
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年6月30日 07:43 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月29日 19:56 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月27日 22:35 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月23日 23:48 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月22日 18:31 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月22日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3

はじめまして。バイクから自転車に転向すべく、現在は自転車納車待ちの初心者未満です。そんな私ですが、何かのヒントになるかと思いまして‥
私はグリップシフトにはあまり良い印象を抱いていません。上級車種にグリップシフト車が少ない(無いんでしょうか)事は既にお気づきかと思います。ブレーキレバーを上下(左右)してチェンジするのはありますよね?それらには何か理由があるんではないかと思うのです。
ここから先はオートバイでの話なんですが、「グリップは小指と薬指で握る」というセオリーがあるんです。それは刀やバットなんかもそうらしいんですが、小指側でしっかり握って、人差し指側は軽く添えるべきなのです。
お試しになってみると分かるんですが、棒状の物(長い物の方が分かり易いです)を片手で握って振り下ろして、任意のポイントで止めるようにしてみて下さい。小指側で握った時と、人差し指側で握った時、どちらがコントロールしやすかったですか?小指側では?
自転車のマニュアル本にも「ブレーキレバーは人差し指と中指で操作‥」とありますし、先の例えは共通ではないかと思うのです。ならばその「添えるべき人差し指側」で握って操作するグリップシフトは、理にかなってないのではないかと‥
ただ何かの本で読みましたが、グリップシフトは雨水などが侵入しにくいという利点はあるそうです。長々とすみませんでした。そこまでシリアスにお考えでなければ余計なお世話でしたが、あくまで一意見として、車種選択の参考になれば幸いです。
書込番号:4910366
0点

こんばんは。
最近、納車され今日の休みに30`ほど走ってきましたが
特に使え難さは感じませんでしたよ。
まあ、通勤用の折畳自転車がグリップシフトなので
慣れてるせいかもしれませんが。。。
私も使い難ければレバーシフトに交換するつもりでしたが
しばらく様子を見てみるつもりです。
書込番号:4915355
0点

こんにちは。
以前私の乗っていた機体にグリップシフトがついていたのでその感想を書きます。
乗り方にもよるとは思いますが、私は悪いとは感じませんでした。(慣れかもしれませんが・・・)
ただ、シフトワークをこまめに上げたり下げたりするには不向きかもしれません。手首が腱鞘炎になる可能性は有りますので。
後、上り坂などで車体を引きつけようとした際に間違ってギアを上げてしまったことが何度かありました。
・・・この辺はバーエンドつけたりグリップシフトの無いところ握れば回避可能だとは思いますが。
現状はラピッドファイア式のものを使っております。
このタイプは指先の操作で出来るので、長時間乗っていてもグリップシフトに比べると疲労は少ないです。
長文で申し訳ありません。参考になりますでしょうか。。。
書込番号:4919684
0点

06 Escape R3のグリップシフトは悪いです。形が六角形をしていて長時間握っていると疲れます。この自転車完成度高いけどグリップシフトだけ丸いのにして欲しかったですね。六角形のシフトは使えないです。
書込番号:5213679
0点



クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3
Escape R3 でダイエットの為に4月から自転車通勤をしているのですが
筋肉痛が全く取れません
2日ぐらい通勤するとすぐに筋肉痛(太ももが)になります。
これはただ単に体力が無いだけでしょうか?
ちなみに 片道 20km 1時間 平均速度22q です
どなたか良いアドバイスを下さい お願いします。
0点

筋肉痛(太ももが)はどのあたりが痛くなるのでしょう
ポジションがあっていないとか シートが良くないということもあります
引き脚が使えるようにペダルにトウクリップを取り付けるのもいいかもしれません
書込番号:5206405
0点

ドングリ2000さん こんにちは。 運動歴しだいかなー
基礎体力に運動効果が積み重なって筋力、持久力がアップします。
休むと次第に基礎体力まで戻ります。
しばらく休んで再開すると2〜3日後に筋肉痛のピークが来て次第に和らぎます。
運動を続けると同じ運動量なら筋肉痛は起こりにくいです。
過負荷気味でしたら、平均時速を1〜2割落とすと良いかもしれません。
また、自転車以外の運動を。
ウオーキング、ラン、スイム、、、、、etc
書込番号:5206525
0点

通勤経路が坂の連続ではありませんか?それなら、筋力アップとともに筋肉痛も少なくなるでしょう。
しかし、平地がほとんどならば、原因は重いギアの使い過ぎと思います。
自転車の出力は、筋力と心肺の総合ですが、同じスピードを出す場合でも重いギアを回していると、足周りの筋肉の負担が大きくなります。
アベレージ22km/hとのことですので、通常25km/h程度で走られていると思います。その際の使用ギアはフロント38T・リア17ぐらいを使って回すことをこころがけてみてはどうでしょうか。
もし、このような軽いギアを回してスピードを維持すると心臓がバクバクになるのでしたら、BRDさんのご指摘のように苦しくない程度にスピードを落としてください。
また、FUJIMI-Dさん の仰るようにシューズをペダルに固定することも、太ももの前側の筋肉ばかり使ってペダルを踏むのではなくいろいろな筋肉を使ってペダルを回して負荷を分散することができ有効でしょう。
書込番号:5206875
0点

重いギヤを無理して踏んでいませんか?
軽いギヤで回転数を上げた方が楽に走れます。
ペダル回転数が一定(エネルギー効率の高い 70rpm 前後がお勧め)になるように、変速機で速度を変えながら走るのが効率的です。
平均速度 22q/h は、通勤にはちょっと速すぎるような気がします。
15q/h ぐらいが良いのではないでしょうか。
ダイエット目的で最近殆ど運動をしていなかった場合は、脂肪を燃焼し易い体がまだ出来上がっていないので、あまり心拍数を上げずに、自転車から降りた時に軽く汗をかく程度にして、徐々に運動強度を上げるようにした方が良いです。
ちなみに、自転車で効果的にダイエットを行う運動強度は 60%〜70%程度と言われています。
参考:「心拍トレーニング」を実践しよう!
http://www.polar.jp/html/polar/about_hrm.html
書込番号:5206932
0点

FUJIMI-Dさん
シートの位置は購入時のままなので一度お店であわせてもらって見ます
BRDさん
運動暦は人並みよりちょっとあると思いますが最近は全然でしたから筋力だいぶ落ちているとおもいます
ウォーキングもしてみます
復活チャリダー4さん RMT-V300さん
ギアはいつも足にちょっと付加がかかってるかなー?ぐらいで走っていました
一回転で進むのが早いからどうしてもついつい重めで走っていました
これからは少し軽めで回転数重視で走ってみます
みなさん わかり易く教えていただきありがとうございます。
ちなみに3ヶ月で 現在 体重-4s 体脂肪-6% です
書込番号:5208611
0点

確か、毎分90ペダルを維持する、、、と聞いた覚えがあります。
数ヶ月後の体重測定が楽しみですね。
http://www.st.rim.or.jp/~kunisige/QAengine.html
書込番号:5208707
0点

1つ忘れてました。水分補給をしていますか?
水分補給はのどが渇く前に、夏なら 15〜20 分を目安に少し(100cc 前後)ずつ、こまめに補給した方が良いです。
体重の 2〜3 %の水分を失うと運動能力が低下すると言われています。
> ちなみに3ヶ月で 現在 体重-4s 体脂肪-6% です
結構いってますね。(ペースが速すぎる様な気が…)
あまり(急激に)やりすぎるのも、良くないとのことなので、適度にレイオフを取った方が良いかもしれません。
↓お勧めです。
自転車で痩せた人-高千穂 遙
http://www.amazon.co.jp/gp/product/414088178X/249-8549841-2064353?v=glance&n=465392
書込番号:5212336
0点



クロスバイク > GIANT > 06 Cross 3200
初めて書き込みします。
日々のデスクワークによる運動不足解消のため、片道10kmの通勤を車から自転車に変えようと思っています。
少し調べてみて、3200を購入しようと思っているんですが、私の目的に適当な車種でしょうか?
また、クロスバイクの注意点など、ベテランの皆さん、初心者にアドバイスをお願いします。m( _ _ )m
0点

かーかっかっかっ鰹節さん こんばんは。 車種判定はどなたかに。
安全第一、パンクの備え、整備は自分で出来るように、遅刻しないようにゆとりを持って、雨雪など悪天候は無理しない、服装、ズボンの右側、、、、
気軽に楽しまれますように。
書込番号:5204790
0点

同価格帯のLOUIS GARNEAU LGS-TR1 などもお勧めします。(人気あるので、手に入ればですが)
シートサスが付いているので、段差を乗り越えるときとっても楽です。
まあ、無くても乗り方でカバーはできますけど。
TR1は泥除けが無いですが、雨の日は乗らないほうが無難ですので無問題。
あとは好みの問題ですね。
また、通勤程度ならパンクしたときは、バラしてタクシーで帰るということにすれば、修理道具を携帯しなくてもOKですよ。
書込番号:5205052
0点

BRDさん、お返事ありがとうございます。
早速ですが・・・クロスバイクって、頻繁にパンクするものなんですか???
通勤時にパンクセット&ポンプを携帯すべきかどうか、気になっています。
書込番号:5206230
0点

ツキサムさん、お返事ありがとうございます。
BRDさんと同様、パンクについての注意がありましたが、
そんなに頻繁にパンクしますか?
ちと不安・・・(^^;
書込番号:5206232
0点

あまり心配しなくて良いですよ。
空気圧不足のまま乗っていたり、タイヤを歩道の縁石に勢いよくぶつけたり、などしなければ、めったにパンクはしません。
書込番号:5207263
0点

ツキサムさん、ありがとうございます。
やっぱり3200にしようと思っています。
シルバーにするか、ダークブルーにするか、ものすごく悩んでますけど・・・(^^;
購入後、また書き込みしますねー♪
分からないことがあったら、またおしえてください。m( _ _ )m
書込番号:5207437
0点



クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3
今現在、ダイアモンドバック社のMTBに乗っています。
購入から、かれこれ10年以上になり、相当なガタも出始めてきたため、そろそろ買い換えを検討しています。
最も多い使用目的は通勤なのですが、自分の自転車の買い換えに合わせ、子供にもMTB(ROCK4500)を買う計画をしており、できれば休日には、子供と一緒にツーリングにでもと思っています。
最初は、自分用にXTC840をと考えていましたが、通勤メインならばクロスバイクの方が、快適ではと考えるようになり、現在悩み中です。
候補はEscape R2,R3かXTC840、あとはルイガノ キャスパーなどです。
心配なのは、通勤経路(片道約8km)には段差や踏切が幾つかあり、クロスバイクの場合だと、パンクやフレーム&ホイールへの悪影響です。
基本的には、路側帯を通行していますが、交通量が多いため、どうしても歩道の段差などを数ヶ所通過しなくてはなりません。
毎日(雨の日も)のことなので、クロスバイクだと、MTBに比べこの手の衝撃には弱く、寿命が縮む?なんてことがないか気になっています。
また、子供と一緒に走る場合、ただでさえ体力差がある上に、クロスとMTBでは、走行性能に差がありすぎ、置いてけぼり状態にしてしまうこともキガカリです・・・
クロスバイクの耐久性、走行性能などが今ひとつ理解できていないため、悩んでいる次第です。
快適に速く走れるクロスを選ぶべきか、耐久性重視でMTBにすべきか、皆様にご意見を頂きたく、どうか宜しくお願い致します。
0点

> 快適に速く走れるクロスを選ぶべきか、耐久性重視でMTBにすべきか
通勤をメインで考えると、クロス-バイクの方が全然楽です。
歩道や踏切の段差ぐらいなら、(体重移動せずに)余程乱暴に扱わない限り問題にならないと思います。
パンクに関しては、適切な空気圧管理を行う事で回避できると思いますし、耐パンク性能に優れたタイヤ・チューブを選択する事で、更にパンクの可能性を引き下げる事もできます。
一緒にツーリングと考えると、タイプの違う自転車よりも、(路面状況によってどちらかが気を使わなくてはならないので、)同じ方が良いと思います。
親子ともどもMTBにするか、思い切って親子ともどもクロス-バイクにするのも良いかと思います。
いっそのこと、一緒にツーリングしたい子供の年齢で考えてみてはいかがでしょうか。
子供の年齢が低ければ、耐久性重視でMTBを、子供の年齢が高ければ、快適に速く走れるクロス-バイクを選択するというのはいかがでしょうか。
書込番号:5194216
0点

RMT-V300さん、レスありがとうございます。
やはり、通勤ですとクロスバイクの方が楽ですか。
実は今日、近所の“サイクルベースあさひ”さんで、R3の実車を初めて見てきました。
車重は軽いし確かに非常に快適に走りそうな感じが致しました。
ショップの方にも、同じような質問をして見ましたが、「親子で、同様な車種にしてはどうですか?」と、RMT-V300さんに仰って頂いたのと同じようなお答えを貰いました。
となりますと、うちの子供(小4)はMTB希望ですので、私もMTBを選択することになるのか・・・・
実車を見た現状では、MTBよりもクロスバイクに気持ちが移りつつあります。
『時々出かける(であろう)子供とのツーリング』と『毎日の通勤』を天秤にかけると、どうしても通勤に重点を置いてしまいます。。。
取り敢えず、今日はショップで見るだけでしたが、次回行く時は、子供のと私のを2台纏めて注文することになろうかと思います。
一緒に走りに行く時は、オヤヂが子供を先導し、ゆっくりと舗装路中心に走るを心がければ大丈夫?ってことにして、クロスバイクの方向で検討したいと思います。
あとは、R3にするかR2にするかが悩みの種です・・・
でも、こうやって色々と思い悩んでる時が、一番楽しい時なのでしょうね。。。
また何か、良きアドバイスなどがありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:5195233
0点



乗られている方にお聞きしたいのですが、
最初チェーンリングは42/32/22Tですが、軽くありませんか?
リング交換やクランク交換などされた方がおられれば、
何に変えたか教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

48Tのチェーンリングがあったような気がしますが,合うのかな?
クランク交換なら,最初から48Tのが付いているのが販売されているはずです.あと,ギア比を変えるとフロントディレイラーも変えないといけないと思います.
書込番号:5169371
0点

yyygggさん 有難う御座います。
そーなんですよね!
調べたら、チェーンリング交換したらFDまで変えなければ
いけないので、カセットを11Tにするほうが良いみたいですね。
もう少し検討してみます。有難う御座いました。
書込番号:5191498
0点



クロスバイク > ルイガノ > 06 Lgs-Tr Lite
他の板でも質問させて頂きましたが、結局 Lgs-Tr Liteに決めようと考えています。
また、楽なポジションにする為に、角度調整アヘッドステムに変更すれば良いかなと思っています。
っで探したのですが、420サイズしか無いのですが
身長173cmの私には小さいでしょうか?
トップチューブが15mm ホイールベースで5mm
470サイズより短いようです。
近くに在庫が無く試乗できないので
ご指導よろしくお願いします。
0点

ジュゴン!!!さんこんにちは。
私は4月にTR-LITEのホワイトでチャリデビューした初心者です。
指導にならないかと思いますが参考までに。
身長174cmです、実際に跨って自転車屋さんに見てもらいサイズは470を選びました。
ほとんど街乗り、たまにツーリングをして3ヶ月弱乗りました。走行約600km、体も慣れて私はサイズは470で良かったと思います。
角度調整アヘッドステムというのをよく知らないのですが、それってハンドルポスト(ステム?)の角度を変えてハンドルの高さを変えるやつですか?
それだったらTR-LITEにはついています。0−60まで目盛りがふってあります、60mmまで上げられるってことなのかもしれません。
初心者な私ですが他に聞きたい点がありましたらどうぞ。
書込番号:5191315
0点

一つ思い出したので追伸します。
バイクを買う時にルイガノのRSR2にも跨ったのですがそれだとサイズ500をすすめられました。(サイズは450か500)。
その時は前傾がキツイと感じたのですが、今ではそれくらいの方が良かったかなと思っています。
空気抵抗が・・・
書込番号:5191345
0点

ちっごさん有難う御座いました。
細かな乗り心地のレス感謝します。
在庫を確認していたんですが、やはり売り切れのようです。
今回のレスは次回に役立てたいと思います。
本当に有難う御座いました。
書込番号:5191365
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





