
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年3月27日 21:12 |
![]() |
3 | 4 | 2006年3月25日 08:24 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月21日 23:31 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月20日 00:12 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月19日 13:59 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月16日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3
購入検討してますが、R3には何色が合いますか?
前の掲示板を見ると白色を購入されている方が多いように
思いますが、白色購入の方、ブレーキダスト等の汚れは
気になりませんか?
新色は、4月にならないと入荷しないとお店で言われたので
濃紫・黒・白で選ぼうと検討中ですが、実物見ていないので
迷ってます。
0点

コモタンさんこんにちは。色は迷うところですね、センスが表れますからね。私のバイクは濃い青色と独特な緑色の2色から選びましたが、青にして満足しています。
汚れを気にされるようでしたら紫が良いのでは?黒は小傷や雨の跡が目立ちますし、白はあらゆる汚れが目立ちます。泥、埃、ディーゼルの排気ガスの煤など。手入れを怠ると黄ばんできますしね。
服装などから選んではいかがでしょうか?普段着で乗るのであれば白や黒が合わせ易いですし、ヘルメットからウェアまで色を揃えてキメて乗るなら紫もありだと思います。
どちらにせよ、色の好みは個人的なものですからね、ご自身のセンスで選ぶべきかと思いますよ。
書込番号:4943853
0点

シルベットさん!お返事ありがとうございます。
おしゃるように、色選びはセンスがでますので
ホント迷います。
一度買ったら早々変えるつもりはないので、慎重に
決めたいと思います。
今日、実物を見てきましたが、濃い紫色が思って
いたより綺麗でしたので、この色に決めようかなぁと
考えています。
書込番号:4950528
0点



クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3
坂道に強い自転車の質問です
通勤に自転車を使おうと思い
近くの自転車屋さんに、相談に行きましたら
06 Escape R3とSPECIALIZED 06 Sirrusを
進められました
上記自転車以外にも、お勧めはありますか?
予算は6万円位までで、出来るだけ安い方がいいです
通勤は、片道8キロでアップダウンは
かなりキツイです
宜しくお願いします
1点

坂道に強い自転車となると
一般的に、車体が軽くて、タイヤが細くて、ギア比が低めのもの
ということになりますが、シラスとR3だと
車体重量=ほぼ互角
タイヤ幅=互角
ギア比=R3のが軽め
ということでどっちかを選ぶのならR3かと。
スペック検索してみると解りますが4万円までの車種で車重が11kgを切ってるものでコレが一番安いですね。通勤用として、またスポーツ自転車の楽しさを実感できる自転車として、コストパフォーマンスは非常に高いと思います。
書込番号:4938298
1点

クロスバイクならよほどの急坂でなければあまり関係ないでしょう。
それよりも8kmほどの距離ならおよそ30分ぐらいかかるでしょうか?
それくらいの時間となれば乗り心地のほうが問題でしょう。
試乗出来るのであれば跨らせてもらって一番感覚的にいいものを選ばれるのがいいと思います。
書込番号:4940172
1点

もし「坂道に強い」ということで、坂道に重点を置いているのなら、いっそのこと思い切って、電動アシスト自転車を購入した方がいいかもしれませんよ。
激安で6万円台で売っていると思いますし、探せば中古もあるでしょうし。
男性ということですし、自転車の楽しみも知って欲しいと思いますので本当はスポーツタイプを進めたいと思いますのですが、スレ主さんは別に健康面を考えて、トカ、自転車を趣味として始めたとは書いていらっしゃらないので、もし通勤をとにかく楽に、ということでしたら、アシスト自転車はいいと思います。
坂道に強い、ということですケド、確かにタイプ別に違いはありますが(MTBかロード系クロスか、などということ)、同じタイプ内の自転車の細かい違いではあまり違いはないと思いますよ。
劇的な違いはないと思います。
ちなみに、スポーツタイプ(特にロード系クロスの方がいいですね、サスペンションがないやつ)のを選ぶとするなら、「坂道に強い自転車」より、「坂道に強い人」、になるといいと思います。
休日にも長い坂道を意味もなく延々と上ってみたり。
ももが筋肉痛になるぐらいしたり、腰が痛くなるぐらいしたり。
そうすれば結構楽に、とは言えないですケド、まぁまぁ苦しくない程度に上れます。
ワタシ自身は全然坂道に強くなくて、平坦な道では瞬発力で人は抜かせても、坂道では抜かれてばっかりです。
頑張って下さいね。ワタシはほぼ諦めました・・・トホ
書込番号:4941753
0点

レス有り難う御座います
昨日、R3を購入しようと店に行きましたが
展示車が無かったので、サイズが分からず
帰って来ました
日曜日に、違う店に行ってみようと思います
坂道と言うのが、凄い坂道なんです(笑)
平坦な道が無く、全てアップ&ダウンの繰り返しなんです
ママチャリでは、上れませんでした
10年前は、片道10キロの通勤をマウンテンバイクで
楽しんでましたので、また自転車に乗りたくなりました
しかし以前は、体力に自信があったのと
坂は少しで、平坦な道ばかり
今回は、坂道しかなく歳をとりました(笑)
書込番号:4942595
0点




こんにちは。
よく聞く方法では有りますが、書かせて頂きます。
私はワイヤーロックを2ヶつけてます。
前後輪にワイヤーを通してさらに車体を何かに固定するようにすると良いとアドバイスを受けた事があり実行してます。
車種によってはサドルがクイックレバーで簡単に取れてしまうので、2ヶ目のワイヤーロックでタイヤと別途固定と言う感じでやってます。
ワンタッチ式のペダルも売っているので駐輪中に毎回取り外してしまうのも良いのではないでしょうか?
書込番号:4919774
0点

私も買ったばかりの愛車には厳重にロックしています。太くて長いケーブルで前輪→フレーム→後輪→固定物でロック。シート→フレーム→サドルバッグ→後付けリアマッドガードを簡易的なコイルケーブルでロック。少しの時間停めるだけの時用に、サドルバッグには巻き取り式のワイヤーロックを携行しています。ここまでは普通に対策する事ですが、私は前後輪のクイックリリース部分も、盗難対策にステンレスワイヤーでワイヤーロックしています。これは緩み止めにもなるのでお薦めです。サイクルコンピューターやライトは、停める度に外せば良いのですが、最悪は仕方ないと諦めて、敢えて安い物にしています。それぐらいで済めばまだ幸いですから‥
書込番号:4921510
0点

返信ありがとうございます(^^)
サドルの防犯が大変そうですね。早速アドバイスをやってみたいと思います!
書込番号:4927104
0点

こないだ買ったんですが、セーフマン(Safeman)という巻き取り式ワイヤーロックがいい具合です。サドルバッグやポケットに余裕で入るサイズで(ヨーヨーぐらいの大きさです)ロックの仕方も簡単ですし、ワイヤーもそこそこの太さで、ビニールコーティングされているので車体に傷が付く心配も少ないです。惜しむらくはワイヤーが少々短めなので、車両全体までは回り切らない点です。あくまでサブとして使うなら、非常にお薦めです。楽天などでも扱ってます、大体2500円ぐらいでした。
書込番号:4933482
0点



中学から高校の進学するので自転車を買い換えたいと思っています。
今まではマウンテンバイクルックなのに乗っていて、
父が持っていたアウトドア系の本で自転車について書かれていてそのときに見てかっこいいなぁと思って次はクロスバイクにしたいと思っています。
そこで、質問なんですがどの自転車にしたらいいのか解りません。
そんなにたくさんっていうかスポーティーに走るわけでは無いので
あまり高いやつじゃなくていいんですが、何かお勧めはありますでしょうか?
0点

自転車通学するつもりなので家から学校からの距離は5.4`くらいです。
あと、やっぱりママちゃりと比べたらメンテナンスは大変なんでしょうか?
書込番号:4928384
0点



みなさん、初めまして。最近、自転車の購入を考えているます。そこで、オススメの自転車を教えていただきたいと思い書き込みしました。それと付属品のアドバイスを…予算は4万円〜7万円でロードバイクよりのクロスバイクをと思って。使用方法はサイクリング(走行距離は体力が続く程度)と通勤(2Km)です。それと、少し気になっているのですが、ディスクブレーキはクロスバイクに簡単に装着出来るのでしょうか?見た目がカッコ良さそうなので…。すみませんがよろしくお願い致します。
0点

> ディスクブレーキはクロスバイクに簡単に装着出来るのでしょうか?
簡単には装着できません。
後からディスクブレーキに変更する事も、フレームによっては可能ですが、フレームへのディスクブレーキ台座の溶接、ホイールへのローターの追加、(場合によっては)ブレーキレバーの交換等、結構なお金がかかりますので、ディスクブレーキを選択したい場合は、あらかじめディスクブレーキが標準で装着された自転車を選択した方が良いと思います。
ちなみに、ディスクブレーキには、油圧式と機械式がありますが、選ぶのなら(といっても油圧式は、高価な MTB ぐらいしか標準で装着されてないですけど)メンテナンスの楽な機械式をお勧めします。
私のクロスバイクも、ディスクブレーキですが(特に雨の日の)制動力は結構良いです。
ただし、殆どのローターはある程度すると錆びてきますので室内保管するか、こまめにメンテナンスする必要があります。
書込番号:4921069
0点



私は、家から会社までの通勤で使いたいと思ってます。
多分、家から会社までは30キロぐらいだと思います。
クロスバイクで
シティクロスバイクとスピードバイクとツーリングバイクが価格.COMのページには有りました。
30キロも運転するとしたら、スピードバイクが一番良いのでしょうか?
基本的には町乗りのみで、少しの段差が有っても壊れないような物がいいのですが、かといってマウンテンバイクだと重すぎるのでクロスが良いんじゃないかなーと思ったのですが、どうなのでしょうか?
0点

> 30キロも運転するとしたら、スピードバイクが一番良いのでしょうか?
30q とは、片道 15q × 2 でしょうか。それとも、片道 30q でしょうか。
自転車で無理なく通える距離は、一般的に 15km (1時間以内)くらいといわれています。
片道 30q の場合は、それなりの覚悟が必要になると思います。
片道 30q の場合は、スピードを重視した方が良いと思いますが、片道 15q の場合は、乗り心地を重視した方が良いと思います。
> 基本的には町乗りのみで、少しの段差が有っても壊れないような物がいいのですが、かといってマウンテンバイクだと重すぎるのでクロスが良いんじゃないかなーと思ったのですが、どうなのでしょうか?
通勤に使用するのなら、クロスバイクをお勧めします。
書込番号:4917833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





