのかわかりません。すいません。

盗難保険の話は確かにショップではされませんでした。
メーカーや保険会社に自分から加入申請する必要があるのかもしれませんね。

リンクのもの、ノーマル版のような気がします。
私はショップで2010年モデルを50000円前後で購入したので
それに比べると安いと思います。
ただ、この時期在庫がかなり薄くなっているみたいで、
色やサイズが限定されてきますのでお気をつけください。

書込番号:11756389

ナイスクチコミ!1


スレ主 nonkey0306さん
クチコミ投稿数:55件

2010/08/15 08:09(1年以上前)

b-boyshin様
返信ありがとうございます。アブソリュートはメーカー在庫はなくなったようですね。ネットだと16000円ほど安いのでネット購入も検討しようかと。。アフターを考えると近くのShopがいいのはわかっているのですが。。ネットでmuirwoodsで36000円でした。身長は172cmだと17インチでしょうか??
上野のネットのショップで3500円の盗難保険が別売りされていましたが地域によって盗難保険がなかったりするのでしょうか?

書込番号:11764620

ナイスクチコミ!0


b-boyshinさん
クチコミ投稿数:10件

2010/08/15 23:05(1年以上前)

何かあった時に相談しやすいので、やはり近くの店で購入するのがベストでしょうけどね。
値段や取り扱ってる色・サイズとの兼ね合いでしょうかね。
今はネットでだいたい情報収集などもできるので、
何かあっても全部自分で調べて解決してやる!という意気込みなら
問題ないかと思われます。(私がそういうタチなので・・w)

私の身長が165センチで17インチにのっていてちょうどいいくらいなので、
170センチ以上の方はもう一つ上のサイズがいいと思いますよ。
やはり26インチは700Cと比べて作りが小さいですから。

盗難保険については、ショップというより、
メーカーにより取り扱いがあったりなかったりするみたいです。
自転車は盗難の可能性が非常に高い代物なので、
メーカーにとっても保険加入のメリットは少ない、ということで、
ショップ側も積極的には盗難保険の加入を勧めないみたいですね。

書込番号:11767899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

サングラスについての神話?

2010/08/01 22:58(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

サングラスについて、UVカット(UVAカット)をうたったものでなければ開いた瞳孔に裸眼より多くの紫外線が届いてしまうので逆効果だという説があるようですが、これは神話に過ぎないというのは本当でしょうか。通常のガラスやプラスチックのメガネであってもUVBは100%、UVBも80%程度は吸収するので、紫外線遮断効果は十分あるということも聞きましたので、結局のところどうなんだろうと思った次第です。

透明もしくは薄く色のついた作業用のゴーグルが500円程度ですので、十分な効果があるならこれを買うかなと考えております。どなたか詳しくないでしょうか。

書込番号:11707930

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

2010/08/02 09:31(1年以上前)

>UVBも80%程度は吸収する

UVAでした。

書込番号:11709314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/02 10:30(1年以上前)

ガラスが大幅に紫外線をカット出来るのは本当ですが、通常のガラスの場合、カット出来る波長は300nmまで。
ですからUVB、UVC、は大幅に軽減出来ますが「UVA」は、ほぼ透過してしまいます。
ご存知の通り、波長の長い紫外線は短期的な被害(日焼け、火傷)は少ないものの、浸透力が強く、皮膚癌やDNAレベルでの影響が懸念されています。
ですから、紫外線カットの無いサングラスだと、瞳孔が開いた状態で紫外線A波をモロに浴びる事になりますので、注意が必要だと思いますよ。

書込番号:11709460

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

2010/08/02 12:24(1年以上前)

ガラスレンズについてはこの説は正しいということですか。作業用ゴーグルはプラスチック製なのですが、プラスチックレンズについてはどうでしょう。

書込番号:11709752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/08/03 01:16(1年以上前)

僕が縁側でお勧めしているこの作業用グラス(400円くらい)はUVカットが入っていますね。
http://www.monotaro.com/g/00130222/?displayId=41&dspTargetPage=1

自転車で使うならUVカットうんぬんより、
使っていて汗で曇らないか?
鼻とか目に当たって走っていて痛くないか?
横から風が入ってきて目が疲れないか?
などの方が重要です。

紫外線で目が傷つくより、虫とかほこり、石が飛んできて目に入って困ることの方が多いので、それらを完璧に防げて、かつ汗で曇らず、顔に当たって疲れない、そういうのを気にした方がいいと思います。

作業用でもUV100%カットみたいなのもありますけど
http://www.monotaro.com/g/00183653/
これなんか実際使ったところでは、僕の顔形では、ちょっと当たってきついなあという感じでした。サングラスは実際使ってみないとわからないので難しいです。

書込番号:11712821

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

2010/08/03 20:22(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

おすすめの作業用グラスはいいですね!近くで売ってないか探してみます。御徒町〜上野界隈とかにないかな?

書込番号:11715376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/03 22:18(1年以上前)

UVカットのあるサングラスでもレンズの小さなサングラスでは
瞳孔が開いた上に隙間がありそこから入ってくるのでかなり目に良くないです。

色の付いたサングラスを使うならなるべくレンズが大きいものや、顔に密着して隙間の無い
モノを選んだ方がいいです。
スポーツサングラスのカーブがきつく顔の側面まで覆うのはそういうのも理由の一つかと思います。

また紫外線でやられた目は、将来的に白内障など重大な目の病気を引き起こす事がありますので
紫外線で目が傷つくよりなんて軽視していたら将来泣きを見ますので気をつけてください。
物がぶつかるのを防ぐ事も大事ですが目に見えない脅威から目を守るのもアイウェアの重要な仕事です。

書込番号:11715941

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/08/04 10:09(1年以上前)

easyrootさん、もし一般の店で販売されていたら教えてください。僕もどこかで売ってないかなあと見ていますけど通販以外ではないです。

>物がぶつかるのを防ぐ事も大事ですが目に見えない脅威から目を守る
 目にみえない驚異より、実際ハチとかぶつかってくるしダンプは砂落としてくるし、木の枝はぶら下がって頭にあたるし、そういうものから目を守るのが自転車のグラスでは一番重要です。あと汗で曇ると全く意味がないので曇らないというのも重要。
 24時間サングラスをしているわけでもないし、歩いている時でもしていますか?紫外線を100%カットしなければ白内障になるなら老人はみんな白内障になってます。人間の目はそんなに弱くないし将来どうなるかなんて今から心配してもキリがありません。昔は競輪選手もマラソン選手も誰もサングラスなんてしてなかったし、僕も練習の時に何もしていませんでした。それで一日中太陽の下で練習していましたけど別に目が悪くなってるわけでもないし、老人になってる競輪選手がみんな白内障になってるようなこともありません。

 あんまり神経質にならずに、将来どうこうなんていう前に、明日死んでも悔いのないように今日をめいいっぱい生きましょう。

書込番号:11717796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/04 12:30(1年以上前)

将来のこと考えずにその場限りで生きて生きたいのは個人の自由なので好きにすればいです。
でもみんながみんなその場暮らしじゃないし、責任もって生きてるんで明日死んだら困るという人の方が多いです。

>24時間サングラスをしているわけでもないし

普通の人はサングラスを24時間してる人は居ません。 なんらかの疾患のある人意外、24時間してたらサングラスの意味が解らないただのアホかその筋の人です。 

>昔は競輪選手もマラソン選手も誰もサングラスなんてしてなかったし

昔はそういう知識が無かったんです。今はほとんどの野外スポーツ選手がしてます。(中には理由があってしてない人も居ます)
日中炎天下でやるゴルフやマラソン、ロードレースだってしてる人多いです。今は競輪選手でもしてる人多いと思いますけど。 昔はしてなかった選手が今はしてる、考えれば解ることです。

>老人になってる競輪選手がみんな白内障になってるようなこともありません。

 確かに人によって個人差がありますので、炎天下ずっと裸眼で過ごしてた人でも将来目の病気にならないなんて人もいると思います。 でもそうじゃない人も居ます。 サングラスをかけてない人が100%白内障になるとは誰も言ってないので、競輪選手みんなが白内障になって無いのは当たり前です。 もし競輪選手全員が裸眼で選手生活をし、引退後も目の疾患皆無だったら学術的にも凄い事なんで是非眼科医会の方へ報告してみてください。 よかったら宜しくお願いします。

>紫外線を100%カットしなければ白内障になるなら老人はみんな白内障になってます。

すいません「紫外線を100%カットしなければ白内障になる」とは何処に書いてあるんでしょうか?
探したけど見つからないのでよかったら教えてください。

今日明日死ぬのが決まってれば好きに生きれば良いですが、この先10年も30年も生きてしまうようならなってからじゃ手遅れなので、神経質とかキリが無いとか子供じみた事言ってないで、その時後悔しないように正しい知識を身につけ悔いの無いように若いうちから予防しましょう。 

書込番号:11718210

ナイスクチコミ!8


スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

2010/08/04 20:05(1年以上前)

「プラスチックレンズの場合は特に紫外線カットをうたっていなくてもUVBは100%、UVAも80%は吸収する」というのは「正しい知識」でしょうか?

書込番号:11719545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/04 22:39(1年以上前)

正しいと思いますが、UV-Aをどれだけカットできるかが大事ですから残りの数%が問題です。UV400ならほとんどの紫外線をカットします。 ただレンズの無い部分から目に入る紫外線は防げないので、色が付いてる場合は形状も重要になります。

書込番号:11720393

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sun fishさん
クチコミ投稿数:22件

2010/08/05 17:13(1年以上前)

wikiによると
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%AB%E5%A4%96%E7%B7%9A
ガラスよりプラスティック(ポリカ)の方がUVを良く吸収する様ですね。

ここでは自説を批判されたと感じると攻撃的になるという事例をよく見ますね。
反面教師にして自分は気を付けよう。

書込番号:11723172

ナイスクチコミ!8


スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

2010/08/07 12:51(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん、近くでも似たようなものを売ってましたが、値段は780円でした。ポリカーボネート製でUVカットの安いもの(上と両サイドも覆われているもの)なら380円でしたが。
大きな店、量販店なら、ディープ・ インパクトさんが紹介されたタイプのものも多分かなり安く売られてるんじゃないでしょうか。

書込番号:11730615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/08/09 14:54(1年以上前)

>近くでも似たようなものを売ってましたが
似たようなものは、いっぱいありますけど実際使って実用レベルのものは、なかなかないです。僕もこれは行けるかかなあと思って試しに買いますけど、自転車乗ると、風が横から入ってきたり、目の周りが痛くなったり、汗でくもったり使えないものがほとんどです。いろいろ買われて実験すれば自転車で使うというのは、こんなに難しいのかというのが実感していただけると思います。

上で紹介したMonotaROでも実際使って実用レベルのものは
http://www.monotaro.com/g/00130222/?displayId=41&dspTargetPage=1

これだけです。swansやOGKの自転車用グラスより絶対使いやすいしくもらないです。

>大きな店、量販店なら、ディープ・ インパクトさんが紹介されたタイプのものも多分かなり安く売られてるんじゃないでしょうか。
またいいものあれば教えてください。ただし200kmくらい自転車で走って、装着感、くもり、横風など試してみてから書いてください。形はよさそうでも実際使うと全然使えないのもあるので...よろしくお願いします。

書込番号:11739109

ナイスクチコミ!3


スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

2010/08/09 15:20(1年以上前)

なるほど、顔にフィットするというところがキーなのですね。これは確かに実際に装着してみないとわからないです。もう少し安目のでこの形状のを見つけましたら、200kmぐらい走ってみてから書き込みます。

書込番号:11739168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1、2泊のツーリング用で検討中です。

2010/07/30 00:50(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:1620件

中年太りが気になりはじめましたので、不純ですがダイエットも兼ねてバイクを検討しています。元々アウトドア、特に釣りが好きでワンマンテントを持って磯泊まりしたり、渓流に近いところでキャンプを張ったりします。

バイクハイクもその延長で楽しめたらいいなと思っています。まともなバイクにはここ20年近く乗っていません。昔、ロードマンで通学していたのが懐かしいです・・・。

こんな感じで、全くの初心者どころか未経験者ですが、手始めにどのようなバイクを選んだらよいのでしょうか。ツーリング用のグッズと合わせて予算10万円以内位で納めたいのですが、諸先輩方のアドバイスをお願いします。現在の体格は173cm/70kgです。

なるべく軽量で、電車に積んで移動したりできるタイプだとよいのですが。

書込番号:11694991

ナイスクチコミ!0


返信する
ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/31 14:40(1年以上前)

輪行(電車に自転車も乗せて移動)なら、クイックリリースといって、工具なしでも簡単に前輪や後輪が外せた方がいいですね。
それに重さもMTBでは、運びにくいかもしれません。

その自転車でどんな道路をどのくらいの距離走ろうとしているのか分かりませんが、
フロントサスペンションがついたクロスバイクがいいのかもしれません。

予算からすると、GIANTのGLIDEあたりがいいかもしれませね。

http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000084&action=outline

ただ・・・・
MTBもそうですが、クロスバイクは、荷物を身につけて走らないと運べません。
キャンプ道具を持って、さらに自転車を輪行袋に入れて電車に乗るのは、相当きついと思いますが、どうでしょう。



私は、自転車も乗るしキャンプもしますが、一緒に楽しむときは、車に荷物を積んで移動し、テントを張ってから、渓流周辺を自転車で走るといった使い方をします。

書込番号:11701289

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件

2010/07/31 19:50(1年以上前)

ayahito01さん、コメントありがとうございます。
確かに輪行兼キャンプとなると相当な荷物になりますね。

電車で100km移動してそこを起点に片道50kmのロードという具合に考えていました。
100kmそこそこなら車のキャリーの方がよさそうですね♪
車は全く頭にありませんでした。w

積載重量など相談することは多いようなので、自転車専門店に相談してみようと思います。
MTBやオフロードオートバイは昔、山下りでチャレンジしたことがありますが、恐ろしくて長続きしませんでしたので、今度はゆっくりやろうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11702354

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/08/01 11:51(1年以上前)

荷物をバックパックで行くなら
バッソレスモ
http://www.1stbike.net/basso/2010/lesmo.htm
GIOSアンピオ
http://www.1stbike.net/gios/2010/ampio.htm

キャリアを取り付けてサイドバックで行くなら
フジ・アブソリュート
http://www.1stbike.net/fuji/2010/absolutes.html

レスモ、アンピオなら、このくらいの輪行袋に入ります。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2007/road320.html
アブソリュート+バックならMTB用輪行袋になりますね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/bar013.html

レスモ、アンピオはロードバイクと同じフレームなので、フレームにねじ穴がなくキャリアの取り付けができません。またチェーンスティの長さが短いのでサイドバックを無理に取り付けても足に当たる可能性が高いです。

フジアブソリュートはキャリア取り付けが可能でチェーンスティも長いのでサイドバック取り付けもOKです。またVブレーキなのでロードのブレーキより、よく効きます。4個バッグを取り付けて1ヶ月でも1年でも旅行できます。

片道50kmなら、楽勝でしょう。

サス付きフォークの自転車は絶対やめた方がいいです。まずキャリアがサス付きに対応するものは、ほとんどなくサイドバックをつけるのが困難です。また壊れやすく、走る時に力が逃げ、車体重量も重くなります。安物のサスはデメリットしかありません。

ツーリングに使うといっても車体重量は11kg以下のものを選択しましょう。
また自転車専門店といっても実際に自転車で日本一周とか世界一周したみたいな経験者がいればいいですが、ロードしか経験のない人だと、キャリアやバッグの選択、シュラフやテントなどを積んだ時の走り方などはわからないだろうと思います。

荷物を積んだ時と積まない時は全然走りが異なります。特にキャリアは重量が増えても鉄やクロモリパイプでないと使い物にならないです。弱いキャリアでサイドバックに重い荷物をつめ、山の下りを時速40km以上で走ると、考えられないような振動が起こりコントロールが効かなくなります。

そういう経験を積んだ人がいれば、危険を防いだいい自転車ができますが、ロードしか乗ったことがないような人だと素人と同じなので、あんまり信用せず自分で考えた方がいいです。専門店という看板を盲信して失敗しないようにね。

フジ、アブソリュートのフレームはとても頑丈でいいキャリアをつければ世界一周でも耐えれると思います。自転車は少しの弱みバランスの悪さが、走りを左右するので、欠点のない、いい自転車作って、楽しい思い出残してください。

書込番号:11705355

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1620件

2010/08/03 11:46(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。

>フレームにねじ穴がなくキャリアの取り付けができません。
なるほど、そういう事もあるのですね。何となくチューブ等に勝手にサポート金具を巻きつけて取り付けるイメージでしたが、見た目的にはナンセンスですね・・・うーん。

>アブソリュート+バックならMTB用輪行袋になりますね。
フジって、富士ですよね?
まだあったんですね、子供のころはツバメ自転車とか富士自転車の看板のお店って見かけてましたけど、最近見ないなぁと思っていました。

なんだか、いろいろと興味が出てきましたので、本屋さんで最近の自転車事情を調べてみたのですけど、相当な進化ですね。本当に浦島太郎状態です。中学生のころ、ロードマンに乗っていた自分を数十年ぶりに思いだしました。

ラレー・カールトンというメーカーの自転車が綺麗だなぁと気になりました。スチールフレームに懐かしさを感じるのですが、ディープ・ インパクトさんは乗られた事がありますでしょうか?リムやフォークもいろいろごちゃごちゃしていないのが良いなと思いました。

書込番号:11713925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/08/04 23:06(1年以上前)

ラレーはこれですか?
http://qbei-sports.info/bicycle/1230

いい自転車だと思います。値段も20万近くしますけど、
ラレーは他にも結構いい自転車作ってます。10万以内ではちょっと無理ですが...。

>フジって、富士ですよね?
フジはFUJIでアメリカの会社です。富士自転車とは違います。
しかし富士自転車の伝統は残ってますね。ピストが強いとか....

書込番号:11720536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2010/08/05 18:10(1年以上前)

ディープ・インパクトさんこんにちは。
気に入ったラレーはその通りです。だんだん予算度外視の方向に進んでいますが、ちょっと頭に血が昇っているようなのでここは冷静に検討します。
現物を見れたらよいのですが。一つひっかかるのはカラーが黒という点でしょうか。通学バイクでは無いので、赤・白・グリーンなどがあればよかったのですが。当分悩みそうです。(^^

書込番号:11723374

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/08/08 15:06(1年以上前)

 ツーリングといっても日本一蹴や世界一周をする人のようにキャンプセットを積んで旅行しようと思えば、前後の車輪に振り分け荷物のようなキャリアが必須になります。
 ジャイアントなどから一部出ているようですが、ほとんどカタログモデルではありませんのでMTBやランドナーを改造するが、特注で作ってもらうことになります。
 いずれにしても値段は最低でも20万円近くかかり、重量は15キロ以上になり、スレヌシ様の希望とは大きく外れます。
 これだけの荷物を積んだ状態で輪行するのは、現実的にも無理があります。よほど剛健な人でない限り自転車本体(輪行袋入り)と大量の荷物を持って駅構内を移動するのは困難だからです。

 そこまで大げさなことを考えずに、既存の宿泊施設を利用することを前提に考えれば荷物は大幅に減少しますし、利用できる自転車の選択肢も増えます。

書込番号:11735095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2010/08/08 21:44(1年以上前)

電産さんコメントありがとうございます。

昨日、ルイガノのカタログを見ていたらキャリア付きで93,450円というストライクゾーンの自転車を見つけました。

http://www.louisgarneausports.com/bike/bikes-gmt.html

フロント10kg、リア15kgの積載能力を持っているようなので、1泊どころかロングでも大丈夫そうな雰囲気です。

1泊2日の輪行キャンプってやはり大げさなんですかね。まぁ、これまでもかさばる、重い等の遊びはしていますので、チャレンジしてみたいと思います。(今日も炎天下で磯釣りしてきました。周りからはわざわざこんな暑い時に・・・と気の毒がられますが、本人は楽しんでいるのですけどね。w)

書込番号:11736429

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/08/08 23:26(1年以上前)

確かにこの自転車なら値段・重量ともスレヌシさんの許容範囲ですね。ただ、構造上輪行は簡単にできないかもしれませんよ。確認した方がいいです。

書込番号:11737028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

適応サイズについて

2010/07/18 19:54(1年以上前)


クロスバイク > ルイガノ > 09 LGS-TR 1

クチコミ投稿数:31件

通販にて07年 LGS-TR 1を購入しました。
フレームサイズは470です。当方の身長は171センチでカタログでの適正身長が165〜180cmとなっていたため、大丈夫だと思っていましたが、跨いでみると、地面に足の裏が半分位着くくらいの状態です。
シティーサイクルからの乗り換えで、今までは足の裏が全部着くサドルポジションで
乗車していたため、この状態だとちょっと安定感にかける感じです。(シートポストは一番下まで下ろしています。)
元来、クロスバイクはこのくらいのポジションが当たり前なのでしょうか?
皆様のご意見宜しくお願いします。

書込番号:11645297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/07/18 22:56(1年以上前)

>>07年 LGS-TR 1

2007年の下記URLのブログを参考にしてください
http://kawa.naturum.ne.jp/e353229.html

快適なポジション出しは、結局自分でみつけることになります。
 
 

書込番号:11646233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2010/07/18 23:02(1年以上前)

>元来、クロスバイクはこのくらいのポジションが当たり前なのでしょうか?
当たり前かどうかは知りません。

初級自転車講座 止まり方 というのが動画であさひがアップロードしてます。
http://www.youtube.com/user/cbasahi#p/u/2/bqSqVJZXcng
動画はロードですがクロスでも同じように止まれば大丈夫ですよ。

ちなみにとまり方 その1をおぼえましょう。
最初は怖いかも知れませんが、慣れの問題です。
とまり方を覚えてしまえば、地面に足の裏が半分位着くとかいうポジションの話は関係なくなります。

書込番号:11646260

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/07/19 01:39(1年以上前)

こんにちは。

>>跨いでみると、地面に足の裏が半分位着くくらいの状態です。
>>シートポストは一番下まで下ろしています。
>>クロスバイクはこのくらいのポジションが当たり前なのでしょうか?

ハンドルには、違和感無く余裕で、手が届いていますでしょうか。
なんとなく、ちょっとサイズ的にちょっと大きいかもしれません。

サドルの高さは、座った状態で、ペダルは下死点に持っていき、ペダルの軸の中心に脚の裏の母子球の辺りを乗せた状態で、膝がちょっと曲がる位がいい感じのサドルの高さになります。膝がピンと真っ直ぐに伸びてしまうと、サドルは高過ぎますし、ペダルが上死点にきた時にペダルの回し辛さがあると、サドルが前過ぎるか低すぎることが考えられます。

なので、サドルの高さは、地面との距離は考えすに、ペダルとの位置と、回し易さで決めてください。それで、ハンドルまでが遠くなりましたら、ステムを短いのに交換されるとかしてください。

クロスバイクやロードバイクで、自分に合ったポジションを出してから、サドルに座った状態で、地面に足裏の半分くらしかつかないことはあります。


書込番号:11647021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2010/08/01 12:49(1年以上前)

みなさまありがとうございました。危うく手放すところでしたが、みなさまのご教示で理解しました。今はこのポジションにも慣れ、快速通勤を始めました。

書込番号:11705532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

TREK 7.3FXのタイヤ変更について

2010/07/22 23:33(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 b-boyshinさん
クチコミ投稿数:10件

TREK 7.3FXはもともとは32Cのタイヤサイズですが、
38Cくらいの太さのものを履かせることはできますか?
ツーリングをするにあたってそれくらいの太さのタイヤを
装着したいと思ったので・・
ちなみにまだ購入はしていません。

書込番号:11665023

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/07/23 12:43(1年以上前)

近所の自転車屋さんがつぶれて閉店セールしており
やすかったので意味も無く購入しました。
Giant Seek R3 を\36,800-で手に入れました。

タイヤは偶然32Cでしたが、
これ以上の太さはいらないと思います。実物はかなり太いです。

http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=L0718078&action=outline

書込番号:11666700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2010/07/23 15:01(1年以上前)

物理的に38Cがはいるかどうかわかりませんが(35Cなら、はいるらしい)
そもそも、この自転車は純正ホイールのリム幅が15mmだったと思います。
そうなると、32Cが限度です。
(それ以上は入らない事はないが、あまり宜しくない)
細くはするのは、25C辺りまでいけるはずなんですが。

書込番号:11667111

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 b-boyshinさん
クチコミ投稿数:10件

2010/07/24 01:24(1年以上前)

Sweetie Spaceさん
自分は長距離ツーリング用に耐久性のあるタイプで、
尚且つ見た目も多少はかっこいいのがいいので、
この車種もなかなかよさそうですね。


ニ之瀬越えさん
TREK7.3FXに細いタイヤを履かせてる人はいても
太いのを履かせてる人はネットで調べてみてもなかなかいなかったので、
不安に思っていましたが、やはり太いタイヤは不可か、
可であってもあまりよろしくないということみたいですね。

お二方ともありがとうございました。

書込番号:11669491

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2010/07/24 12:50(1年以上前)

>TREK7.3FXに細いタイヤを履かせてる人はいても
太いのを履かせてる人はネットで調べてみてもなかなかいなかったので、

細くすると軽くなるから(細いタイヤにする人はいても太くする人は少ないの)でしょう。

タイヤ幅と用途例:
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html#width

を見ると、32Cで良いのでは?

書込番号:11670957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/07/24 15:56(1年以上前)

7.3FXに、38Cタイヤはフレームに干渉するため、入らないと思います。

ですが、25C〜35Cでしたら、問題無いですよ!

私は25Cと、35C(ブロックタイヤ)を使い分けてます!
舗装路を走る事が多いので,主に25Cですが、玉に林道探求や山道を走る時に35Cに履き替えます。
7.3FXはフレームが丈夫なので未舗装程度の悪路は平気です。

書込番号:11671535

ナイスクチコミ!2


スレ主 b-boyshinさん
クチコミ投稿数:10件

2010/07/24 20:23(1年以上前)

激辛マニアさん 

38Cは厳しいですかー。
でも35Cがいけるなら、ツーリングでも実用的ですね。
頑丈かつ見た目もかっこいいから、やっぱりこの車種に惹かれます。
ありがとうございました。

書込番号:11672469

ナイスクチコミ!0


スレ主 b-boyshinさん
クチコミ投稿数:10件

2010/07/27 17:28(1年以上前)

APC2さん 

自分は荷物を積んで長期のツーリングをする予定ですので、
37とか38くらいがいいかなーと思いました。
もともとそれくらいのサイズのタイヤを履いてる車種もありますが、
見た目でTREKが気にいったので、
この車種に太いタイヤを履かせることができればなーと思った次第です。

書込番号:11684541

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

チューブ探しています。

2010/07/03 18:38(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:37件

700−28C用の米式チューブを探しています。メーカ、形式、値段などの情報お願いします。

書込番号:11577959

ナイスクチコミ!0


返信する
okarinaさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/03 19:48(1年以上前)

BONTRAGER スタンダードチューブ 700x28-32 価格OPEN  CYCLE YOSHIDAで600円
IRC 700x28-35C 価格 OPEN 同じく756円
BBB BTI-81・82 TREKKING チューブ 米式 価格¥800 同じく756円

しかし ホイールに入ります?米式のが太かったと思いますが

書込番号:11578286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/07/03 20:08(1年以上前)

以下でもいけそうですかね?

シュワルベ(SCHWALBE) 700×28/45C用チューブ 米式バルブ 17AV
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%99-SCHWALBE-700%C3%9728-45C%E7%94%A8%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96-17AV/dp/B000NIWGAQ/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=sports&qid=1278155157&sr=1-2

書込番号:11578385

ナイスクチコミ!0


okarinaさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/04 19:24(1年以上前)

700×28/45cは 28C〜45Cまでの意味ですから 対応すると思います

書込番号:11583141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/07/04 19:55(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:11583274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング