このページのスレッド一覧(全1780スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 9 | 2010年6月28日 20:23 | |
| 3 | 3 | 2010年6月16日 22:17 | |
| 5 | 4 | 2010年6月16日 21:50 | |
| 87 | 11 | 2010年6月11日 23:23 | |
| 2 | 2 | 2010年6月8日 20:08 | |
| 5 | 2 | 2010年6月8日 05:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
クロスバイク > FUJI > ABSOLUTE S 2010年モデル
クロスバイク初心者です。
通学で駅までの1〜2kmか、できれば大学までの20kmの往復に使いたいと思ってます。
追加でスタンドと泥除けをつけるつもりです。
カカクコムでCROSSWAY TFS 400Dはあまり人気が無いみたいなんですけど、できればミヤタ、パナソニック、ブリヂストン等の国内のメーカーが出してるものがいいので、それほど差が無いなら CROSSWAY TFS 400Dにしようと思っています。
それで良いとか、やめた方が良いとか、この2つよりもこっちの方が良いとかあったら教えて下さい m(- -)m
0点
To wokuraさん
お近くの自転車屋さん(普通自転車専門店)まで脚を運んでみては如何でしょうか?
お店によっては取り扱いが無い自転車(メーカー)もあります。
もし、お気に入り一台がイメージ違いだったら大変なことに?!
by,茜っち
書込番号:11532606
![]()
6点
返信ありがとうございます!
その通りですね。
取り扱ってない場合もありますし、ぐだぐだ考えていてもしょうがないですね。
2箇所ほど自転車専門店を知っているので自分で見て比較したりお店の人に聞いてみたいと思います。
書込番号:11535265
5点
一昔前は国内メーカーの製品の方が品質が良かったのですが…
ここ数年はコストダウンの影響か国内メーカーと言えど、品質的にはあまり褒められる品物じゃなくなってきています。
それに、国内海外ブランドを問わず、フレームやパーツばかりでなく自転車自体が台湾や中国などで生産されるケースが増えています。
というワケで国内にこだわる理由は希薄になってきているのが現状です。
バイクの諸元を見る限りCROSSWAYはディスクブレーキを使っているせいかちょいと重いのが気に食わない感じ…でも、コンポがデオーレでほぼ統一されているのはGOOD。
いずれにしても、初心者のうちはお近くの自転車店と仲良しになっておいた方が何かと便利です。
慣れてきたら自分の好きなようにいじり倒すのもよし。
書込番号:11542157
3点
To wokuraさん
自転車専門店が近くに2箇所あるのね。
それは頼もしいじゃないですか〜。
自転車購入(完成車)は試乗してみてから決めるの基本ですよね。
http://www.cyclestyle.net/special200706/page2.html
by,茜っち
書込番号:11542430
4点
ABSOLUTE S 2010年モデル,CROSSWAY TFS 400D
どちらでもよいと思いますが、
上記2種にこだわらなくても、定価で8万以下だと
GIOS,JAMIS,KONA,BASSO,GIANT,SCOTTなどからいろいろ出てます。
国産にこだわる必要などまったくないです。
駅、学校等で長時間とめておく場合は、盗難の心配があるので
あまり高価なものは買わないほうがよいと思います。
書込番号:11547043
0点
観光目的に来た中国人が秋葉原で「日本製は品質が違うのよ」と家電製品を大人買い
自国生産品を逆輸入土産してるとも知らない
書込番号:11551170
0点
国内メーカーにはこだわらなくてもいいという意見が多いみたいなんですけど、
ブリヂストンのAnchor FA700を買っちゃいました。 (汗)
国内メーカにしたかったのは家に近い自転車専門店が国内メーカしか取り扱ってなかったって言うのが大きいですね。
以前はママチャリに乗ってたんですけど、やはりクロスバイクは速いし軽いしカッコいいですね。まだちょっとしか乗ってないんでギアチェンジとかぎこちないですけど楽しく乗っています。
書込番号:11554454
4点
国産に限定する必要はないけれど、国産だって悪くないですよ。
BSのママチャリ系列は品質ダウン著しいけれど、アンカー系列はしっかり作ってる印象あります。
25Cというかなり細めのタイヤだから、空気圧もけっこう高いです。
空気圧の管理はしっかりしましょう。空気が抜けた状態では走りは重くなるし、ちょっとした段差でパンクしやすくなります。
フロアポンプ持ってますか?
この手のタイヤに入ってるチューブは、高圧に対応するためフレンチバルブと言う形式のバルブを使っています。
ママチャリ用のポンプは使えません。
20キロ往復するならパンクした時のために予備のチューブやタイヤレバー、携帯ポンプなんかも必要です。
自転車ライフ、楽しんでくださいね。
ではでは
書込番号:11556218
2点
To wokuraさん
待望のクロスバイク納車☆ おめでとうございます!
素敵な相棒を持ちましたね♪♪♪
by,茜っち
書込番号:11557084
1点
今年 還暦のジジイです。現在 エスケープ3.1に乗っています。次にルガノかジオスかバッソが欲しくなりました。ルイガノRSR-F ジオスアンピーオ バッソレスモでお奨めは、どれでしょうか。また、バッソデビルとジオスカンターレの仕様はどう違うのでしょうか。
教えてください。
0点
わたしならバッソ レスモ。(GIOS AIRONEに乗っているので他のデザインで。)
ジオス アンピーオ バッソ レスモは、ほとんど同じなので好きなカラーデザインで選べばよいと思います。
細身のクロモリフレームもよいですよ。
バッソデビルとジオスカンターレの仕様で違うのは、
リアディレイラーがカンターレのほうがよい。
変速段数がカンターレ 18段(2*9) デビル 16段(2*8)です。
書込番号:11503627
2点
α7大好きさん ありがとうございました。大変参考になりました。
やはり、バッソかジオスですか。クロモリはいいですね。
書込番号:11504289
0点
私なら、せっかくエスケープ 3.1 というクロスバイクがあるのだから、ロードバイクを購入して使い分けます。
最近気になるのは、Calamita カラミタ
http://www.actionsports.co.jp/product_calamita.php
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/c/0000000819/
のんびり走るのなら、Wレバーも悪くない。(将来的にSTI 化する楽しみもあるし。)
書込番号:11505233
![]()
1点
初めてのクロスバイクを購入を検討しています。
主に通勤使用で片道約15kmの舗装路です。
カタログ等で調べた結果、予算的にCannondel Bad BoyかSpecialized Sirrusが
候補になりました、結局見た目の好みかもしれませんが
皆さんはどちらが良いと思いますか?
アドバイス等々よろしくお願いいたします。
0点
択一で Cannondale Bad Boy、
願わくば片持ちのフロントフォークのBad Boy disc、色はマットブラック。
理由。かっこいいから。以上。
Cannoncaleのマットブラック、めちゃかっこいいです。
自転車としてどっちが良いかは知らんが、見た目は何者にも代え難い。
書込番号:11468727
1点
どちらも試乗したことはありませんが、マットブラックの見た目のカッコ良さと、ブランド力で、Cannondel Bad Boyに、一票!
それと昔からあるオーソドックスなフレーム形状の方が安心感があります。
昔、ロードバイクを始めた頃は、トレックのカーボン、キャノンデールのアルミ、あとイタリアの名門バイクは、憧れでした。マウンテンバイクの太いダウンチューブに「Cannondel」の文字はカッコ良かったです。そのころのスペシャライズドは、スポーツ車の量産バイクの会社のイメージでした。今はレースとかにも力を入れられているみたいです。
Bad Boyは、スポーツ車の乗車ポジションで前傾姿勢になりますが、Sirrusはそれほど前傾をとらなくてよいようになっていますね。初めてスポーツ車に乗られる方にとりましたらポジション的に楽かもしれません。
どちらもアルミなので、通勤での駅の駐輪場では、ママチャリと接触しないよう気を付けてくださいね。打ち所が悪ければ、すぐにヘッコミますので。
書込番号:11471917
1点
cannondale
みなさん綴りがちがってません。。。?
書込番号:11503566
1点
うーむ。。。さんのお薦めはキャノンケールで、
アルカンシェルさん太鼓判はキャノンデル
なんだと思います。
書込番号:11505067
2点
自転車を始めようと考えています。現在パッと見の感じで、スコットSUB40のピンクを購入しようかと考えているのですが、どこのお店もxsサイズがありません。
そこで、sサイズを検討しているのですが身長160cmの私でも乗れるでしょうか?
1点
サイズは慎重に選んだ方がいいですよ。
自分のサイズに合わない自転車に乗ると、走ってて楽しくないですし、なによりも体に不調をきたします。
体のサイズなど細かにはかり、自分にあった自転車を進めてくれる自転車屋さんもありますので、一度相談することをお勧めします。
書込番号:11469651
5点
こんにちは。
サイズの選定はこういうスポーツバイクでは重要です。
Sサイズだとお店にあるのでしょうか。あるのでしたら跨ってみられたどうでしょうか。
多分、脚は地面に届くと思いますが、要はハンドルにどの位、手が届くかです。
遠ければ、ステムを交換して短くして、ハンドルの位置を近づけることができますが、ステムも50oより短くはできません。
ジオメトリーを見ますと、Sサイズのトップチューブ(地面からの水平換算)の長さが555oで、XSサイズが545oです。そこにステムの長さが最短のプラス50oでハンドルの位置です。
一番は実際に跨ってみられるのがいいですが、無ければ、御自身の自転車でシートチューブから555o+50oでハンドルがあると、仮想的に検討されてみては如何でしょうか。
書込番号:11471672
6点
To こまゆばちさん
私は昨年にGTのクロスバイクを購入した者です。
身長は161cm。
当初、何も知らずにプロショップにて多様な形の展示車を乗り比べてみました。
そのなかで希望車(Mサイズ160〜185cmメーカー推薦)は、乗車姿勢(私の体格)からもMサイズでは厳しいと。
トンチンカンな我侭をサポートしてくださったスタッフさんは店頭に無いSサイズ(155〜175cmメーカー推薦)を急遽!お取り寄せ♪
数日後、待ちに待った納車日に再度の試乗を経てステム交換(ノーマル長より短めのパーツをチョイス)とハンドルバー(先端)カット加工を行なったの。
(ステム部品のフェイスカット加工込み)
アドバイザーのayahito01さんアルカンシェルさんが云うように、ご自身のサイズをピシャリ合わせてくれるプロショップ(スポーツ車も取り扱う自転車屋さん等)で世話になられてはどうでしょう。
その他、社外部品の組み込みは専属技士(自転車技士)さんの整備補償とメーカー補償でW安心でした。
もちろん防犯登録済み。
by,茜っち
書込番号:11474315
![]()
8点
スコットSUB40はアルミストレートフォークで硬くてきつくないですか。スコットはトレックと並ぶアルミが硬いので有名なメーカー。
あと茜っち。さんのGT写真をアップします。
>ハンドルバー(先端)カット加工を行なったの。
とのことですがハンドルは短くなればなるほどまっすぐぶれずに走る時に、より多くの握力と腕力が必要になります。これ最初のハンドル結構狭いので、これ以上カットするのは危険じゃないでしょうか。事故した後で「整備補償とメーカー補償」もらっても、しかたないです。
BAAシールとか、自転車技工士に頼るのもいいけど看板に頼ってると、いつかひどい目に遭うかもしれないので、自分のスキルも磨きましょうね。
書込番号:11479024
6点
はぁ〜い!茜っちですぅ。
本題とは関係のない意見です。
To ディープインパクト
私以外の価格コム会員さんから、
> あなたの発言には疑問ですね。
> 携わってる時間も長く詳しいとは言え、とどのつまりは一般ユーザーレベル。
> よくそこまで言い切れるものだと感心します。
と、云われてません?!
以前にも云ってたけど。。
わかった風な言い方。理屈っぽいところ。は相変わらず。
そのように感じてるのは私だけじゃないんです。
by,茜っち
書込番号:11479942
9点
茜っち。さん
ハンドルバー、何ミリのハンドルを何ミリカットされたのか、よかったら数字を教えてください。そのカットされた自転車屋さん「この長さだと車が急に飛び出してきたり緊急避難の時に危険だから、やめた方がいいよ」とか一言なかったですか?
その自転車で5cmの白線の上を10m以上、はみ出さずに走れますか?
きちんと整備されてバランスのとれた自転車は、肩肘はって必死にならなくても、直線の上をまっすぐ走れます。
僕は自転車が好きな普通の一般ユーザーなので茜っち。さんの評価は正しいです。ただ何かあれば自転車屋行けばとか、ショップで治してもらえばとか、そういう書き込みって何の意味があるのかなあと思いますね。
茜っち。さんほどスキルのない、普通の一般ユーザーの皆様は前輪ホイールの重い自転車でハンドルを短く切るような、非常に乗るのが難しい(つまりこけやすい)改造はしない方がいいですと参考意見を書いておきます。自転車の欠陥を技術でカバーできる人はどうぞ困難に挑んでください。
書込番号:11480415
8点
ぷっ!
NETで理屈講座ですか。
お店のスタッフも爆笑してますよ〜。
by,茜っち
書込番号:11481625
11点
たぶん返答はこないだろうと予想して質問しました。
実際何ミリのハンドルを何ミリにカットしたのか知らないのかもしれませんが、
とにかく具体的な質問をするとすべて返答なしなので、
これ以上質問を続けるのはやめておきます。
専属技士(自転車技士)さんと整備補償とメーカー補償と防犯登録が自転車は一番大事なんですよね。
ハイハイ。欠陥自転車で事故しないようにお大事に。
書込番号:11482239
6点
ぷっ!
整備明細書の効力を知らないの?
孤独に走るの可愛そう。
by,茜っち
書込番号:11482436
11点
ぷ!
>整備明細書の効力を知らないの?
整備明細書で事故を防げるの?
しかし、ディープさんも程々にしなされ。。。
書込番号:11482868
7点
To うーむ。。。さん
初めまして〜かな?!
通勤車は快適ですよ〜。
地域密着型のプロショップで視て貰ってます♪
by,茜っち
書込番号:11483332
9点
GIANT SEEK R3を購入検討しています。
ママチャリ以外を購入するのは初めてで、自転車に関しては全くの素人です。用途は週末のサイクリングです。慣れたら少し遠出もしたいと思っています。
SEEK R3はどうでしょうか?
1点
悪くないですよ。
同じGIANTのESCAPE R3.1やFUJIのABUSORUTE、ルイガノのRSR4あたりも検討してみてください。
SEEKより約1キロ軽いです。
自転車において、軽さは正義ですから。
書込番号:11468130
0点
私もGIANT SEEK R3を候補にしましたが、売れている&カスタマイズに役立つサイトが多い・・・ということでESCAPE R3.1乗りです。。
専用パーツなどはESCAPEの方が多いですし、乗ってて楽しいですよ。
書込番号:11469683
1点
クロスバイク > ランドローバー > AL-CRB7006M
AL-CRB7006という型番の車両は同じメーカーなのでしょうか?
ルノーのAL-CRM7006Mixteとこの商品が、フレーム形状、重量等に微妙に違うようでどちらにしようか迷うっています。
違いが分かる方教えてください。
2点
(1)LANDROVER AL CRB7006M
http://www.e-otomo.co.jp/products/landrover/landrover_al_crb7006m.html
(2)RENAULT AL CRB7006 MIXTE
http://www.e-otomo.co.jp/products/renault/renaultal_al_crb7006_mixte.html
の2つで比較ですよね。
昔の感覚で言うと、ミキストは小柄な女性のためのフレーム形状だと思います。
以下、このページの情報だけでの判断になりますが、
重量は(メーカーの言うとおりなら)(1)の方が1kg軽いですね。結構な差かと。
フレームサイズは(1)の方が小さいようですが、サドル高さは(1)の方が高くなっています。
(1)は全高(多分ハンドル)が低く全幅(これも多分ハンドル)が狭く、ハンドル形状もストレートなので、いわゆる「スポーティーな姿勢」になりそうです。
(1)で気になるのは後ブレーキの位置で、ペダリング時に踵に当たるんじゃないかと心配です。
逆に、極端に膝を締めて漕ぐ人だと、(2)のトップチューブ(厳密には違いますが)が2本横並びなので、膝に当たるかもしれません。
現物に跨って比較できれば、それに越したことはないんですが。
書込番号:11465610
2点
回答ありがとうございます。
身長160cmの嫁も使えるかなと思い検討していました。
ルノーの商品は、ビックカメラに展示があり実際サイズ的には良さそうだったのですが、ランドローバーはみれなかったのでサドルの調節方法やハンドルの位置に違いがあるのか不安でした。
いろいろこちらも調べてみてランドローバーがアルミフレームとなっているので少しこちらに傾いています。
ちなみにジックと大友商会は同じ会社なのですか?
私がみていたホームページはジックのものでした。商品的には一緒ぽいので関係ないのですが...
書込番号:11467240
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





