クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サイクルコンピューター

2006/09/22 23:05(1年以上前)


クロスバイク > SPECIALIZED > 06 Crossrider xc sport

クチコミ投稿数:3件

昨日、XCスポーツを購入し2日間乗りっぱなしでちと疲れていますが大変満足しています!
さて、質問なんですが、今日ホームセンターにてFUNCTION9とゆーサイクルコンピューターを購入しました。そこで困っているのが車輪サイズの入力なんです。係数で入力するんですが700*25のタイヤサイズだと2124。700*28は2136だとゆーことです。そこでこのXCの700*36だとどの位がいいのかわかる方いらっしゃいますか?もしわかる方がいらっしゃたらぜひ教えて下さい!
ちなみに激安のためか(1380円)取説に製造会社等の連絡先が書いてない為、会社には直で聞くことができません。いいアドバイスお願いします。

書込番号:5468569

ナイスクチコミ!0


返信する
yyygggさん
クチコミ投稿数:89件

2006/09/23 00:32(1年以上前)

その数字はタイヤの周長だと思います。700×25と700×28の周長が分かっても700×36のそれを算出するのは難しいでしょう。一番確実なのは実際にタイヤの半径(直径)を測って中学校で習った公式を使うことです(笑)

書込番号:5468973

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2006/09/23 05:34(1年以上前)

タイヤの円周長は、使用しているタイヤによっても違うので、私はメジャーで実測しました。

書込番号:5469430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/24 23:44(1年以上前)

お二人とも大変ありがとうございます!
でも…円周ですか…直径×3.14でしたっけ?そーなると700×3.14は2198で太さでは変わらないって事ですよね?うーん…
引き続き、サイクルコンピューターに詳しい方お答えをご教授願います( ´Д`)∩

書込番号:5475536

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2006/09/25 01:51(1年以上前)

別に計算しなくても、タイヤの円周にメジャーをあてながら計るだけなのに、わざわざ人に聞く理由が良くわかりません。

それすらしたくないという意味? それとも、メジャーがない?

書込番号:5475947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/25 09:28(1年以上前)

RMT-V300さん
すいません。yyygggさんへの返答でした。RMT-V300さんのやり方でためしてみます。言葉足らずで申し訳ございませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:5476299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LGS5と6で迷ってます

2006/09/22 21:57(1年以上前)


クロスバイク > ルイガノ > 06 LGS-5

クチコミ投稿数:3件

ルイガノのスレを見つけたので、質問ですが、すみません。初心者なのですが、ルイガノのLGS6かLGS5を購入予定です。
見た目以外で差はあるのでしょうか?
それとサイズなのですが、私172cmで足は少々短めですが、420と470とでどちらが良いのでしょうか?
詳しい方がいましたら教えて下さい。

書込番号:5468250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/09/24 09:32(1年以上前)

 私もLGS5を所有していますが、LGS6は女性、LGS5は男性向きと思います。
 
サイズですが、身長172cmでしたら470で丁度良いと思いますよ。

 参考までに、私は163cmなので420を使用しています。他にとGIANT Cross 3200(430)とBSアンカーSD900(430)を使用していますが、2台と比べるとすごく小さく感じます。
 
 また、他の2台と比べてもとても乗りやすく30km/h以上の巡航も楽に出来、とてもよいバイクですよ。

性能的には大差がないので、最後はご自身の好みで決めてくださいね。

書込番号:5472883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/24 13:25(1年以上前)

参考になりました。
有り難うございます。
ただ、この時期はあまり在庫が無いようですね。
今日都内で探してみます。

書込番号:5473484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3

スレ主 nerimanさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。R3をあさひの店舗で購入して約1ヶ月です。購入時にバックミラーを付けようとしたのですが、「穴の径が細くて取り付けられない」と言われました。あさひのHPで確認しましたが、ゼファールのサイクロップ471だったと思います(こういう形が他になければ)。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/mirror-maru.html
家の近くの自転車店で相談したら、このミラーは内径16mm以上取り付け可能ということで、今までつけられなかったという話は聞いたことがないと言っていました。
R3のハンドルの内径って、いくらなんでしょう。また、みなさんはミラーはどんなものをつけてますか?

書込番号:5463959

ナイスクチコミ!1


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/09/21 15:07(1年以上前)

チャリがあるならグリップ抜いて自分で計るわけには行かないの?

ワタシはエアリアルなんでミラーは付けませんがね

書込番号:5464146

ナイスクチコミ!0


スレ主 nerimanさん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/21 17:12(1年以上前)

もちろん自分で計れればお尋ねしませんが、グリップを外すのにもスプレーオイルが必要なようで、まだ持ってないんですよ。知りたいのは、サイクロップ471はホントにつかないの?ということです。つかないなら諦めて他のタイプにします。エアリアルの方にわざわざお出ましいただいてすみません。

書込番号:5464402

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2006/09/21 18:44(1年以上前)

ハンドルの内径がわからなくても、外径を計って同材質のハンドルの厚みを参考に計算すれば、内径はある程度予測可能なのでは。

取付を自転車屋さんに頼むのなら、購入も含めて自転車屋さんに相談すれば良いし、自分で取り付けるのなら、私だったらある程度(予測値で)いけると判断したならば購入して、いざ入らなかった場合は、サンドペーパーで削ってでも取り付けますけど。

どうしても慎重を期したいのなら、わざわざ計測してくれる親切なユーザーの回答を待つしかないです。

書込番号:5464609

ナイスクチコミ!0


スレ主 nerimanさん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/21 23:51(1年以上前)

わかりました。トライしてみます。どうもありがとうございました。

書込番号:5465793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件 06 Escape R3のオーナー06 Escape R3の満足度4

2006/09/22 00:10(1年以上前)

ハンドル直径25.4mm、長さ580mm
>16mm以上取り付け可能
ならOKと思いますが。
後ろ見るだけならダイソーの100円ミラーでも、あったような。


書込番号:5465883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2006/09/22 09:10(1年以上前)

最近、サイクルスターのバックミラーを取り付けました。
ハンドルのエンド部分が少しつぼんで細くなっており、そのままで入りませんでしたので、
パイプカッターハンドルを少し切断して取り付けました。

書込番号:5466574

ナイスクチコミ!0


スレ主 nerimanさん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/22 11:44(1年以上前)

サイクルスターのは17mm以上らしいので、やはり加工が必要になる可能性大ということですね。どうするか考えます。
ディープ・インパクトさん、ダイキタンさん、情報ありがとうございました。

書込番号:5466825

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2006/09/22 17:08(1年以上前)

ちょっと気になったのですが、Escape R3 のハンドルて、そのままだとかなり長かったと思うので、ハンドルカットしないでサイクロップ471を取り付けると、かなり取り回しが悪くなると思うのですがどうなのでしょう。(横幅が、かなり長くなる。)

それに、使っていないのでわからないのですが、ハンドルエンドにミラーがある場合、前を見ている状態から視点をかなり外にずらさないといけないので、スピードを出した状態だと危険だと思うのですがどうなのでしょう。

実際にミラーを使っている人のレスがつくのが望ましいのですが。

書込番号:5467446

ナイスクチコミ!1


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/09/22 19:04(1年以上前)

ダイソーの(と言うか百均)ミラーを向かいに住んでいるおばちゃんがチャリにつけたことがあります

結果、ぶれてしまうは見にくいはでその日のうちに取り外したことがあります
例え後ろを見るだけでもそれなりのモノを装着することが良いみたいですね

#直接参考になるレスでなくてすみません

書込番号:5467703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件 06 Escape R3のオーナー06 Escape R3の満足度4

2006/09/22 21:20(1年以上前)

 やっぱりダイソーはダメですね。
 自転車のワイヤー鍵はダイソーでも使えてますが、パーツはやめた方がいいでしょうね。

 R3のハンドル幅は広いので、エンドにミラーつけると確かに扱いにくいと思います。ハブかハンドル中央取り付けタイプがいいかもしれません。僕はミラーは安心できないので直接振り返って見ます。自転車は音も聞こえるので接近中の車とかは見なくても、わかります。

書込番号:5468104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2006/09/22 23:33(1年以上前)

先に書いたとおり、サイクルスターのバックミラー(901/2)を取り付けています。
取り付けのため、ハンドルの左右をなるべく少なくカット(8mmくらいだったと思います。)しました。
このバックミラーの場合、小さめにできている?せいか、取り回しが悪くなるということは、今のところ感じてません。
デザイン的にもスッキリして良いです。
その割に視界は以外と十分な広さがあると思います。

車の接近をかなり前から確認できるので、
道幅が狭い場所など、前もって歩道に入ることができたり、とても助かります。
道路の横断などはミラー確認の後、直接目視で確認してます。

取り付け場所についてですが、
以前は、ハンドル中央よりに他のバックミラーを使用していました。
ハンドル上側だと自分の手が写りこんで視界がわるかったです。
ですので、ハンドル下側に取り付けてしばらく使用していました。

バックミラーを付けようと思ったのは、直接目視のため後ろを振り返る動作がバランスを崩し易く、危険に感じたからです。
また、車がすぐ後ろで走っているのを気づかないことがあったからです。
バックミラー確認(20〜30km/h走行時)での視点の移動による危険は上記より、ずっと少ないと思います。

あと、サイクルスター901/2の取り付けは、ミラーの角度が足りないので、稼動部分を広くする(彫刻刀で削った)必要がありました。

以上、参考になればと思います。

書込番号:5468712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件 06 Escape R3のオーナー06 Escape R3の満足度4

2006/09/23 07:29(1年以上前)

>グリップを外すのにもスプレーオイルが必要
グリップはせっけん水をグリップのすきまに入れれば簡単に外れます。小さなマイナスドライバーを使えば簡単です。
 固形せっけんを水で薄めたもので十分です。たれてもボロでふけばいいのでオイルより使いやすいです。

書込番号:5469527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

スレ主 takezinさん
クチコミ投稿数:3件

8段変速とデザインの良さに引かれてBE・ALLのSTC-1を購入しましたが、お気に入りのパンツの裾がチェーンにまき込まれ事数回、ぼろぼろになってしまいました。
「アルミ製チェーンガード でパンツやスカートの裾汚れやまき込みを防止します」
とコピーには書いて有ります。同様のトラブル経験の方有る対応の仕方教えて下さい。
 
 BSやMiyata等の不恰好なチェーンガードでは
裾汚れやまき込みが無いのでしょうか?

書込番号:5467904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:214件

2006/09/22 20:51(1年以上前)

ズボン裾の巻き込みを防止するにはフルカバーのチェーンガードをつけるか
ズボンバンドで裾を縛るしかありません。
私はズボンバンドで対処しています。

例えば↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2002/zubon-c.html

書込番号:5468004

ナイスクチコミ!0


スレ主 takezinさん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/22 22:17(1年以上前)

はせっちさん 早速の返事ありがとうございます。
多段変速のスポーツサイクルも持っているので
ズボンクリップやバンドも持っていますが町中でのチョイ乗りには不便なので自転車を使い分けてます。
今まで乗っていた自転車は3段変速のシティーサイクルで極普通の9の字を逆にした様な形のチェーンガードでチェーンの下のほうは見えている物でしたが、裾は汚れるけれども巻き込みでの裾の損傷はありませんでした。
普通のシティーサイクルは飽きてきたのでスタイリッシュなBE・ALLを購入したのですが!

>BSやMiyata等の不恰好なチェーンガードでは
裾汚れやまき込みが無いのでしょうか?
  
 極普通の形のチェーンガードで大丈夫だったので大手メーカー製のなら良いと思うのですが
プラスチックで黒の半透明のチェーンガード付にお乗りの方使い心地を教えて下さい。

町乗りには実用性も大事なので、良いようでしたら部品で注文して無理にでも取り付けたいと思います。

書込番号:5468340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ギアチェンジ

2006/09/06 11:55(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3

クチコミ投稿数:32件

R3を購入して一ヶ月になります。はじめてのクロスバイクで戸惑っています。リアもフロントもギアを手元でチェンジしてから、すぐに変わる場合と変わらず少し走っていると変わることがあります。また、一段変速したつもりなのに明らかに2段ぐらい変速したような気がするときがあります。走りながらなので詳しくは確認できていませんが。
クロスバイクのギアチェンジはこのような動きなのでしょうか?
それとも整備不良でしょうか?

書込番号:5412072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:8件 06 Escape R3の満足度4

2006/09/06 14:52(1年以上前)

一般にある内装3段式などの変速機と違い
このタイプの自転車はペダルの回転運動をギア変速運動として使いますので変速時もペダルを回していないと変速できません。
ギアチェンジの時にペダルは回していらっしゃいますか?

ギアが指定した所に入らなかったり間をおいて入ったりする時は
変速機の調整がずれているのかもしれません。
購入されたお店に相談されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:5412460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/06 19:42(1年以上前)

僕も最近R3を購入しました。
それはエゴさんと同じようにギアの入りが悪いですね。(変速時はペダルは回しています)
ただ、ショップの方に「暫くするとギア変速が上手くできなくなるから、調整するので点検に来てください」と言われているので、今は様子見中です。

書込番号:5413105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/09/07 11:17(1年以上前)

回答ありがとうございます。
変速時はペダルは回しています。
みなさんのお話だと私の自転車は「正常」ではなさそうですね。
購入先はkakaku.com掲載会社で非常に遠隔地です。
ギアの調整は自分では難しいでしょうか?
難しいようなら身近な自転車屋さんに行ってギア調整をお願いしたほうが良さそうですね。

書込番号:5414997

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2006/09/07 19:09(1年以上前)

> 難しいようなら身近な自転車屋さんに行ってギア調整をお願いしたほうが良さそうですね。

自転車も自動車と同様に、新車購入時の初回点検整備が必要です。

自転車の場合、購入後1〜2ヶ月(使用条件によって違う)位で、部品のなじみ・ワイヤーの初期のび等による、各部の締め付けの確認やブレーキ・ディレイラーの再調整が必要です。

なじみが出た段階で再調整しておけば、次にヘタリが生じてガタツキが発生するのに、かなり時間が稼げることになり、調子の良い状態が長く保てます。(ガタツキがでた状態で無理に使用し続けると、自転車の寿命を縮めることになり、最悪壊れます。)

近隣の自転車屋さんに、初回点検整備をお願いした方が良いです。

書込番号:5415974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/13 17:04(1年以上前)

変速の不具合は調整できます。
ただし、それによりチェーンが外れやすくなったりするので、
店で何回か調整しながら走った方が良いでしょう。

一ヶ月で点検すると、あちこちの緩みや、ズレを直してくれます。
私はチェーンの異音が無くなりました。

書込番号:5436132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件 06 Escape R3のオーナー06 Escape R3の満足度4

2006/09/22 00:29(1年以上前)

 シフトワイヤーを少し引っ張ると改善するかもしれません。シフトレバーの方でワイヤを引っ張るかディレーラー側のワイヤーを引っ張ればいいです。

 基本的に、この自転車のパーツ性能からいって瞬時に変わるようなものではないです。僕は前後シマノ、アルタスのディレーラーとシフトレバーに交換しました。瞬時に変わります。
 
 最初からついているディレーラーはかなり性能落ちます。特に後ろのSRAM3.0とSRAMグリップシフト遅い。

書込番号:5465958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MTBとクロス

2006/09/20 12:58(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 06 Escape R2

クチコミ投稿数:2件

現在片道約10キロの通勤でMTBを乗っています(Wサスです)
買い換えるのにMTBとクロスどちらを選ぼうか迷っています。

歩道を走る機会が多く、クロスで走ると乗り心地もありますが
リムが曲がっりやすそうな気もします。

サスペンションは現在 Wサスですがフロントサスでもいいと
思っています。

クロスではEscape R2が候補にあげています。
フロントが「GIANT カーボンコンポジット アルミコラム」
でショックを和らげてくれるとあるサイトで見たものですが
そうなのか分からず悩み中です。

MTBではGIANTのRock 5500が候補です。
ディスクブレーキは優れ者の様な気がしていますが、
壊れやすいのかなって思ったりもしています。
あと、タイヤが太いので10キロの通勤にはキツイ様にも
思っています。

何かアドバイスなどお願いできれば幸いです。

書込番号:5460820

ナイスクチコミ!0


返信する
RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2006/09/21 19:02(1年以上前)

MTBに詳しい人のレスがつくのが望ましいと思っていたのですが、わかる範囲でよければ。

> 歩道を走る機会が多く、クロスで走ると乗り心地もありますが
> リムが曲がっりやすそうな気もします。

段差を乗り越える際に適切な体重移動を行えば、そんな事は無いと思いますが、耐久性という意味では、リムが太いMTBの方が優れているのは確かです。

> フロントが「GIANT カーボンコンポジット アルミコラム」
> でショックを和らげてくれるとあるサイトで見たものですが
> そうなのか分からず悩み中です。

まずカーボンフォークですが、カーボンフォークは、歩道の段差等を乗り越える際のショックを和らげる効果は、殆ど無いと思って下さい。

カーボンフォークは、荒れた舗装路を走行する際の、ハンドルに伝わる微振動を吸収する効果はありますが、フロントサスペンションに相当する機能はありません。

> ディスクブレーキは優れ者の様な気がしていますが、

ディスクブレーキは、かなりの優れものです。

実際に、クロスバイクでメカニカル・ディスクブレーキを使用していますが、雨の日の制動力や、汚れた路面(リムに砂・泥が付着する事)による制動力の低下がないので、安心感があります。

> 壊れやすいのかなって思ったりもしています。

まだ10ヶ月ぐらいしか使用していませんが、そんな事はないです。

ただし、定期的なメンテナンスを楽しめる人でないと、良い状態を維持するのは難しいかもしれません。(定期的なメンテナンスをしないと、殆どのローターは錆びてきます。)

そこまで神経質になる必要は無いですが、自転車を雨ざらしでろくにメンテナンスをしない人にはお勧めしません。

> タイヤが太いので10キロの通勤にはキツイ様にも思っています。

MTBでも、一般的なブロックパターンのタイヤから、スリックパターンのタイヤに交換することで、かなりイメージが変わると思います。

> 現在片道約10キロの通勤でMTBを乗っています(Wサスです)
> 買い換えるのにMTBとクロスどちらを選ぼうか迷っています。

上記の事をふまえて、以下の3つを提案します。

(1)買い換えるのであれば、MTBを購入してタイヤを交換する。

(2)現在所有しているMTBと併用する形で、ロードよりのクロスバイクを購入して、乗り分けて楽しむ。

(3)現在所有しているMTBの消耗部品(ワイヤー、チェーン等)を交換して、タイヤ(チューブ、リムテープ)をスリックパターンの1・2サイズ細いタイヤに交換する。

個人的には、自転車は使える間は使い倒して欲しい。

ある自転車屋で、新車購入時に防犯登録費用すらケチって、「そんなものいらない。盗られたら新しく購入すれば良いし。」と言っている購入者を見て、少し悲しくなった。

書込番号:5464658

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング