
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年12月13日 09:11 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月5日 07:12 |
![]() |
4 | 4 | 2006年12月1日 02:51 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月30日 15:40 |
![]() |
9 | 16 | 2006年11月30日 00:37 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月28日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近はMTBで気軽に走っていたのですが700C28では段差等にすごく気を使います。
しかし通勤はとても快適で気に入ってます。
最近はダイエット効果も現れてきたので、サイクルコンピュータをつけて走行距離や消費カロリーのチェックを始めようと思うのですが、どこのメーカーのものがお勧めでしょうか?
ご教授よろしくお願い致します。
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 07 Sirrus a1
ダイワ精工より発表がありましたが
いま買うと後々後悔するでしょうか?
(補修部品代が高くつくとか・・・)
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
http://www.daiwaseiko.co.jp/inform/pdf/167cycle.pdf
0点

自転車のパーツは互換性がありますので
純正パーツにこだわらなければ問題は無いと思います
最近は代理店は変わりませんが
昔は輸入車の代理店はよく変わっていました
メーカー直営の日本代理店に変わるようでしたら
サービスはよくなることもあります
書込番号:5682609
0点

うーん、でもある程度時間がたっちやうと、ダイワ精工扱いの
物でフレームとかメインの物に問題がでちゃうといろいろ面倒かもしれませんねぇ、今のプジョーがいい例で、現在プジョーの代理店をしているプジョー東京なんかは以前のプジョーの補修は一切やらない!と明言してます。但しきちんとしたショップなら最後まで面倒見てくれるとおもいますけど。
書込番号:5690223
0点

しほぱぱさん、kitsunezukaさん お返事ありがとうございます。
フレーム以外なら、あまり心配は無さそうですね。
自分の一番気に入ったのを買いたいと思いますので、
よく検討したいと思います。
書込番号:5716596
0点



通勤と運動不足解消の為、07のCIELOを購入しました。
雨の日は乗らない予定ですが、急な雨などに対応するため
に泥除けを購入する予定しょうと思いますが、なにぶん初心者のため全く知識がありません。
どなたかいいものがあればご助言ください。
1点

普段はつけたくないのでしたら、折りたたみ式のリヤフェンダーなんてどうでしょう、近々TOPEAKから空気を入れて膨らませるという、面白いリヤフェンダーが発売されますので、これなんていかもしれません。
書込番号:5690244
1点

こんばんは。
名前は忘れましたが4から5段ぐらいのスライド式で収納ができ、
取り付けはバンドとクイックレバーでする物がありますがあれは止めた方良いです。
自分のは走行後砂が付き出し入れがし難くなりました、洗えば良いのですが面倒でした。
最後は後から2段くらいの部分が走行中に脱落してしまい行方不明となりました。
ゼファールのシートポストに取り付ける物はどうでしょうか。
幅と長さは問題は無いと思います。
取り付けに工具も使わないので手軽かと思います。
書込番号:5699023
1点

バルサマック6センチさんこんばんは。
ご助言ありがとうございます。
zefal製の商品なんですね・・確かによさそうですね。
でもいろいろ商品がありすぎてCieloには何が合うんでしょうか?
(取り付け可能ってことです。)
スワンやバギーやフラミンゴやら多すぎて実際にどれがつくのか
教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:5699100
0点

impact919さん こんばんは。
ゼファールのシートポストに取り付けるフェンダーは 25〜32ミリまで対応できるようです
06 Cieloのシートポストは27.2の様なので全て取り付けは可能です 。
みな長さや幅も十分あるので良いと思います。
取り付けはスワンはゴムバンドとクイックの組み合わせでフラミンゴはプラスチックのネジ止めだったと思います。
どれも通常の使用では耐久性に問題は無いと思います。
取り付ける時は出来るだけタイヤとフェンダーを近づけて取り付ける方がガード性は高くなりますよ。
バギーはフロントフェンダーだと思うのですがこれはコラムパイプの下からアンカーの付いたボルトで取り付ける物だと思います。
取り付けのボルトにつまみが付いている様なので工具無しに取り付けが出来ると思います。
アンカーは太さの違う物が2種類くらい入っていると思うのでこれも自転車を選ばないと思います。
以前晴れた日にフラミンゴを逆に付け、
トップチューブに這わせて浮いた部分を裾止めバンドで固定している方を見た事があります。
ネジを外していたのか少し長さを詰めたのかは分かりませんがあれなら邪魔にならないなと思って見ていた事があります。
ゼファールの物でもXXLリアフェンダーはMTBで使用しています。
サドルから上は濡れ難いのですがサドルから下は全滅です、特に太ももの裏側が砂でじゃりじゃりになります。
これはタイヤ頂点ちょっと後のガードが無いので仕方が無いのですが余り気分の良い物ではないです。
ブラケットもいまいちなのでこれだけは止めた方が良いです。
書込番号:5699404
1点



クロスバイク > ルイガノ > 06 Lgs-Tr 5
こんにちは。質問太郎です。
さて、私は今年の5月にルイガノのクロスバイクを購入してから、自転車にのめり込んでおります.
現在、週5日、20km/日、 フィットネス目的で仕事から帰宅後の夜にクロスバイクで走っております. 今年、クロスバイクを買ってから、初めての冬のシーズンを迎えるにあたり、皆さんにアドバイスを頂きたく、今回書きこみをした次第です。
現在、2006ルイガノTR-5を乗っていますが、タイヤを純正の700x35Cから700x28C(Maxis)に換えております。その他は特にいじっていない状態です。
質問の1つ目は冬になると路面が凍結していたりして、すべりやすい状態になってくるので、タイヤを現在のものより太くした方がいいのでしょうか?冬のサイクリングで注意する点または準備する点がありましたら、教えてください。
質問の2つ目は冬になってだんだん寒くなってきますと、サイクリングにでるのも嫌になってしまうような気がしますが、冬に快適なサイクリングを楽しむため(おすすめのウェアやアクセサリー等、防寒的なもの)のアドバスありましたら、教えてください。
どなたか、ご返答の程、よろしくお願いします.
0点

北海道で真冬も乗っています。
凍結路面にはスパイクタイヤが効果絶大ですが、
逆に舗装路ではとんでもなく負荷が増すので、
常に路面が凍結や積雪しているような状態でないと逆効果です。
タイヤは一本5000円くらいからあります。
細いタイヤよりは太いタイヤのほうがグリップが稼ぎやすいでしょうが、
それでもツルツル路面の上では大差ありません。
素直に歩道に退避するなり、徐行するなりしたほうが無難です。
冬場でも自転車を漕げば体は温かくなってきますので、
あまり着込まないほうが良いです。
厚着しすぎると汗を逃がすことができず、それが冷えてかえって寒い思いをします。
手・足の末端をしっかりカバーするよう、
手袋、シューズカバー、ネックウォーマー等があれば十分暖かいですよ。
これらは自転車品以外でも、ウェットスーツに使われる素材のものがホームセンターで安く売っていますのでおすすめです。
書込番号:5688899
0点

asa-20さん、アドバイスありがとうございます。
私は神奈川県の横浜で乗っているので、北海道までは寒くはないと思いますが、大変参考になりました。
スパイクタイヤを履くまでではないと思いますが,夜間の走行なので、特に路面の凍結は注意して走行しないといけないと思っております.
タイヤはそれでもやはりタイヤはいまのものより太めのものに換えて、少しでもグリップを良くしようと思っております。
防寒の対策も参考になりました。あまり着こんでしまうのも良くないんですね.
やはり、足、手の端は温かくして方がいいんですね。現在もグローブはしておりますが、足はそんなに寒さを感じないので、カバーはしていないのですが。。。それと私は通常ヘルメットをかぶって走行しているんですが、ヘルメット自体、通気性を良くようになっているので、ヘルメットの下に何かかぶった方が暖かいのでしょうか? サイクリング用のヘルメットの下にかぶるよう帽子は売ってるんですかねえ?
書込番号:5692345
0点

イヤーウォーマーもあるとかなり違います。
出発時は装備一式つけて、温まるにしたがってだんだん外してゆくと快適です。
書込番号:5692369
0点




クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3
はじめまして。自転車への書き込みは初めてです。
ホームセンターで買ったクロスバイクもどきにすっかりはまって、少し本格的なものをということで今車種選定をしています。
R3は見たときから気に入って色まであれやこれやと考えているのですが、最近GIOSブルーとうのを知ってなかなかいいなーと思い始めました。
GIOS CELEというのは、フロントサスが付いている分R3より2キロくらい重い感じですが、クロス初心者にはどちらがお勧めでしょうか。
0点

初心者ならGIOSをお勧めします。特に歩道を走る人ならGIOSです。R3は硬いので段差は疲れます。前サス付きの自転車と比較するのはかわいそうですが(Rシリーズに該当するGIOSはPure-Flatです)サス付きは違うジャンルになります。
見ればわかりますがパーツはGIOSの方が上です。R3の部品はジャンク部品のよせ集めです。GIOSはポリシーだと思いますが、どのレベルのマシンでもシマノのそれなりのランクのパーツを使っています。ジャイアントは自社部品とSRAMを多用しているので壊れた時やシマノに変えた時に困ります。ジャイアントはパーツをケチリすぎです。パソコンで言うならSOTEC。
特に、このジャイアントの特殊ホイールは新品から結構振れていて、しかも振りを治すことができません。ジャイアントのホイールでましなのはR1のホイールからです。どちらにしてもGIOSのALEX32本組ホイルの方が強度、あとのメンテナンス性ではるかに優れています。
R3はクランク幅も普通のクランクより片側5mmは外側にあります。ペダリングは足を締めて回すのが基本ですけど、これだけ幅が広いクランクだと、がに股になりますね。僕もR3を一台持っていますがクランク、前後ディレーラー、シフトレバーを交換しホイールもALEXのスポーク組みを使い、やっとまともに乗れるものにしました。
ホームセンターのジャンク自転車と比較すれば、はるかにいい自転車ですが、GIOSクラスの自転車と比較すればフレームの硬さと部品の悪さが目立ちますね。GIOSはTREK、SCOTTと並ぶいい自転車ですよ。フレームの完成度も違います。
書込番号:5566042
1点

歩道メインならGIOSでしょうが、ある程度距離を走る(5km以上くらい)ならR3をお勧めします。やはり2kgの差は大きいので、軽快感は大分違います。私の知る限りでは部品やフレームに大差はありません。フレームはいずれも台湾製です。
書込番号:5567452
0点

デチィープインパクトさん、沖田艦長さん貴重なご意見ありがとうございます。
私のバイク用途はダイエットでして、最近までママチャリに毛のはえた6段変速に乗って江戸川サイクリングロードを週末30キロ〜40キロくらい走っていまして、本格的にもう少し楽に走りたいという願望が芽生えてきたのです。
家からサイクリングロードまで3キロくらいは一部歩道も走りますが、田舎なもんで車道もさほど危なくなく走れます。ですから、結論をいうと、週末のサイクリングロードメインの用途で、通勤とかには使いません。
GIOSのGIOSブルーはかなり気に入っているのですが、用途からするとR3ですかねー。
書込番号:5568398
0点

> 私のバイク用途はダイエットでして、…週末30キロ〜40キロくらい走っていまして
自転車で痩せた人 高千穂 遙 (著)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/414088178X/ref=sr_11_1/250-3350477-6877862?ie=UTF8
この本は、お薦めです。
※「自転車で痩せた人」より一部引用
---------------------------------------
残念ですが、この乗り方では、ダイエット効果はあまり期待できません。
運動には原理・原則が存在します。一過性の運動で得られた筋力や持久力は、五日後くらいに消えてしまいます。
土日に必死で走ったとしても、月〜金曜日までの五日間の空白で、その効果がほぼ完全に消滅します。
最低でも中二日あき、できれば一日置きに行うと効率的なダイエット効果が得られます。
---------------------------------------
短時間(1時間程度)でも良いので、日を置かずに乗ると効果的なダイエットができますよ。
書込番号:5569045
0点

自転車乗って太った人はいっぱい知ってますけど(僕も含めて)やせた人は知らないですね。
自転車乗ると、ものすごい食べるし飲みます。乗っている間、食べ物のことばかり考えて走っていますし(それは僕だけか?)3人で200キロ街道練習いって寿司屋に入って、ばかみたいに食べて昼の12時で、そのお店のネタがなくなり閉店に追い込んだことがあります。それで100キロ走って帰ってきたら、お腹空っぽでした。
ペットボトルも2リッター1本飲んだりとか、ダイエットにはむいていないように思えます。
僕の場合、これだけ飲み食いして太っていないというのは自転車効果があるのかもしれませんが、足も腰も首も太くなってくるし、やせるのは無理です。
自転車乗ると食べて、飲んで「おいしい!」それだけはいえます。
書込番号:5609145
1点

本人の意思の問題ですね。
自転車乗ったあとのメシは普段の3倍美味しいですが、
それをどうこらえるか・・・
自分に負けまくりだと、健康的な筋肉デブの出来上がりです。
書込番号:5609231
0点

摂取カロリーよりも消費カロリーの方が多ければ痩せるし、少なければ太ります。
自転車による適度な運動によって、消費カロリーを増やしつつ基礎代謝を高めれば、食事制限しなくても(食事量は変えない)痩せる事は可能です。
私自身、実践済み(中)です。
個人的には、自転車による適度な運動は、ジョギングよりもダイエットに向いていると思います。自転車は乗っているだけで楽しいですし。
書込番号:5613178
0点

>ジャイアントはパーツをケチリすぎです。パソコンで言うならSOTEC。
これは色々と誤解を招くかもしれない表現ですね。
SOTECはGIANT以上によくないメーカです。
という点(笑
まぁSOTECの悪い点をおっしゃりたいという趣旨での発言ではないと分かっていますが・・・
SOTECは1年でサポート打ち切り。その後有料。
信じられん。GIANTは保証が5年ですよね。(自転車とPCは比較するものではないんですが・・・。PC界でも1年というのはあり得ないということを言いたいだけです)
あと、もちろんお分かりになっていることだと思いますが、GAINT全体がパーツをケチっているわけではないんですよね。この機種が。ということです。
この機種の上位機種なんか(というよりちゃんとしたスポーツ自転車は)、信じられないコストパフォーマンスです。
22万のCarbonio は、操作系パーツだけで6万ぐらい(レースにも使えます)。その他のパーツ(ステム、シートポスト、サドル、ホイールなど)で4万〜5万はしますよね。
となると、あのカーボンフレームが12万ぐらいという信じられない安さ。定価で12万で買えるのですからスゴイデス。
体裁だけ自転車になっているというレベルとは違うと思います。ここの会社はフレームを作るのがうまいのでしょうか、安いと思います。
そういえば、R3のフレームが硬いのは仕方ないと思います。なにしろアルミですから。
しかも、耐久性も考えているのでしょうね。だからかな、と思います。もちろん、もっとやわらかくフレーム設計して欲しいと思いますが。
書込番号:5617830
1点

ジャイアントはいい自転車メーカーです。早まったことを書いてしまいました。SOTECと同じだという発言、慎んで取り消させていただきます。それとSOTECも今はいいメーカーかもしれません。
昔、SOTECのPCを買ったことがあり次々と部品が壊れていき、もちろん保証期間中でしたが電話もつながらず修理に出すと3ヶ月かかるとも言われ、結局、自費で全部修理しました。
まず最初に3ヶ月でHDDが壊れ、次にFDが壊れ、サウンド、CDドライブと10ヶ月位でケース以外は全部交換しました。その時部品の名前を見ましたがHDDにはタイガーとか書いてました。CDもゴーストとか奇妙な名前でした。とにかく市販されていない見たこともない名前ばかりでした。
R3のパーツのSRAMの部分はタイガーHDDほど無名品ではありませんがSRAMの中では程度の低いパーツです。僕の知る範囲では程度の低いパーツではシマノが断然優秀で長持ちしています。
パーツの名前も知らないような初心者の方がR3を買われることも多いと思います。ジャイアントの売れ筋商品だと思うのでSRAM3.0つけるならシマノのアルタスとか、あのSRAM六角グリップシフトよりShimano ST-EF50あたりをつけてれば、いい自転車なのにとか思ったので早まったことを書いてしまいました。
僕はBBとチェーンホイールをティアグラに交換してシフトと前後ディレーラーをアリビオに交換しましたが、これでビシッと決まりました。ホイールもチューブラーのボロいのをつけていますけど、ロード並みの走りで完成度高いです。(サドルも交換しています)
あと不満な点はシートピラー、ゴムみたいなのが中に入ってるけど、普通のピラーの方がいいと思う。サスそれほど効果あるようにも思えないし。スタンドも標準装備して欲しいですね。
GIANT開発担当者の人、よろしく。
書込番号:5618045
1点

ディープ・インパクトさんはじめまして。
GIOSのCELEを購入しようと思っている者です。
バイクに興味を持ち始めあれこれ調べながら値段と見た目(すいません)を考慮してCELEにしようと思ったのですが、部品の良し悪しなど判るはずもなく自分の選定に自信がなかったのですがディープ・インパクトさんの投稿に勇気づけられて?決心しました。
ひとつ質問なのですが、CELEのトップチューブは他社のそれに比べてハンドル側が上がっていますよね?(右上がり?)
これって乗車姿勢とか乗り心地に影響してくるものでしょうか?
特別スピードを出すような乗り方はしないのでさほど気にする必要はないかと思いますが気になったもので・・・
よろしければご教授願います。
書込番号:5618550
0点

なんか責任重そうですが、知っている範囲で答えさせていただきます。
>CELEのトップチューブは他社のそれに比べてハンドル側が上がっていますよね。
とのことですが他社と同じの普通のフレームです。R3やOCRなども分類的には同じ形状です。GIOSは自転車の王道を行くというか、昔気質で余計なことをせず素直な設計だと思います。一番無難で信頼性の高いパーツを選択し、フレームも変形させず、サイズは
シート480mm トップ530mm ステム105mm でとてもノーマルです。ここでサイズ確認してください。
http://www.job-web.co.jp/job/gios/giostop.html
ただ僕はGIOSを持っていませんので乗った感想は書けません。展示車を持ったり見たりはしたことがありますが、見たりさわった感じでは、とてもいい自転車だと思いました。部品が交換しなくても満足できるレベルだったので◎
R3は少し自転車のことわかってくるとシフト、クランク、ホイール、ピラーなどが許せなくなってくると思います。変速遅いし、ホイール重いし、CELEはパーツは明らかにR3よりワンランク上。
CELEはスタンドついてるし。僕もR3のパーツをCELE並にするために現在3万以上使ってるし、SRAMってこんなにダメだと使うまでわからなかったです。僕はシマノアルテと105のロードに乗っています。ALIVIOなら許せるけどSRAMは我慢できなかったです。はい。
このお店がCELE安い。たぶんR3より安いと思う。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kanza/
CELEは前サスついてるし町乗りで遊ぶのにいいですね。R3の前フォーク硬いんで100キロ位走ったら手がしびれて、まいってます、50キロ以上走ろうと思えないです。少しくらい重量重くなっても前サス欲しいです。GIOSは持ってみると意外に軽かったです。
GIOS以外にもいいのあるかもしれないですから、あと僕の主観が相当入っている話なので参考程度にお聞きください。後は自己責任でお願いします。
書込番号:5619954
1点

返事が遅くなりました。
ディープ・インパクトさん、責任なんて擦り付けないですよ(笑)
ご丁寧に有難うございました。
意外とCELEの情報って少ないのですよね。
(探し方が悪いのか?)
HPにも最新の画像は載っていないし対応悪いし・・・
これからパーツなど色々考えて購入しようと思います。
有難うございました。
書込番号:5633407
1点

GIOSのCELE乗ってみました。もひとつでした。よければ買うつもりだった。前サスが柔らかすぎて、踏み込んだ時に力が抜けます。力が抜けるより手がしびれる方がいいです。GIOSならピュアフラットかな?今度ピュアフラット誰か持ってたら乗せてもらいます。
書込番号:5674613
1点

あら!
もひとつですか?
実は購入しようと思っているショップでも店主さんのブログで
R3は安心してお勧め出来ますと書き込みがあったばかり
なんですよね〜。
ぶっちゃけディープ・インパクトさんならノーマルのR3と
CELEならどちらを購入しますか?
もちろん参考としてお伺いするだけですのでお気楽に
教えてください♪
書込番号:5692171
0点

2つを選ぶならR3ですね。僕は走り重視派なので踏み込んだ時に抜ける感じは耐えられないです(もともとピスト競技やってたので)でもR3も部品交換しないと満足できる自転車にならないので結局、高くつくようにも思います。
もちろん部品交換しなくても、我慢すれば、それなりに乗れるので乗ればいいのですが。
僕はすでに、かなり部品交換をしたR3を所持していますけど、来月ボーナス出たらGIOSピュアフラットを買います、予約しました。CELEも自転車の作りは、とても丁寧でよかったです。それでGIOSに乗ってみたいと思い前フォークがサスになってないピュアフラットにしました。とても安く買える店を見つけたのもあります。そこの店はCELEの値段がR3より安いです。
あんまりスピード出さない人ならCELEでもいいと思いますよ。僕はどうしてもラスト200mもがきみたいなことをしてしまうので、そこでスッとぬけちゃうと、やっぱりいやです。最高速度が60キロ以下で走る人ならCELEでも問題ないと思います。急な上り坂も少し力が抜けるので、しんどいけど、レースみたいにガンガン上らなければ関係ないですよ。
よっしー1046さんがどんな走りをされるのかで変わりますけど、どちらもいい自転車です。
書込番号:5693518
1点

早速のご返事有難うございます。
まさにお聞きしたかった内容のコメントでしたので参考になりました。
>最高速度が60キロ以下で走る人なら
60キロなんてとてもとても・・・(笑)
>前フォークがサスになってないピュアフラット
そうなんですよね〜。ピュアフラットがCELE程度の値段であれば悩まずに購入したのですが・・・(笑)
今日のCELEの板にも書き込みがありましたが通常の乗り方であればR3もCELEもさほど差は感じないようですね。
もう少し悩んで春までには購入してバイク生活を楽しもうと思います。
有難うございました。
書込番号:5695212
1点



クロスバイク > SPECIALIZED > 06 Crossrider xc sport
はじめまして・・会社の上司からのアドバイスで自転車を初めて
みようと思っています。
なにぶん初心者のためなにをどうすればって感じでいろいろ
調べていくうちにその上司の薦めもあり『クロスバイク』に
決めました。
使用目的は現状の考えでは通勤、まだ小さいですが子供との
サイクリングなんかを考えています。(主は通勤です)
そこで候補にCrossrider xc sport、BianchiCIELO、
SPECIALIZED SIRRUS の三車種で迷っています。
値段はCrossrider(06)とCIELO(07)は同一値段、SIRRUS(07)は1万ほど高いです。
ルックス的にはCIELOが一番気に入っているのですが、初心者が扱いやすいのはCrossriderなのかなとも思っています。
その間でSIRRUSって感じなんです。
買った後、後悔しにくいバイクってどれなんでしょうか?
ちょっと漠然かもしれませんがいろんな意見から自分の最良を
見つけたいと思いますのでご助言お願いします。
0点

sirrusはクロスバイクの中でバランスが一番良いと言われていますよ!
ただ、後悔するかしないかと言えば、いずれ必ず後悔します。購入したころは満足するのですが、使用しているうちにパーツに不満が出てきます。(変則性能、重量等)
まあ、高価格になるほど、パーツのグレードも良いので、後悔はしにくくなるでしょう。
書込番号:5658965
0点

早速のご助言ありがとうございます。
出来ればどの部分でバランスがいいのか教えていただければ幸いです。
書込番号:5660885
0点

用途にもよるでしょうがその3車種なら、
デザインで決めても良いのではないでしょうか。
サスなしで車体も軽めのシラスなら、
よりサイクリングをスポーツとして楽しめるとは思います。
書込番号:5665974
0点

各自転車の、主要な部分を比較してみます。
-------------------------------------
(1)SPECIALIZED CROSSRIDER XC SPORT(06)
(2)Bianchi CIELO(07)
(3)SPECIALIZED SIRRUS(07)
-------------------------------------
ギヤ(前) (後) タイヤ フォーク
(1)48/38/28T 11-32T 8s 700×38C サスペンション
(2)42/32/22T 12-25T 8s 700×32C サスペンション
(3)48/38/28T 12-26T 8s 700×28C リジッド
-------------------------------------
(1)は、後ギヤの差が大きいので、街中で使いやすく、勾配の急な坂道でも楽に上れる。タイヤが太く、サスペンションフォークなので歩道等の段差を乗り越えるのも楽。
(2)は、トップギヤが前42 後12なので、速く走るのには向いていない登坂向き。タイヤがある程度太く、サスペンションフォークなので歩道等の段差を乗り越えるのは楽。
(3)は、ギヤの範囲も広くて、速く走る事も急勾配の坂道を上る事も可能。舗装路であれば、走る場所を選ばない。
通勤を主に使用するなら、(1)がお奨め。通勤では安全上歩道を併用せざるおえないので、サスペンションフォークの方が楽です。タイヤは交換時に、ワンサイズぐらい細くすると良いかも。
サイクリングで使用するなら、(3)がお奨め。ロングライドを走るのなら、路面抵抗が少なく車重も軽い方が楽です。
ルックスで選ぶのなら、(2)がお奨め。私も今の自転車を選んだのは、なによりルックスを重視したから。自分が気に入った自転車は、満足度大です。
書込番号:5666155
0点

いろいろ悩んだ挙句にビアンキCIELOに決めました。
どうしてもビアンキの雰囲気が捨てきれずに・・
みなさんいろいろなアドバイスありがとうございました。
書込番号:5687213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





