
このページのスレッド一覧(全1779スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2005年3月23日 23:51 |
![]() |
0 | 16 | 2005年3月23日 21:49 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月21日 14:14 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月20日 15:07 |
![]() |
0 | 14 | 2005年3月20日 15:03 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月15日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今回R3の購入を検討しているのですが、サイズで悩んでいます・・・。
身長172程度なので420だとは思うんですが、ジャイアントは1サイズ上を選ぶべきという話を聞いたので、465にするべきなのか分からず困っています。
初心者なもので、すいませんが教えて下さい。
0点

もう一つすいません・・・。
グリップシフトが嫌でシマノのトリガー式(3×9)に変えようと思っているのですが、どうなんでしょう?意見ありましたら教えて下さい。
書込番号:4105407
0点

サイズはわかりませんがシフターへの返答です。
グリップシフトはSRAMですのでシマノのラピッドファイヤ式と互換性の問題が出てくると思います。そのときはディレイラーをかえれば大丈夫だと思います。
書込番号:4106047
0点

ありがとうございます!
前後のハンドル部分のシフトと後ろのディレーラーは変える予定です。
書込番号:4106524
0点

9速化は面倒です。
チェーンを換える必要があります。
さらに、8速とチェーンの幅が異なることから、クランクセットまで交換することが必要となります。
家では、7速を9速化しましたが(やはりグリップシフトがいやで)、フロントはロード用のクランクでシングル化して何とかしのぎました。
つまり、フリーハブ以外ほとんどコンポ総とっかえの覚悟が必要です。
書込番号:4107311
0点

復活チャリダー4さんへ
毎度、補足説明ありがとうございます。クランクも変えないといけないことはわかりませんでした。勉強になりました。
書込番号:4107382
0点

詳細な返信頂きありがとうございます。
ただ、スプロケット、クランクセット、シングル化、フリーハブの意味が分からないのですが・・・。教えていただけますか?
書込番号:4107749
0点

スプロケット・・・後輪の8枚とか9枚セットのギア板
クランクセット・・・シマノではチェーンホイールなんて呼んでいるんですがこの方がわかりやすいかと思ったのですが、クランクとフロントのギア板のセットです。チェーン幅が違うと変速の横移動距離なんかが違うのかな?とにかく9速用のを使えって書いてるので、マニュアルに...
フリーハブ・・・後輪のハブなんだけど、8速と9速は共通なんです。つまり、8枚のギア板と9枚のギア板を収めるのに、共通のスペースを使っているんです。(7速用・10速用は別物)これが共用できないと、後輪のハブのみを交換して組み直すか、新しいホイールを買うかどちらかが必要になってしまいます。
シングル化・・・フロントの変速を取っ払って一枚のみのギア板にチェーンをかけた状態。ママちゃりと同じに考えてください。
使用環境によってはフロント42Tや39Tのギア板1枚でも十分と言うことでこうしました。平地・街乗り用です。
書込番号:4107903
0点

お答えします。
スプロケットは後ろのギア、クランクセットは前のギア+ペダルがついている棒、シングル化はその名の通りシングル(ギアが1段)、フリーハブは簡単に言うとリアハブ(後ろの車輪の軸)。
フリーハブの説明が難しいです。
書込番号:4107958
0点

かぶりましたね。
さすが復活チャリダー4さん 説明が詳しいです。勉強になります。
書込番号:4107968
0点

おふた方とも本当にありがとうございます!
勉強になりました。
値段見ながら決めていこうと思います!
また何かあったらお願いします。
本当にありがとうございました。
書込番号:4108050
0点

度々すいません。
今日自転車屋で聞いたところシマノのLXにする場合のチェーン幅とR3のクランクセットは合うって話だったのですが・・・?
合ってもスムーズじゃないとかの問題が起こるのでしょうか?
書込番号:4109831
0点

すいません。
前後のシフトレバーとスプロケットとディレーラーをLXに変えて
チェーンも9枚用に変えます。
この時にクランクセットも変えなければいけないと伺ったのですが、自転車屋ではクランクセットを変える必要はないといわれました。(ESCEPE R3は平気とのことです)
このことに関してどちらが正しいのかと思い質問しました。
書込番号:4110062
0点

まずはクランク以外変えてみて変速しなければ変えても遅くはないと思います。ついでにブレーキもかえたほうがいいと思います。
フリーホイールは大丈夫なのでしょうか。
書込番号:4110093
0点

分かりました。そうしてみます。
ブレーキとフリーホイールはなぜ変えたほうが良いのでしょうか?
質問ばっかりですいません。。。
書込番号:4110122
0点

ブレーキはテクトロなんでシマノかアヴィド(エイビッド)に変えたほうがいいと思います。個人的な見解ですがテクトロは効かないです。
フリーホイールの件ですがスプロケットを8速から9速に入れ替えるとき互換性問題が発生するときがあります。
書込番号:4110158
0点

ブレーキは財布が許せば変えようと思います。
フリーホイールは変える時に調べてみます。
なんかオプションだけで12000ぐらいいきますね・・・。
最初からもっと良いの買っとけば良かった・・・と少し後悔。
まあR3の緑のユーロ的なところが気に入ったので自分だけの自転車にして大事にしていきます。
書込番号:4110174
0点

9速化にするだけなのに結構な値段になります。
でも交換するごとに愛着がわきますからいいんじゃないですか。
書込番号:4110189
0点

>まずはクランク以外変えてみて変速しなければ変えても遅くはないと思います。
ZR9000さんのおっしゃる方針でかまわないでしょう。
一応、クランクセットも交換と言った元ネタは、シマノの9速用のクランクセットの取扱説明書に書かれている次の注意書きです。
>CN-7701,CN-HG93,CN-HG73シマノ製チェーンには9段用チェーンに対応するフロントチェーンホイールを使用してください。8段用あるいはそれ以下の段数に対応するフロントチェーンホイールに使用された場合、フロントチェーンホイールの変速不良やチェーンのピン抜けによるチェーン切れの原因になる恐れがあります。
http://cycle.shimano.co.jp/media/cycling/techdocs/jp/serviceinstructions/FRONT_DRIVE_SYSTEM/si_lx_fdrivesys_v2_m56577569830542745.pdf
この注意書きの意味は、フロントのギア板さえ9速対応であればいいのかなぁ。そこのところ分かりません。
まぁ、パーツ換えるときは、自転車屋さんの話のほか、シマノの製品情報で取扱説明書を読んでみるのも参考になると思います。
書込番号:4110190
0点



今、通学用の新しい自転車の購入を考えていて、結構迷っております。
何が迷っているかと申しますと、車種です!(笑
・Panasonic EASY RIDER
・シボレー AL-CBR7007
・ROVER AL-CBR7006
の三つです。基本的に、クロスバイクにかごが付けれて、泥除けがついて、長く乗れるものなら何でもOKなんですが、そう条件を決めると結構大変でして・・・やっと見つけたのがこの三つなんです(笑
そこで、皆さんにお聞きしたいのは、主観的でもいいので、この三つの車種の評価と、
泥除けと、かご設置可能で、通学に向いているようなクロスバイクがもしも他にありましたらそちらも教えてください。ほんとに迷ってます!(笑
皆さん宜しくお願いしますm(_ _)m
0点

すみません。訂正です。
AL-CBR7007 → AL-CRB7007S-Sus
AL-CBR7006 → AL-CRB7006
誠に申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:4107187
0点

Panasonic EASY RIDERでいいと思います。
国産、BCAA、アルミフレーム、いいんじゃないですか。
ただギアが6段というのは、少し足りないような気がします。
通学に向いているクロスは全部です。もう少し詳しく使用用途を書いてください。例えば、予算、坂が多い、道が凸凹、距離は6q、週末はサイクリングする。これだけでも掲示板を見ている皆様方がアドバイスしてくれると思います。
予算が書いていないので書きようがないですが、そこそこのクロスバイクを買って、フェンダー、カゴまたはフロントバッグをつければいいと思います。今の物はフェンダーやカゴがつけられないってことはないと思います。
書込番号:4107445
0点

レスありがとうございますm(_ _)m
かき忘れた事をかきます(^○^)
使用用途 →通学
距離 →一日往復8KMぐらい
予算 →35000円ぐらいまで
路面 →大体舗装道路
週末サイクリング→します
性別 →男
買うのなら、かっこよくて、丈夫なやつがいいです!
私がこの三つの中でいいなぁと思っているのはシボレーなのですが・・・
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:4107491
0点

もう少し予算を上げたほうがいいと思います。
その予算でしたらジャイアント CROSS 2500(メーカー価格\34,650)はいかがでしょうか。ルックスはまあまあ、パーツもまあまあ、ギア比21段、フレームは6061-T6アルミを使っていて非常にコストパフォーマンスが高いです。
シボレーへのコメントは控えさせてもらいます。
自分がいいと思うものを買った方がいいと思います。
私はジャイアントを押します。
書込番号:4107574
0点

ジャイアンと見ました!
即候補入りです(笑
シボレーのコメントお願いしますm(_ _)m
あと、ジャイアントにはスプリングがついていないところが気になるのですが・・・
書込番号:4107685
0点

それと、ジャイアントなのですが、前かごをつける事は可能でしょうか?
質問ばかりで本当にすみませんm(_ _)m
書込番号:4107699
0点

シートサスですが気休め程度です。この価格帯のシートサスはついていてもついていなくても同じです。むしろ重量がふえる。
シボレーへのコメント:名前とルックスだけです。あまり自転車の知識がない店員さんがすすめてきそうな自転車です。値段が値段なんで仕方がないと思いますが・・・
書込番号:4107741
0点

ありがとうございます!!
前かご設置にはどのくらいお金がかかりますか?
それと、予算をもうちょっと上げたらどんな自転車がお勧めですか?
質問ばかりで本当に申し訳ないです(初心者な者で・・・)
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:4107770
0点

多分つけられます。予算は多分\4,000ぐらいだと思います。
カゴの件ですがshopで聞いたほうがいいと思います。現物が見られるから。
フロントバッグ等はいかがでしょうか。容量はあまりないですが、取り外し可能、防水タイプもあります。値段が少し高いです。
お勧めは、スペシャライズド SIRRUSシリーズ(メーカー価格\71,400〜\207,900)、スペシャライズド CROSSRIDER A1 SPORT(メーカー価格\71,400)、ジャイアント FCRシリーズ(メーカー価格\84,000〜\189,000)、ジャイアント ESCAPEシリーズ(メーカー価格\42,000〜\84,000)、トレック 7300シリーズ(メーカー価格\70,000〜\75,000)
こんなものですかね。
質問大歓迎です。
書込番号:4107887
0点

ありがとうございます!
いろいろ見てみました。
そこで、最終的にいいなぁと思ったのが
・ESCAPE R3
・GIANT CROSS 3200
となりました!!
後者のほうは、泥除けなどついていて、あとはかごをつけるだけなので、安く済みそうです。
けれど、肝心の乗り心地はどちらが上でしょうか?
お願いしますm(_ _)m
書込番号:4108096
0点

もちろんCROSS 3200です。フロントサスがついているから
ただ巡航性能と乗り心地は別物です。
書込番号:4108139
0点

ZR9000さんありがとうございましたm(_ _)m
おかげで、CROSS3200にする事にしました。
本当にありがとうございます!!
書込番号:4108278
0点

先ほどたまたま見つけたのですが、
PROGRESSIVE IP-4000R
ってどうですか?
書込番号:4110262
0点

フレーム素材がハイテンなんでやめたほうがいいと思います。
ハイテンの特徴
重い、錆びる、低価格の物によく使われる
書込番号:4110285
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 05 Crossrider a1 ce sport
みなさんこんにちは。
通勤用にクロスが欲しくて探しており,Crossrider
がよさそうだな,と思っているのですが,Giantの
ESCAPE-R3(約10s)と比べると重い(13kg以上)
ようなのですが,そのあたりは,体感上の違いは
どうでしょうか。
また,サドルはBG テルユーライドとなっているの
ですが,「BG テルユーライド コンプ」とは違う
ものなのでしょうか。
ご存知の方がおられましたら,教えてください。
よろしくお願いします。
0点

重量の違いは感じないと思います。スペシャはフロントサスがついているので体にいいです。
BG テルユーライド コンプとBG テルユーライドの違いは若干BG テルユーライド コンプのほうが溝が深いです。
書込番号:4094457
0点

ZR9000さん,さっそくご返信ありがとうございます。
実は,通勤経路は短い割りに(6q弱),長いものや
急なものを含め坂道が多く,初めは電動自転車を検討
していました。
しかし,スピード面や車重,ギアの活用等の面から,
MTBやクロスの方が良いと勧められ,この掲示板に辿り
つきました。
いま現在は,その通勤経路を早足で毎日50分程度で往復
しており,自転車は一切使用しておりません。
こんな自転車初心者の私には,CROSSRIDERはいささか
敷居が高いように感じてもいるのですが,「最初はもっと
安価なママチャリから」とか,「3万円程度の日本車で」
といったように考えた方が良いのでしょうか。
掲示板の趣旨とは異なってしまいますが,価格.comを見る
なかで,ZR9000さんの書き込みをよく拝見していて,今回,
運良くご回答いただけたので調子に乗ってご相談させて
ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:4094921
0点

私の書き込みを見てくれてありがとうございます。
>敷居が高い・・・
そんなことないですよ。ママチャリはすぐあきます。3万円程度の日本車はあるかどうかわかりませんが、これぐらいの自転車もすぐ不満がでます。
この距離ならMTBやクロスのほうがいいですね。クロスライダーは最適だと思います。どれくらいの予算かわからないのですがクロスライダーと同じぐらいの金額のをあげます。
MTBの場合
トレック:4500(メーカー価格:¥75,000)
スペシャライズド:HARDROCK A1 XC8 FS(メーカー価格60,900)
ジャイアント:XtC 840 SE(メーカー価格:\63,000)
ジャイアント:XtC 840(メーカー価格:\63,000)
メリダ:MATTS SPORTS 100(メーカー価格:\47,040)
ジェイミス:CROSS COUNTRY 2.0(メーカー価格:\52,290)(27-SPEED)(お得
GT:ZUM 4.0(メーカー価格:\62,790)
ルイガノ:LGS-XC CASPER(メーカー価格:\62,790)
クロスの場合
スペシャライズド:crossrider A1 CE SPORT(メーカー価格:\71,400)
スペシャライズド:SIRRUS A1(メーカー価格:\71,400)
トレック:7300FXS(メーカー価格:¥75,000)
こんなものですかね。あえてフロントサスつきをあげました。
MTBの場合タイヤを替えれば舗装路は快適に走れます。
書込番号:4095229
0点

ZR9000さん,たくさんご紹介くださりありがとう
ございます。なるほど,ボディとタイヤは分けて
考えれば選択肢はグッと広がるんですね。素人の
私には目からうろこでした。
そこで改めて考えているうちに疑問に思ったのです
が,通勤使用に適したタイヤのサイズ・お勧めの
メーカーなどありましたら,教えていただけない
でしょうか。掲示板では,28Cでは細いという書き
込みと(多分ロードの人から見れば)太い,という
両方のご意見があります。ぜひZR9000さんのご経験
や見解をお聞かせください。
また,ご紹介いただいた車種に取り付けられる
タイヤのサイズというのはスペック表のどのあたり
を見れば判別できるのでしょうか。
いつもアドバイスいただいてばかりですみませんが
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:4096113
0点

タイヤサイズは人それぞれです。28Cで細いという人もいるし25Cでも十分という人もいます。30Cあったら精神的に安心すると思います。個人的には28Cでも十分だと思います。パンクに強いチューブやタイヤに変えれば大丈夫です。
個人的な見解で分類してみました。MTBの場合
フレーム重視
トレック:4500(メーカー価格:¥75,000)
バランス重視
スペシャライズド:HARDROCK A1 XC8 FS(メーカー価格60,900)
コスト重視
ジャイアント:XtC 840 SE(メーカー価格:\63,000)
ジャイアント:XtC 840(メーカー価格:\63,000)
メリダ:MATTS SPORTS 100(メーカー価格:\47,040)
ジェイミス:CROSS COUNTRY 2.0(メーカー価格:\52,290)(27-SPEED)(お得
GT:ZUM 4.0(メーカー価格:\62,790)
ルイガノ:LGS-XC CASPER(メーカー価格:\62,790)
クロスの場合
フレーム重視
トレック:7300FXS(メーカー価格:¥75,000)
乗り心地重視
スペシャライズド:crossrider A1 CE SPORT(メーカー価格:\71,400)
スペシャライズド:SIRRUS A1(メーカー価格:\71,400)
<タイヤのサイズ・・・
例 http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/7300fxs.htmlのタイヤ:ボントレガー Invert Hardcase, 700x35cという項目があります。700はサイズ(外周)、35cは太さです。
追伸:急な坂があるみたいなんでタイヤよりもギア比を重視したほうがいいと思います。
書込番号:4097082
0点

ZR9000さん,ありがとうございました。
結局,28Cでも十分,とのお話をいただいたので,
重量も軽く評判の良い,そしてたまたま大特価と
いって49,800円となっていた05 SIRRUS-A1の方に
しました。
オプションとして,ライト・スタンド・ベルを付け
ようと思っています。
あれこれ悩んでいる時間が非常に楽しかったですが,
今度は納車が楽しみです。
いろいろとアドバイスをありがとうございました。
書込番号:4101954
0点





まずライトについて質問です。
キャットアイのHL-EL300かHL-EL200又はHL-EL400どれを買うか迷ってます。EL200やEL400では夜のサイクリングロードでは明るさ的にものたりないですか?
EL300とかEL500にしたほうが無難ですかねー?
スピードメーターはキャットアイのCC−MT400かCC−ED300で、悩んでます。
違いがよく分からないです。
取り付け方は一緒ですか?
ライト スピードメーター ともに、ほかにおすすめがあれば教えてください。
0点

お久しぶりです。Fcr2にしたんですか。
ライトですが私はHL-EL400を使っています。明るさは十分です。なんといっても取り外しができ90度回転できます。スポーツデポ等でお試しができます。
CC−MT400とCC−ED300の違いは、センサーコードの太さです。ようは丈夫ということです。取り付け方は一緒です。
まだ発売されていませんがCC-MC100Wはいかがでしょうか。バックライト内臓、ワイヤレスです。
書込番号:4097190
0点



2005/03/20 14:19(1年以上前)
FCR2にしました。3月13日投稿したつもりでしたが、少し名前間違えてました。
CC-MC100Wは、いつ発売ですか?そしておいくら?
HL−EL400は、外灯の無い道でも十分使えますか?
書込番号:4097304
0点

確かそうでしたね。ボケてました。
CC-MC100Wは3月末から4月上旬だそうです。値段は6,279円です。
私は大丈夫でした。もし不安ならHL-EL500にしたほうがいいと思います。
あと、フラッシングライトはつけたほうがいいです。
書込番号:4097331
0点



2005/03/20 14:46(1年以上前)
CC-MC100Wのワイヤレスってゆうのいいですね。
スピードメーターは少し待ってみます。
ライトはEL400で大丈夫なのであれば、自分もそれ使ってみます。
見た感じコンパクトでかっこいいし。
フラッシングライトとはなんですか?
書込番号:4097391
0点

フラッシングライトというのはシートポスト等につけるライト?リフレクター?のことです。
後ろからの視認性をアップさせるためにつけます。
書込番号:4097434
0点



2005/03/20 15:07(1年以上前)
買ったとき、光らないけど反射鏡的なものが付いていましたので、大丈夫かと思います。
明日サイクルショップ行くので、CC-MC100W HL-EL400確認しときます
ありがとうございました
書込番号:4097474
0点





fcrZEROかルイガノrcr−v1か迷っているのですが、どちらが快適でしょう。片道30kmの通勤に使います。車道8割歩道2割位走ります。市街地ばかりです。他にお勧めはないでしょうか?ESCAPER-1も候補です。だらだら走りもしますが、軽さにはにはこだわりたいのです。どなたかよろしくお願いします。
0点

この選択でしたらZEROを押します。
なんといってもコストパフォーマンスの高さ。rcrより安いので残ったお金でウェア類や小物類を買った方がいいと思います。
他の物だったらシクロクロスなんかいかがでしょうか。多少重くなりますがその分タイヤが太くなり未舗装路も行けます。巡航性能も高いです。パーツの互換性も高いです。
書込番号:4060287
0点



2005/03/12 17:19(1年以上前)
ありがとうございます。ルイガノはrsr−v1の書き間違いでした
シクロクロスはどんなのがあるのでしょう??
師匠って呼んでいいですか?
書込番号:4060338
0点

例えばビアンキ ルポ、ルイガノ LGS-CCT、テスタッチ CYCLO、ジオス ナチュール等があります。
>師匠って呼んでいいですか?
師匠ですか・・・照れます。でも好きに呼んでください。(まんざらでもない)
書込番号:4060383
0点



2005/03/13 07:40(1年以上前)
師匠おはようございます。
ルイガノ8,1kgとゼロ8,8kgの700gの違いってありますか?
段差が心配なのでタイヤは買ってから少し太めにしようかと思っています。あとポジションの違いってありますかねー
書込番号:4063821
0点

おはようございます。
700グラムの違いは余り感じないと思います。でもホイールとフロントフォークの違いは感じると思います。
タイヤを付けるときクリアランス(隙間)にきをつけてください。太いタイヤは入らないときがあります。現品で確認してください。
ポジションの違いはトップチューブの長さが若干違うと思います。
書込番号:4064156
0点



2005/03/13 14:31(1年以上前)
師匠こんにちは、
ホイールとフロントフォークはどうなんでしょう?どちらもフォークはカーボンで同じではないんでしょうか?
やっぱりゼロの比率が上がってきました。
黄色のゼロいっときましょうか、、、
書込番号:4065235
0点

こんにちは。
ホイールですが、ルイガノの方がいい物を使っています。フォークは同じカーボンですが品質が違います。ルイガノの場合フレームにイーストンを使っているので品質は高いと思います。(イーストンはアルミで定評がある)
こららを見れば圧倒的にルイガノがいいじゃないかと思われると思いますが、街乗りやツーリングに使う場合(スピード重視以外)、ほとんどわからないと思います。ジャイアントの場合、105とカーボンフォークを使って\126,00(メーカー価格)安い。ルイガノとの差額でパーツや小物類を買った方がいいと思います。以上のことをふまえてZEROを押します。
ZEROを買った場合、最低限ブレーキを変えた方がいいと思います。
書込番号:4065320
0点

訂正
×最低限ブレーキを変えた方がいいと思います。
○ブレーキは不満がでたら変えてください。
書込番号:4065458
0点



2005/03/13 16:20(1年以上前)
ご丁寧な返信、感謝、感謝です。
今はミヤタのH-BALLRACINGのフルサスなのですが、その前はジャイアントのリジッドだったのでゼロに決めましょうって感じです。
本当にありがとうございます。
でももう少し楽しんで悩んでみます^^
書込番号:4065674
0点



2005/03/15 21:19(1年以上前)
黄ゼロでいってしまいました。やはりジャイアント、バリュー感じました。週末到着予定です。楽しみです
書込番号:4076513
0点

買いましたか。これから自転車三昧ですね。
ロードマンにあったら挨拶しましょう。いろいろなことを教わることができます。
書込番号:4076693
0点



2005/03/20 15:01(1年以上前)
ゼロ納車されました。
昨日今日で120kmくらい走りましたが、市街地最強って感じです。
フラペにしましたが、タイヤは気をつけていればこれで全然オッケーですね。ありがとうございました。
書込番号:4097448
0点





これから自転車に乗ろうとしていろいろ探しているところです。
週末の軽いサイクリングや通勤に使いたいので楽に乗れそうなクロスバイクを中心に調べていますが、長身(186cm)のためなかなか大きなサイズのものが見つからずに悩んでいます。
最初は、ESCAPE R1あたりがお手ごろかなと思ったのですが、この車種はカタログスペックよりは小さめだと聞きますし、実際ショップで聞いても「シートポストはある程度伸ばせる場合が多いけど、ステムがあまり調整利かないので前傾がキツくなって乗りにくくなってしまう車種が多い」とも聞きました。
そこで、
・specialized CROSSRIDER A1の550mm
辺りが大き目のグレードもあって妥当な線かなと思ったのですが、納期のこともあってもう少し選択肢を広げておきたいので、他に大きめのサイズがあってお勧めできるのがあれば、ぜひアドバイスを下さい。
乗り方は、オンロードが中心になるとおもいますが、多少の段差や砂利道程度は気にせず乗りたいので軽さが多少犠牲になるのはガマンしてもちょっと太目のタイヤのものを狙ってます。
よろしくお願いします。
0点

予算はいくらでしょうか。
キャノンデールのROAD WARRIOR 400とかいかがでしょうか。
追伸:シクロクロスバイクとかいかがでしょうか。
書込番号:4068046
0点



2005/03/14 23:06(1年以上前)
ZR9000さん、アドバイスありがとうございます。
予算書いておかないと答えづらいですよね。ごめんなさい。
10万以下くらいで一通り揃えたいと思います。今回初めてなのでそれ以上はちょっとおじけづいてしまいますし、まだ「いいモノ」の本当のよさが分かるほどじゃないので、豚に真珠で終わってしまうのももったいない気がします。
キャノンデールはいいですね。ROAD WORRIERは今日初めてWEBで見ましたが、軽くそうで、色もあの「ババ茶色」が渋くて結構気に入りました。予算オーバーしそうなのと、近くでは取扱店がなくなってしまったようで現物がお目にかかれないのがちょっと難点です。
シクロクロスはごめんなさい、ちょっと対象外なんです。
ともかく、ありがとうございました。もう少しだけ下のレンジだと助かります。
書込番号:4072673
0点

キャノン気に入っていただけましたか。高いと有名です。
シクロクロスは対象外ですか。残念です。
ジャイアント FCR2(メーカー価格:\84,000)(個人的に一押し)
トレック 7300 FX(メーカー価格:¥70,000)(サス無し)
トレック 7300 FXS(メーカー価格:¥75,000)(サス有り)
フェルト SR91(メーカー価格:\83,790)(シートサス有り)
フェルト SR101(メーカー価格:\62,790)
書込番号:4072851
0点



2005/03/15 23:42(1年以上前)
ZR9000さん、すばやいレス感謝します。
他の人のレスも見ましたけど、レスほんと早いですねー。相当な知識の持ち主なんですね。
FCR2の一番の「押しどころ」って何処ですか?
TREK7300はウチの近くのショップでもクロスの中では一押しのようですので、今週末にでもちょっと見てきます(店の評判はイマイチなんですが・・・)
SR91は先日行ったショップでも勧められました。ちょうどたまたま合うサイズがあったみたいで。'04モデルだけど、だいぶ値引きもしてもらえそうなのでちょっと揺れてますが、見た印象としてはドイツ車らしくしっかりしてそうだけど地味(?)かなぁ・・・
選択肢が広がってきました。ありがとうございます。やっぱ、GWまでには欲しいから今週・来週くらいには決めておきたいなと思っています。
書込番号:4077527
0点

なるべく早くレスを返すように努力してます。
知識の持ち腐れですかね。
FCR2のお勧めのポイント
@見た目がカッコイイ(人にもよりますが)
Aフレームがしっかりしている。
Bフォークがカーボン
Cコストパフォーマンスが高い
FCR2の場合、他のと比べてタイヤサイズが若干細いです。(700*25C)
トレックの場合フレームがものすごくしっかりしてます。
書込番号:4077642
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





