
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年10月10日 00:50 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月9日 18:30 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月9日 01:50 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月8日 19:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月8日 01:10 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月4日 02:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > SPECIALIZED > 05 Crossrider a1 ce sport
この「ぶっとい」タイヤはそうそうパンクなどすることは
無いと思うのですが、やはり備えは必要ですよね?
携帯ポンプは確定として、パンク修理キットか新品チューブ
だとどちらが現実的ですか?それとも両方ですかね?
あと、昔ママチャリのパンク修理でプラスチックのタイヤ
レバーを折ったことがあるのですが、このタイヤでもそういう
恐れありますか?金属製のタイヤレバーなんてあるのかな?
0点

できれば両方。でもチューブだけでも大丈夫。
金属製のレバーはあります。私はお勧めはしないです。折れる原因は余計な力が掛かっているからだと思います。パナのタイヤレバーは評判が良いみたいです。
書込番号:4482456
0点

ZR9000さんレスありがとうございます。
なるほど、それでは一応両方用意しようかと思います。
パナレーサーのは売り切れでパークツールだったかな?そんな
銘柄のやつがありました。こっちでも問題ないですかね?
あと、チューブはどこのがいいですか?やっぱクロスライダー
だからスペシャライズド?でも、この近辺にはマキシスとパナ
しかないんだよなぁ・・・
書込番号:4484830
0点

パークツールは工具メーカーなので精度は高いと思います。
私は¥500ぐらいのパンク修理キットに入っているタイヤレバーを使っています。全然問題ありません。
人それぞれですので色々なタイヤレバーを手にとってみたほうが良いです。
行きつけのshopの兄ちゃんが言っていたのですが、「チューブはこだわらないでいい」って言っていました。
私の場合、足回りは日本にしたいのでパナを使っています。
ロングバルブと普通がありますがその辺はshopに確認してください。
書込番号:4485258
0点

本日、パンク修理キットと携帯ポンプを装備しました。
携帯ポンプはスペシャライズドのAF-2というのにしましたが、
クロスライダーに取り付けるときはフレーム形状が合わないため
台座をそのまま取り付けるとフレームにキズがついてしまいます。
私はこりゃイカンと思いましたが後の祭りというやつで、その後
ナットをかましてフレームと台座の間に空間を空けました。
もし、取り付ける方がいらっしゃればこの点には気をつけた方が
いいかもしれません。まぁ、取り付け後は外からは見えませんが。
しかし、携帯ポンプって結構使い辛いですねw
書込番号:4492136
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 05 Crossrider a1 ce sport
はじめまして。先日、通販でクロスライダーを購入しました。本格的な自転車を購入したのははじめてでしたが、これはあたりかなと個人的には思ってます(笑
ところで、今クロスライダーに泥除けを兼ねてリアキャリアをつけようとおもっているのですが、どういったところに注意して選べばいいでしょうか?単純にこれはおすすめorおすすめしない、というのでも結構です。
初心者の不躾な質問ですみませんが、よろしくおねがいします。
0点

気をつけた方がいい点
○キャリア自体の耐久性(何kgまで載せられるのか、材質)
○何点式でシートポストに固定するのか(クイックか4点式ネジか)
○見た目(色)
クイックの場合、簡単に脱着できて便利です。4点式の場合脱着は手間がかかりますが、安定性は高いです。
書込番号:4489844
0点

>CURVEさん
>泥除けを兼ねて
これは期待しない方がよいです。
ある程度のスピードになるとフルサイズのドロヨケ以外はあまり効果はありませんので。
キャリアの種類ですが大きく分けると以下の二種類になります。
@シートピラーに取り付けるタイプ↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/spr1000.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/ul50a.html
・取り付けが比較的簡単。
・シートピラーに取り付ける為、サドルが低いと取り付け出来ない。
クロスライダーA1ceの場合、
シートピラーにサスペンションが内蔵されていますので
ピラーがフレームから15cm程度出ていないと取り付けは難しいと思います。
・固定方法はネジ式とレバー式の二種類。
Aフレームに取り付けるタイプ↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/mt800n.html
・フレームの取り付け穴とバンドを利用して固定
・フレームによって工夫が必要。取り付け出来ないフレームもあります。
どちらもカタログ上の耐荷重に大差はありませが、
Aの方が重い荷物を載せるには(構造の違いから)適しています。
<業務連絡>
ZR9000殿
先日は偉そうなことを書いてしまい失礼しました。
あまり深刻に受け止めないでくださいね。
チョット気になったものですから。
これからもお互いに頑張りましょう。
書込番号:4490317
0点

ZR9000さん、はせっちさん、さっそくありがとうございます!
恥ずかしながら当方身長が低いので、シートピラーにつけるタイプは無理っぽいです。てことは「四点式」というやつになりますか。取り付けが難しそうなのが心配ですが…。
書込番号:4490912
0点

身長が低いと書いてありますが、大抵の場合サドルの高さを間違っています。
CURVEさんは大丈夫ですか?
参考:自転車でカラダを鍛える(辰巳出版)
ペダルをサドルから真っ直ぐおろした位置に置き、サドルに座って、膝をピンと伸ばして、ペダルにかかとを乗せます。かかとにぴったりペダルがつく高さが正しいサドルの高さです。
多分シートが上がると思うので、それでしたら大丈夫ではないでしょうか
書込番号:4491002
0点

なるほど、両足がつく高さでは低いんですね。勉強になります。となるともうちょっとサドル上げられるかも。やってみます。
書込番号:4491047
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 05 Crossrider a1 ce sport
中学卒業以来、自分の自転車を持っていない、超初心者です。
どなたか、教えてください。
使用目的:釣りの足(綱島→横浜・川崎・品川)、ダイエットのためのサイクリング、いつかは関西の実家まで!
気になる自転車:クロスライダー(丈夫そう)、シラス(速そう)、エスケープ(シラス同様、速そう)
<<<質問>>>
@上記使用目的から考えて上記3台の選択は間違ってませんか?
A間違っていないなら、より最適な一台はどれですか?
Bほかに比較検討すべき自転車はありますか?
よろしくお願いします。
0点

綱島なんでさん こんにちは。 楽しみですね。
今時のバイクに暗いので経験談を。
短距離ならママチャリ、中距離ならバーハンドルの、長距離なら姿勢を変えられるドロップハンドルで。
道路状況が良いなら細いタイヤ、悪路/坂道含みなら太めのタイヤ。
フレームも材質がいろいろ増えてますね。丈夫で軽いのが良いけどそれなりのお値段になります。
42歳の時 京都⇔福岡( 実家で1泊 )1400kmを1週間で往復したことがあります。
出発前に自転車店で ”このランドナーで行けますか?”と尋ねたら ”エンジンがねー”と言われました。 奮起して練習後 実行しました。
帰宅後 2日間はグロッキー! 二日中寝てました。
今は、MTBに良く乗ってます。近所の買い物はママチャリです。アルミのロードレーサーは分解して部屋でホコリかぶってます。
書込番号:4487582
0点

BRD様
ありがとうございます。
私もBRD様に負けぬよう必ず奈良までの往復(片道?)を実現してみせます。その際にはこちらで報告しますね。
まだ購入すらしていないのに、夢は膨らむばかりです。
じっとしていられなくて早速自転車屋さんへ行ってきました。
友達から聞いた多摩川を越えたところの大きな自転車屋さんです。
初心者には敷居が高いお店だったので、恥ずかしくてゆっくり見れませんでしたが、とりあえず“クロスライダー”“シラス”サイズがなかったのですが・・・実物を始めて目にして感動!!あまりのかっこよさにどちらでもサイズがあれば買ってしまうところでした。
ということで、ひとまず2006年モデルが入ってくるのを辛抱強く待ちたいと思います。
あっ!どなたか東京・横浜で2006年モデルを既に置いているお店の情報があれば教えてください。
また、「そんなに簡単に決めるな!ほかにもこんなに良い自転車があるぞ!」などあれば是非ともおしえてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4488880
0点

もうひとつ教えてください。
自転車は近くのお店で買うべき?
通販でもOK?
初心者なので・・・いかがなものなのでしょう?
書込番号:4488965
0点

アフターの事を考えると 近所が良いよ。
買うと後々面倒見てくれるし たびたび顔出しして情報を得たり出来ます。
ご主人が毎日曜日 朝練を何年もされている小さいけれど評判のお店もあります。
( 京都市なので 足を伸ばされますか?)
書込番号:4489026
0点

BRD様
ありがとうございます。
スペシャライズドのHPのショップリストを見ると、近所の2件の自転車屋さんが載っていたので、早速明日にでもそこに相談してみることにします。
京都市のお店差し支えなければ教えてください。
すぐに自転車での帰省が実現できなくても、帰省時に京田辺市に寄る予定もあるので、京都市内まで足を伸ばしてみます。
書込番号:4489251
0点

確か 東洋サイクル ご兄弟でお店を経営してあります。
松尾消防出張所のすぐ南です。 下図で中央のクロスのあたり。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.59.10.975&el=135.41.45.096&la=1&sc=3&prem=0&CE.x=249&CE.y=273
( 私のホームページにメールアドレス公開してます。
忘れられて構いませんよ。 )
書込番号:4489564
0点



クロスバイク > GIANT > 05 Escape R3
いろいろな機種の掲示板を読みますと、
コストパフォーマンス的にEscapeR3が良いかな?と思ったのですが、
「サイクルショップライフ」さんのオリジナルロードレーサーも送料込みで41、790円と安く、
タイヤが700C x 23Cと細く良いかな?と迷っているところです。
利用目的には片道18kmの通勤に利用しようかと考えているのですが、
フレームのサイズが私に合わないかったり(私が175cm)、
タイヤが細いとパンクもしやすいとも聞きますので迷っているところです。
皆さんでしたらどちらが良いと思われますか?
0点

サイクルランドチューブにありますPROGRESSIVE-RRX-600と言う機種も、
1万円高程度で買えるので迷っているのですが、
どうなんでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:4437698
0点

だれも回答して無いみたいなので..
まずは、どちらもマイナーな車種なのでそれぞれのURLはちゃんと
張っておいてね。
ダンロップ:http://store.yahoo.co.jp/cycle-life/a1dac1f7ce11.html
スギムラ:http://www.rakuten.co.jp/tube/825122/825141/825144/
これでいいんだよね。
それと、質問内容から判断して回答します。あなたに対する認識が間違って
たらごめんなさい。
結論:R3買ったほうが幸せ。でも通勤に使うんなら、CROSS3400をお勧めする
(泥除けとかね)
たぶん23C乗ったこと無いでしょ?細ければ速い=良いとかって考えてない?
23Cって溝にはまりやすいから結構気使うよ。
通勤(当然暗くなっても走る)には23Cは危険だと思う。
さらにロードのギア比はは基本的には初心者の登坂向きじゃないですよ。
また、前ギアですが52Tかな、52Tに取り付けられる裾ガードは無いはず、
一方R3は最初から裾ガード付いてます。当然パンツの裾汚れが違う
ここも通勤用途では大きいですね。
あと
ダンロップ:420mmなんて、175cmの身長には小さすぎ
見た感じ設計が古そう
スギムラ :個人的にはこの値段ならCP悪くないと思う
関西の方の人ならいいんじゃない
R3はいいちゃりですよ。R3で我慢できなくなったらロード買ってください。
ついでに片道18kmを連日自転車通勤したことあります?けっこう大変ですよ。
(私は片道25kmの比較的フラットな通勤ですが週に2回行ければいいほうです。通勤の時はR3使ってます。休日はロードで)
でも悩んでるときが一番楽しいよね
書込番号:4455569
0点

回答を頂き有難う御座いました。
(誰も回答くれなかったので見てませんでした・・・。)
フロントギアの裾ガード付きの事は知りませんでした。
結論としましては鉄フレームの方が振動吸収性が良い事と
予算の関係(2万円強で購入出来た。)で、
ライウェイのシェファードEEと言う車種を購入しました。
http://www.kaitenmokuba.none.or.jp/gallery/RPJ2003/5.jpg.html
個人的には買った自転車のデザインや色が気に入らなかったのですが、
(スローピングが嫌いなので)
重量が10.2kだったりタイヤも700×28Cでギア数も21段なので、
良い買い物だったと思っています。
以上
書込番号:4488550
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 06 Sirrus
4月にGIANTのCROSS2500を購入し片道6キロ程度の通学に使用しています。この自転車をきっかけに自転車の楽しさを知り、もっと快適な自転車を欲しいと思うようになりました。
通学では車道、歩道の両方を走っています。今後は長距離移動にも使用してみたいと思っています。
現在迷っている車種はシラス・EscapeR2です。どちらの方が性能は上なのでしょうか?ど素人でしてスペックを見ても全然理解できませんでして。
予算は6万円くらいに納めたいと思っています。また他にお勧めの車種がございましたらアドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

>インディゴ地平線さん
通学用であればどちらでも大差はないと思います。
確かにR2はカーボンフォークやオリジナルの完組ホイールなどが目を引きますが。。。
両方をその場で乗り比べてみないと差は判らないと思います。
あと、カーボン製の部品は紫外線に弱いので室内保管が原則です。
特に急がれる訳ではないのであれば06モデルが出揃うまで待たれた方が良いですよ。
その方が選択肢も広がりますので。
今はモデルチェンジの時期で在庫が一番少ないですから。
書込番号:4474134
0点

私も、その2車種で悩みました!エスケープはR3しか試乗(跨いだだけ)できませんでしたのでフレームが体型に合うかどうかのみの比較になりましたが・・。感想としてはシラスはホイルベースが長くてゆったり仕様。エスケープは小柄な感じでシラスよりはスピードバイクとかフラットロードに近い印象なんじゃないですかね。私はシラスの05に決めまして乗り心地など癒し系って感じで(笑)最初の頃は満足してましたが最近になってフラット系のGIANTのFCRシリーズあたりがミョ〜に気になってます!
書込番号:4486937
0点



クロスバイク > GIANT > 05 Cross 3400
初めて書き込ませていただきます。
Cross3400の購入を検討している者ですが、
フレームのサイズ(?)を430と480のどちらにするか迷っています。
身長は174cmで、だいたいカタログでいうところの適正身長の分かれ目です。実際乗ることができればよいのですが、なかなか機会を得ることができずに困っています。
窮屈なのはイヤなので480の方がいいのではないかと考えているのですが、実際に使われている方はどうお考えでしょうか。
アドバイスをお願いします。
0点

はじめて書込みをします。
CS3400のユーザーです。
自分は175cmでフレームサイズ430を使ってます。
これでも特に窮屈感はないので、問題はないと思います。
ただ、サドルを少し高くして乗ってますので、480でもいいかもしれません。
サイズ選択で失敗する例は結構多いので、面倒でも一度試乗されることをオススメします。
書込番号:4470579
0点

私もcross2500を考えているのですが、身長175cmの為に
440mmか490mmのどちらにするか迷っています。
大きすぎると使いにくいですか?!
書込番号:4475368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





