
このページのスレッド一覧(全1779スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 21 | 2016年6月2日 21:30 |
![]() |
8 | 3 | 2016年5月4日 14:51 |
![]() |
8 | 8 | 2016年4月28日 01:16 |
![]() |
34 | 22 | 2016年4月26日 05:54 |
![]() |
1 | 2 | 2016年4月23日 08:22 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2016年4月19日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > ブリヂストン > ordina S3F 2016年モデル [E.グレイッシュミント]
こんにちは、
まだ100km超しか乗っていませんが、スプロケットを交換するとしたらどれが良いか検討しています。この自転車はボスフリーの14-28Tの様です。
SHIMANOの13-28TにするかDNPの11-32T(or 11-28T)にするかで悩んでいます。
11Tだと重くて平地35km/hと言う書き込みや14Tと13Tは1Tの差でも違いがある。等と言う意見があり13-28Tに行きそうです。
この自転車は27インチで700Cよりも若干ですがタイヤが大きいのでTOP側は有利かな?とも思います。
どちらのスプロケットがオススメでしょうか?
書込番号:19901997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>>SHIMANOの13-28TにするかDNPの11-32T(or 11-28T)にするかで悩んでいます。
この2つですと、11Tは下り以外では殆ど使わないので、13−28Tにすると思います。
フロントを内側の小さな軽いギアにすれば、リアは11Tを使えると思えるかもしれませんが、チェーンラインが斜め掛けになり、チェーンに負担が掛かり あまり良くないことです。
いつも平地では、フロントは何段で、リアは何段目を使われているのでしょうか。
理想的には、チェーンラインが真っすぐになる リアの真ん中あたりのギアを使われて、ちょっと軽くした時に、一段上のロー側のギアを、ちょっと重くしたい時には一段下のトップ側のギアをと、上下にこま目に変えれる感じがいいかと思います。
ですので、上下に近いギア数があれば、変速もし易くスムーズな走りができると思います。
それと、フレームによりましたら、トップギアは、あまり小さなギアは着けれないものもあるので、その点は気をつけてくださいね。
書込番号:19902518
2点

おぉ、お約束の弄り始めですね。
おっしゃる通り絶対値の小さい領域の方がギヤ1枚の差は大きいです。
…でもでも、14枚が13枚になっても、一こぎで進む距離は
14/13になるだけで、変化は1割にも満たず、たったの7.7%です。
レースをしているならこの差は小さくないのかもしれませんが、
町乗りや時々のサイクリングでは、もっと差が大きくないと
かけた費用に対して効果が小さすぎると私的には思います。
ギヤ比に関しては、平地、下り坂、追い風、きつい上り坂などを何度か
経験されて、それから「ここをもうちょっとこうしたい」が見えてから
変更されることをお勧めします。
数年前は20インチ(451)のミニベロに乗っていましたが、やはりギヤ比が
全体的に軽すぎたので、チェーンを継ぎ足してフロントギヤの枚数を増やしました。
リヤは11-25で、これより重たく(速く)するには9枚スタートのカプレオが
使えるハブに変える必要があったので…。
書込番号:19902617
2点

DNPなんてゴミなので最初から比較対象になりません。ゴミ欲しいならDNPどうぞ。DNPがどうしてゴミと呼ばれるのか使ってみればよく理解できます。
自転車の部品は見かけは同じように見えても性能が全くことなり、とうてい使い物にならないゴミが多いのでお金ドブ捨てしないように気をつけてね。
書込番号:19902807
4点

そもそも14Tで不満ですか
スプロケットの歯数は少ないから偉いとかありません
乗り手の乗り方や体力、使用方法により変わります
他の方のコメントにもありますが13/14になる訳です
MF-TZ217は
14-16-18-20-22-24-28ですよね
14〜24までは2コマ飛びですね
14を13にすると本当は微調整したい高速側が3コマ飛びになります
(※例えばバイクでも車でも高速側のギヤの方が開きが小さいです)
13Tとし13Tは高速クルージング用と割り切ればそれはそれでアリとは思いますが
本来なら14Tでダメか(13Tが必要か)から考えた方が良いです
俺は変えたんだぜって変える事が目的ならインパクトのある11Tの方が良いかもしれません
書込番号:19903545
2点

>アルカンシェルさん こんばんは、
> この2つですと、11Tは下り以外では殆ど使わないので、13−28Tにすると思います。
なるほど、そうなのですね。13-28Tは安心できる気がします。
迷います。
書込番号:19904299
1点

>cbr_600fさん こんばんは、
> 14/13になるだけで、変化は1割にも満たず、たったの7.7%です。
数学的ですね、とても分かりやすいです。
11Tですと27%にもなるのですね。かなりのトルクが必要そうです。
でも、何か改造してみたいんですよね。
書込番号:19904315
1点

>ディープ・ インパクトさん こんばんは、
> DNPなんてゴミなので最初から比較対象になりません。
やっぱりそうかな?という予感はしていたのですが、すべてが外れというわけでもないかと。
でも普通にSHIMANOがいいですよね。
以前はSHIMANOからも11-28Tとか販売されていたらしいのですが、今は販売終了してしまったそうです。
なかなかボスフリーは選択肢が少ないです。
書込番号:19904324
1点

>gda_hisashiさん こんばんは、
> そもそも14Tで不満ですか
直線のロードでもっといけそうな気がしたんですよ。
11Tはクロスバイクにはトルク高すぎますか?
12Tがあれば良いのですが、なさそうです。
書込番号:19904332
1点

やりたい事は良く分かりますが、
まあ、そんなに決めつけせずにギアはジックリ考えた方が良いと思います。
基本的に一般の人が重いギアを使った場合、瞬間的に速度が上がっても長い距離を継続して走るのは脚が疲れて無理があるんで。
まだ100km位なら、どのギアでも良いけど自分が何時も出している様な速度で1分間に80回転位で走る練習したらどうでしょう?
多分2週間位それで走るとギアの考え方が変わります。
*慣れて無い人が、いきなり高回転にしても疲れるだけなんで練習は必要です。
机上の計算でいけば
タイヤ周長 217mm
ギア比 48/14=3.4 クランク1回転あたりのホイールの回転数
1分間80回転 での時速 217x3.4x80x60(分)= 35.4km/h
1分間90回転すると40km/hを超えてしまう。
また楽に速く走りたいという事なら、ホイールとタイヤの交換がキモとなります。
書込番号:19907182
2点

リムサイズが630ミリと言うことで、622ミリの700Cホイールに交換できるはずです。
カセットはこれ
https://www.monotaro.com/g/01321787/
ホイールはこれ
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/95/87/item100000028795.html
ボスフリーハブが衰退した理由を実感して下さい。
書込番号:19907932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニ之瀬越えさん こんにちは、
本日左膝を負傷した感じです。ペダルを漕いでいたら何もしていないのに急に怠い痛みが…。
先ずは体力ですね。
書込番号:19911235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさちゃん98さん こんにちは、
どうせなら700Cへ交換するのも良いですね。それで選択肢が一気に増えますからね。
情報ありがとうございます。
書込番号:19911244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様こんにちは、
左足を負傷したのがとてもショックです。
11Tは欲しいですが、しばらく保留になりそうです。
14Tで25km/hくらいでした。
皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:19911258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレヌシ様
まさちゃん98さんの紹介したホイールは 8段から11段用だよ。7段はムリだわ。
間違ったレスにグッドアンサーをつけちゃだめだよ。
他に見る人いっぱいいるからまさちゃんのグッドアンサー 取り消しておいてね。
書込番号:19921994
5点

スペーサーを入れれば、8〜11速用のハブに7速スプロケは取り付け可能です。ただしフレームによっては、フレームとチェーンが干渉することもあるようです。
http://cs-hatano.hatenablog.com/entry/2013/10/05/174215
でもエンド130のホイールにスペーサーを入れてエンド135にするわけですから、これはクリアできると思います。
いっそのことシフターもスプロケも8速にしてしまえば、スプロケに余分なスペーサーを入れる必要はなくなります。
書込番号:19922341
2点

そうですねえ、
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/cassette.html
こちらのサイトによりますと、3.5ミリ程スペーサーが必要のようです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/89/30/item100000023089.html
このスペーサーを2枚入れると良いかもしれません。
古いスプロケをバラしてスペーサーを取り出して使うのもお勧めです。ギア自体もスペーサーとして使えます。
ordina のリアエンドが135ミリの場合は以下のワッシャーを両側に挟んで下さい。
http://item.rakuten.co.jp/auc-straight/19-91410/
まあ、色々試行錯誤するのが楽しいので、色々やってみて下さい。
書込番号:19922902
2点

ファンタスティック・ナイトさんはどちらのボスフリーがいいですかと聞いているだけなのに、なんで新品から使えないもの買って、アウター側にチェーン落ちたり危険を増すような改造を薦めるのか意味がわかりません。
どうせ人ごとだから、めちゃくちゃなっても知るかみたいな「愛のない」レスですね。
サイクルショップはたのさんの7段改造は致命的な欠点があり危ないのでやめた方がいいです。
それとこのはたのさんの方法はWH-RS010では使えません。
自分で実際にやったり検証をしていない危ない改造を、初心者に薦めるのも「どうせ他人がケガしても関係ない」という人ごとなんでしょう。本当にやってケガしたら責任感じないのかな?
僕がDNPスプロケをやめとけと書いているのも一番大きな理由はケガするからです。スプロケが滑ってタイミングが悪いとチェーンがロックし、そこで停止しないで回し続けると転倒します。悪い部品とか変な改造、不良整備は全部、自分の身体にケガとなって返ってきます。
しかしこういう愛のない人ごとレスにグッドがつけられて、僕みたいに安全考えて書いてるレスが無視されてますから、つくづく自転車板は「あほらしくて」レス書く意欲を失います。
質問者にレスのグッドかバッドか判断できる実力があるなら、質問しなくてもわかるだろうし、この価格コムのグッドアンサーシステムそのものが無理があります。失敗してケガするのも、いい勉強になりますから、血だらけなりたかったら、どうぞとしか言えません。
まさちゃん98さんは人が血だらけなったりケガしたら「笑ってるんじゃない」ですか。
書込番号:19923174
3点

>シュントウさん こんばんは、
本当ですね。7s対応ではなかったですね。情報ありがとうございます。
〜7s ボスフリー
8s〜 カセットフリー
という棲み分けがありそうですね。
気を付けたいと思います。
書込番号:19924530
0点

>イタリアのタマちゃんさん こんばんは、
出来れば、スペーサのお世話にはなりたくないです。
でもフレームとの干渉は困りますね。
書込番号:19924541
1点

>まさちゃん98さん こんばんは、
> まあ、色々試行錯誤するのが楽しいので、色々やってみて下さい。
突き詰めるとそういうことなのでしょうね。
色々研究したいと思います。
書込番号:19924546
0点



クロスバイク > ブリヂストン > ordina S3F 2016年モデル [E.グレイッシュミント]
このクロスバイクにバックミラーを取り付けようと思ったのですが、グリップのエンドキャップが外れずに苦戦しています。
エンドキャップの外し方をご存知の方いらっしゃましたら、ご教示お願いいたします。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%A4-CATEYE-BM-45-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC/pd/100000001002789837/
1点

バーエンドキャップのネジを緩めてネジのアタマを軽く叩くと緩みますよ。
書込番号:19844497
2点

エンド部分をカッターで切り落としましょう。
書込番号:19844818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>少年ラジオさん
>まさちゃん98さん
ご返信ありがとうございます。
なんとか取り外す事が出来ました。
なかなか複雑な構造ですね。
ネジを締めると中で広がる様です。
外す時はネジを緩めてからハンマーで叩いて内部のナットを戻した感じです。
ありがとうございました。
書込番号:19845111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



こんにちは。
タイトルの通り、通勤用にクロスバイクを購入検討中の者です。
当方、身長150cm、25歳女、体力にはそこそこ自信はある方だと思います!
家から職場までの距離は片道約6km程度ですが、ほとんどが登ったり下ったりが激しい坂道です。
せっかくなのでこれを機に休日にもサイクリングなどをして自転車を活用していけたらと思っております。
初心者の場合、何に重点を置いて自転車を選ぶのが良いでしょうか?
また、背が低いのですがやはりサイズに関してメーカーなどでデザインなど選べる範囲が限られてきますでしょうか?
ちなみに価格は5万〜8万内でおさめたいと思っております。
女性、初心者にもおすすめのメーカーがあれば教えて頂きたいです!
自転車の購入は初めてで、知識はほとんどありませんので詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします!
書込番号:19819999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>>初心者の場合、何に重点を置いて自転車を選ぶのが良いでしょうか?
スポーツ車は、走り易い、ペダリングがし易い、楽な乗車ポジションが取れることが大事で、また乗り心地や走行性能も含めて、乗っていて楽しいバイクを選択されたらと思います。
クロスバイクは、前傾姿勢の感じになりますが、初心者の方でも楽な前傾姿勢で、乗車できるバイクはあります。まずは、試乗ができるショップや、試乗会などで、いろんなバイクに乗られて、どんな乗車ポジションが楽なのか、走行感、乗り心地など体験されてみられたらと思います。
クロスバイクは、どれも同じような形に見えても、ハンドルの高さやサドルとハンドルまでの距離、サドルとペダルとの位置関係など、それぞれ違います。また、フレームの硬さなども違います。
>>背が低いのですがやはりサイズに関してメーカーなどでデザインなど選べる範囲が限られてきますでしょうか?
最近は、女性のユーザーの方が増えられていて、まだ少ないですが、女性用モデルも増えてきつつあります。女性用モデルでは、身長145センチからが結構あります。
>>ちなみに価格は5万〜8万内でおさめたいと思っております。女性、初心者にもおすすめのメーカーがあれば教えて頂きたいです!
女性用モデルで、積極的に力を入れているメーカーで、台湾の大手で、ジャイアントがあります。Livというブランドで、展開しています。こちらは、全国に直営店を構えていて、試乗車も置かれているので、試乗することができます。
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000061
全国のジャイアントストア(直営店)
http://giant-store.jp
あと、身長的にギリギリ150センチからになり、もし乗車し易いポジションが合えばオススメのバイクなのですが、ホイールが、クロスバイクによくある700Cの大きさのホイールではなく、一回り小さいホイール650Cの大きさになりますが、クロモリフレームで、乗り味がしなやかでバネ感のある走行が楽しめます。
ジオス アンピーオ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/ampio-650/index.html
こちらもサイズ的に150センチからで、ギリギリですが、アルミフレームですがそれほど硬く無く、アルミフレームの割に、乗り心地が良いバイクです。
ジオス ミストラル
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistral/index.html
書込番号:19820538
1点

これ
http://www.jamis-japan.com/codasportfemme.html
サイズはギリギリだからサイズ合わせはちゃんとしてね。
速く走る事に主眼を置かないなら、小さいサイズはクロモリフレーム+チョット太めのタイヤが無難です。
書込番号:19820579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルカンシェルさん
詳しくかつ丁寧なアドバイスありがとうございます!
選ぶべきポイントはたくさんあるようですが、やはりまずは試乗してみるのが1番ですね。
ついつい見た目に惹かれてデザインで選びがちですが、自分に合ってなおかつ買った後も長く付き合っていける一台を十分吟味してみようと思います!
メーカーも大変参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:19822511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニ之瀬越えさん
やはり、わたしの身長ではけっこうギリギリのサイズなのですね。。
なんとか自分に合った気に入る一台をじっくり探していこうと思います!
迅速な回答ありがとうございました!
書込番号:19822558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2016ジオスミストラル 11.0kg 24speed¥42,000 (税込) サイズ400mm
https://www.cskanzaki.com/products/detail.php?product_id=249
ミストラルは今年のモデルから400mmが追加されました。400mmはトップチューブ505mmなのでJAMIS ジェイミス
CODA SPORTより小さくて乗りやすいです。JAMISは普通のメーカーサイズよりワンサイズ大きいと思ってた方がいいです。(ゆ)。さんの身長だと15インチでも、たぶん大きいです。
ミストラルの400mmを実車展示しているところは、ほとんどないと思いますけど、買うなら上でリンク貼った店の42000円が底値だと思います。現在、僕がお薦めできるのはミストラルの400mmだけです。
僕が整備したミストラルのレビュー
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-11158/
書込番号:19823394
1点

>身長150cm、25歳女
この身長だと700Cは厳しい。
私なら、650Cをススメます。
確かに、650Cだとホイール・タイヤの選択肢が限られるので、700Cに乗れるのなら700Cを選択するのが実用的なんでしょうが、個人的には見た目が・・・。
メーカーのHPに載っている写真は、見た目が重要なので大きなサイズが載せられていますが、実際小さいサイズは結構なスローピングです。
("メーカー名 モデル名 サイズ”で画像検索すれば、該当サイズの見た目が分かります。)
なので、私のおススメは。
Tern RALLY(SIZE:46)
http://ternbicycles.jp/2016/products/Rally/
該当サイズで検索した画像はこちら↓。
http://www.avelotokyo.com/2016/02/tern-bicycles-rally-aqua-46-2016.html
ARAYA TJS(SIZE:440)
http://araya-rinkai.jp/bikes2016/4367.html
該当サイズで検索した画像はこちら↓。
http://ptnakame.exblog.jp/24830557/
フロントシングルなのが気になりますが、将来的にフロントダブルにしても面白いと思います。
後は、アルカンシェルさんも候補に上げられている。
GIOS AMPIO 650
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/ampio-650/index.html
>家から職場までの距離は片道約6km程度
通勤に使うのなら、”荷物をどうするか(キャリア)、雨が降ったらどうするか(フェンダー)、どこに停めるか(スタンド)”、あらかじめ考えておいた方が良いです。
例えばフェンダー(泥よけ)。
ブレーキの種類やフレームによって、フルフェンダーの装着が難しい事もあるので。
例えば私だったら、荷物はリュックに、雨が降ったら(降りそうなら)乗らない(一部、濡れている路面があったら歩く位にスピードを落とす)、駐輪場に停めます。
この場合、”キャリア(なし)、フェンダー(なし)、スタンド(あり)”となります。
色々な意見がありますが、参考になりましたら。
書込番号:19825663
0点

>ディープ・ インパクトさん
回答ありがとうございます。
ジオスミストラル、価格もありがたく見た目も自分好みでとても気になります!!
サイズに関しても400mmがあるということですし、是非試乗してみたい。。。
GW中に自転車屋さんを何件かまわる予定なので、お店の方に相談してみます。
レビューもじっくり読ませていただきます!
書込番号:19825739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RMT-V300さん
詳しい回答ありがとうございます。
用途によってスタンド、キャリアなどをどうすべきか、サイズや乗り心地以外の点もしっかり考えないといけないですね。
買う前にその辺りもしっかりおさえておきたいと思います!
添付していただいたオススメの品も大変参考になります。
メーカーごとの特徴なども踏まえて検討していきたいと思います!
書込番号:19825761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クロスバイク > ブリヂストン > ordina S3F 2015年モデル [P.サファイアブルー]
21段変速はどれくらい必要ですか?
チェーンカバー付きのクロスバイクが欲しいので、可能であればフロントギアのない6段変速位がよいのですが、21段変速に比べれば上り坂ではハンディがありそうです。
実際のところ21段変速でもっともローギアにした場合でも、やっぱり坂道は登れないという事になりませんでしょうか?
結局自転車を手で押して坂道を上がるなら6段変速と何も変わらないのではないかと思います。
21段の方がおすすめと言うなら安物買いの銭失いにならない様に最初から21段変速のクロスバイクにしたいと思います。
4点

3x8段のクロスバイクと2x10のロードバイクを持ってますが、降りて手で押したことは殆どないです。よほど急な斜面とか、山を登ろうとすれば体力が切れて押すことになると思いますが…。(ロードバイクのリヤスプロケットは、変速比の大きいタイプに替えています)
フロントギアが変えられるメリットはローギヤードだけでなく、ハイギヤード側も広げられることです。速度を出した時や追い風の場合はもっと重くしたくなりますし。
とはいえサイクリングに行くことはなく街乗りメインであれば、チェーンカバーとハブダイナモライトがある方が便利かなと思います。私も家族に買う自転車はその2点は必須にしています。
書込番号:19815034
5点

ファンタスティック・ナイトさん、こんにちは。
僕はクロスバイク初心者ですが、24段変速に乗ってます。
24段の場合、cbr_600fさんが仰る様に、余程の急勾配で無ければ降りなくても大丈夫です。
ただし歩行する速度と同じくらいになるかも?
21段では無いので余り参考にならないかもしれませんm(_ _)m
書込番号:19815129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>21段変速でもっともローギアにした場合でも、やっぱり坂道は登れないという事になりませんでしょうか
フロントスプロケット3枚×リア7枚。
フロントトリプルのローギアードはかなり軽い。
通常は上れない坂にあまり遭遇しないと思います。
クロスバイクでの日帰り小旅行が目的ならばトリプルはお勧めです。
書込番号:19815132
1点

>cbr_600fさん
こんにちは、
> 私も家族に買う自転車はその2点は必須にしています。
なるほどとても参考になります。
子供用にそろそろジュニア自転車を買い与えるにあたり、一緒に自転車で出かけるためには自分用の自転車も必要と思ったからです。しかし凝り性の自分としては、つい…。
書込番号:19815324
1点

>逃げろレオン2さん
こんにちは、
> 余程の急勾配で無ければ降りなくても大丈夫です。
そうなると24段ギアのカタログじろじろ見てしまいそうです。
街乗り用とお出かけ用の2台欲しくなってしまいます。
(いゃ、それは拙いでしょ。)
書込番号:19815345
2点

>少年ラジオさん
こんにちは、
> フロントトリプルのローギアードはかなり軽い。
うわぁ、そう言われてしまうとフロント3段は魅力的ですよ。
カメラやオーディオを全部売ってしまおうか?!そして高級なクロスバイク買ってしまおうか?なんて考えてしまいます。
GWを目前に、未開の沼が現れないか心配です。
書込番号:19815371
0点

返信ありがとうございます。
24段でしたら価格.comでも売れ筋1位の「ジオス ミストラル」良さそうです。
僕が一昨年初めて(予算5万円以内で)クロスバイクを買う時に「ジオス ミストラル」と「ルイガノ シャッセ」と迷って、結局デザインが好みだったルイガノを買いましたが、走行性能で選んでたらジオスを買ってたと思います。
まぁ初心者が調べて得た情報なので、ベテランさんから見ると違う意見かもしれませんので、参考程度に留めておいて下さい(^_-)
書込番号:19815416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルイガノはとてもおしゃれですね。
あと、チェーンカバーがない場合は、ジーンズの裾等はバンドで巻いていますか?なくてもズボンの裾がチェーンに接触しませんか?
書込番号:19815452
2点

>チェーンカバーがない場合は、ジーンズの裾等はバンドで巻いていますか?なくてもズボンの裾がチェーンに接触しませんか?
裾が広いパンツだと、右足だけでもバンドを巻いておかないと巻き込みます。
あと、ママチャリやシティバイクと違ってリアディレイラーが剥き出しなので、スタンド状態から右側に「コテン!」と倒れただけでリアディレイラーが壊れる可能性大です!(自分はやっちまいました 悲)
かと言って普通のディレイラーカバー付けるとカッコ悪いし・・・
書込番号:19815543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使うギアも限定されるはずですが、上り坂の距離や傾斜など体力的に回せるかが重要かと思います。
私は坂道を諦めてしまったり、遠回りをしているタイプなので変則の段数よりも快適さを取ります。
書込番号:19816099
2点

ファンタスティック・ナイトさんらしいですね(笑)。
私はこういうクリップを使ってます。足首の後ろから一発ではめられるので、
ベルトを巻いてマジックテープで止める様なタイプよりも簡単です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002P66SIK
書込番号:19816239
1点

こんにちは。
>>21段変速はどれくらい必要ですか?
大阪市内在住ですが、市内には大阪城周辺の緩いアップダウンがあり、それ以外は、殆ど平坦で、それぐらいでしたら、フロントはシングルでもいけてしまいます。
でも、神戸、芦屋などでは、北の山側へ向かう坂は強烈で、フロントは2枚以上、欲しい所です。
東京ですと、皇居回りの坂もフロントは2枚は欲しいと思います。
また、ツーリングで、山や峠を超えられることでしたら、是非、フロントは2枚以上は必要です。
走られる環境で、選択されたらと思います。
フロント3段の3段目は、メッチャ軽いので、そうとうな激坂を登ることが無い限り使うことはないですが、小刻みなアップダウンがある場合は、2段目はよく使います。
フロントの一番、外側のギアでは、リア側のロー側のギアに、チェーンを掛けると、チェーンが斜めクロスした感じになり、パワーの伝達や、チェーンの負担などで、あまり良くはないです。2段目に入れておくと、リア側のロー側、トップ側と、素早く幅広く使えそうです。
スポーツ車のペダリングは、上がり坂は遅くなりますが頑張るとか、下りではペダリングは速くなるというものでなく、どんな状況でも、同じペースで、同じ負荷で、ペダリング行えるようにされた方が、疲れ難くくて良いと思います。
その為に、変速の段数は、沢山、あった方が良いと思います。
書込番号:19816377
1点

>逃げろレオン2さん
> 裾が広いパンツだと、右足だけでもバンドを巻いておかないと巻き込みます。
やっぱりそうですよね。
チェーンケース(カバー)はパーツ販売もされているみたいなので、場合によっては後付けも可能なのかも知れませんね。
書込番号:19816918
4点

>G.U.N.D.A.M.R.X.7.8.2.さん
こんにちは、
> 変則の段数よりも快適さを取ります。
まったくその通りですね。すべての条件を満たすことは不可能なので一番重要なところから決めたいと思います。
書込番号:19816921
2点

>cbr_600fさん
> 私はこういうクリップを使ってます。
とても便利そうですね。使わないときはフレームに掛けておけば良いですよね。
書込番号:19816932
0点

>アルカンシェルさん
> どんな状況でも、同じペースで、同じ負荷で、ペダリング行えるようにされた方が、疲れ難くくて良いと思います。
同じ負荷でペダリングできる位の段数なのだという事なら、はやり21段位はあった方がいいのでしょうね。
※リア6段のみのでも坂道を登り切れるなら、それでもいいのでしょうが、登った経験がないので、そこが気になります。
このordina S3Fは泥除けが最初から装着されているというところがポイント高いです。
書込番号:19816959
1点


>ken-sanさん
こんにちは、
やはりフロントトリプルが良いのですね!
せっかくのクロスバイクですからね。
お写真ありがとうございます。
書込番号:19818928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日ブリジストンから回答がありOrdina S3Fに取り付けられるチェーンカバーはないとの事でした。
ですが泥除けが最初から着いているところが気に入りましたので、本日S3Fを注文いたしました。奇蹟的に5/3に納品予定です。
子供の自転車は納品1ヶ月待ちなんですけれどね。子供に泣かれたらどうしよう。
書込番号:19819227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




題名の通り、身長138p(本人は140といいはっています)女性の乗れるような、クロスバイクもしくはロードバイクはありますか?
色々ググっていますがイマイチよくわかりません。
目的はほぼ町乗りなので、クロスバイクがいいのかな?とは思っています。
価格は10万位(極力抑えたい)
無茶を言っておりますが、ここの住人様の膨大な知識にお願いしたいと思います。
オススメがあれば、検索して実際に見に行きたいと思いますので、ドシドシお願い致します。
書込番号:19810052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ジャイアントでは、女性用モデルとして、ロードバイクやクロスバイクのラインナップされているのですが、スペックでは身長140センチからになっています。でも、手足の長さや体の柔軟さによって、感覚は変ってきます。
ジャイアントでは、ジャイアントストアという全国に、直営店を展開しており、そこのお店では、試乗車も用意されていることもありますので、一度、ポジションを合わせて、試乗されてみられたらと思います。
エスケープR3W
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000061#specifications
ジャイアントストア
http://giant-store.jp
書込番号:19810751
1点

http://www.fujibikes.jp/2016/products/ace_24/
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rj1.html
こんなところでしょうか。
書込番号:19811842
0点



こんにちは。モバイル板に書き込むべきか悩んだのですが
用途がほぼサイクリング限定ですのでこちらに書き込ませていただきました。
現在クロスバイク(GIOS MISTRAL)で自転車ライフを楽しんでおります。
カメラバックをかついで気になった場所へ撮影行、
健康とダイエットの為にサイクリングが主な用途ですが
方向音痴のせいかよく迷子になります^^;
そこでルートと自車位置を把握する為モバイル端末の購入を検討しています。
通信サービスはOCN モバイル ONEを検討しています。
動作確認済みデータ端末一覧
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/datacard/
このなかで私の用途にあったお勧めのタブレット・端末があれば教えていただけないでしょうか。
スマートフォン・タブレットの事は全くわかりません。(古い古いガラケー使用)^^;;
個人的には1にも2にも機器の堅牢性が気になります。
アプリはGoogleMapと自転車Navitimeが使えれば特に問題ないです。
機器とあわせてバイクに取り付けるアタッチメントも提示いただけると大変ありがたいです。
宜しくお願いします。m(__)m
0点

基本的には、プラスエリアに対応していて、GPS・コンパスに対応している一般的なスマホなら問題ありません。格安スマホには、この条件を満たさない機種もあるので注意が必要です。
みちびきにも対応しているZenfone 2あたりがいいと思います。
http://kakaku.com/item/J0000016182/
堅牢性についてはスマホはどれも同じようなものです。MIL規格に準拠しているスマホでも気を付けて使うしかありません。iphone SEあたりを選べば、バンパーケース等の衝撃から守ってくれるケースの選択も楽になりますが、端末代は高くなります。
安く済ませるなら、ブックオフ・GEO等の中古スマホを販売しているショップでドコモの安い端末を買う手もあります。但し、ドコモの端末で格安SIMを使うと起動直後のGPSをつかむまでの時間が長くなることがあります。
なお、GoogleMapは音声ナビがあまり良くないのと日本では高低差をサポートしていないという問題があるので、有料のナビタイムを使った方がいいと思います。
書込番号:19784709
3点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
Zenfone 2ですね。検討してみます。
スマフォ・タブレットの使いやすさ(アプリも含め)は全くわからないので
バイクに取り付けた場合の堅牢性・耐久性をまず考えました。
たとえば カシオ G'zOne IS11CA au
http://review.kakaku.com/review/K0000251733/ReviewCD=435049/
惚れ惚れするほどの堅牢性ですよね。動作確認済み端末でないのが本当に残念です。^^;
書込番号:19785135
1点

その端末でもガラケーなら壊れない高さから落とすと、壊れる可能性があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005244/SortID=13406235/
また、Android 2.3はGoogleのサポートが終了したため、各種アプリもサポート対象から外すようになりました。今買うべき端末ではないでしょう。
書込番号:19785573
4点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
>>Android 2.3はGoogleのサポートが終了したため〜
モバイル端末はさっぱりわからず。^^;
機種を絞り込むうえで参考になります。
ありがとうございます。
お勧めいただいたZenfone2をメインに店舗で実機に触れてみて決めたいと思います。
書込番号:19787614
0点

>ありりん00615さん
今度の休日に大型店舗でじっくり実物を見てきます。
お勧めいただいたZenfone 2、他OSのバージョンが新しいものに絞って検討したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19801394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





