このページのスレッド一覧(全1780スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年6月5日 20:34 | |
| 0 | 2 | 2010年6月2日 23:33 | |
| 5 | 4 | 2010年5月27日 00:09 | |
| 5 | 2 | 2010年5月25日 07:07 | |
| 1 | 0 | 2010年5月23日 17:36 | |
| 1 | 11 | 2010年5月20日 21:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
友人がクロスバイクの購入を考えています。軽快に走れてそこそこスピードもでて段差などを気にせず気軽に走れるのが希望です。
候補としてキャノンデールのクイック4かトレックの7.3FXを考えています。私はクイックを所有してますがまだまだ初心者なので相談されましたがよくわかりません。アドバイスお願いします。
0点
シフターの違いですねクイック4はスラム、トレック7.3FXはシマノ。
補修部品として入手しやすいのはシマノです。
書込番号:11455265
0点
スラムとシマノのちがいは入手のしやすさだけですか? あとフロントフォークがクイックのほうはカーボンなんですけどクロモリとの乗り心地の違いってどんなもんなんでしょうか?
書込番号:11456307
1点
クロスバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 402 sanctum
現在のスプロケがわからないけど、この写真みるとボスかな?。
http://www.doppelganger-sports.jp/bike/product/402/5_1.html
たぶんこれかな?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/mftz07.html
交換は可能だけど13-14-15-16-17-18-19のスプロケが実際手に入るかどうかが問題でしょうね。入らなければ自分でギアを組み替えて作るしかないです。
カセットだと、こういうのが近いけどクロスタイプはないですね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/cshg50-7r.html
ボス式は現在販売されているのは最小14なのでヤフオクとかで昔のを探すしかないかも。どちらにしても工具も必要だし結構お金と労力がかかります。がんばって!
書込番号:11441097
0点
ディープ・ インパクトさん 早速のアドバイスをありがとうございます。
ここのレビューに「ギヤを高速志向に交換・・」の投稿がありましたので、
お尋ねしてみました。 カタログではMF-TZ21となっておりボスタイプのようです。
>ボス式は現在販売されているのは最小14
そうなんですか。現状は14-16-18-20-22-24-28ですが、実際に14-16-18しか使って
いないので14-15-16-17-18-**-** があればそれでもOKですが、なかなか
見つかりません。 専門店が見つかったら相談してみることにします。
それにしても、チェンのゆらぎがスゴイです。僕はほぼトップ3段しか使わないので
かろうじて素人調整で済んでいますが、名人でも6段で音が出ない。ようには調整できない
のではないかと思います。チェーンが手持ちのチェンカッターで切れないので見合わせて
いますが、時々「FDを破壊してでも取り去ろうか?」という誘惑に襲われます。
用途的に1×7段(実際は5段)で十分なので・・・
書込番号:11444140
0点
クロスバイクおすすめモデルをアドバイスしてください。
(他のカキコミ等にわか勉強しましたが、なかなかしぼれないので)
条件
@通勤70%(舗装路15km、歩道走行あり)近くのスーパー買物やレジャー30%
A予算6万円から8万円前後でできるだけ軽いもの
Bしばらく買い替えの予定なし
Cおしりの痛くなりづらいサドル+キャリア泥除け(後付けできれば可)
ついでにご意見をおねがいします。
@フロントサスはぜひつけたい。
Aブリジストン製が良いかと(初心者なので国産指向)
0点
ブリヂストンで予算内となると、アンカーは無理なので選択の余地はないような気がします。
↓これくらいでしょうか。(あ、日本メーカー=国内生産ではありません。念のため。)
http://www.ordina.jp/#/e_series/e5
http://www.ordina.jp/#/m_series/m7d
フロントサス付きだと、軽さを求めるのは無理だと思います。
まうまうまうさんの用途を考えると、サスより軽さ重視のほうがよいような気がしますが・・
あとはタイヤを変えるか。(かなり乗り心地変わりますよ!)
サドルはお尻と相談で。評判の良いものだと2万前後はするので、乗ってみて合わなければ交換すればよいと思います。
どろよけはトピークで面白いのがありますよ!私は目からうろこでした。
私もジテ通してたら絶対使っただろうな、と思える逸品です。
http://www.topeak.jp/fender/gdf06600.html
後はヘルメットやグローブ、ロックなどの装備もお忘れなく!
書込番号:11397659
![]()
1点
>フロントサスはぜひつけたい。
これだと普通のに比べて1kgは重くなるけどいいのかな。
そもそもサスありとサスなしで用途が変わってくるから、重量が2kgは違う。
サスなしだとタイヤも細く、ややスポーツ寄り。
サスありだとタイヤも太めで、のんびり普段使い用といった趣。
サスありはサスなしに比べて、メンテと定期的なチェックも必要になるよ。
それを怠って重大な障害を負った人が、ニュースで報道された。
(製品の欠陥というのもあったけど)
>ブリジストン製が良いかと(初心者なので国産指向)
自転車に限っては国産・外国メーカーの差はない。
むしろ海外のほうが価格でも品揃えでもまさっている。
ブリヂストン、パナソニックでも、製造が国内なのはごく一部のモデルだけで、
生産拠点は台湾にあるから。どこのメーカーを選んでもそう。
きちんとしたアフターを求めて国産を選ぶなら、メーカーにこだわるより、お店にこだわったほうがいい。
初心者がいろいろ相談して、きちんと答えてくれる店主かどうか。
正直言って、6〜8万円の価格帯でサス付きのクロスバイクなら、性能で大きな差はない。
あとはお好みで選んでしまってオッケー。
サドルは交換できるし、泥除けなどもたいていは後付け可能。
まずは実物を見に近くのお店に行ってみたらいいと思う。
書込番号:11397755
![]()
3点
お2人さまありがとうございました。
最後は自分で決断します。ご意見を参考にもう一度よく考えてから購入したいと思います。
(どちらかといえば@かな)
@もうワンランクアップしてアンカーFA900あたり
Aフロントサス付き(しつこいですが気になります)低価格のもの
書込番号:11408681
0点
「低価格のフロントサス」付きクロスバイクで、整備が悪いのかサス内部が破損して、フロントフォークが抜けて障害が残るような転倒をして訴訟騒ぎ…
つい先日ニュースになりましたよね?
フロントサスなんて大昔の16石フラッシャー(知らないかな…(笑))みたいなもんで、自転車の性能を上げるものではありません。
むしろ、かえって性能が落ちます。
まぁ、本人が欲しくてたまらない時は何を言っても無駄かもしれません。
自転車にハマってから気がつくかな?
書込番号:11413001
1点
現在、マウンテンバイクで片道約10kmを毎日通勤しています。
自転車の老朽化も目立ってきたのでクロスバイクの購入を考えています。
メーカーはGIOSに決めているのですが、車種で迷っています。
比較的価格帯の近いカンターレとスパジオフラットで悩んでいます。
素人なので詳しい違いがよくわかりません。
見た目のデザインの違いぐらいしかわからないド素人なので、詳しい方いらっしゃいましたら教えてやってください。
0点
こんにちは。
スパジオフラットの方は、乗ったことはありませんが、両車種の一番の違いは、フレームの素材が違います。
スパジオフラットは、クロモリ素材で、しなやかな乗り心地をもたらす反面、重いです。カンターレは、アルミ素材で軽くて乗り味はクロモリより堅いです。それでフォークは振動吸収の優れているカーボンを採用されていると思います。
部品の仕様とかフレーム素材で見ますと、カンターレの方がスピードを出して走る向きで、スパジオフラットの方は、乗り心地良く、ツーリング向きといった感じでしょうか。
毎日の通勤に使われるのでしたら、どちらもMTBからの乗り換えでしたら、よりスポーティーに走れるかと思いますので、丈夫なクロモリ素材が使われているスパジオフラットの方をオススメでしょうか。。
書込番号:11404696
3点
アルカンシェルさん
早速のアドバイスありがとうございます。
気持的にはスパジオフラットを買おうと思っていたのですが、こちらのクチコミをみるとカンターレの評価が高かったので少し揺らぎました。(笑)
デザイン的にはスパジオフラットの方が好きです。
乗り味や漕ぎ易さなど基本的な部分が気になるのはもちろんですが、自転車に乗るのが楽しくなってきたので早く走れるのも魅力的ですね。
スパジオフラット6:カンターレ4くらいの気持ちです(笑)
わかりやすいアドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:11405081
2点
クロスバイク > ジオス > 08 CANTARE
現在、マウンテンバイクで片道約10kmを毎日通勤しています。
自転車の老朽化も目立ってきたのでクロスバイクの購入を考えています。
メーカーはGIOSに決めているのですが、車種で迷っています。
比較的価格帯の近いカンターレとスパジオフラットで悩んでいます。
素人なので詳しい違いがよくわかりません。
見た目のデザインの違いぐらいしかわからないド素人なので、詳しい方いらっしゃいましたら教えてやってください。
1点
FUJIのABSOLUTE SかジャイアントのエスケープR3.1のどちらかを購入しようと思います。
ジャイアントは店頭販売のみなので、情報が全くありません。現在、どちらかの機種に
乗られている方、また、何か情報のある方の意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点
以前、エスケープR3に乗っていました。
通勤用なら十分快適です。コストパフォーマンスも抜群です。
グリップシフトに違和感がなければいい選択ではないでしょうか。
でも、ブレーキはシマノ製(アリビオでも十分)に換えたほうがいいと思います。
書込番号:11330322
0点
にゃんでさん、お返事ありがとうございます。
ブレーキの効きが、よくないから交換したほうがよいのですか?
自転車屋で交換するなら費用は、大体どのくらいかかるでしょう?
乗るのは好きですが全く知識が無いので今後もよろしくお願いします。
書込番号:11331611
0点
現行モデルはわかりませんが、私のR3はテクトロ製のブレーキがついていて、これが止まらないんです。雨の日などは特に危険でした。
Vブレーキ本体は2000円しなかったと思います。工賃は店によると思いますが、2〜3000円くらい? 車体と同時購入なら多少は勉強してくれるのではないでしょうか。 難しいことではないので、整備の練習がてら自分で交換も可能です。(自信がなければショップにお任せのほうがよいかも。)
書込番号:11332609
0点
08モデル白のR3に乗ってます。
R3.1は、グリップシフトじゃなく、トリガーシフトです。
シマノと違い、親指一本で変速できるのが特徴です。
私も交換して、トリガーにしましたが、楽しいですよ。
デフォルトで付いてるテクトロのブレーキですが、にゃんでさんの書き込みのとおり効きが悪いのも確かなのですが、それ以上にブレーキカスがひどいです。
白いフレームが真っ黒になってました。
シマノのブレーキ(自分は、デオーレにしました)ならそんなことにはなりません。
それに、調整がとても楽になりますよ。
さらに補足ですが、購入の際に交換するなら、ワイヤーも「XTR」のものに交換すると、もっと良くなります。たいした金額じゃないので、お勧めです。
書込番号:11334127
0点
2009年型のEscape R2に乗っています。
Escapeシリーズはコストパフォーマンスに優れ軽くて乗り易い自転車だとは思いますが、乗り心地が非常に硬いです。段差やデコボコな路面では腰や腕に来ます。
その点を含んだ上で、購入を検討ください。
ちなみに、私はタイヤをエアボリュームの多い32Cに交換して乗っています。
書込番号:11334174
0点
>R3.1は、グリップシフトじゃなく、トリガーシフトです。
おー、そうでしたか!失礼しました。ご指摘ありがとうございます。
確かにブレーキかすはひどかったですね。私も白で苦労しました。
書込番号:11335117
0点
R3の場合ブレーキ本体だけを変更した時、ブレーキレバーがショートVブレーキ用なので本来の性能は発揮できません。
Vブレーキのかちっとした効きを求めるなら、ブレーキレバーも要交換ですがややこしいのは700Cのフレームの場合、両方ともVブレーキに交換しても逆に性能が発揮できない場合があるので、本来はブレーキ本体のみを交換すればいいじゃんって物でもありません。
この、テクトロのブレーキは個体によってばねの安定性が悪いのもありますが、使って問題ないならブレーキシューの交換だけで良いと思います。
(個人的にはブレーキより、くそ重たい回らないホイールの方が気になる。)
新車購入時のシューの交換だけなら、工賃取らない所は多いと思います。
書込番号:11335669
0点
みなさま、貴重な意見ありがとうございます。ブレーキは…シマノ製・ワイヤーも交換しようと思います。トリガーとグリップも全く気にしていなかったです。
かもいけの番人さんの意見も気になるところです。ちなみにこのクラスでの
お勧めはありますか?
私は北海道に住んでいてやっと自転車に乗れる気候になってきたので早く購入するのが楽しみです。
また皆様の意見を楽しみにまっています。よろしくお願いします。
書込番号:11336518
0点
妻がAbsolute Sに乗っています。
整備は私がやっているのですが、上でニ之瀬越えさんがおっしゃっていたブレーキばねの安定性の悪さがありました(テクトロでした)、片当り調整に難儀していたのでシマノのデオーレに交換したところとても快調になりました。
当りはずれがあるのかもしれませんが…
ブレーキ交換 賛成です。
書込番号:11382378
0点
こんにちは。
かもいけの番人さんの意見にある、エスケープRシリーズの硬さは確かにあると思います。
でも、乗車姿勢やその車体の硬さに慣れてしまえば、100km程度なら問題はないですよ。
私の場合、歩道に上がることはないので、シマノR500ホイールにミシュラン・クリリウムの「23C」に交換してます。
このミシュランのタイヤは、とても振動吸収性がよくて前につけていたパナレーサー・クローザーより格段に快適です。
タイヤの選択でも乗り味が変わるので、自分にあったタイヤ探しも重要ですよ。
書込番号:11383618
0点
うーん またまた悩んでしまいそうな嬉しい返信ありがとうございます。
やっぱりFUJIもよさそうですね。タイヤでも、そんなに走りが変わるとは
想像もしていませんでした。次の休日にでも自転車屋さんに行って
みようと思います。何か良い情報ありましたら、また返信よろしくお願いします。
書込番号:11385932
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)




