
このページのスレッド一覧(全1779スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2005年5月10日 22:49 |
![]() |
0 | 6 | 2005年5月9日 22:21 |
![]() |
0 | 8 | 2005年5月9日 20:30 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月9日 00:03 |
![]() |
0 | 5 | 2005年5月8日 12:38 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月7日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > SPECIALIZED > 05 Crossrider a1 ce sport
少し前にタイヤサイズの変更について相談させていただいた者です。
皆さんご親切にアドバイスいただきまして、大変ありがとうございました。その後1週間ほど考えましたが、やはりクロスライダーを購入することに決めました。
そこであらたな(たぶん最後の)悩みが出てまいりました。
自転車のサイズです。
私は身長179cm、体重65kgですが、このクロスライダーでは”52”と”55”のどちらがいいのか迷っています。
「そんなの乗り比べろ!」と怒られちゃいそうですが、近所のサイクルショップあさひ(2軒)とも49と52しか置いていません。その52を「Lサイズ:〜185cm」として売っています。しかし、スペシャライズドのカタログを読んでみますと52は170cm〜180cmとなってまして、55は(約)176cm〜190cmとなっていました。
ここの過去ログを読み返してみると私と同じような(身長180cm)方が二人とも55をご購入されているようですし、もしかしたら55のほうが適正サイズかも?と思うようになったのです。
ただし股下は82cmしかなくて、スタンドオーバーハイトポジション(カタログより)は52が788mm、55が812mmですので、そうすると52が適正となるのでしょうか?
自転車購入時にフレームサイズに迷うことって皆さんもあると思うのですが、やはり55が置いている店をどうにか探し出して乗り比べするしか決め手はないのでしょうか??
迷える素人ライダーにどうかアドバイスをお願い致します!
0点

当方昔はサイクリストでした。
身長175cmで股下は85cm程度。
ランドナーはフレームサイズ550mmでロードレーサーは530mmに乗っていました。
質問の車種の場合、フレームサイズは小さ目の方が取り回しが良いと思います。
またフレームサイズが小さければその分軽量というメリットもありますし。
シートピラーやハンドルステムの上下でベストポジションは確保出来る範囲のはず。
という事で個人的には“52”の方をお勧めします。
しかし、ベストはご自身で乗り比べる事だと思いますが・・・。
書込番号:4206312
0点

早速のお返事どうもありがとうございました。
やはり乗り比べるべきなんでしょうか。だけど55なんてサイズどこでも見たことないし、乗り比べるために取り寄せるなんてしてくれないだろうし・・・。
ところで一点不思議に思っていることがあります。
適正フレームサイズの推奨値がよくカタログに載っていますが、MTBとロードレーサーでずいぶん違いますよね?(例えばMTBだと48くらいが180cmの適正サイズとなっています)
あれはどういう理由によるものなのでしょうか?
書込番号:4207061
0点

僕は身長176センチメートルですが、55を購入しました。
サドルは最下位の位置からは上げられませんが、トータル的なポジションでは全く問題はないと思っています。むしろ、ベストなポジションかも。オフロードを頻繁に走行する訳でもなく、メインは市街地の舗装路をゆっくり目のペースで走行するのでサイズもゆったり目のほうがいいような感じです。自転車に『乗っかっている』という見た目の印象もないです。
ただ、55はショップによっては在庫なし、メーカーの納品待ちが多いみたいです。
書込番号:4207150
0点

サイズ550mmを手配してもらうようにお店の方へお願いしました。
しかし、メーカー在庫なしとのことでちょっとがっかりです。現在、他の店舗に在庫がないか調査中です。
書込番号:4212292
0点

サイズ55(ホワイト)をあれから四方八方探してみたのですが、結局見つかりませんでした。
似たような車種で…という気持ちにはどうしてもなれずに、全く別の路線の(といっても大きくはクロスバイクの範ちゅうですが)自転車に決めて昨日発注いたしました。
FELTのスピードバイク”SR91”です。
今週末に納車です。とっても楽しみです。
この欄でいろいろアドバイスを頂戴し、大変助かりました。どうもありがとうございました。
(取り急ぎご報告まで)
書込番号:4230329
1点



クロスバイク > GIANT > 05 Escape R3
R3 ホワイト 380ミリを買ってから10日ぐらいたちました。通勤、休日のサイクリングに使っておりますが、気になった事がありまして、買った方にお聞きします。
黒い粉が白い車体に着いて困っております。これは、ブレーキシューの削られた粉ではないかと思うのですが、こんなにも着くのでしょうか?
必ず、布切れでそのつど拭いておりますが、R3を買われた方いかがでしょうか?
あと、シューズの種類によると思いますが、ペダルが、ずれやすくてこぎにくいのですが、使っている方、ペダルはこぎやすいですか?
教えてください。
0点

>pimpimさん
>黒い粉が白い車体に着いて困っております。これは、ブレーキシューの削られた粉ではないかと思うのですが、こんなにも着くのでしょうか?
ブレーキシューの削れカスと排気ガスだと思います。
雨の日や路面が濡れてる時は特にヒドイです。これは仕方ないと思って諦めています。
対策としてはコマメな拭き掃除とワックス掛け程度ですね。
>ペダルが、ずれやすくてこぎにくいのですが、使っている方、ペダルはこぎやすいですか?
写真で見る限りゴムを貼っただけのフラットペダルの様ですね。確かに滑りやすいと思います。
滑りにくくする為にペダルの踏面にピンを打ち込んだペダルがあります。
例えば↓
wellgo PDL032
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wellgo/pdl032.html
GRUNGE フラットペダル ネオ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/flatneo.html
書込番号:4217585
0点

R3のグリーンに乗ってますが、こっちはオイルや排気ガスよりは泥的なものが目立ちます。
白っぽい埃というか・・・。
ワックスがかなり有効だと思います。
ペダルに関しては滑りやすいので自分はアルミのものに変えました。
書込番号:4218686
0点

はせっちさん、フィズッキ―さん、ありがとうございます。
「黒い粉が車体に付く」は、こまめな手入れするしかありませんね。
R3のペダルは、やはり滑りやすいんですね。取り替えも検討したいと思います。
それから前のギア 一番小径ギアに変わりにくいことがあります。
私の住んでいる所は、坂がたくさんあって、肝心なときにギアが変わりません。たまには調子が良くて切り替わります。後輪は、問題ありません。
しばらく様子を見て調整しようと思います。
軽い車体で、以前のものよりギアを落とさずに乗れます。
タイヤが思っていたよりも細いので、くぼみにタイヤが取られることもあります・・・
今のところこんな感じで、通勤、サイクリングを楽しんでおります。
書込番号:4220108
0点

ギアに関しては性能悪いですよね。
全然スムーズじゃないし・・・。ある程度は調整で何とかなると思いますが、嫌になったら変えてしまっていいと思います。
自分はSHIMANOのLXに変えました。
書込番号:4220880
0点

>ギアに関しては性能悪いですよね。
>全然スムーズじゃないし・・・。ある程度は調整で何とかなると思いま>すが、嫌になったら変えてしまっていいと思います。
>自分はSHIMANOのLXに変えました。
フィズッキ― さん え・・そうなんですか?性能悪い?
自宅前の坂道では、小さいギアに切り替わった事がない・・・ハハ・・と息をきって登ります。なんかいまいちなんです・・調子がいい時は、ぎこちなく切り替わりますね。フィズッキ― さん の「ぜんぜんスムーズじゃない」言う表現は、まったく同感です。
書込番号:4225327
0点

やはりSHIMANOが王道なんですかね?
あと、グリップシフトは止めたくてもギアが1個先まで変わっちゃうこととかもあってトリガーに比べるとかなり不満を感じます。
ちなみに自分がやったギアセットの交換は4103851のレスに書いてあるのでよろしければ参考にしてください。
書込番号:4227835
0点



クロスバイク > GIANT > 05 Escape R1
ギミック満載のTR8と、正統派?R1で迷っています。
TR8は内装8段変速機とハブダイナモ、
マルチポジションハンドル、、、しかし重さが14.4キロ。。。
R1は軽いしフォークがカーボンだし、、、
でも自分にはタイヤ細くてパンク怖いかも。。。
もう一週間ぐらい迷ってます、助けて〜!
0点

タイヤが細いって書いてありますがどこを走るかによります。ちょっとした段差でしたら大丈夫ですし、パンクに強いチューブにかえたら耐久性がアップします。
追伸:重量ってそんなに重要でしょうか。
書込番号:4143234
0点

重さって結構関係あると思います。走り出しにせよ、軽いほうがスピード出ますよ。自転車初心者ですが試乗しているうちに気づきました。
軽いやつのスピード感は四谷3丁目のzukiって店の試乗車(MARINの改造版)『りゅうせいごう』に乗るとかなり実感できると思います。(カーボンフレームだっていうのもありますが・・・。)電動自転車並みの加速感ですからね(笑)
その2つに決めず、他のも見てみてはいかがでしょう?かなりの種類扱っているので楽しいと思います!
書込番号:4146127
0点

ギア比で確かに軽くはなりますが、軽さではなく加速力が全然違う気がします。というか、今回の場合Lgs-tr8のギアは8段でしたし。(8段で充分かもしれませんが・・・)
しかも35cですので重さが結構反映されるかと思いました・・。
書込番号:4153349
0点

>加速力はまずは上半身が出来てしまえば多少の重みでも変わりません。
ccnさんが初心者だと思うなら重さが関係あるってことですよね?
>8段でも物足りなくなったらスプロケットごと変えてしまうと言う方法も
内装8段に魅力を感じているらしいのでスプロケのチェンジは不適当では?
書込番号:4184733
0点

>ccnさんが初心者だと思うなら重さが関係あるってことですよね?
関係はありますが、説明はあなたへの返信ですから。
了解しました。
自分も知識つけていい自転車乗りになれるよう頑張ります。
色々聞くと思いますが、そのときはよろしくお願いします。
書込番号:4185555
0点

R1 と TR8 では、重量が約5キロ違います。
米袋を5キロ積んで走ることを思えば、どちらが加速力に優れるかは容易に想像できると思うのですが?
私自身は、49,800円のロードもどきを2台、69,800円?のロードもどきを1台、10数万のロードを1台、数万の MTB を1台、現在のママチャリを1台と乗ってきています。
スポーツサイクルは、10年前に膝を壊してやめています。
当時の1日の最大移動は埼玉から新潟まで三国峠を越えて、200キロちょっと(?)というところでしょうか。
長距離移動では、高校の夏休みに、ロードもどきで新潟から長崎まで行き山口まで引き返した経験があります。
経験上、重量の違いはかなり大きく、荷物を少し減らすだけでずいぶん違うという記憶があります。
MTBはスリックに交換していましたが、それでもかなり加速が鈍く、巡航していても爽快感がなく、正直なところ舗装路を走る分には、楽しい自転車ではありませんでした。
重量、及び、路面抵抗の違いはかなり大きな問題だと思います。
書込番号:4221147
0点

はじめからだと思いますが?
ccn さんの悩みは、悩みは次のものです。
・TR8 は多機能だけれど、15キロ近い重さが気になる。
・R1 は軽いけれど、パンクが心配。
それに対する、フィズッキーさんの回答は、重さは結構影響があり、加速感が大分違うのでは、というものだと思います。
重量が増えれば、当然、慣性質量が増えることになるので、まずは加速力に影響があります。
また、巡航時でも、転がり抵抗の増大となって、これも走りに対する影響があります。
さらに、重量が増えれば通常タイヤ幅も太くなり、これも転がり抵抗を増す要因となります。
R1 と TR8 の車重の違いは 1.5 倍近くあり、これは上級者といえども、無視できる差ではないと思いますが?
というより、むしろ上級者の方が重量に対してはシビアなのではないかという気すらするのですが?
私は、加速でも、長距離で多い巡航時でも、重量の影響は大きいと思います。
MTBについては、重量のあるマシンの場合には、買った後で、タイヤを交換して、転がり抵抗の軽減を行っても、軽快な走りにはならないという意味で書いたつもりです。
当時、セカンドバイクとして、街乗り用に MTB を買いました。段差も気にせず乗れて、その点ではよかったのですが、いかんせん走りが重くて、正直失敗だったと思っています。
舗装路を走る分には、ある程度の強度があれば、軽い方が気分よく走れてよいと思います。
書込番号:4227448
0点



クロスバイク > GIANT > 05 Escape R3
はじめまして。
主に通勤、子供とのサイクリングに使いたいと考えています。
そこで、
R3、sirrus A1、Crossrider A1 CE sports、GT Nomadあたりを
候補に考えています。
ほとんどが舗装路ですが、たまに砂利道を走ったりするので、R3のタイヤの細さが気になります。太めのタイヤに交換することはできるのでしょうか。
素人の質問で申し訳ありませんが、教えてください。
0点

>stray sheep さん
>太めのタイヤに交換することはできるのでしょうか。
基本的には可能です。
ただ、リムとの相性が悪いと性能を発揮しませんのでshopで確認されることをお勧めします。
書込番号:4209728
0点

はせっちさん、ありがとうございました。
リムとの相性という問題があるのですね。なるほど。。
やっぱりいろいろ奥が深そうですね。(-_-;)
GIOSのceleなんていうのも候補に加わって、どれにしたらいいかわけがわからなくなっています。(*_*)
書込番号:4225869
0点



クロスバイク > GIANT > 05 Escape R2


現在運動不足解消が目的で自転車通勤を検討中です。現在はホームセンターで購入した9800円のMTBにたまに乗っています。
そこで質問ですが、これまで色々とネットで見てきた中で気になっているのが、
1.R2
2.R3
3.シラス A1
の3台です。R2に乗っている方、アドバイスをお願い致します。
R2とシラスは価格が5万円以上ですが、R3はそれ以下で初心者の私には
入門用としてこれを購入すべきか悩んでおります。
そこで、R2の良い点・悪い点をお聞かせ願えますか?
よろしくお願い致します。
0点

快適性(多分)
A1>R3>R2
速度(多分)
R2>A1.R3
入門用とかは特に考えなくていいと思います。でもポジションとかを考えるならA1が適していると思います。
予算がわからないのであまりアドバイスできませんが例えばギリギリでA1が買えるならR2かR3にして余ったお金でパーツ、小物類を買った方がいいと思います。
追伸
予算を書いて欲しいです。
書込番号:4032942
0点



2005/03/07 10:16(1年以上前)
すいません、予算記入を忘れていましたね。
予算は6万円程度で今のところは考えております。他にお薦めがあれば教えて
いただけますか。
それから、R2の快適性が最も悪くなっていますが、何か理由があれば教えて
いただけないでしょうか。
また、ポジションとはサドルのポジションでしょうか。
書込番号:4033913
0点

MTBの場合
スペシャライズド:HARDROCK A1 SPORT FS(メーカー価格\56,700)
トレック:4400(メーカー価格\60,000)
ジャイアント:ROCK5200(メーカー価格\46,200)
メリダ:Matts Sport 100(メーカー価格\44,800)
ジェイミス:CROSS COUNTRY2.0(メーカー価格\52,290)(27-speed)
クロスの場合
フェルト:SR101(メーカー価格\62,790)
ルイガノ:LGS-RSR V4(メーカー価格\62,790)
>R2の快適性・・・
R3とたいして変わらないと思いますが、R2のフロントフォークがカーボンなんでR3の方が上だろうと思いました。
>ポジション・・・
サドルもありますけどハンドルです。A1の場合はハンドルが起きてるので
あまり前傾姿勢にならず長距離とか初心者にやさしいはずです。
書込番号:4034637
0点

R2に乗っています。私もR3,R2,シラスの3車種で迷いました。
R2とR3ではフロントフォークの違い(R2はカーボン、R3はクロモリ)で乗り心地とショック吸収性についてR2のほうが相当優れています。またR3のペダルはプラスチック製でちゃんとしたものと交換したほうがよいですが、R2はR1と同じアルミ製です。またR3はグリップを回すタイプの変速機ですが、R2は本格的なシフトレバー式の変速機です。定価で2万の違いですがR2のほうがR3よりずっと本格的です。シラスはホイールベースが長く、まったり乗るには良いのですが、俊敏さでは劣ります。またコストパフォーマンスはR2のほうが高いと思います。
書込番号:4223677
0点

これは失礼しました。
安いカーボンよりクロモリの方が優れていると思っておりました。
書込番号:4224043
0点



クロスバイク > GIANT > 05 Escape R1
質問ですが、現在 パナソニック製の クロスバイク
(確か4万円くらいだった)を 4・5年 (街乗り中心で タマに遠出)
乗っているものですが そろそろ買い替えようと思い色々物色して
Escape R1 を見つけました、
が あくまでも カタログやネットで見て、読んででありまして、
詳しい人に教えていただきたく今書いているしだいです、今まで 手荒く
(段差も雨も おかまいなし)乗っていましたが R1くらいだと
そのような扱いは 結構ヤバイのでしょうか・・・?
(もちろん購入後は 段差を 気をつける気持ちではありますが)
街乗りだけならR2やR3の方が合ってるのかもしれませんが あのマットブラックに惚れまして ・・・。
で、R1を購入するなら ここは 知っていたほうがいいよ、という事を
(やはり 街乗り中心だと思いますが)ぜひ アドバイス
お願いいたします☆ (長い文 スイマセン)
0点

マットブラックかっこいいですよね!
俺もお金があればR1にしたのに・・・(TT)
段差や雨ということですが俺と友人の意見載せときます。
あくまでうちらが乗っている感想ですが・・・。
R1所有の友人の話+R3所有の俺の話
・雨の日はブレーキが余計利かないので初期装備で飛ばしてると事故ります。(R1もR3もブレーキはもともと効かない気が・・・。)
・ホイールのスポークが少なく強くないので、マックススピード時の段差は最高でも高低さ4cm位のとこにしてます。
・両者ともにシフトが気に入らなくてSHIMANOのLXに変えました。
・友人はステム(?)(=ハンドル)変えてました。俺も金があったら変えたいです。
・R3のシートサスはあまり期待しないほうが・・・。段差では腰あげますしね。
と、こんな感じの感想を持っています。
書込番号:4188053
0点

>テムジン0505さん
段差をお構いなし(=サドルに座ったまま荷重移動をせずに)に乗ってるとMTBでもパンクやリムの変形につながります。
逆に言えば、しっかりと荷重移動が出来れば多少の段差ならロードバイクでも問題なく通過できます。
要は乗り手次第ということです。
で、具体的な荷重移動のやり方ですが。。。
申し訳ありません。私の文章力ではうまく表現できないのでHowTo本をご覧になるか専門店や詳しい人に教えてもらってくださいm(_ _)m
書込番号:4188084
0点

ここはすごいですね すぐ 回答くれる人がいる・・・
回答者さん ありがとうございます、
で 私の乗り方として 最高速云々は あまり意味ありません
ごく普通の乗り方で 街乗りを・・・タマに 道路が空いている時に
車道横を 気持ちよくスピードを出せる・・・
(第一 私はメッセンジャーではありませんし都内でそんなに急いでも
わき道から子供や原付きやネコが・・・って事も多々ありますし
スピード出すなら川沿いのサイクルロードくらい)
そんな乗り方なのです、(つまり 気に入ったモノに乗っている、
という事に満足を感じる ひよった者でして・・)
ですので 段差があれば スピードダウンして 慎重に体重移動で
乗り越えれば(乗り降りれば) 車体のダメージ そんなに気にしないので
あれば安心できます、他の ブレーキやハンドル、シートなどは その都度
不満があれば 買い足すという感じですね。
また なにかアドバイス、注意ありましたら色々 教えてください☆
書込番号:4188113
0点

R1, 2, 3 を検討していたため、フィズッキーさんの意見、とても参考になりました。
R1 にしてもシフトがいまいちなのであれば、最初から R3 にして、気に入らなければ交換の方が良さそうですね。
それぞれの下位モデルに対する主な相違点をまとめてみました。
R2:
・フロントフォークがカーボンコンポジット
・変速操作部がグリップシフトからトリガータイプに
・後部変速機がアップグレード
・300g減量
R1:
・ホイールがスポーク本数の少ないタイプに
・前部、後部変速機がアップグレード
・フロントギアの巻き込み防止ガードがなくなる
・座席を支える棒からサスペンションがなくなる
・600g減量
膝を壊して、10年以上自転車をやめていました。
最近、案外復活してきているようなので、再開しようかと思いましたが、いきなりロードを買ってやっぱりだめとなるとショックも大きいので、とりあえず日常でも使えるこの辺にしようかと。
最初は、安さ爆発の R3 でと思ったのですが、スペックを見比べるとだんだん R1 が魅力的に思えてきていました。
とはいえ、メインのフレームは同じようだし、R1 にしてもシフトがいまいちのようだし、盗まれたときのショックを考えると、やはり R3 かな、と思い直しているところです。
ただ、フロントフォークの交換が困難かもしれないことを考えると、 R2 も魅力的ではあります。
悩ましい…
書込番号:4221074
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





