このページのスレッド一覧(全1780スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2013年9月14日 09:02 | |
| 0 | 15 | 2013年9月9日 07:43 | |
| 19 | 40 | 2013年9月7日 00:49 | |
| 7 | 5 | 2013年9月6日 08:04 | |
| 15 | 24 | 2013年9月1日 07:03 | |
| 1 | 9 | 2013年8月31日 20:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
クロスバイク > DREADNOUGHT > DN8001 [ブラックxホワイト]
DN8001の自転車を購入しました。
しばらく使っていて前輪のクイックレバーが壊れてしまい、乗れなくなってしまいました。
自転車に疎くてよくわかっていないのですが、クイックレバーはどこかで購入できますか?
どういった対応をすればよいでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:16581098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
http://www.cb-asahi.co.jp/item/35/54/item100000015435.html
コレ買って交換すれば良いでしょう。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-quick.html
使い方は↑コレ読んでみましょう。
書込番号:16581820
![]()
0点
>クイックレバーはどこかで購入できますか?
スポーツ自転車専門で扱っている自転車屋なら大概在庫もっています。
あさひとかスポーツデポとかは店舗によっては在庫もってそう。
ホムセンとかママチャリ屋はないです。
※店舗に行く前に電話で聞けば良いでしょう。
通販だと送料無料のアマゾンでこんなの。
http://www.amazon.co.jp/TRANZ-X-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-JD-QR04-%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B00CR6CLE8/ref=sr_1_2?s=sports&ie=UTF8&qid=1379082196&sr=1-2&keywords=%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
基本的に安いので前後セットで\1200位。高いのは青天井。
何がどう壊れたかわかりませんが、部品によっては運が良ければお店で中古を譲ってくれたり・・・
もっとも自転車屋さんと人によりますが。
書込番号:16582180
![]()
1点
こんにちは。
DN8001のスペックを見ましたが、クイック式でなく、ナット式ではないでしょうか?
>>どういった対応をすればよいでしょうか。
ナット式で、交換が初めてでしたら、お近くのママチャリ、スポーツ車など扱っている自転車屋さんに行かれたらいいと思います。
書込番号:16583303
1点
>DN8001のスペックを見ましたが、クイック式でなく、ナット式ではないでしょうか?
私も最初にそう思いました・・・
けどナットはレバーっていわないですもんねぇ〜
※ナット式で壊れるのもなんか変だし。
ハブのクイックレバーじゃなくて ブレーキレバーとか・・・
本当は何処なんでしょう?
書込番号:16583399
0点
自転車関連の掲示板では初投稿です。
現在50歳代後半です、みなさまよろしくお願いします。
長年ママチャリに乗って市内20km程度はよく出かけてきました。
昨年末に右膝負傷のため手術を受け、現在リハビリ中なのですが、
好きな自転車でさらに長距離を楽しみながら膝の回復にも役立てたいと思い
なじみの自転車店に相談し購入に至りました。(天候の関係で納車はまだ)
2013モデルで入手可能、予算は8から10万円以下という条件で購入したのが
コラテックCT-0.です。1http://cycle-sports.globeride.jp/corratec/cross/ct-01.html
同時に購入(予定)のもの
センタースタンド/ライト(前後)/ワイヤーロック
ヘルメット/グローブ(夏用)/裾止め/空気入れ
質問事項:今後用意した方がよいものについてお教えください。
1、メンテナンスに必要なもの(しばらくは購入店に通う予定です)
2,各ウエアなど(最初は普段着で乗りますが)
0点
こんにちは。
>>質問事項:今後用意した方がよいものについてお教えください。
泥よけです。水たまりや雨などで、これがないと、背中や足下に、水しぶきが飛んできます。
リアはキャリア用のダボ穴が、リアエンドとシートステイの所にあるので、タイヤを全体的に被せるようなタイプの泥よけの装着できます。
フロントは、ダボ穴が無いので、ダボのアダプターを付けて装着が出来ます。
例えば、700cロードバイク用フェンダー[ナロー] 前後セット
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item35212600001.html
クイックエンドアダプター
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item30901500007.html
アーレンキーは、サドルやハンドルの調節、変速機などの調整によく使います。
これは安物より高くても精度の良いものを買ってくださいね。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item32007400009.html
あと、パンク修理セット
http://55life555.blog.fc2.com/blog-entry-532.html
ウエアは、お近くですと、普段着でもいいですが、長時間の走行ですと、パッドが入ったサイクルパンツがいいと思います。
パッドが入ったサイクルパンツは、各種、いろいろとありまして、合う合わないがあり、試着してじっくり選択してくださいね。
書込番号:16551632
0点
必要な物の範疇からは外れるかも知れませんが、
自転車保険への加入をお勧めします。
書込番号:16552298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
>なじみの自転車店に相談し購入に至りました。(天候の関係で納車はまだ)
>2013モデルで入手可能、予算は8から10万円以下という条件で購入したのが
>コラテックCT-0.です。1http://cycle-sports.globeride.jp/corratec/cross/ct-01.html
その自転車店、渋いですね。もしかすると、良い自転車屋かもしれません。スポーツバイクは定期メンテナンスが欠かせませんから、毎月自転車店に顔出して相談すると良いかもしれません。
私からはメンテナンスマニュアル、お勧めしときます。「どこでも使えるロードバイクメンテナンス―プロメカニックが伝授する誰にでも役立つ、完璧メンテナンス術 エイ文庫」みたいな本です。
それから、サイクルコンピューター、速度計です。http://www.cateye.com/jp/ クロスバイクはスピードが出すぎる場合があるので、速度計でチェックする必要があります。例えば、時速20キロ以上で転倒すると、生涯の後遺症になるような怪我となってしまう可能性があります。
書込番号:16552320
0点
とりあえずペダルが付いてないようですね、とゆうわけで本格的に乗るようならビンディングペダルと靴でしょう!
バイク自体がホントにカッコイイんで僕はあまりいろいろ付けない方が良いかと。
実際どこかに出掛けて駐輪するときは何かにくくりつけるでしょ?そうなるとスタンド必要か?って話になってくるかと。
最初からあれやこれやとつけないほうがいいとおもいます。せっかくのスポーツバイク、重量も性能のうちですよ。
メンテについてですが、簡単なものとしてはチェーンや車体用のクリーナーですね、チェーンは汚れてくると異音もするし動きも重くなります。これはクリーニング前後でハッキリ違いがわかります。
以上あくまで私の経験と好みから言わせて頂いたものです。他意はありませんので、反対意見の方お気を悪くしないでください。
書込番号:16553564
0点
私も50歳を過ぎてからクロスやロードに乗るようになり、2年が経ちました。
>1、メンテナンスに必要なもの(しばらくは購入店に通う予定です)
>2,各ウエアなど(最初は普段着で乗りますが)
メンテはご自身でどこまでやるかで違ってきます。
最低限必要なのは圧力計付き空気入れ、チェーン用オイル、アーレンキー(複数)です。
ブレーキや変速のワイヤー交換には・・・ワイヤーカッター
ハブのメンテナンス(グリスの入替え等)には・・・ハブレンチとグリス
スプロケのメンテ、交換には・・・スプロケのリムーバー(回す方と空転防止する方と2個一組)
チェーンの着脱には・・・チェーン切り
クランクの着脱には・・・コッタレスはずし
BBの着脱には・・・BB用のレンチ
(クランクもBBもホローテックUならばそれ用の工具となります)
スタンドはディスプレイスタンドでも整備はできますが、整備用のスタンドがあったほうがやりやすいです。
ウェアは漕ぎやすいものであればそんなに気にする必要はないと思います。
クロスバイクだと走ることそれ自体というよりも、どこかへ行くときの移動手段として使うことが多いですよね。
そういうときにレーパンにサイクルジャージだとかえって場違いになったりしませんか。
行く場所に合わせればいいと思いますよ。
書込番号:16553939
0点
早速レスをくださった皆さま、ありがとうございます。
アルカンシェルさん、
泥よけはですね、店に最初に相談したとき言っちゃったんですよね。
長年普通の自転車に乗っているので「泥よけもない自転車なんて違和感があるんだけど」とね。
しかし、スポーツ自転車は雨天時には乗らないし、重量軽減のため当分は装着しない方向です。
アーレンキーはいずれ買おうと思います、安いのを選んで失敗するよりある程度の価格のものにします。
パンク修理キットは長距離乗るなら必要かなとも思いますがまだよく分からないですね。
十八試局地戦さん
私もそう考えていろいろ調べたのですが、最初触れたように昨年末の負傷と入院手術がネックになりました。
「過去五年以内に傷害入院保険金を受けていないこと」という条件があって加入できません、残念。
まさちゃん98さん、
昨日はたまたま休暇だったので書店でメンテナンスに関する本をいくつか立ち読みし、
複数ある中のどれが良いものやら見当も付かなくて、でもこういったジャンルの本が多く
なるほど確かに自転車ブームなんだなあなどと、今更実感しているところです。
相談購入した自転車店とは、20歳代の頃から30年にわたるつきあいです。
だから腕が良いとは言い切れませんが、メンテについても頼れる存在ですね。
はるしょーさん、
私もサイトの写真を見てペダルが付属するか気になって店に問い合わせたら付属していました。
最初にも書いたようにセンタースタンド・ライト・ワイヤーロックは同時に注文しています。
言われるように、最初からあれこれ装着するより「必要に応じて追加する」方が無難でしょうね。
チップインダブルボギーさん、
自分でもどこまでメンテするのか決めていませんが、少し先の話として定年後にじっくりいじってみたいですね。
クロスバイクって気軽に乗れるのが良いところだと思うのですが、あのスタイルで仕事にはムリです。
その前に、クロスバイクといえ盗難の危険性があるそうで長時間の駐輪そのものが難しいでしょう。
書込番号:16554175
0点
自転車保険についての補足です。
セブンイレブンの自転車向け保険ファミリータイプに加入してますが、本人の健康状態に関しての告知事項は無かったと思います。
ちなみに私、下肢障害が有ります。
被害者に対する賠償責任のカバーがメインで、自分の怪我や死亡時のサポートは申し訳程度だからだと思われます。
別途、生命保険等も掛けた上で趣味を楽しみたいですね。
書込番号:16554622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
十八試局地戦さん、
再度のご説明ありがとうございます。
ですが、同社の場合も加入できない条件の中に
「補償を受ける方が過去3年以内にケガで保険金を5万円以上請求または受領したことがある場合」
となっていて、私の場合はこれに該当してしまいます(傷害入院保険金を10万円以上受けていますから)。
書込番号:16554696
0点
こんにちは。
>>パンク修理キットは長距離乗るなら必要かなとも思いますがまだよく分からないですね。
フロント、リアのホイールは、クイックリリースを緩めますと、簡単に外れますので、個人でもパンク修理作業はし易いです。
リアのホイールを外すには、少しコツがいりますが直ぐに慣れます。
タイヤを外し、チューブを取り出し、シールで穴を塞ぐだけです。
それと、御自身でパンク修理された方が、修理代は可成り安くすみます。
因みに、長距離を乗る時は、予備にチューブを持っていって、作業の時間が短くすむチューブ交換で対応しています。パンクをしたチューブは、家で直しています。
旅先では、パンクの箇所が直ぐ分かればいいですが、水がないと分かり難い場合や、夜とかは暗くて作業が遣りにくい場合などがあります。
あと、個人的に100キロぐらいの長距離走行では、衣服と肌とのスレで、スレの箇所が痛くなってくることがあります。
例えば、パンツやズボンの縫い目が、サドルと肌との擦れで痛くなってきたりします。レーパンを履いていると、そのスレは起こりにくいです。
短い距離ですと、普段着でもスレで痛くなってくるようなことはないです。
書込番号:16555494
0点
さのやまさん、
まさか、そんな規定が有るとは…、と思い調べてみると、
http://jitensya.ehokenstore.com/feat.html
確かに書いてありますね、失礼しました。
私が加入したタイミングもギリギリだったようです(汗)
保険会社によっては、自動車保険の付随特約で対応が可能です。
ご安全に。
書込番号:16556205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
アルカンシェルさん、
パンク修理キットで細かい作業をするよりも出先ではチューブ交換の方が早い気がします。
メンテのひとつとしてこれは出来るようになっておきたいですね。
長距離の場合の衣服と肌のスレについては、全く気がつきませんでした、なるほど!
今までの距離だけでは気がつかない点もあるのですね。
村崎史郎 さん
適時の水分補給は普段でも心がけていますから、ただ、その方法となると微妙ですよね。
一応ペットケージみたいなのは買ったのですが、振動でペットボトルが落ちそうか?
やっぱりしっかりしたボトルケージとボトルの方が良さそうな気がします。
十八試局地戦さん、
私はこういった「契約」文書のときは、最初に注意事項なんかに注目するのですが、やはりという感じでした。
まあ、今回のきっかけがリハビリからスタートしていますので、やむを得ないかなとも思います。
書込番号:16558299
0点
〉まあ、今回のきっかけがリハビリからスタートしていますので、やむを得ないかなとも思います。
他人事とは思えません。
私も通った道だけに、書き込みにも熱が入ります。
障害認定なんざ糞喰らえです、必ず良くなります、気合いで治すんです、頑張って!
書込番号:16558449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
十八試局地戦さん、
ケガをして、昨年12月は社会人になって初めて1ヶ月間仕事を休んでしまいました。
1月から仕事には復帰したのですが、かなりムリをして復帰したのは気力が萎えるからです。
しばらくは、1日が終わると太もものは腫れ上がっていました。
その後、3月から電動アシスト自転車におそるおそる乗り始め、順調になったのは5月頃から。
まあ仕事の方はそれで良しとして、リハビリは8合目といった感じなのですがここからが難しい。
自分としてはまだまだ停滞期、しかしリハビリ担当医によるとものすごく順調だそうで、
「それは、ずっと自転車で足の筋肉を鍛えていたからですよ。普通はここまで難しいんです。」とのこと。
あまりに身近な存在のためつい忘れがちだけれど、自転車の存在には心から感謝したい気持ちになりました。
書込番号:16561955
0点
初投稿です。
昔から自転車に乗ってどこかへ行くのが好きで、
この度初めてクロスバイクを買おうと思っています。
自分でいろいろ調べてみたのですが、
なにしろ数が多くてどれを選べばよいやらわからなくなってきてしまいました。
そこで皆さんのおすすめを教えていただきたいのです。
・利用目的 街乗り&休日には少し長めのサイクリングに行きたいと思ってます。
・利用環境 舗装された道が多いですが、坂も多いです。
・予算 本体以外の必要品等も合わせて10万円までかな、と考えています。
・体格 身長176cm 体重72kg
調べて気になったのは、
・TREK 7.4fx (これはショップでも見てきました。)
・Bianchi カメレオンテ3
・Cannondale QUICK4 などです。
また当方横浜住みで、ネットではなく店頭で購入したいと考えているので近くでいい店などあったら教えていただければ幸いです。
読みにくい文章ですいません。
どうぞよろしくお願いします。
1点
こんにちは〜
私も横浜市(港南区)に住んでますが、横浜って言っても広いですよ
近くの店を聞くならば何区に住んでいるのかくらいは
必要だと思います〜
近くにサイクルベースあさひかスポーツデポなどのチェーン店があったら
そこで買うのがいいんじゃないでしょうか?
横浜では買ったことはないですが、
地方へ長期出張に行った際はそういったチェーン店でクロスバイクを買ったことがあります。
メンテ費用も決まっているので安心です。
私は気に入った車両が近くでは売ってないので通販で買ってしまうことが多いのですが・・・
書込番号:16462356
1点
こんにちは。
候補の中からでは、自分は乗り味を重視で、キャノンデールのクイック4がいいかと思います。
他はリアが9速に対し8速、他は重量が10キロ台に対し11キロ台と、スペック的に見劣る部分がありますが、クイック4のリアのシートステイが振動吸収性を良くしようと、湾曲構造になっていて、アルミフレームですが、乗り味がいいバイクです。
長距離を乗られると、その良さがより分かるかと思います。
横浜ですと、キャノンデール横浜という専門店がありますので、そこで試乗車があれば試乗できると思います。
一度、試乗されるとカタログだけでは分からない部分がいろいろ見えてくるかと思います。
キャノンデール横浜
http://www.cannondale-yokohama.jp/contents/storeinfo/
あと、長距離を乗られるのでしたら、クロモリフレームの方が振動吸収性は良く乗り味がいいです。
それで、クロモリフレームのGIOSのアンピーオもオススメです。これは重量も軽量で、ロードバイクに近い走行性能があります。
GIOS アンピーオ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/
書込番号:16462510
0点
こんにちは 好みのデザイン・カラー(見た目)と予算で選べばいいと思います。
個人的にはクロスバイクであまり高いのはもったいないなぁと思ってます。
高くても5万くらいまで。 (ロードバイクの方にいってしまったので)
DOPPELGANGER 402 sanctum なんて安くていいです。
自分は最初にこれ買って1年で1万km乗りました。 多くなトラプルもなく調子良くいい自転車でした。
書込番号:16462901
2点
ルイガノLGS-RSR-3は、どうだろうか?
書込番号:16463493
1点
>じゃいのすけさん
その通りですね、すいません。
現在神奈川区に住んでいます。でも横浜-あざみ野間の地下鉄定期を持っているので、行こうと思えばその区間の店も行けます。7.4fxを見た店は都筑区でした。
なるほど、大型チェーン店もありですね。
確かに在庫のことを考えると通販に傾いてしまいますが、今回はできるだけ店頭で購入したいなぁと思っています。
>アルカンシェルさん
Cannondale QUICK4はデザインも気に入ってましたが、値段が検討してた二つより下がるので性能はどうかなって思っていたところです。やはり重さは気になるでしょうか?
専門店、横浜にあるんですね!今度行ってみたいと思います。
アンピーオですか、やはりクロモリとアルミでは変わりますか?
>ウェルビさん
見た目大事ですよね!
やはり性能だけではなくデザインも重視したいです。
やっぱりロード欲しくなりますかね?
住んでいる環境的に2台持ちができそうにないのです。
DOPPELGANGERですか、よくネットで見かけますね。
デザインが派手で目立ちますね!
>パーシモンさん
ルイガノは気になってました。
LGS-RSR-3、軽くていいですね!検討してみます。
返事遅れてすいません><
あと7.4fxとカメレオンテ3の特徴や評価
知っている方がいたら教えてほしいです。
書込番号:16464101
0点
こんにちは。
>>やはり重さは気になるでしょうか?
重量は、登坂の走行などで、一番、気になってくるのですが、街中の坂ぐらいでしたら、そんなに気にならないと思います。またリアのギア32Tもありますし、街中の坂は大丈夫だと思います。山の坂を長い距離に渡って登るとなると、少しでも軽い方がいいと思えてきます。
ただ、クイック4は、リアエンド幅が130ミリと、ロードバイクと同じで、ロードバイク用のより軽量なホイールを嵌めることができ、高性能なホイールを変えると、走行性能の良くすることができます。
>>やはりクロモリとアルミでは変わりますか?
アルミフレームは、ペダリング時に殆どフレームがしなるということはなく、ペダルを踏んだ力がそのまま後輪へ伝わるダイレクト感があります。
クロモリフレームは、ペダリング時に、フレームがしなり、そのしなりによる反発で、加速がより伸びていく感覚があります。
ペダリングで、フレームがしなりますので、アルミのようなダイレクト感がなくソフトな感じがします。
その面でも、長時間走行でも疲れにくい良さがあります。
ダイレクト感な感じがいいという方や、長い距離に乗った時に、疲れにくい方がいいという方がいらっしゃいますので、使用目的に合わせて、選択されたらいいと思います。
書込番号:16464231
1点
>アルカンシェルさん
なるほど、うちの近くには急な坂は多いですが長い山のような坂はないのでいいかもしれません。
クロモリかアルミか迷いどころですが、今のところ少しCannondaleに傾いてます。
家の近くに専門店があるのもいいです。ちなみにQUICK SL3も気になるのですがこれはどうなのでしょうか?
TREKは調べるとあまり評価がよろしくないようで・・・
Bianchiはまだわかりませんが。
書込番号:16465238
0点
こんにちは
自転車屋にも国産系と外資系があり、外資系の商売方法は、日本人である我々からすると度肝を抜かれてしまう場合もあります。そういうことは問題ない!と言うことであれば良いのですが、少しでも日本的な商売に愛着があるということでしたら、日本の伝統的な自転車屋に頼ってみるという作戦もアリだと思います。
http://pct.panasonic.co.jp/support/asp/posshoplist.asp?fuken=%90_%93%DE%90%EC%8C%A7
http://www.anchor-bikes.com/fitting_shop/index.html#kanto
パナソニックのPOSショップと、アンカーフィッティングショップ、この中で、外資系自転車を扱っていないような自転車屋がお勧めです。自転車は何でも良いのです、信頼すべきショップが見つかった後で、その店に相談して決めれば良いと思います。お店に勧められた自転車が一番じゃないですかね。
書込番号:16465730
1点
こんにちは。
>>ちなみにQUICK SL3も気になるのですがこれはどうなのでしょうか?
クイック3は、シートステイの湾曲が無く、ストレートになっていて、リアの振動吸収性は多少は落ちると思います。その変わり、フレームやパーツなどの軽量化と、ストレートステイとで、ダイレクト感があり、踏みだしの軽さや、前に進む感じは、クイック4よりかは多少あると思います。
ただ、ホイールは同じようなので、そんなに劇的に大きくは変わらないかと思います。
ビアンキは、都内にビアンキ専門店があるので、そこで、もし試乗車があれば、試乗確認されたらと思います。
http://www.bianchi-store.jp/
書込番号:16465934
0点
神奈川区にお住まいでしたら、ワイズロード横浜店に一度行ってみては如何ですか?
ご希望のものは全て見れるはずですよ。
場所も桜木町ですから、買っても乗って帰れる場所だと思います。
書込番号:16466937
0点
1. ORBEAAQUA SORA フラットバー [2013]\ 55,120 (税込)
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B13329K
2. RALEIGHRF7 RADFORD-7 [2013]\ 75,860 (税込)
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B12617K
3. CINELLIExperience Flat Bar [2013]\ 72,450 (税込)
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B12766C
4. 2013 JAMIS CODA SPORT (税込 36,750 円)
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1478738/
1と3はロードバイクのフレームなのでドロップにすればロードになります。
2はリア10速20段トータルバランスがとてもいいクロス
4は価格が安いのと乗り心地がよくキャリア取り付けができてオールマイティに使えます。
ただサイズが小さいのしか残ってないみたいなので問い合わせればいいと思います。東京なので神奈川からなら店も近いと思います。
株式会社ハクセン 〒110-0016 東京都台東区台東4-13-20 TEL:03-3831-0792
ぺんぎん酋長さんのあげられた中ではクイック4以外はやめた方がいいと思います。
いいの買ってください。
書込番号:16468016
1点
返信遅れてもうしわけないです
>まさちゃんさん
外資系と国産系…なるほどそんな違いもあるんですね
いいショップ探します。
>アルカンシェルさん
なるほど3は乗り心地、4はスピード
でも4もホイールは変わらないのであまり変化はない感じですね。
>LR Fanさん
いいお店紹介してもらってありがとうございます!
家も近いので行ってみたいと思います。
>ディープ・インパクトさん
いろいろ紹介していただいてありがとうございます。
ハンドルだけフラットでフレームもろもろはロードと同じ、ていうのもあるんですね!
今実家に戻ってるので、横浜に帰ったら店をまわってみようと思ってます。
書込番号:16473260
1点
こんにちは。
>>なるほど3は乗り心地、4はスピード
あっ、逆ですね。クイック4は、より乗り心地の方で、軽快感はクイックSL3の方ですね。大きく変わらないと思いますが。
それと、外資系というご意見がありましたが、キャノンデール横浜は、キャノンデールの直営店で無く、日本のある代理店が、キャノンデールの専門店をやっているということで、商売は日本風だと思いますよ。(^^
もし、キャノンデール横浜で、購入の場合は、その代理店のグループでも、メンテナンスの特典があるようです。
http://www.cannondale-yokohama.jp/contents/storeinfo/
書込番号:16473338
0点
>いいショップ探します。
そうですね。巨大ターミナル駅から近すぎる店舗は要注意です。
店舗の家賃が高いのでメンテナンスよりも販売に力が入ります。
例えばパンクしたら新車を買わされるとかです。
書込番号:16473409
0点
>アルカンシェルさん
ほんとだ、逆でしたすいません;
とりあえずクイックは実際に見てみたいので、教えていただいた専門店に行ってみたいと思います。
>まさちゃんさん
そんな店もあるんですか・・・恐ろしいですね・・
お店もしっかり見たいと思います、ありがとうございます。
書込番号:16473626
0点
こんにちは。
キャノンデール横浜は、大きな駅前にあるお店ですが、駅前のお店は、家賃が高いから、「買わされるから気を付けましょう」というのは、お店の見方としては、間違っています。偏見な見方ですね。
お店の見方としては、まず、そこのお店の雰囲気やスタッフと気が合うかどうかです。あと、欲しいバイクを扱っていて、そのスポーツ車をしっかり直せるスキルがあるかどうかです。
キャノンデール横浜は、試乗車があり、実際に乗って、判断ができる所が大きいので、御紹介しました。
乗らないと分からない所が一杯あるので、またサイズ選択でも試乗できることは可成り役立ちます。
もし、試乗車に乗られて、そのバイクを気に入られても、お店の雰囲気が合わなければ、別のお店で購入されても構わないと思います。
購入店とのお付き合いは、場合によっては、自転車ライフにとっていいパートナーになる可能性もありますので、気の合ういいお店で購入されたらと思います。
書込番号:16473804
0点
キャノンデールで決まりみたいですが念の為!!
GIANTのESCAPE RX3なんかも良いですよ!!タイヤも700×28Cで乗り心地もギリギリセーフだし…これ以上細いと…素直にロード買う方が。
ESCAPE RX3 2013モデル(こっちが買いです!!)
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000053
ESCAPE RX3 2014モデル(円安でか?高い!!)
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000146#overview
港北店
http://giant-store.jp/kohoku/
店舗試乗車のサイズが身長176cmならM(500)以上だから無いか?…残念。目黒店に有るけど遠いですね…。
個人的にクロスバイクで走るのは1日30Km(50Km以上は辛い)程度が限界と思いますので、それ以上走るなら予算は厳しいですがロードバイクをお勧めします…念の為!!
ホイールの話(面白いので)
http://www.youtube.com/watch?v=YxjOhBNSans
安い自転車のサスは…クロスバイクだから関係ないですが。
http://www.youtube.com/watch?v=3vZb2olDSR4
書込番号:16474161
1点
>アルカンシェルさん
そうですね、みなさんの仰るとおり店選びは大切だと思うので
自分の足で行って確かめたいと思います。
個人的にもスタッフさんと話しやすいところがいいですね^^
>月夜大好きさん
まだ決めたわけではなく、店で見て決めようと思っているので
こうしておすすめしていただけるのは非常に嬉しいです。
GIANTですか、実は友達にすすめられたのは ESCAPE R3で店員にもすすめられたことがあります。
価格と性能、コスパが非常にいいと聞きます。確かに安くていい!
ただ、多くの方が乗ってるので少し避けがちでもあり、
でも多くの方が乗っているということはそれだけ素晴らしいということでもありますよね・・・
うーむ、悩みどころです。
個人的には ESCAPE AIR LTDも軽すぎて気になります^^;
書込番号:16474283
0点
>月夜大好きさん
いい忘れてました;
動画見ました、ありがとうございます
自分こういう話好きなので面白かったですし、為になりました!
後々遠くに行きたくなったらロードになってしまいそうです;
でも私的に自転車で気軽にそこらへんぷらっとするも大好きで
そういう気軽さも自転車の一つの魅力だと思っているので(個人的にです)
今回は中途半端ながらも両用し易いクロスバイクを…と考えてました。
2台持ちが厳しい環境なのでクロスではまってロードを買うというのはできないかもしれません
その前にはまるのかはまだわかりませんが^^;
書込番号:16474293
0点
>個人的にもスタッフさんと話しやすいところがいいですね^^
そうなんですが購入相談で話しやすくても、メンテナンスの相談になると手のひら返しされることもありますので要注意です。これについては実体験するしかないかなと思います。
キャノンデール横浜は大丈夫と思います。単一ブランドの専門ショップは比較的安全と思います。
書込番号:16474321
0点
GIOSブルーに魅せられまして、アンピーオの購入を検討しております。
(初心者です。)
近郊(福岡博多区)の自転車店を複数回ったのですが、アンピーオはどの店も在庫がなく
取り寄せになるとのことでした。
私の身体(168CM、股下76CM)に合う自転車サイズを店に聞いたところ、
470と510という回答があり、どちらにするか迷っております。
個人的にはゆったり乗りたいと思っておりますので、
510にしたいと思っていますが、ペダルに足がとどかない場合は
どうしようもなくなるので、不安に思っていますw
どちらを選択したほうがよいでしょうか。
ご意見お願いします。
1点
こんにちは。
サイズ470は余裕で、510は何とか乗れると思いますが、後は腕の長さや体の柔軟性などが絡んできます。
腕の長さや柔軟性とお書きしましたのは、ハンドル位置が510になると、より遠くなり、余裕でハンドルに手が届くかです。それが一番気になる所です。
470ですと、少しシートポストを出して、ハンドルまで余裕で手が届き、ゆったりした姿勢で乗れると思います。ペダリングの仕方で、サドルの位置も前後に余裕で調整できますし、乗車ポジションが自由に設定できそうです。
あまりギリギリ大きいサイズを狙うより、少し余裕のあるサイズの方がいいと思います。
今の時期は、アンピーオを在庫で持たれている所は少ないので、サイズ510ですと、シートチューブの長さ(芯からトップまで)が510ミリ、シートチューブのトップからサドルの座面までが、サドルの厚さにもよりますが、約70ミリ〜100ミリなので、510+100=610、、他の展示されているバイクのクランクの軸の中心から座面まで、メジャーで測り、610ミリの他のバイクに跨って、ペダルに脚がどの位届くかをみられて、またそこからトップチューブの長さが540ミリ、ステムの長さが100ミリ、合計640ミリなので、サドルから640ミリ先にあるハンドルに手が余裕で届くかを確認されて見られたら如何でしょうか。
ステムの長さは、60ミリぐらいまでは交換で短くできます。
書込番号:16546443
![]()
1点
>個人的にはゆったり乗りたいと思っておりますので、
なら470です。470→トップチューブ530でギリギリです。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/index.html
470でも510でもペダルに足は届きますけど、ハンドルが遠いと「ゆったり乗る」のは難しいです。トップチューブ540は遠いと思います。
書込番号:16546686
0点
おはようございます。
股下76センチであれば、
シートチューブ47センチ、
クランク17センチ、
サドル10センチ、
これで74センチですので、意外にギリギリです。
今回は47センチで良いかも知れません。47センチ買っても、サドル上げすぎて前傾きつすぎちゃう心配は無さそうです。
でも、靴底3センチの靴をはけば、股下79センチに対して、
シートチューブ51センチ、
クランク17センチ、
サドル10センチ、
これで78センチですので、大丈夫かもしれません。
まあでも、47センチにしといて、ステムを交換してハンドル高さと距離を調整するのが無難かもしれません。
細身のクロモリフレーム、セクシーですね!
書込番号:16546726
3点
>アルカンシェルさん、ディープインパクトさん、まさちゃん98さん
ご教示ありがとうございます。
サイクリングショップを複数回りましたが、
ここまでデジタルかつ的確なアドバイスはありませんでした。
皆さんの知識とご好意に、驚きと感謝です。
思い違いをしていたようでした。ゆったり乗るためには、
大きめではなく、小さめを選ぶべきなのですね。
冷静に考えれば当然ですね。。。
470で購入したいと思います。
しかし、信頼に足る自転車ショップを見つけるのも
これから一苦労しそうな気がします。
通販で購入して自分でメンテを覚えていくのもありかと
思えてきました。
皆様ご意見ありがとうございました。
書込番号:16549995
1点
おはようございます。
>思い違いをしていたようでした。ゆったり乗るためには、
>大きめではなく、小さめを選ぶべきなのですね。
>冷静に考えれば当然ですね。。。
これは難しい問題です。小さめのフレームでシートポストを引き出しすぎて尻が持ち上がって前傾姿勢がきつくなればゆったりとは言えないでしょうし、大きめのフレームでハンドルが遠くても前傾姿勢がきつくなります。大きめのフレームでは、ハンドルの絶対的な高さが上がりますので、ハンドルを高めに調整したい場合は調整範囲が広がることにはなりますが、シートポストから遠くなるのでサドルのレールを使って距離も調整する必要があります。
しかし、慣れてくると、前傾姿勢の方が楽に感じることもあります。空気抵抗が減って速度が落ちにくいですし、重心がホイールに近づくことにより、コーナリング性能もアップして、ぐんぐん曲がるので、なんとも言えない走行感覚を味わうことができるのです。コーナリング性能に着目すればシートポストは1ミリも上げないことが理想です。経験値に応じて嗜好も変わってきますので、ポジションも少しずつ変えて行くと良いでしょう。
書込番号:16550479
1点
今まで、前かごつきのなんちゃってクロスバイク(後ろ6段)に乗っていました。
ギアの入りも悪く、クロスを検討することにしました。
5万前後でお奨めはありますか?
また、GIANTを選んだのはチャイルドシートが後ろに取り付けができるからです。
他のクロスでもそういうものはあるのでしょうか?
0点
ママチャリを別途買った方が賢明です。スポーツ車とチャイルドシートは併用するべきではないからです。
書込番号:16526786
3点
クロスバイクにHAMAXのSLEEPYを取り付けています。マイルドな揺れで本当に眠ってしまいます。
ハマックスはシートチューブにブラケットを取り付けるのでほとんどの自転車に取り付けることができます。今の自転車のままでも良いと思います。ドロップハンドルのロードバイクに取り付けている人も居ます。
たまにシートチューブにフロント変速機のワイヤーが這っている自転車がありますがそういう自転車だとつけられません。フロント変速機を廃止すればつけられますけどね。
というわけでハマックスお勧めです!
書込番号:16526835
0点
電産さん
ありがとうございます。
併用してはいけない理由はあるんでしょうか?
書込番号:16527102
0点
まさちゃん98さん
ありがとうございます。
ハマックスですね。
調べてみます。
書込番号:16527111
0点
そもそも、スポーツ車というのは、実用的に使うことを考慮されていないからです。ママチャリと違って、スタンドさえ標準ではついていません。
子供を乗せて乗るのであれば、頑丈であること、倒れにくいことが重要です。スポーツ車は両脚スタンドなどまず取り付けられませんから、子供を乗せることが困難です。ヘルメットをかぶせていても、転んだりひっくり返ったらただでは済まない場合もあります。
書込番号:16527164
4点
ギアの入りが悪くなったのならワイヤーのテンションを調整すれば簡単に直ります。
RX3に乗ったところで同じことが起ります。
チャイルドシートをつけるなら私も電産さんのご意見に賛成です。
書込番号:16527237
0点
700Cのクロスバイクにハマックスつけてますが、重心が高くて危険なことは事実です。3年前に20インチのギュットミニ買ってからほとんどクロスバイクの子乗せは使っていません。
書込番号:16527582
0点
>ギアの入りも悪く、クロスを検討することにしました。
ギアは調整で直ります。100万のを買おうが調整は必ずいります。ここで挫折しちゃダメです。
買うならESCAPEよりこっちの方が良いですよ。
http://www.jamis-japan.com/coda-sport.html
今時7速?と言われそうだけど乗り心地が全然違うから。
ちなみに速度を出して走るのが得意でないです。完全にコンフォート系!!
書込番号:16527863
0点
僕のお薦めはバイクトレーラーです。どんな自転車にも取り付け可能で安全です。
InStep インステップ take2 二人乗り バイクトレーラー 並行輸入品 ¥ 20,980
http://www.amazon.co.jp/dp/B002QAVQ14/
ロードで荷物運んだりするのにも使えます。
ママチャリにしろクロスにしろ、チャイルドシートは乗り降りさせる時に危険があり、重心が高いのも致命的です。日本もこれからはバイクトレーラーが主流になってくると思います。
今日も町を走っていてバイクトレーラーに2人子どもを乗せてクロスで走っている人と会いました。
チャイルドシートのために自転車を選ぶなんて本末転倒なので、自転車は好きなのを買って子どもはバイクトレーラーがベストだと思います。
書込番号:16528085
4点
↑トレーラーに一票。
向いていない理由と言えるか分かりませんが、取り敢えず、RX3にチャイルドシートを載せて……さて、どう跨がります?
ママチャリみたいにトップチューブを跨ぐのも難しいと思いますよ。
書込番号:16529012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ギアとかブレーキは使用しているとワイヤーが延びるので、どんな自転車でもなります。
自分で調整するのは敷居が高いのであれば、自転車屋へ持っていきましょう。
バイクトレーラーいいですね。この間鈴鹿サーキット(シマノロードレース)行った時に見ていいなぁと思いました。
これ付けて転倒したら自転車のフレームどうなってしまうのでしょうか
書込番号:16529109
0点
バイクトレーラ、私は見たことがありません。全長がやたら長くなるので、置ける場所の制限が大きいと思います。大都市近郊では使いにくいのではというのが私の感想です。
書込番号:16529179
0点
電産さん
ありがとうございます。
今日初めてRX3を見てきました。
で、購入しました。
乗って帰ってくる途中、チャイルドシートとの距離があるので考えながら帰ってきました。
おんぶ紐でいいかなとも。。。
書込番号:16529516
0点
チップインダブルボギーさん
ありがとうございます。
もうRX3買ってしまいました^^
書込番号:16529519
0点
まさちゃん98さん
ありがとうございます。
乗って帰ってくる途中、今までのなんちゃってクロスより頭の位置が高くなりました。
ちょっと危ないかななんて、感じました。
書込番号:16529530
0点
ニ之瀬越えさん
ありがとうございます。
もう挫折してRX3を買いました。
まあ、2年持てばいいかなと思っていたので、買い替えしか考えていませんでした。
書込番号:16529545
0点
ディープ・ インパクトさん
ありがとうございます。
トレーラーですか。
カッコイイですね。
ただ、23区内だとなかなか。。。
出掛け先で置く場所に困りますね。。。
どうせ、近くの商店街などに乗せるくらいなので、おんぶ紐にしようと思います。
書込番号:16529556
0点
十八試局地戦さん
ありがとうございます。
トレーラーは地方ならいいでしょうけど、23区内だと無理です。。。
書込番号:16529559
0点
ウェルビさん
ありがとうございます。
トレーラーかっこいいですね。
こけたら?
つけないのでわかりません。
書込番号:16529563
0点
トレーラーこけないですよ。このビデオ見れば構造がわかります。
http://www.youtube.com/watch?v=oDNkwTr0_nE
>大都市近郊では使いにくい
僕が今日会ったのは大都市近郊ですけど、ヨーロッパだとパリでもジュネーブでも大都市で使ってますよ。発想の転換が必要です。実際使えば子どもにとっては、こっちの方が楽だというのがわかります。
書込番号:16529749
4点
クロスバイク > フェラーリ > Ferrari CR-D7021 [ブラック]
クロスバイクでしたら、適正なポジションにセットしたら両足が地面に付くことはありません。
少し傾けて片足のつま先がやっと着くくらいです。
足が着くかどうかだったら実車確認すればわかります。
ですが、両足が着くようなポジションにしてたらクロスバイクの軽快な走りが失われるのでクロスバイクに乗る意味がなくなってしまいます。
クロスバイクに乗るなら適正なポジションにセットする。
両足が着くことが条件ならシティサイクルに乗る。
どちらか二者択一かと思います。
書込番号:16478167
0点
この自転車はサドルを一番下に下げても、サドルの上端は地面から85センチあるようですよ。
これを一つの目安として実際に計って感じてみて下さい。
一応メーカー適応身長は165センチ以上の様です。
書込番号:16478233
0点
実車は見ないで買いたい、また見たいけど見られない、から「150センチでもこの自転車は乗れますか?」と聞いているので、実車確認を、と言うのは無理そうですね。
本来、スポーツ自転車と言う物はサドルに座った状態では両足が地面に付かないようなサドル高にセッティングにします。
しかし、この乗り物は「ちょっとクロスバイク風な外観だけど、中身はほぼママチャリ」なのでママチャリ同様に乗れば良いのではないでしょうかね。
高山巌さん情報によれば、サドル高は85センチらしいので、スレ主さんが足が長めの人なら「半ケツ」状態にすれば片足は地面に付くのではないでしょうか。
書込番号:16478538
0点
こんにちは。
サドルに座って、足裏がべたっと地面に着くのでなく、つま先が着けばいいので、高山巌さんが、おっしゃられるように、スペックには、サドルの高さは地上より850ミリからと記載がありますので、つま先立ちで、脚の長さを測られて、850ミリ以上あればいいと思います。
http://item.rakuten.co.jp/kyuzo-shop/fr-crd7021/
股下の長さの測り方
http://prcm.jp/album/appleq00o3/pic/22473211
バイクのサイズからみて、個人的には、ハンドルまでの距離が遠いかもしれないです。
書込番号:16478697
0点
身長が150cmで足長が85cmあったらモデル並みですよね!
もう少し予算を足せば、本物のクロスバイクが買えると思いますよ、キチンと自分のサイズに合う物がね。
書込番号:16479058
0点
これ実際に見た感じとカタログスペックがちょっとおかしい。
でも、150cmだと多分大きいです
が、
乗れるか乗れないかなら、多分乗れます。
いつからか適正身長165cm以上になっているけど、それより小さいです。
足は恐らくギリギリだけど手が長ければ、問題ないと思います。
またサドルが厚みがあるから薄手に変えればもっと、高さは低くなります。
この自転車、アピタとか大型商業の店舗で扱っている店があるから見てこれば良いです。
ただサドルを必要以上下げるとかっこ悪いから、私的には150cmは止めた方が良いんじゃと思いますけど。
書込番号:16481079
0点
GIANTなら女性専用モデルありますよ。クロスバイクもロードバイクも両方。(ルイガノもありますがお薦めしません)
まずは店頭で実車を跨いでみてからではないでしょうか。
GIANTの女性モデルの店頭展示は少ないので、GIANTストアで確認したほうが良いと思います。
(まずはTELして店頭展示の有無を確認して下さい。)
GIANTストアHP
http://giant-store.jp/
書込番号:16522129
0点
GIANTもLOUIS GARNEAUと大差は無いのでお奨めしない・・・・・
書込番号:16523497
1点
今日ドンキホーテにあったので見たけど、トップチューブが長いので足は届いても手が届かず、150だと無理です。やめた方がいいです。あとこの自転車結構重いです。もう少し軽いのを買った方がいいと思います。
書込番号:16529486
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)















