クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1779スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 クロスバイクとロードバイクについて

2022/11/03 20:58(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
僕の知り合いのロードバイク乗りはクロスバイクはダサいと言ってるのですが、全国のクロスバイク乗りさんどう思いますか?
あとクロスバイカーは全員ど○ていっていってました

書込番号:24993211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/11/03 21:09(1年以上前)

そんな奴の言う事は、無視。

タイヤの真ん中だけ減っていたら、直進専用かって、言ってやればよい。

高速道主体だと走行風が直に当たるクロスバイクとネイキッドはつらい。

書込番号:24993220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2022/11/04 05:53(1年以上前)

>高速道主体だと走行風が直に当たるクロスバイクとネイキッドはつらい。

えっ?自転車の話ですよね?(^^ゞ

クロスバイクって、ロードとマウンテンバイクの中間みたいな感じで中途半端なのではないでしょうか。
私はその世界にはまだ入ってませんが、もし入るならまずは、どっちを楽しむか決める必要があると思います。
オンロードかオフロードか。

私は軽登山(トレラン初心者レベル)をするのですが、六甲山などでは登山道で突如マウンテンバイカーが現れることがあります。
道ではない、急斜面の崖のような場所を彼らは走行するようです。
ランナーからすればちょっと迷惑な気がする存在ですが、オフロードバイクを楽しむならそれくらいしないと楽しめないような気がしています。

クロスバイクだとオンロードもオフロードも楽しめないので、私なら選びません。通勤通学用では?

#動画チェックしたらありました。こんな感じで走るんですね〜
https://youtu.be/8wPVQsO9HQE

書込番号:24993559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2022/11/06 13:33(1年以上前)

道路に応じて両方使い分けるものですよ。

書込番号:24997162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/03/04 15:50(1年以上前)

はじめまして
自転車は乗り手が幸せなら良し
種別は自分が良ければなんでも良い

昔ランドナー(35年前)、今クロスバイクですがどちらも楽しいですよ。
もちろん乗り味はまったく違いますが。

私も登山しますが、ランナーもハイカーもクライマーもそれぞれ良いと思います。

おんなじことで、楽しんだもの勝ち。

書込番号:25167715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スプロケットについて

2023/03/01 20:01(1年以上前)


クロスバイク > GT > 06 Zum 3.0

スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

gt zum 3.0を保有しております
スプロケットがひっかからなくなったため分解したいのですが型番がわかりません

対応:シマノHGカセット
対応のスプロケット回し?モンキレンチで回すものを購入しようと思うのですが可能でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします

書込番号:25164242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2023/03/01 20:24(1年以上前)

モンキーレンチで回すシマノ (SHIMANO) 工具 TL-LR15 ロックリング工具 (ガイドピン付)より

AMAZONで検索して
PWT フリーホイールリムーバー/フリーホイールチューナーセット FWRSET

BIKE HAND(バイクハンド) YC-501A/YC-126-2A SET シマノ(ロックリング)スプロケット 取り付け/取り外しセット
を購入したほうが良いと思います。

どのみち、ロックリング外しと別にスプロケットリムーバーがいるので。

因みに私はBIKE HANDです。

よくわからない中華製は、安いですが物が悪いので手を出さない方が良いです。

書込番号:25164277

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

2023/03/01 21:01(1年以上前)

ありがとうございます
このスプロケットはシマノなんですかね?
セットのを買うことにします
別個に買ったほうが安いかなとか思ったのですが
評価が微妙なのが多くて悩んでいました
2300円くらいで評価もよさそうなのがあったのでそちらにしようかと思います
問題は軸が合うかです
どうなんでしょうかね?

書込番号:25164321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2023/03/01 23:15(1年以上前)

おそらくカセットはSRAMです。

このサイトはチェコかな?
https://kolo.cz/clanek/gt-zum-3-0-2006/kategorie/cross-2006

ならばshimano互換で使えます。余談ですがこの時代のSunTourとかSunRaceとかのカセットもshimano互換です。

ハブはクイックリリース用の中空ハブ軸なのでセンターピン式のなら大丈夫だと思います

書込番号:25164483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

2023/03/02 20:58(1年以上前)

セットのを購入しました
評判もよさそうです
パッと見ですがかみそうです
土日で分解挑戦しようと思います
ありがとうございました

書込番号:25165546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

この車種のチェーンの入手方法

2022/11/06 07:50(1年以上前)


クロスバイク > ブリヂストン > TB1 2022年モデル [T.Xマットグレー]

スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

メーカーに問い合わせをしたところ、自転車屋で注文するように言われてしまい、型番を教えてくれませんでした。どこかネットの安い店で買いたいと思うのですが、型番や販売店をご存知ないでしょうか?このTB1はステンガードチェーンというさび難いチェーンです。

書込番号:24996647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2022/11/06 13:30(1年以上前)

買うことができても繋ぐことができません。

書込番号:24997157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

2022/11/06 15:37(1年以上前)

>まさちゃん98さん

え、どういうことですか?工具はありますから自分でできると思うのですが・・・。まあ、それより重要なのは物価上昇や品切れ対策のために確保することが大事なんですが。もうすでに価格が倍くらいになってるものもありますからね。

書込番号:24997297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2022/11/06 18:28(1年以上前)

シマノ SHIMANO CN-HG40 6/7/8S HGチェーン 118L

これで良いのでは?チェーンを繋ぐのは自転車の整備でBB設置と並び最も難しい作業なんですが。

書込番号:24997607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

2022/11/07 11:52(1年以上前)

>まさちゃん98さん

最悪、自分で取りつけられない時は自転車屋にお願いするつもりですので、ご心配されなくても大丈夫かと。

ご紹介されましたチェーンは通常タイプのものだと思うのですが、自分が希望しているのはステンガードチェーンと言って、錆びにくい処理がされているチェーンです。ステンガードチェーンだと、雨が多い時期でも、通常のチェーンより注油することが少なくて済みますので助かります。

ちなみに、こちらのシマノのチェーンはマウンテンバイク用(フロント3枚?)みたいですが、TB1はフロントが1枚なんですが大丈夫ですか?その辺は自分には知識がないのでわかりません。

書込番号:24998598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2022/11/07 20:16(1年以上前)

>最悪、自分で取りつけられない時は自転車屋にお願いするつもりですので、ご心配されなくても大丈夫かと。

自転車屋にやらせたら自分でやるよりもっとダメな場合もあります。

>ご紹介されましたチェーンは通常タイプのものだと思うのですが、自分が希望しているのはステンガードチェーンと言って、錆びにくい処理がされているチェーンです。ステンガードチェーンだと、雨が多い時期でも、通常のチェーンより注油することが少なくて済みますので助かります。

ステンレスは強度が足りませんのでダメです。錆びる鋼鉄に頻繁に注油するのが正解です。

>ちなみに、こちらのシマノのチェーンはマウンテンバイク用(フロント3枚?)みたいですが、TB1はフロントが1枚なんですが大丈夫ですか?その辺は自分には知識がないのでわかりません。

チェーンは、リア変速機の段数で使い分けますので、大丈夫です。

書込番号:24999267

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

2022/11/07 21:16(1年以上前)

>自転車屋にやらせたら自分でやるよりもっとダメな場合もあります。

確かに腕が未熟な自転車屋が存在しますね。トルクの概念がない人間とかは怖いですよ。まあ、ロードバイク屋とかに頼むのが一番いいとは思いますが料金は高いので難しいです。

>ステンレスは強度が足りませんのでダメです。錆びる鋼鉄に頻繁に注油するのが正解です。

ステンガードチェーンもダメなんですか?自分の印象では、雨中走行後放置しても全く錆びていないのですが。そりゃ確かに雨中走行後に毎回注油するのが理想的ですが、自分は晴れた休日にロードバイクで走っているホビーライダーではなく、雨だろうが毎日通勤で走ってるだけなんで、メンテナンスはできるだけ少なくしたいんです。梅雨時などは頻繁に注油するのは面倒だと思うのですがその辺はどうでしょうか。

>チェーンは、リア変速機の段数で使い分けますので、大丈夫です。

大丈夫でしたか!ステンガードが入手できなければ、こちらを使用してみます。情報提供ありがとうございます。

書込番号:24999341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2022/11/08 09:01(1年以上前)

自転車屋とは一切交際しないことを推奨いたします。

ステンガードチェーンって、これですかね。

https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/B55162AF6EC54390BAE5935AFF19C72B

http://mgc01.com/product/z8-3rb/

ステンレスというより、防錆コーティングされてるようですね。

毎日乗るのでメンテナンスを減らしたいという気持ちは分かりますが、慣れると楽しくなって来ます。

俺の自転車は誰にも触らせない、という気持ちになるでしょう。

チェーンの注油は、100均の小さなスプレーをカバンに常備して毎日やっています。

書込番号:24999851

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

2022/11/08 12:39(1年以上前)

ご提示された商品とは全く同じものではないと思いますが、似たような物だと思いますので、こちらを買えばいいのかなと思います。これで当初の目標は概ね達成できましたので満足しております。ありがとうございました。


>毎日乗るのでメンテナンスを減らしたいという気持ちは分かりますが、慣れると楽しくなって来ます。

趣味のスポーツ走行で乗るのであればメンテも楽しいものかもしれませんが、日課のメンテはどうも楽しません。バイクはミッション車をサーキットでぶん回すのは楽しいかもしれませんが、通勤ではチェーンのメンテがいらないスクーターがいいみたいな感覚かと。注油したら、拭き取ったり、洗浄液で汚れを落としたり時間の消費が半端ないです。


>自転車屋とは一切交際しないことを推奨いたします。

かなり極端なご意見ですね(笑)。過去に自転車屋で何か問題でもありましたか?
まあ、自分は大手の店に何度か高額な料金を請求されましたので、そういう気持ちもわからないでもないですが・・・。彼らは嘘をつくんですよね。

書込番号:25000078

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:9件

ジャイアントエスケープシリーズは売れ筋と思うのですが、ランキングに見当たりません。
価格.comに加入している販売店や通販の関係でしょうか。
メンテナンス等があって、販売店との結びつきの強い商品に関しては、世の中のトレンドを表せていないように感じています。
如何でしょうか。

書込番号:24996609

ナイスクチコミ!3


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2022/11/06 08:05(1年以上前)

人気売れ筋ランキングは以下の情報を集計し順位付けしています
・推定販売数:製品を購入できるショップサイトへのアクセス数を元に推定される販売数を集計しています

そりゃ販売店が1軒も登録してない製品はカカクコムから飛んでくショップサイトへのアクセス数が0なんだから
カカクコムのランキングに出てくるはずが無いわな。

書込番号:24996661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/06 12:24(1年以上前)

情報ありがとうございます。
通販の情報が基になっているのでしょうね。
自転車、自動車は通販で購入しない人が多いので、世の中のトレンドというわけでは無さそうですね。
特に自転車は種類も多く、玉石混淆だと思うので、購入者の評価が追い付いていないように感じています。
購入品に関する、情報発信も必要と感じました。

書込番号:24997064

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2022/11/06 12:35(1年以上前)

ジャイアントに限らず、対面販売のみのブランドは結構あります。
こういうのは、ここには出てこないですね。

書込番号:24997080 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/06 12:40(1年以上前)

情報ありがとうございます。
そうなんですね。
最近はネット情報に頼ることが多いのですが、昔ながらの調査や活動も大切ですね。

書込番号:24997090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

スプロケットがうねうねしています。

2008/07/19 21:35(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3

以前お世話になったものです。

実は少し前にR3のホイールをシマノのWH-R500に交換しました。
乗るのは週末位で数か月経過したのですが、最近スタンドに
のせた状態でペダルを回して、チェーンホイールが止まった
状態で見てみると、スプロケット(R3純正のシマノ製)が
なにやら”うねうね”してます。(上から見たかんじでは
スプロケットが進行方法に対して横方向に振れているような
感じです。)

問題ないと聞いたこともあるのですが、理論的に納得できて
ませんし、本当に問題ないのか気になります。

この現象についてご存じの方教えてください。

書込番号:8099724

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/07/19 23:26(1年以上前)

リアのカセットギアーが?
ハブに固定されたフリーホイールに取り付けられたカセットが揺れるなんて聞いたことがないですね。ギアーの歯が曲がっているのでしょうか。
ディレーラーの調整ではギアーの歯面とにらめっこしますので揺れたらすぐにわかります。

前のチェーンスプロケットはよく曲がってしまいます。

書込番号:8100263

ナイスクチコミ!2


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/20 00:39(1年以上前)

フリーハブボディに原因があるのでしょうけれど

当方のビアンキミニベロの
http://minkara.carview.co.jp/userid/16398/car/310809/profile.aspx
低グレード SHIMANO FH-2200 でもカセットスプロケは全く「うねうね」しません。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/fh2200.html

当方のキャプテンスタッグのミニベロの
http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/cs/uka.html
ボスフリープロケット SHIMANO MF-HG50-7 では盛大に「うねうね」しますが走行上問題ありません。

SHIMANO WH-R500 クリンチャーロードホイール リヤ:7,064円
失礼ですが、私は理論的に納得できなくても金額的には納得するしかないかな〜とも思います (^_^;A
但し本当に欠陥があるのかも知れませんが!?

ハンドルステムの精度(垂直・水平等)が出てない等・・・色々気になりだすと
精神衛生上あまり良くないと思いますので 気になさらないことを お勧めします (^_-)-☆

書込番号:8100647

ナイスクチコミ!1


TAKE-JSさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/20 01:53(1年以上前)

自分のは電動自転車ですが、同じようにうねってますよ。
はじめ見たときは、不良なのかと思って自転車屋さんで見てもらったんですが、
問題無しとの事でした。部品の精度が低いんでうねうねするとかなんとか
言われましたたけど、詳しくはわかりません。
そういうふうに言われても、なんか気になるんですが、
どうしようもないんで、そのまま乗ってます。

書込番号:8100936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/21 21:36(1年以上前)

自分もWH-R500ですが空転させると、うねうねしますw
交換した時からうねうねしてましたよ。
ママチャリ6段ギアも、うねうねしていたので気にしてませんが・・・
その前の最初から付いていたもっと安いであろうホイールは
なぜか、うねうねしてませんでした。
どうしても気になるのなら、シマノに聞くのが一番だと思います。

書込番号:8109531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2008/07/22 15:25(1年以上前)

カセットスプロケットがうねうねしている現象、私も前々から気付いていましたが、特に気にしたことはなく、あらためて観察してみました。

後輪を地面から浮かせた状態で、ペダルを進行方向に回してペダルを止める→後輪だけが回ってスプロケットは停止状態⇒うねうねあり。

ペダルを進行方向と反対方向に回してみる→スプロケットが回転しているので分かりづらいですが、どうみてもうねうね無し。

後輪を手で進行方向と反対方向に回してみる→うねうね無し。

チェーンをはずしてみたら、後輪を進行方向に回しても、進行方向と反対方向に回しても、この場合はフリー機構が働かないので、スプロケットは後輪と一緒に回転しうねうね無し。進行方向に回しているとき、スプロケットを手で止めてみるとうねうね有り。

以上よりフリーホイール(フリーハブ)のフリー機構が働いているときのみうねうね現象が現れることが分かりました。つまりスプロケットのうねうね運動は、フリー機構が働いているときなので後輪の回転には何ら影響を及ぼしているわけではないことが分かります。
フリー機構が働いていないときは、そもそもうねうね現象は現れないので、うねうねを気にする理由はありません。

さらによく観察すると、フリー機構が働いているときに、うねうねの周期は後輪の周期と一致していることがわかりました。スプロケットのすぐ近くのスポークに目印のテープでも貼って、スプロケットのうねうねと後輪の回転が同時に見えるくらいのゆっくり目の回転数で観察すると分かると思います。
よって、うねうね現象が現れる理由を理解するためには、フリーホイールの機構を詳細に理解する必要がありそうです。
興味があれば調査してみてください。
(しかし、知的好奇心のためだけに健全なフリーを分解するのは止めた方がいいと思います。)

書込番号:8112535

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2008/07/22 22:39(1年以上前)

みなさん。情報ありがとうございました。

くちコミイさん、後輪をペダルで回している時にうねうねが何か悪さをしないのか?が
特に気になっていたのですが、くちコミイさんの説明でペダルを回してチェーン
を介してスプロケットを回す際にうねうねはなく、悪影響はないように思いました。
今後は気にしないようにします。

書込番号:8114353

ナイスクチコミ!0


gwynさん
クチコミ投稿数:6件

2022/09/17 01:45(1年以上前)

なるほど。てことはラチェットのバネかグリスの偏りが原因かも!?

書込番号:24926408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

パンクの頻度はどのくらい?

2012/08/11 01:10(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:120件

みなさま、こんばんは。

タイトルどおり、みなさまお乗りのバイクはどの位の頻度でパンクしますか?。

自転車のタイプで異なると思いますので、できれば私と同じタイプの街乗りのクロスバイク(ロードタイプ)に
お乗りの方のお話が聞けたらありがたいです。
もちろん、バリバリのロードレーサーや買い物用のママちゃりにお乗りの方、
サイクリストの方や普通に通勤の足に使う方もお聞かせください。(私は後者です)


と、言うのも・・・。

2009/06月に、スポーツデポにてクロスバイクを購入、
その後2011/07月までにリアタイヤが6回パンク、そして先日フロントタイヤのパンクと、
大変パンクに悩まされています。

まさかこんな目に合うとは思っていませんでしたので、
どの位乗ってパンクしたかは記録していませんから不明ですけど、
まず、リアタイヤ。
1回目
 チューブのバルブの付け根にホイールのバルブ穴が当たっていた様で傷ついてパンク。
 バルブの根元のねじの締め付けが強すぎたためと思われますが、購入以来締め付けた記憶がなかった
 ので、 元々の組み立て時からそうであったと思っています。
 場所がパッチを当てられる所ではないので、チューブ交換。

2回目・3回目 (2010年)
 この時は、何か踏んだのであろうとあまり考えもせずに、2回目は自分でパンク修理、
 3回目は再びチューブ交換。

4回目・5回目 (2011年)
 さすがに4回目・5回目となると不思議に思ってよく見ると、チューブの内側(接地側ではなくホイール側)で
 パンクをしている事に気づきました。
 が、原因はよく分からずそのまま自分でパンク修理。

6回目(2011/7月)
 そして6回目、やはりチューブの内側。今度ばかりはしっかり見ました。(やっとかよ。。。)
 すると、パンクの箇所がリムのニップルホール(スポークを取り付けるための穴)と完全に一致してるので、
 リムバンドをめくって穴からリムの内部をみて見ると、細かい鉄粉がいたる所にあり、
 リムバンドやチューブにも付着しています。
 チューブにエアを入れてみると、その鉄粉で付いたと思われる小さな傷が数えられない程ありました。

ようやく原因はコレか!!、と思いスポーツデポへ持ち込んで見てもらい、上記の経緯も話しました。

ところが、スポーツデポの方は、
まず、私のエア管理をどうしているかと聞き、
「最低でも1週間に1度はエアチェックをして、エアを入れる際もプレッシャーゲージ付きのエアポンプで
適正空気圧を入れないとパンクする頻度が高くなります。」
との旨の事を言い、スポーツデポ側はパンクは私の空気圧の管理が悪い事が主因であり、
鉄粉はパンクの原因ではないとしました。(メーカーが不良ではないと言ったからだそうです)

次に、フロントタイヤ。
こちらは3年乗って始めてのパンクです。しかも、やっぱりチューブの内側です。
リアと同じ原因かと思って見ると、今度はニップルホールにバリがあります。
指で触ると引っかかるくらいです。
それが少しずつ擦れてチューブに穴を開けたと思い、今回はすぐにスポーツデポへ持ち込みます。
しかーし!!、
こちらもリアタイヤ同様に不良ではなく、再び私の空気圧管理が悪いのが要因とした様で撃沈です。
今回も、メーカーに問い合わせたところ「不良ではない」というので、
スポーツデポ側も決して不良を認めません。
(まぁ、メーカーや販売店が簡単に「不良です」と言う訳がありませんが。。。)


スポーツデポの言い分も百万歩譲って分からないでもありません。
サイクリストの方なら当然の事で「お前が悪い!!」、とお叱りの意見もあると思います。

ですが、私はただの自転車好きのオヤジですので、空気圧なんか減ったら入れるだけです。

なので世間一般の方々は大半が同じだと思ってますから、みなさんが同じようにパンクをしているのか、
それとも、しっかり空気圧のチェックをしてパンクを防いでいる方が多いのかを知りたくてスレしました。

みなさまのパンク状況をお聞かせ下さい、よろしくお願いいたします。


ちなみに。(どうでもいい話ですが)
私はただの自転車好きのオヤジですが、昨今の自転車ブームで乗り始めた訳ではなく、
ただの素人よりは若干毛が生えています。

自転車少年時代、ロードレーサーを造ってツーリングを楽しんでました。
自転車青年時代、憧れのCinelliを駆って通勤してました。
 このCinelliでのパンクの経験は10年以上乗って2回だけです。釘とガラスを踏みました。
 コイツの時も空気圧の管理なんてした事もありませんが、
 チューブの内側がパンクするなんて経験は1度もありません。
そして、現在のバイク。
 残念ながら、昔の様にはお金が使えないので、せめて気分だけでも。。。と思い、
 ライセンス品で妥協しGIOSのスポーツデポ専用モデル「PORTA」です。
 これはGIOSのカタログモデル「CELE」をベースに、一部のパーツのランクを落とした商品と思われます。
 「Designed by Italy」ですが、「Made in Taiwan(China?)」の様です。
 なので私は「なんちゃってGIOS」と呼んでます。。。(CELEも同様とは思いますけど)

長文失礼しました。

書込番号:14919958

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/11 01:46(1年以上前)

こんにちは。

心中、お察し致します。

自分も経験があるのですが、低価格であまり名の知れていないメーカーのリム、低価格のエントリークラスの完成車に装着されているリムなどのリムの内部は、削りカス、溶接のバリ、などそのまま存在しているケースが多いです。綺麗に処理がされていないです。

これは、不良品としてではなく、御自身で処理するしかないです。
リムテープを取って、手で、指で内部をくまなくなぞりながら触ってみて、尖った所があれば、紙ヤスリで削る作業で、あと、削りカスは綺麗に取っておかれたら大丈夫です。


因みに、パンクは、自分は、ロードバイクで20Cのタイヤで、年に1回するかしないかです。


書込番号:14920046

ナイスクチコミ!2


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/08/11 07:52(1年以上前)

ロードレーサーだとパンクは2〜3000kmに一回ってとこかな。多くて一年に2〜3回。
近場ポタ用のMTB(ほとんど出番がない)と、通勤用のクロスバイク(年間2000kmほど)
はパンクした記憶がない。
空気圧管理もロードは乗る前に入れるのと、通勤用のは乗り心地がダルくなってきたら入れるだけ。

リムやチューブなど部品の不良に起因するパンクは皆無で、
細かい針金が刺さったり、うっかり段差にぶつけてしまったリム打ちパンクなど、
外的要因がすべてだね。

たかがパンク、されどパンク。デポも株を下げたもんだわ。

書込番号:14920514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/08/11 08:56(1年以上前)

チューブの内側(円の内側)のパンクは空気圧が低いと起きますよね。
でもニップルホールにバリがあるということでしたら、不良だと思います。
アルカンシェルさんの書かれるように処理したほうがいいですね。

私の近所はネジを作る工場がたくさんあって、切削したあとのカスがよく道路に散らばっています。
マウンテンバイクでも年6回くらいパンクすることもありましたが、掃除するようになったのか今はしません。

ロードレーサーはチューブラーがメインですが、ネジ屋を避けて通るのでパンクはめったにしないです。
雨の後とかパンクしやすいのは確かだと思います。

書込番号:14920663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/08/11 09:12(1年以上前)

まず、こちらを参照してください(長文なんで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281448/SortID=14373614/#14389066

>(メーカーが不良ではないと言ったからだそうです)
恐らくJob Internationalに問い合わせしていない可能性があります。
というか・・・ホイール渡しちゃえ・・・(まあ一般の人は予備もってないですけど)

2年でリア6回は多すぎですが・・・そもそも鉄粉が原因かどうかわかりません。
ようするに、パンクしたらどこでパンクしたか確認をすぐしないと販売店にねじ込むのは難しいです。

チューブ不良ってのは、本当にまれですがあります。
(同じ日に購入した友人も同様だったので・・・けど証明するのは難しい)

雨の日なんかですと、やはりパンクの頻度はぐんと上がります。
友人のパンクも子供のパンクも直すので回数は結構ぐちゃぐちゃです。
自分のだけだと大体平均年1、2回位(多い年は6回か・・・)かな。

空気圧調整はちゃんとしてます。
ほぼ全部外部要因です。
まったくパンクしない年もあれば通勤でタイヤの交換ケチって雨の日に一か月に二回とか(笑)
因みに1台でなくて、複数台でです。

書込番号:14920710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/11 18:19(1年以上前)

秘技、リムテープ2枚重ね(笑)

意外と効きます。

書込番号:14922383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2012/08/11 20:55(1年以上前)

アルカンシェルさん  ありがとうございます。
なるほど、部品のランクを下げ、鉄粉やバリを奇麗にする手間を省いて安くする。
廉価バイクにはよくある”仕様”であると割り切るしかないでしょうかね。
仕様であれば、メーカーが不良ではないと言うのも一理ある。???
納得できませんけど。。。(涙)


asa-20さん ありがとうございます。
>通勤用のクロスバイクはパンクした記憶がない。
>空気圧管理もロードは乗る前に入れるのと、通勤用のは乗り心地がダルくなってきたら入れるだけ。
>リムやチューブなど部品の不良に起因するパンクは皆無で、
>細かい針金が刺さったり、うっかり段差にぶつけてしまったリム打ちパンクなど、
>外的要因がすべてだね。

まさに、それが普通だと思うんです。
空気圧の低下でリム打ちパンクしても、リムのニップルホールとピッタリ一致する場所で3回もパンクするはずがありません。
そんな状況で「鉄粉はパンクの原因でしょう!!」と言っても、Sデポの方は首を縦に振りません。


BikefanaticINGOさん ありがとうございます。
>ニップルホールにバリがあるということでしたら、不良だと思います。

ですよねぇ〜!!。
>アルカンシェルさんの書かれるように処理...
をSデポが一応やってくれました。


ニ之瀬越えさん ありがとうございます。
>恐らくJob Internationalに問い合わせしていない可能性があります。

そうですね、Job Internationalまでは私の声は届いていないと思います。
で、メールしようと思ったらメールでの問い合わせを受け付けておらず、
電話かFaxだったのでやっていません。(変なトコロで面倒くさがるヤツです。)

>2年でリア6回は多すぎですが・・・そもそも鉄粉が原因かどうかわかりません。

因果関係を特定するには無理なんでしょうかね、状況的には間違いないと思うのですが...。
しかも、リアは昨年7月にSデポへ持ち込んだ際、
リム内部の清掃(エアで吹いた)と、高圧用のリムバンドに交換とチューブ交換をしてもらうと、(無償)
それから1年、相変わらず空気圧の管理には無頓着でしたが リアのパンクはしていません。
そこを強くアピールしてもなお、Sデポの方はメーカーが違うという限りは因果関係はないという態度です。


十八試局地戦さん ありがとうございます。
今度パンクしたら"秘技"使います。(笑)

書込番号:14922895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2012/08/11 21:17(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、リンク先の件を書き忘れてました。

>ホイールを組む時、明らかに本来と異なるスポーク長のスポークでホイールを組みニップルからはみ出たスポークを
>ニップルごとサンダーかなんかで削り取った跡がありました。
>それも、1箇所で飽き足らず何か所も。
>それだけでも十分「なんやこれ」ですが金属の削りかすを掃除もせずに残したまま、リムテープを付けるというわけ
>のわからん状態。
>これで何が起きるかというと、金属片が中に入っているから何らかの拍子で内部のチューブを傷つけてパンクをさせ
>る可能性が高い。というかパンクした(笑)

この書込み部分ですね。

今回のフロントホイールは鉄粉こそリアに比べて無かったですが、まさにこの状態です。恐らくリアホイールも同じ状態だったんでしょう。
鉄粉はリムのアルミ色ではなく、ニップルを削った色なんです。
この事もSデポの方には言いましたが、もちろん肯定をしません。

書込番号:14922970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2012/08/26 00:57(1年以上前)

もう少し皆様のお話が伺えるとありがたかったのですが、これで締めたいと思います。

アルカンシェルさん、asa-20さん、BikefanaticINGOさん、ニ之瀬越えさん、十八試局地戦さん、
ありがとうございました。

みなさんにgoodアンサーをさし上げたいところなのですが、いかんせん3件だけなので、
今回は正しく私のホイールの状態をリンク先に貼って頂いた、ニ之瀬越えさんを選ばさせていただきました。


とりあえず、腹の虫も治まってきましたが、
もう少しSデポにはメーカー側ではなく、顧客側に立って欲しかったですね。
(メーカーに調査を依頼とは言ってましたが、ホントにしたかは定かではありませんけど...)

みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:14981372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2022/06/12 17:43(1年以上前)

このスレ以来 10年振りにログインしたついでにご報告w

あれから変わらず乗っていますが
10年でパンクをしたのは1回?・2回?
前回パンクをしたのがいつだったか忘れるほどしかパンクしていません

いかに リム内の金属クズ と ニップルホールのバリがパンク原因だったかが改めて明らかでした

もう見る方も居ないでしょうけど ご報告まで。。。www

書込番号:24790143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング