
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年11月9日 17:08 |
![]() |
1 | 2 | 2006年11月7日 21:54 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月7日 17:51 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月6日 13:16 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月2日 22:38 |
![]() |
1 | 5 | 2006年10月31日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3
片道20K の通勤に使おうかと思っています。
評判がいいのでR3にしようと思っています
06モデルはほとんど手に入らないみたいなので
いろいろみていたら 07には泥よけつきのSEが出るではないですか!
天気の良い日にしか乗らないつもりですが、距離が長いので
もしもの時を考えて泥除けがついている方が良いと思い
SEにしようと思っています。中身は同じですよね?
身長162 なのですが 380 と 420
どちらが良いでしょうか?
380を買おうかと思っていたのですが、07だと 420が160cmからとなっています。
R2の06モデルの380なら在庫があり SEとたいして変わらない金額で売っていたのも気になります。
アドバイスお願いします。
0点

こんにちわ 私も人気にあおられて 買った一人です 私は身長160
で420か380で 迷いましたが 年なんで無理の無い380にしました、
商品は昨日届いたばかりです、まだ 乗っていません、かっこいいですね、私はツーリングなどを楽しみたいと思っています
書込番号:5613303
0点

'04のR3、サイズ380に乗ってます。身長161cmです。
フレームサイズは、通年で変更ない筈ですが情報を持っていません。
乗り始めは少し小さく感じましたが、シートポストにLEDバックライトを付けるためにシートポストを上げたら丁度よい感じになりました。
サイズ420だとシートポストを下げないと乗れないと思いますが、そうするとシートポストにリフレクター等を付けても後方視認性は厳しいです。ドロヨケを付けるなら尚更です。
シートポストに何も付けない気なら420も対象に入りますが。
'06のR2とR3SEで悩むなら、私ならR2を選びたいです。
ドロヨケなら、安価な700C用汎用型の物を後付けで十分でしょう。通勤に使うなら、突然の雨に備えて付けた方がよいです。ドロヨケ無しで降られると背中が醜く汚れます(>_<)
書込番号:5619015
0点



07 PASSOを購入しました。
しかし、スタンドで悩んでいます。
センタースタンドが良いと思い、色々な自転車店に問い合わせをしたのですが、PASSOに取り付けられるものは無いということでした。
では、サイドスタンドに・・・ということで、最適のスタンドはどれなのでしょうか?
0点

取り付けられるものは無いというより、
現物を合わせてみないと分からないということではないでしょうか。
おそらく掲示板でも同様の回答しか得られないでしょう。
(同車種をお持ちの人が居たら別ですが)
近所の自転車店に持ち込んで聞いてみるのが確実だと思います。
書込番号:5607848
1点

PASSOは、リア・ディレーラーのワイヤーが下通しになっているので、センタースタンドを取り付けると干渉する恐れがあるという回答でした。
取りあえず、JD CD-96というサイドスタンドを注文しました。
書込番号:5613714
0点



クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3
1ヶ月ほど前にR3を購入しました、購入前からタイヤは赤色にしたいと思っており、候補としてパナのTservか23Cですがシュワルベのブリザードスポーツをあげています。
使用用途は通勤で月に800キロほど走ります。どちらがいいのでしょうか?
また、タイヤを換える場合チューブとリムテープも換えたほうがいいのでしょうか?
0点

赤ならこれですね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/zaffiro.html
ラインだけ赤ですが、これもいいタイヤ。Tservは23Cありました?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/stradisuelite.html
あとツーキニスト!丈夫です。赤ラインですが。
チューブは使えますけど軽くするなら交換した方がいいです。というかホイールを全部交換するのが一番軽くなります。
こんなのお勧めです。
http://www.rakuten.co.jp/artcycle/673086/681103/681157/
将来ロードに乗り換えてもホイールは使えますから、WHR-500は柔らかいので振動もましです。スプロケはAVILIOあたりをつければ2000円位です。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/cs-hg50-8.html
書込番号:5609089
0点

パナのTserv・シュワルベのブリザードスポーツ、両方ともCITYユースでなくロード用ですね。だからレス付かないのではと思います。
ESCAPEに装着してるユーザーが居ないのでしょう。
ロードレーサー乗りがたくさん居る掲示板で聞く方が返事もらい易いと思います。
MAXXIS DETONATORにも赤はありますけどね。
チューブですが、23Cに換えるなら換えた方がよいでしょう。28Cのままなら、次回のタイヤかチューブ交換時までリムテープ共そのままでよいのでは。まだ新車ですから。
書込番号:5612990
0点



クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3
今回初めてクロスバイクを購入しようと思っています。車種はR3で決めているのですが、フレームのサイズでどのサイズを選べばいいのか正直分かりません。
身長は180センチです。フレームサイズが465は身長170センチから185センチ。500だと175センチから190センチ。自分の身長はどちらにも含まれているのでどちらを購入すればいいのか迷っています。田舎に住んでいるので試乗することも出来ません。自分の身長の場合どちらのほうが乗りやすいのでしょうか。
こんな素人な質問ですがどうかアドバイスよろしくお願いします。
0点

私も身長は180cmです。
フレームサイズ500に乗ってます。
私の場合は最初ちょっと小さく感じましたが、今は慣れたせいなのかちょうど良いです。
大きいと感じたことはないです。
同じ身長でも手足の長さは違うでしょうし、好みもあるでしょうから参考ということで。
書込番号:5603748
0点

こんにちは。本当は 180cm の方がアドバイスされるといいんでしょうけど 170cm の自分も一言^^;ちなみに股下は 76cm です(恥)。
個人的には 500 をお勧めします。でも楽な姿勢で乗りたいなら 465 もアリだと思います。いずれにしても、ハンドル高やサドル高/前後位置の調整でポジションはずいぶん変わるのである程度融通は効くと思います。ハンドルステムを逆さまにしたり、別の長さのものに交換しても結構変わります。安いシティーサイクルなんかはサドルの傾きくらいしか調整ができないのがありますね。
できればどんな風に乗るかも書いておけば他のみなさんも書き込みし易いんじゃないでしょうか。スポーティーに乗りたいとか、カジュアルな服装でのんびりしか走らないetc...
参考になるかどうか分かりませんが、私は通勤用に 465 を買いました。スポーティーなポジション (停車時は片足バレリーナ状態なのでサドルから降りてフレームに跨ります。ハンドル高は最上、サドル中央から 1cm 程度後方) に設定していて、この状態でやや前傾する程度です。ロードのブラケットを持った姿勢よりやや起きているくらいです。ちなみに店舗組み立て状態の両足ベタ着きポジションだと結構な殿様スタイルでした。
書込番号:5603799
0点

アドバイスありがとうございます。
乗り方としては約10キロの通勤に使いたいと思っています。ですので、500のほうがいいですかね。
本当に親切なアドバイスありがとうございます。
書込番号:5604036
0点

身長が180cmあるなら、断然500をお勧めしておきます。たぶん、それより小さいのを買うと、ハンドル〜サドルの間が窮屈に感じると思いますよ。
スピードを出さずにのんびり走るのであれば、465もありかもしれませんけど。
書込番号:5604048
0点

シートチューブの長さよりトップチューブの距離の方が大事です。R3サイズ表
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/pop/geometry/escape_r3.html
身長180cmならシートチューブは500でも小さいですが、上の表を見るとトップチューブは564.5となっているので、これは結構長いです。ロードだと身長180でもトップチューブは550mm以下ですね。ただR3のステムは短いので長くはないと思います。
いちど実物を展示している店にいってまたいで、ハンドルが遠く感じるなら465を買われた方がいいですね。シートの上下は簡単にできますがトップチューブの長短はステム交換か、サドルを前後するしか方法がないですから、確認されてから買われた方がいいと思います。
書込番号:5605553
0点

GIANT のHPの GEOMETRY が、2007年モデルでも同じなのか気になる所です。
GIANT のHP(2006年モデル)の推奨身長は、SIZE 465 だと 175〜190、SIZE 500 だと 185〜200 となっていますが、2007年モデルの販売店の推奨身長を見ると、SIZE 465 だと 170〜185、SIZE 500 だと 175〜190 となっています。
質問者の書き込み内容を見ると、2007年モデルのようですので、トップチューブが、2006年モデルと同じなのか不明です。
書込番号:5607173
0点

2007年も同じサイズです。推奨身長だけが違います。
http://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/urban-s/escape-r3.html
書込番号:5608316
0点

皆さん親切なアドバイス本当にありがとうございます。やっぱり500のほうがいいようですね。本当は実車を見て判断できたらよかったのでしょうが、なにぶん住んでいる所が田舎なので確認ができません。唯一あるのがスポーツデポなのですが、雪国は店に展示車として並ぶのは来年の3月以降といわれました。正直そんなには待てないのでネットで500を買おうと思います。多少リスクはありますが仕方ありません。
もちろん自分でも勉強しますが、わからないことだらけだと思いますので、またご指導よろしくお願いします。
書込番号:5609165
0点



クロスバイク > GIANT > 06 Cross 3200
プログレッシブのIP-4100Rとジャイアントのクロス3200とどちらを購入しようか迷っています。
車体重量は3200の方が3kgほど軽いのですが、IP-4100Rの方は前後ともにサスがついていて乗りやすそうですし、両方とも乗り比べてみたいのですけれど、私が住んでいるところは田舎の方なのでそういう事ができません。
皆さんはどちらの方がよいと思われますか?
0点

サスペンションは山道などをガシガシ走る際に使うもので、
一般道路ではまず必要ありません。
それに、このクラスのフルサス車は重くてフワフワするだけでメリットはないかと思います。
Cross3200に一票。
書込番号:5595001
0点

asa-20さんに賛成!
私も現在フルサス700cのタイプに乗ってます。
購入のきっかけは同じく前後サスに憧れて...という部分もありました。
どういった乗り方をするかだと思いますが、慣れてくると駆動力が抜けてる感じがします(実際抜けてる)。
坂道での気合(?)の立ち漕ぎなどではボヨンボヨンで、前に進まないような...
フロントサスだけで十分だと思います。
ということで、私はロード派に寝返ることに決めました。
書込番号:5597018
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 06 Crossrider xc sport
はじめまして。
先日、クロスライダーXC SPORTを購入したのですが、走行中にフロンサスのロック機構を操作したところ、ロック、オープンができなくなってしまいました。販売店からメーカーに確認してもらったところ、ロック機構は走行中に操作すると、故障する恐れがあるため、操作は停止中のみ行うべきとの回答でした。
スポーツバイクを購入するのは初めての初心者ですが、ロック機構を操作するのは停止中のみというのは、常識なのでしょうか?皆様は如何お使いなのかお聞かせ願えたらと思います。
1点

わし太郎さん
>ロック機構を操作するのは停止中のみというのは、常識なのでしょうか?
レース用など上位機種のサスペンションに装備されている
オイルダンパーのオリフィスを塞ぐタイプであれば
走行中(実際は伸縮中)のロックも可能なハズです。
しかし、低価格帯のサスペンションはオイルダンパーを装備していないことが多いので
それ以外の方法でロックしていると思われます。
機構によりますがオリフィスを塞ぐ以外の方法だと、
伸縮中のロックできないのかも知れません。
書込番号:5147269
0点

はせっちさん、
解説ありがとうございます。
確かに便利な機能ですが、使い方は要注意ということですね。
書込番号:5149196
0点

本日、クロスライダーXC SPORTを購入したのですが、「フロンサスのロック機構」についてお店の人に聞いたところ、サスの強さ(深さ?)は調整できるがロックはできないと言われてしましまいました。(サスの上についている手で回せるネジ状のもので調整するらしいです)
わし太郎さんのおっしゃる「ロック機構」とはどこで操作するものなのか教えていただけないでしょうか?
書込番号:5577650
0点

自分も数日前納車された者です。パット見た目で右サス上部に
サスロックレバーが付いているのが気づくと思うのですが。
(左側はご指摘の通り調整レバーです)
それよりもそのショップ、大丈夫なんですかね?。
書込番号:5590726
0点

KA-SUKEさん、ご回答ありがとうございます。
右がロックで、左が調整なんですか・・・
お店の人は「このクラスではロックはついていない」と明言されていました。
週末、確認したいと思います。
書込番号:5590938
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





