クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

肘の痛み

2006/08/19 00:06(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 06 Fcr 1

スレ主 hs_tkdさん
クチコミ投稿数:12件

FCR1で片道25kmの自転車通勤をはじめて約1ヶ月が経過しました。
慣れるにつれて,以前よりも速く走れるようになってきたのです
が,それとともに肘が痛くなりはじめました。
通勤経路は車道9割,歩道1割ぐらいですが,車道といっても途中か
なり荒れたところがあり,30km近い速度で走っていると,段差での
突き上げが激しく,手がハンドルから外れたり,お尻が浮いたりし
て非常に怖い思いをします。
そうした道を,バーエンドを肘を突っ張った状態でグリップして
乗っているのが肘を痛めた原因かと思い,最近は肘を軽く曲げる
ようにして乗っているのですが,それはそれで乗車姿勢として
苦しいものがあります。
そこで,以下のような対策を考えたのですが,アドバイスをいただ
けないでしょうか?

1.タイヤを28Cにする。(下記に比べ最も安価ですが,効果の程は
 どうなのでしょう? 結構会社まで距離があるので,巡航速度
 が落ちるのも気になります。)
2.クロスバイクなどで使われているサスペンションフォークを
 入れる。(ROCKSHOXのHPとか見たのですが,どれが700C用か
 わからず,値段もお高くて正直難しいかと…。キャリパー
 ブレーキも付かないようですし…。)
3.ハンドルをドロップハンドルに換える。(通勤の途中,
 レーパン・ジャージで本格ロードに乗った人が35kmオーバーで
 軽々と走っていくのを見ると,ドロップの方が路面の突き上げ
 に対して強いのでしょうか? 体の鍛え方が違うだけかも
 しれませんが…。)
4.いっそ自転車を買い替える。(コンフォートロードというのが
 良さそうに見えるのですが,何しろ"先立つ"ものが…。しこしこ
 貯金してからになるので,半年以上かかります。)

自転車通勤そのものは非常に楽しく,今後も続けたいと思って
おりますので,よろしくお願いします。

書込番号:5357786

ナイスクチコミ!0


返信する
asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/19 23:31(1年以上前)

腕を突っ張っていると衝撃が直接伝わるので、
やや余裕を持たせてハンドルを握ったほうが良いです。
乗車姿勢が厳しいならばステムを変えるなどして調整してみては。
衝撃で尻が浮いてしまうような段差では、
あらかじめ自分で尻をサドルから浮かせておけば、
身体がサスペンションの代わりになって、衝撃も減ります。
ゲル入りなど衝撃吸収性の良いグローブやバーテープも、
細かい振動には効果があると思います。
ドロハンのロードの人が颯爽と走っているのは、路面の状況をきちんと見て対応しているからでしょう。

書込番号:5360618

ナイスクチコミ!0


スレ主 hs_tkdさん
クチコミ投稿数:12件

2006/08/20 21:09(1年以上前)

asa-20さん,助言ありがとうございます。
ステム交換によるポジション見直しも図ってみたいと思います。

段差に備えてお尻を浮かせるのは実践しているのですが,
朝はともかく,帰りは夜なので,気を抜くと物凄い
衝撃を食らいます。
車が並走しているときはライトで道を照らしてくれるので
段差も見分けやすいのですが,途中で車がまばらになった
あたりが特に危険です。
なるべくスピードを出さないようにしてはいるのですが…。

書込番号:5362996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/08/23 13:22(1年以上前)

路面をライトで照らせば段差を見分けられるのが解っておられるなら、路面を照らすライトを装着して走れば済むのでは。それとも無灯火走行が常なのですか?

とはいえ自転車のライトは自動車のと違って広範囲を照らせないので、複数個使ったりの工夫が必要かと思います。ハブ軸の所にライトを付けるアクセサリ等もありますね。

書込番号:5370382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/25 01:36(1年以上前)

私も自転車通勤の一人なんですけど、、
一番のおすすめは安全な道に変える というものです。
私の例ですけど 行きは時間制限があるので車道&最短距離
帰りは 余裕があるのでポタしながら 被写体探しとか
テーマごとに5つ以上を使い分けています。
夜間に段差越えだと 自転車まで壊れます。

肘痛は体重を腕で支えているために起こるのだと思います。
つまり段差を乗り越えるための抜重が単に腕への体重移動
になっているのかも?
まずポジションチェック そして体幹(特に背筋)
を鍛えることで腕の負荷を取り除くことが早道かと、、、

グリップを引きつけながらダンシングも効果ありです
(決して腕で体重を支えるのでなく)

1:28cは効果ありですけど、、、 FCR 28cはいる?
2:かなり高くつきます 総取っ替えです 大変です。
3:これも高くつきます 総取っ替えです 意外に高いです。 
4:ロードなら変えても一緒です。
できればMTB? でも遅いです。

ジテツウ一ヶ月で30km/hでるのなら 十分です
このままがんばりましょう

書込番号:5375511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2006/08/25 10:18(1年以上前)

昔 ロードレーサーで、15kmを通勤していました。

田舎のため、道は真っ暗でしたので、高容量充電式の
ライト(原付なみの明るさ)を使うと、遠くまで見えるので
安心して、乗ることができました。

自転車のセッティングは、サドルの高さ、サドルの位置、
サドル先端とステムまでの距離、ステムの高さの調整を
します。
本とかありますので、探してみて下さい。

ドロップハンドルは、高速に走るためにあるので、
乗り慣れていないと、危ないですが、乗り慣れると
リラックスして乗ることが出来ます。
しかし、町中ではブレーキをすぐかける必要があるので、
ブレーキのブラケットの上を握るとかにするので、ポジションが
きつくなります。





書込番号:5376023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2006/08/26 11:58(1年以上前)

乗り方が悪いので乗り方を直す、というのが正解です。

荒れた路面や段差でひじをがっちりロックしていたり
どっかりサドルに座っていたりすれば
そりゃぁひじも壊すしお尻も痛いでしょうよ。当たり前です。

それを直して姿勢が厳しいなら慣れの問題が、やっぱりきちんとした
フォームができていないかでしょう。

書込番号:5379142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2006/08/26 15:36(1年以上前)

自転車はいいですよね!!

荒れた道路や段差のある道の通勤では、
MTB+スリックタイヤ+ハブダイナモ
が快適だと思いますが・・・。

とりあえず考えられるのは

プロショップか自転車を本格的な趣味にしている人に
フィッティング(ポジション調整)をしてもらう
もしくはフィッティングの本を買い独学で調整
(サドルの高さ・前後位置、ハンドルの高さ・サドルからの距離。ステム交換の必要が出てくるかも?)

正しい乗り方、段差等への対応法の体得

MTB用ショック吸収タイプのグローブの使用
サスペンション付きシートポストに交換
夜間は明るいライト(ハブダイナモorバッテリー式等)を点灯

自転車関連のいろんな本や雑誌がありますので立ち読みしてみて、興味が沸く本を買ってみれば、自転車がもっと好きになりいろんな問題も自分で解決できるようになると思います。

書込番号:5379614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/08/26 15:46(1年以上前)

FR_fanaticさんのおっしゃるとおりです。
ただ、通勤で片道25Kmというのは、フロントサスもないタイプでは、つらいものがあります。
(Fcr 1って、クロスっちゅうよりフラットバーロードに近いですよね?。)
できるところでは、ステム交換してハンドル位置を高くする、シートサス付きポストに交換する、くらいでしょうか。
あと、無灯火は(されてないでしょうが)自殺行為、ダイナモ式より楽なLEDバッテリーライトにしましょう。
充電池はエネループですかね?。

書込番号:5379632

ナイスクチコミ!1


スレ主 hs_tkdさん
クチコミ投稿数:12件

2006/09/01 13:19(1年以上前)

しばらく見ない間に,いろいろとアドバイスいただき,
みなさん,ありがとうございます。

その後,ポジションの見直しなどを図っているうちに,
さらに慣れてきたのか,身体が鍛えられたのか,
しだいに肘の痛みもやわらいできました。

夜間走行中はもちろんライトを点灯していますが,
CATEYEのLED一発のものなので,対向車からの視認性は
ともかく,道路を照射するには完全に役不足です。

アドバイスいただいたもののうち,ハブダイナモは
いいかなと思いました。ちょっと高いのがネックですが,
命には代えられないので,前向きに検討してみます。
シマノのHPでWH-3N71-roadを見たのですが,推奨ライトとして
LP-R600が挙げられていますが,これで25km/hぐらいで
走るのに支障はないのでしょうか?
ほかにお奨めのものがあればご紹介ください。
(接続コネクタの形状がへんてこなので,交換しないと
だめでしょうが…)

書込番号:5397061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

そろそろモデルチェンジみたいですね

2006/08/28 20:40(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3

クチコミ投稿数:1171件

現在、Escape R3の購入を検討中なのですが、そろそろモデルチェンジ時期が近いという話をショップの方より聞きました。(市場に出てくるのが先になることも)
自転車のモデルチェンジというのはどれくらい変更点があるものなのでしょうか?
大きな変更が無いようならあまり待ちたくは無いので、2006モデルを購入しようと思っています。(幸い希望カラーの在庫があるようなので)

書込番号:5386026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/29 16:33(1年以上前)

去年の例で言うと、9月末発表で、10月末くらいから出荷が開始されたようです。

書込番号:5388608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/29 16:47(1年以上前)

失礼、どの程度変更になるかというご質問ですね?
それはなんとも言えないと思います。機能的な変更はほとんど無しで、デザインだけ変わるという可能性もありますし、大きく変えてくる可能性もあります。
機能的な変更無しで、前のデザインのほうが良かった、かつ買おうと思っていたカラーがなくなってしまったというような、ひどいパターンもあり得るかもしれません(^_^;)。

書込番号:5388643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1171件

2006/08/29 19:16(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

現状ではどうなるか分かりませんよね。ショップの方は価格が若干上がるような事も言っていたので、大きな変更があるのかなと…。
因みに希望カラーはオレンジートーンなので、もしかしたら廃止されたり初期投入されないケースもありそう。
希望カラーを入手するなら今購入した方が良さそうな気がしてきました。

書込番号:5388999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:8件 06 Escape R3の満足度4

2006/08/29 22:48(1年以上前)

横から失礼します。
去年のモデルチェンジの時は現行モデルはどれくらいまで下がったのでしょうか?
当方も購入を件としているのですがちょうどモデルチェンジの時期と伺ったのでどうしようか迷っています。

書込番号:5389780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1171件

2006/08/30 00:13(1年以上前)

僕はショップの方より、「これからは在庫分しかなくなるから価格は下がるどころか上がるかもしれないし今買わないと売り切れになっちゃうよ」と言われました。(買わせようとして言ってきただけかも)
モデルチェンジ前って悩みますよね。大幅に変えられたら嫌だし…。

書込番号:5390206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/30 09:04(1年以上前)

ぽたぽたさん

価格の変動については、私も情報を持ってません。下記のurlから、2ちゃんねるのESCAPE R3スレの過去ログを見れますので、去年の今頃の書き込みをチェックすれば、なにか情報が得られるかもしれません。

http://giantescape.hp.infoseek.co.jp/

書込番号:5390807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

空気入れについて…

2006/08/23 00:07(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:54件

最近、自転車通勤を始めたばっかりです。
乗ってるのはGIOSの「Porta」と言う自転車です。

で、肝心の空気入れについてですが…

今までママチャリ以外の自転車に乗った事がなかったので、普通の?空気入れしか持ってないんです。
でも、こういうタイプの自転車って普通の空気入れではできないんですよね…?
今日チャレンジしたんですが、どうしてもできなくて逆に空気が抜けてしまったんです…(^o^;)

どなたか、うちのPortaクンに空気を入れる方法を教えてください…

て言うか、Portaって車種はいくら探しても出てこないんですがなぜなんでしょうか…?
ここのGIOS車種欄にもないし、検索しても絶対出てこないんですよね。

空気入れの質問だけでも結構ですし、おわかりの方がいればPortaの謎も教えてください…

書込番号:5369264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件

2006/08/23 19:13(1年以上前)

スポーツ車を扱っているお店へ行って、
この自転車にチューブに合うポンプを購入、(4000円程度)
空気の入れ方を教えてもらってください。
チューブのバルブには、
ママチャリ用の英式、自動車と同じ米式、
スポーツ車用多い仏式(たぶんこれでしょう)があります。

書込番号:5371115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/08/23 19:29(1年以上前)

その車種については知りませんが、おそらく仏式なのでしょう。
こちらが参考になるでしょうか。

http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/airpump.html

書込番号:5371150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/08/25 07:41(1年以上前)

お二人ともありがとうございました。
昨日、買ったショップに自転車を持っていってポンプも購入しました。
やっぱりこの自転車は仏式バルブと言うものらしいです。
空気の入れ方も一応教わったんですが、すぐ忘れそうなのでリンクしてあるページを見ながら勉強しようかな〜と思ってます。

ありがとうございました。

書込番号:5375758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/08/26 23:30(1年以上前)

アオザイさんの行動が正解です。
自転車の質問は、ネットで聞いたりせずに、
ショップへ行った方が早いですね。

書込番号:5380816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Cieloの重量について

2006/08/26 11:00(1年以上前)


クロスバイク > ビアンキ > 06 Cielo

スレ主 采の国さん
クチコミ投稿数:19件

来年あたりCieloの購入を考えています。
カタログに重量が記載されていませんが、どの程度でしょうか?
乗り心地の感想でも結構ですのでお願いします。
あと来年のモデルにはいつごろ切り替わるのでしょうか?

書込番号:5379012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/08/26 16:18(1年以上前)

レスがつかないようなので、これ。
(abautって書いてありますが)
http://cycleshinseki.web.infoseek.co.jp/cielo.html

なかなかお洒落な感じなので、ビアンキだぞって見せびらかしたい方向き?。(盗難にご注意)
07モデルは9月20日?

http://www.chari-u.com/subnikki.htm

書込番号:5379697

ナイスクチコミ!0


スレ主 采の国さん
クチコミ投稿数:19件

2006/08/26 18:55(1年以上前)

情報をありがとうございます。
SUGIMURAのMTX-950もいいかなとおもっていたのですが、
Cieloの方が1.5kg軽いですね。
新モデル発売後、実物をみて決めたいと思います。

書込番号:5379989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

R3とM2の違いは?

2006/08/16 16:09(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3

クチコミ投稿数:2件

初めての書き込みです。

皆さんのクチコミを参考にして、本格的バイク
(ママチャリでないという意味)を購入しようと
あれこれ悩みましたが、予算と使用用途から、Escape R3で
ほぼ決定...と、メーカーのwebサイトを閲覧していた所、
同価格帯のクロスバイクで、Escape M2という品番を発見しました。

クチコミ情報にはほとんど登場しない、Escape M2ですが、
R3とどのような違いがあるのでしょうか?

私、自転車初心者につき、スペック表を確認して違うパーツが
ついている事が確認できても実際の機能がどのように違うのかが
わからないので、どなたか教えていただけると助かります。

R3とM2とで、どちらがどのような使用用途に向いている...
とかはあるのでしょうか?
ちなみに私の使用用途は、自転車を使った健康の維持増進、
オフは走らず、せっかく買うなら本格チックな物で...
という感じで、特にコレがしたい!という目的がある訳では
ありません。(正直、予算ありきです)

図々しいお願いですが、宜しくお願いいたします。

書込番号:5350852

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:133件

2006/08/16 23:29(1年以上前)

こんにちは
簡単に言いますと、Rはホイール径が700C、Mが26インチです。
700Cの方が26インチより径が大きくなります。

後は好みの問題と思いますが、Mシリーズは小さいサイズは殆ど完売になっています。通信販売の店はウェブ上では在庫ありという事でお客を釣っていますが、殆どの店が在庫をメーカーにたよっていますのでいきなり注文なさると「売り切れです」と言われて悲しい気分を味わいますので、在庫確認をなさった方が良いですよ。

書込番号:5352157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/26 14:54(1年以上前)

ありがとうございます。
どのショップへ行ってもM2の現車がありませんでした。
でも700と26インチのタイヤの大きさの違いは確認できました。

車道より歩道を走る機会が多そうなので、フロントサス付きなど
他メーカーを含めて、またまた購入品番に迷いが...

買い物は選んでいる時が一番楽しいとは言いますが、
バイクは走ってなんぼなんですよね...(笑)

書込番号:5379519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

クロスバイク > ルイガノ > 06 Lgs-Tr 5

クチコミ投稿数:27件 06 Lgs-Tr 5のオーナー06 Lgs-Tr 5の満足度4

こんにちは。質問太郎です。
いつもみなさんにはお世話になっております。

さて、またド素人の質問で恐縮ですが、私のバイク ルイガノLGS-TR5のフロントギアを高く切り替えたときにカラカラ音がします。
詳しく説明しますとこのバイクはフロントギアが3段、リアのギアが8段ですが、このカラカラ音がするときはリアのギアが8段中7段または8段のときにフロントギアを高くしたときに起こります. リアギアが7段・8段のとき以外だと、カラカラ音がなくなります. どうしてでしょうか?
これは故障ですか? それともそういうものなのでしょうか?

また、最近 このバイクを乗っているとたまにサドルからキー、キー音が聞こえます.これは何が原因でしょうか? どうしたら、この音がなくなるんでしょうか?

何かお気づきの点、考えられる点がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします.

書込番号:5174858

ナイスクチコミ!0


返信する
RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2006/06/16 20:28(1年以上前)

> カラカラ音がするときはリアのギアが8段中7段または8段のときにフロントギアを高くしたときに起こります. リアギアが7段・8段のとき以外だと、カラカラ音がなくなります. どうしてでしょうか?

フロントディレイラーのガイドプレートとチェーンが接触して音がしています。
フロントディレイラーのアウター側の範囲を調整して下さい。

> このバイクを乗っているとたまにサドルからキー、キー音が聞こえます.これは何が原因でしょうか?

多分、サスペンションシートポストが稼働するときに音がしているのでしょう。

> どうしたら、この音がなくなるんでしょうか?

サスペンションシートポストの稼働域にグリス等を塗ってなじませることで音はしなくなると思います。


購入後1〜2ヶ月位で、部品のなじみ・ワイヤーの初期のび等によってブレーキ・ディレイラーの再調整が必要です。

一番良いのは、購入店に、初回点検に出すことです。(できれば、点検・調整の作業を見学させてもらうと、次回以降自分でやるときのための勉強にもなります。)

書込番号:5174993

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2006/06/17 17:34(1年以上前)

> フロントディレイラーのアウター側の範囲を調整して下さい。

ちょっと訂正。
購入後1〜2ヶ月位で発生したのなら、シフトワイヤーの初期のびによってフロントディレイラーが引っ張りきれていない可能性の方が大です。

フロント・リア共にアウターにした状態でクランクを回しながら、フロントディレイラーのシフトワイヤーを引っ張ってみて下さい。

これで、音がしなくなるのなら、シフトワイヤーを張り直すだけで良いです。

いずれにしても、購入後1〜2ヶ月位で(ブレーキ・シフト)ワイヤーの初期のびに対応した再調整を行った方が良いと思うので、購入店で調整したもらった方が良いと思います。

書込番号:5177539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 06 Lgs-Tr 5のオーナー06 Lgs-Tr 5の満足度4

2006/06/19 15:51(1年以上前)

こんにちは。質問太郎です。
RMT-V300さん、またまたアドバイスありがとうございます。
ギアのカラカラ音の件、購入したところはネットで買ったこともあり、自宅より遠いので、近所の自転車店に持ち込んで調整を頼もうと思っています。やっぱり、メンテナンスを考えるとネットで買うより近所のショップを探して購入したほうが良かったかなと思います.

ギアの件、あまり放っておかないほうがいいですよね?この状態で乗っていると部品に影響が出てくるでしょうか?
週末にはショップにもっていく予定ですが、それまで毎日20Km程乗っている(雨の日は乗りませんが。。。)のでその間に他のところも悪くならなければいいのですが。。。

シートの件は自分でサスペンションシートポストの稼働域にグリス等を塗ってみようと思っています。

RMT-V300さん、本当にいつも素人の私にアドバイスありがとうございます。


書込番号:5183116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/06/20 23:55(1年以上前)

質問太郎さん、こんばんは
グリスアップで改善されない場合、BB部の緩みも考えられます。
ペダルを強く踏み込んだ時にギーギー言う場合はその可能性が高いです。
その場合はやはりショップに相談するのがいいでしょう。
自分でやるにはクランクを外す工具とBBを外す工具が必要になります。
長文失礼しました。

書込番号:5187171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 06 Lgs-Tr 5のオーナー06 Lgs-Tr 5の満足度4

2006/06/22 15:56(1年以上前)

ぱろ山の住人さん、アドバイスありがとうございます。
結局、今週末に近所の自転車店に持って行って、見てもらうことにしました。
自分でメンテナンスをするのはなかなか大変ですね。
私も自転車屋サンの作業を見て、少しづつ自分でメンテナンスできるように覚えようと思います.

貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:5191191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 06 Lgs-Tr 5のオーナー06 Lgs-Tr 5の満足度4

2006/07/21 13:52(1年以上前)

こんにちは。質問太郎です。
先日、皆さんに質問したサドルのキー,キー音ですが、サスペンションシートポストにグリスを塗ってみましたが、まだキーキー音がします。
キーキー音の発するところを確認したところ、サドル自身から音が出ています。サドルの中央部を手で強く押して、しならせたり、戻したりするとキーキーと音がします。(しなったときの音)これはしょうがないのでしょうか? それともサドルの座り方が悪いのでしょうか?

書込番号:5274396

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2006/07/21 21:16(1年以上前)

> サドル自身から音が出ています。サドルの中央部を手で強く押して、しならせたり、戻したりするとキーキーと音がします。

(昔のスプリング式のサドル以外で)サドルからそのような音が出たことは、経験したことがありません。

> (しなったときの音)これはしょうがないのでしょうか? 

同じ自転車を所有していないのでわかりませんが、そのサドル固有のトラブルだと思います。

> それともサドルの座り方が悪いのでしょうか?

体重が 100Kg ぐらいあるのなら、座り方によって何らかの問題が発生するかも知れませんが、普通に乗っているのなら特に問題にならないと思います。(基本はサドル中央に乗る。私は長距離を走る際は、サドル中央のやや後方に乗るようにしています。)


どうしても気になるようならば、サドルを交換するしかないと思います。

書込番号:5275433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 06 Lgs-Tr 5のオーナー06 Lgs-Tr 5の満足度4

2006/07/24 14:29(1年以上前)

RMT-V300さん、いつもご返答ありがとうござます。
質問太郎です。
サドルのキーキー音の件、販売店に聞いてみようと思います.
ありがとうございました。

書込番号:5284188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2006/08/26 07:44(1年以上前)

初めまして。
もう見てはいないかも知れませんが、サドルの音はレールの前の部分とサドルの内側の接触で鳴る物だと思います。
ベースをしならせる事でクッション性を確保していてサドルベースとレールの距離の短い物に音の鳴る物があります。
自分が使用しているフライトチタンでも音がする事がありました。
自分の場合は100円ショップで販売されているコードを束ねるスパイラル何とか?をシートポストのやぐらより前のレールの部分に巻く事で音を消すことが出来ました。
レールの後方から音がして我慢できない場合は交換しかありません。

書込番号:5378631

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング