
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > シボレー > シボレー CHEVY CRB266N
通勤で使う為、どうしても前カゴが付けたくて…。
それでもクロスが欲しくて、GIANT-ESCAPE-R3-SE2008と比較して 散々悩んだ末、こちらにしました。
R3-SEの乗り出し価格が5万弱ですが、 こちらはその半額ですからね。
友人からR3を借りて乗り比べてみて、 費用対効果を考えてこちらにしました。
MTB用の前カゴ、 呼び鈴、 反射板、 チェーン。
取付工賃・送料込みで楽天のサイクルメアリーってトコで29800円。
組んだ状態で届いたので、組み立てる面倒を考えたら悪くない値段だったと思います。
ただ、通販で購入した場合、遅くとも一ヶ月くらいしたら専門店でメンテナンスを受けることをオススメします。
やはり郵送の関係で調整に難があるようです。
製品については、泥よけが安っぽいのが玉に傷ですが、 乗り心地は悪くないです。
シボレーで同じサイズのマウンテンを友人が持っているのですが、 街乗りがメインならこちらで十分。
通勤で砂利道がほとんどない方には間違いなくオススメです。
事実僕も通勤で毎日使用しておりますが、クロスバイク入門機としては申し分ないと思います!
ママチャリを買うなら、こちらも試してみては?
0点

>やはり郵送の関係で調整に難があるようです。
そのような店では購入すべきでありません。
通販でもしっかりした店は、きちんと調整されてますし、
きちんと梱包されて送られてきます。
書込番号:8971219
0点

クロスというよりママチャリ。これとあんまり変わらないです。
http://www.ikesho-n.jp/product_info.php?products_id=31
僕的にはクロスというのは最低このくらいのスペックが欲しいですけど
http://www.cycle-yoshida.com/araya/raleigh/cross/8rf7_page.htm
入門用なら最低FUJIアブソリュート3.0かR3くらいは乗って欲しいですね。
書込番号:8971264
1点

通販はピンキリですから、現物の調整が本当にいいか悪いかは実際に手元に来ないとわかりませんよw
通販に実績や定評があるお店で買ったとしても然別ですので、皆さんお忘れなく…。
郵送で買った自転車は、一度近場のお店で診てもらうべきだと思いますよ^^
この価格帯のクロスバイクを買う方は、使い捨て気分の玄人さんか、初心者さんかの二択だと思われます。
実際この自転車を職場近くの駅に置いて、職場と駅までの往復のみに使っている自転車好きさんもいますしね。
ちなみに僕はGIANTの3200からの乗り換え組なんですが、手元に届いたときの梱包や組み立てはバッチリでした。
が!
カゴの取付の微妙な傾きや、ブレーキの効き具合が気に入らなくて調整をしました。
僕もド素人ですから、リムの微妙な調整とかは全然わからないんで自転車屋さんにお願いしましたが…。
こだわりだしたらキリがありませんから、そういう意味でも入門には最適かと。
ただ、見た目は『〇』のクロス系バイクなんで毎週556注すのと空気圧のチェック、外観の手入れくらいはやってあげて下さいね。
自転車に10万出せる方は、更に上を購入して下さい!
僕は安くてそれなりのを2年単位で乗り換えたいタチなので…。
賛同される方の参考になれば。
書込番号:8975484
0点

>カゴの取付の微妙な傾きや、ブレーキの効き具合が気に入らなくて調整をしました。
>僕もド素人ですから、リムの微妙な調整とかは全然わからないんで自転車屋さんにお願いしましたが…。
素人?のあなたでさえこれだけおかしいと思われたのでしょ。
だからこのようなお店では買わないほうがよいといっているのです。
わたしも昨年2台別々の店で通販で購入しました。
きちんと調整されてましたよ。
>入門用なら最低FUJIアブソリュート3.0かR3くらいは乗って欲しいですね。
2年で買い換えるより、アブソリュート3.0かR3に4年乗ったほうが
よほど快適な自転車生活がおくれると思いますよ。
書込番号:8976191
1点

それで収入を得ている人以外は素人ですよね?
メンテナンスの知識やスキルがないからといって、その人の感覚や感性が鈍いと決めつけるのは乱暴だと思います。
ママチャリというのがどういう自転車かは知りませんが(ブリヂストンサイクルのHPを見てもそういうカテゴリーが存在しないので)、シンプルな軽量タイプのシティサイクルまで含めてよく、ママチャリより高い走行性能を求めるならR3が最低限のレベルであるというのは事実だと思います。
私の場合、一般道片道15キロ(往復30キロ)ではR3とブリヂストンのシティサイクル(サブナードスポーツ)では特に時間に差はでませんでした。若干R3の方が疲労感が少ない気がするので長い距離なら差がでるかもという程度です。
R3はスポーツサイクルとしては重たい自転車(sサイズで実測値11.5キロ)なので仕方ないかなと思っています。
装備を合わせた場合、サブナードスポーツの27インチと比べ1キロ前後、26インチモデルとでは数百グラムくらいの差しかありません。
クロスバイクはロードバイクやMTBと違ってファッション的な要素が強い気がするのでデザインで選んでもいいと思いますよ。
というか軽量タイプのシティサイクル(もちろんきちんとメンテナンスされた状態)より明らかに高い走行性能となるとやっぱりけっこうなお値段になってしまいます。
書込番号:8978193
2点

>それで収入を得ている人以外は素人ですよね?
>メンテナンスの知識やスキルがないからといって、その人の感覚や感性が鈍いと決めつけるのは乱暴だと思います。
そのようなことは言っておりません。
ド素人だと言っているご本人でもわかるくらいの、
整備不良の自転車が送られて来たと言っているので、
そのようなお店では買わないほうがよいですよと言っているだけです。
>一般道片道15キロ(往復30キロ)ではR3とブリヂストンのシティサイクル(サブナードスポーツ)では特に時間に差はでませんでした。
同じスピードで走れば差はでません。
R3クラスの自転車であまりフル装備で乗ってるひと見かけませんけど。
>クロスバイクはロードバイクやMTBと違ってファッション的な要素が強い気がするのでデザインで選んでもいいと思いますよ。
わたしもデザインと価格で買いました。誰もお勧めしそうにない自転車です。
だけどクロスバイクの入門クラスは、アブソリュート3.0とかR3のようなクラスだと
思ってます。
書込番号:8982052
2点

なんだか微妙な流れになってしまい、トピ主として非常に恐縮なんですが…。
お店の名誉の為にも、あくまで『個人的に気になった』というレベルだったと強調しておきます。
結論。
玄人には不十分。
素人には十分。
あとは外観の好み次第かと。
書込番号:8991273
0点

2年で買い換えを検討するような自転車をクロスバイク入門機って勧められても初心者は困ると思いますよ?
初心者に勧めるものだからこそ、中国製シティーサイクルの1万5千円前後と同等レベルのものをあまり勧めて欲しくないですね。
良い自転車との差は半年も乗ったら出ますから。(整備云々の話ではなくて)
とはいえ、盗難の恐れがある所やその他諸々の条件があるなら致し方ありませんが。
xxxよしゅあxxxさんの場合、CS3200のフレームやフォークが無事なら、そちらにこの自転車の購入価格全部つぎこんで改造した方が多分快適になったと思いますよ。
書込番号:8993674
0点

>R3クラスの自転車であまりフル装備で乗ってるひと見かけませんけど。
フル装備というのがどういう状態かわかりませんが、私の装備は
反射板を外し、光るバックライトとフロントライトにサイドミラー、サイクルコンピューターにハーフクリップも付けました。ワイヤー鍵も持ち歩いています。こちらの掲示板の薦めもありシートポストは普通のものに取り替えて、余分な分は切り取りました。フル装備といえば確かにフル装備かもしれません。欲しいものや必要と感じたものは全部付けましたから。
ハーフクリップのようなある意味中途半端なものを付けている人は少ないけど、それ以外の装備に関してはわたしと同程度に付けている人は少なくても私はよく見かけます。
どちらにしろ11.5キロというのは購入した状態のSサイズの実測値。いろいろ付けた状態の重さではないです。
軽量タイプのシティサイクルの本体の重さは26インチなら11キロ台、27インチなら12キロ台といったところ。
R3って本当に重いんですよ。
>同じスピードで走れば差はでません。
当然ながらR3で時速25キロで走って、サブナードで時速30キロで走ればサブナードの方が早く目的地についちゃいますよ?
正直、意味が分かりません。
アブソリュート3.0は持っていないのコメントするつもりはありませんが、スポーツバイクならではの走行性能を求めるならR3では力不足だと感じています。ファッションとしてとらえるならカラーバリエーションも豊富だしオススメできる自転車ですよ。
書込番号:8995072
0点

フル装備というのはヘルメット、レーサーシューズ、ビンディングペダル、レーサーパンツ、レーサーシャツで乗ってる人という意味ではないでしょうか?僕ならそう解釈します。
R3はパーツが悪いのでFUJIと比較すれば落ちますね。しかしパーツは重いですがフレームは軽いですよ。特にホイールとチェーンホイールは重いです、またディレーラーが悪く、ピラーも重い、R3をまともに乗れるようにするには、それらを一式交換しないとだめで、もう一台R3を買うお金が部品交換に必要です。FUJIはR3ほど部品は悪くはないです。どっちにしても僕ならクロスというのは08’RF-7 RADFORD7 かGIOSカンターレくらいを最低ラインにして欲しいところです。このクラスだとサブナードとは走りが変わります。
重さですけど
>シティサイクルの本体の重さは26インチなら11キロ台、27インチなら12キロ台
僕はこんな軽いシティサイクルを知りません。
たとえばシティサイクルで有名なBSアルベルト18kg。
http://www.albelt.jp/product/albelt_l.html
アルベルトロイヤルエイトという最上位機種は20kg(電動ではないですよ)
http://www.albelt.jp/product/royal_eight.html
BSサブナードスポーツ16kg
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/subnadesport/lineup/NSS.html
**重量:15.7kg(26サイズ・スタンダード)16.3kg(26サイズ・点灯虫)16.4kg(26サイズ・エアハブ)と記載されています。
パナソニックの有名なヴィアトーレ20kg
http://cycle.panasonic.jp/products/city/VA3.html
一般的にシティサイクルというのは15kg以上が普通で、これらと比較すればR3の11.5kgというのは軽いです。R3のフレームはクロスの中では軽く、パーツさえまともなのに交換すれば、いい走りします。サブナードのエアハブみたいな余計な重い部品もなく、サブナードとは走りは違うでしょう。
最もノーマルR3は本来のR3の50%位の走りしかできませんから、それを基準に走らないと言われてもかわいそうな気がします。R3のフレームはいいフレームで戦闘能力は高いです。僕のR3はカンターレよりいい走りしています。フル装備で乗ってるとロードの人がちぎれて離れていきますね。
僕はママチャリが好きでシティサイクルを11kg台にまで持っていく研究もしていますがとても大変です。フレームの軽いシティサイクルはめったにありません、シティサイクルで14kgを切るものがあれば素晴らしい自転車です。
僕が今までに知っているママチャリで一番軽いのはGIOSリーベでした。
一体型さんの書かれている11kg台のシティサイクルというのは常識を覆す自転車でぜひ、具体的な自転車名と販売店をリンクお願いします。
書込番号:8996409
3点

自転車オタクと一般人とのギャップはいかんともしがたいようですね。
xxxよしゅあxxxさんも面食らっているのでは?
一般人からすれば、廉価帯のクロスバイクは性能にどれも大差なく、
値段に応じて満足できる性能ですので、あれこれ言われても特に気にすることはないですよ。
同じシボレーでも、フルサスのMTBルック車は確実に鉄くずですから、
購入しようとしてる人がいれば絶対に止めますけど。
通勤通学で雨ざらしになるような自転車に、5万も6万も出すのはなかなか勇気がいることです。
>ディープ・インパクトさん
ミヤタからクオーツエクセルという10kgの自転車がリリースされてます。
走りは軽いです。スポーツバイクに比べて剛性がなくてふにゃふにゃですけどね。
あとは疋田智さんのメルマガで読みましたが、ジャスコのアルミママチャリが12kgか13kgくらいであったとか。
重量が全てであるとは思いませんが。
クオーツエクセルにしても堅牢性は明らかに劣るでしょうし。
そのうち誰かが、
「クレ556だとすぐに流れてしまうから、自転車用ルブを使え!」
なんて言い出しかねない雰囲気で、普通の感覚からすれば、「はぁ?」って感じでしょうね。
一連の流れから、そういう温度差を感じました。
書込番号:8997077
3点

>軽量タイプのシティサイクルの本体の重さは26インチなら11キロ台、27インチなら12キロ台といったところ。
本当っすかぁ?
どっかにデータとかありますかね?
私が知っているシティサイクルって17キロオーバーが普通なんですけど…
http://www.cb-asahi.co.jp/image/08bike/bs/bc70s.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/08bike/maruishi/polb273.html
書込番号:9001200
0点

asa-20さん
「たかがチャリンコに5万円なんてもったいなくて」ってのが世の中の多数派でしょうね。
ポジションの大切さも日ごろの整備も知らない…というより教える人がいない。
足が地面につくようなサドルの高さで錆びたチェーンと空気が抜けたタイヤでペダルをノッタリノッタリ踏んでいたのでは自転車本来の性能なんか発揮できるはずもない。
よほどそっちの方がもったいないのですけどね。
…なんて考える私も自転車ヲタ側なのかしらねぇ?(笑)
書込番号:9001262
0点

>>asa-20さん
おっしゃる通りですw
ココは一般人が首を突っ込むと、火傷する世界みたいですねム
以後、気をつけます…。
ありがとうございましたU
書込番号:9032777
0点



クロスバイク > ブリヂストン > 08 オルビー 700
身長178cmでフレームサイズ480・コズミックブルーを購入しました
クロスバイク初心者でまだ1度しか乗っていないのですが、とても快適に思います
・付属のライトは首振りもできて良い
・フレームのブランドマーク(orby や bridgestoneなど)はシールのため剥がすことができる
・ギヤ数(14段)は本気で乗るならもっと必要か
こんな所が感想です
長距離を乗るとやはり手が疲れてくるためバーエンドを付けたり、移動距離を測るためにサイクルメーターを付けたりと色々手を加えたくなります
1点



まさお2009さんこんばんは、やっと届いたのですね待ち遠しかったでしょう。
まだそれほど寒くならないので次の連休にはたっぷり楽しめますね。
書込番号:8650081
0点



クロスバイク > GIANT > 08 ESCAPE R3
R3を購入して約4ヶ月、天気が良いというのに乗るより自転車をいじるのが楽しくなってます。
ロングライド用にロードバイクは購入したのですが、街乗り用にR3をより楽に乗れる様に改造してみました。
R3にエンドバーを付けてからは、そこを持っている時間が多い為ブルホーンバーを検討したのですが、いろいろ調べてみるとVブレーキのクロスバイクからの改造に、みなさん苦労していて、以下の大きく2つの問題点が有りました。
○ステム・バークランプ径、ハンドル径
○ロード用、MTB用のブレーキとシフターの互換性
問題の内容は省略するのですが、1つの安全そうな解決法がエビホーン
http://www.cb-asahi.jp/2008/08/post-140.html
これをさらに簡単、安全、安価?に解決するのがRapidHorn2
http://www.sklld.com/dir_pc/index_product_AIP011.html
このハンドルにVブレーキバナナ、変速バナナとワイヤー・アウター周りの交換といった投資でハンドルの縦位置を持ちながらブレーキを握る事が可能となります。
(シフトワイヤーは2000oより2100oの方が余裕あり)
私の場合はすでにデュアルコントロールレバー[ALIVIO]
ブレーキレバーのリーチアジャスト機能付
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/st-m410.htmlST-M410
に交換していた為(要リアディレイラーも交換)ハンドルに手を乗せたまま
シフターまで操作する事が可能となりました。
グリップはホームセンターで購入した内径20o、長さ20数pのスポンジグリップ?
を切らずに使用しています。
見た目はエビです後ろに進んだ方が速そう、いっそのことアウターも赤くしようかと思うくらいですが、サイクルベースあさひのブログにあるように、エビ心が解る方にはおすすめします。
ついでにチェーンホイールまで[SORA]FC-3403(クランク長165o)に交換したのですが
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/fc3403.html
R3のフロントディレイラー[ACERA]ではクランクまでの最短距離は1o以下でした。
乗り心地はもちろん1oのブレもなくスムースに回ってます。
いつもお世話になっているみなさんとディープインパクトさんに感謝です。
gios aironeは体に優しいですよ。
1点



クロスバイク > ラレー > 08 RADFORD7 RF-7
近所の自転車店で最初Escape-R1を買おうとしましたが品切れだったので、RF7の白を買いました。ネットでいろいろ調べて、ブレーキとか変速器に良いパーツが使われているとのこと、フレームが他のタイプの使い回しではなく専用設計らしい、といったことでこの機種にしました。その自転車店でもこの機種を代りに勧めようとしていたようです。
これまでマウンテンバイク系の総重量18Kg近くのクロスバイクに乗っていたので、走り出しがウソのように軽く、坂道もあまり変速せずに走れます。週末の朝の50〜70Km程度のポタリングと、スポーツジムへの通いが主な用途です。
デザインもシンプルで気に入っているので、みっともないアクセサリは付けないようにしています。(但し、フロントライト、リアのオートライトは付けましたが・・)
4点

これいい自転車ですね。GIOSカンターレよりいいかも?
カンターレも昔はティアグラでまとめて、いい自転車だったんですけどね。
ホイールベースが少し長いですけど、初心者にはこっちの方が乗りやすいと思います。
パーツを全部新型SORAでまとめ欠点のない自転車!。R1買わなくて正解でしたよ。
もしかして今売られているクロスで一番いい自転車かも。
将来、タイヤを23Cの少しいいのに交換してペダルをビンディングにすれば、もっと速くなります。
ヘルメット被ってレーサーパンツで爽快に走りましょう。
このウェア値段のわりに、すごくいいのでお勧めします。
http://item.rakuten.co.jp/joint/apl-wiz-b11hsj/
レーサーパンツはGIESSEGIが安くて品質いいのでお勧めです。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/GIESSEGI_pants1/index.shtml
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/GIESSEGI_06_8_pants/index.shtml
書込番号:8322762
1点

お気に入りの自転車ゲットおめでとうございます!
私はみっともないですが、スタンドに簡易泥除けやスポークリフレクタなど
いっぱい付けてます。(^_^;)
軽いに越したことはありませんが、夜間の安全などを優先順位の上に持ってきています
ので致し方ないかなと自分に言い聞かせています。
って言っても一番みっともないのは自分の体型なんですけどね(^_^;)
チャンチャン・・・。
書込番号:8325531
0点

皆さんコメントありがとうございます。
この自転車は、シンプルだけどパーツや機能は優れもの、というのがコンセプトみたいなので、反射板とかベルとかは販売店に返してしまいました。生活臭を除いたという意味で趣味の世界ですよね。今まで持っていたGIANTのCS2000というクロスバイクには前カゴ、泥除け、カップホルダー、チェーンカバーなど実用アクセサリを付けまくっていましたので、その反動みたいなものです。ただCS2000はこれはこれでユーティリティなバイクで、主に街中で今でも活躍してもらっています。
RF7にはその後シマノの530というビンディングペダルを付けて、それ用のシューズも買いましたが、期待していたほどの劇的な効果は無かったですね。多分私のペダリングに問題があるのでしょう。
ところである雑誌のクロスバイク特集にRF7が載っており、嬉しいことに「フラットバーロードのベンチマーク的機種」と評してありました。結果的にR1を買わなくてよかったと思います。
書込番号:8335406
0点

無粋で申し訳ないのだけれど……
> 但し、フロントライト、リアのオートライトは付けましたが・・
> 反射板とかベルとかは販売店に返してしまいました。
> 生活臭を除いたという意味で趣味の世界ですよね。
尾灯は付けられたとのことで、反射板は電池切れにさえ気をつければ問題ありませんが、
ベルは……
口で「チリンチリン」とでもおっしゃるのでしょうか?
●道路交通法
(警音器の使用等)
第五十四条 車両等(自転車以外の軽車両を除く。以下この条において同じ。)の
運転者は、次の各号に掲げる場合においては、警音器を鳴らさなけれ
ばならない。
一 左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがり
かど又は見とおしのきかない上り坂の頂上で道路標識等により指定さ
れた場所を通行しようとするとき。
二 山地部の道路その他曲折が多い道路について道路標識等により指定さ
れた区間における左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきか
ない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上を通行し
ようとするとき。
(運転者の遵守事項)
第七十一条 車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。
六 前各号に掲げるもののほか、道路又は交通の状況により、公安委員会
が道路における危険を防止し、その他交通の安全を図るため必要と認
めて定めた事項
書込番号:8335565
2点

自分も先日同じ自転車を購入しました
他のスポーツ自転車に乗ったことはないので比較しようがありませんが
乗っていて楽しい自転車だと思います
週末が待ち遠しくなり、またその天気予報が気になる
そんな自転車にめぐり合えたことを嬉しく思っています
書込番号:8498525
3点



クロスバイク > GIANT > 07 CROSS 3200
以前はママチャリでしたが、生活の足だけではなく距離のあるサイクリングも乗りたいと思い購入しました。
オプションとして、ライトと(実用性の都合上)フロントキャリアを付けました。
走行してみてですが、シティ思考でギアは速度を出すよりも街乗りでの実用域重視といった感じでした。
サスはロスが出るのも確かですが、こちらも街乗り仕様ということです。
多少速めで段差を超えても、腕に「ガツッ」とくるのを緩和するので、街乗りにはよいです。
気になったのはペダルで、面がまっ平らなため、滑ることがあります。現在、交換検討中です。
外観については、サドルがちょっとダサいという印象を受けます。
サイクリングに出て、多少スポーツを意識するなら、デザイン的にも重量的にもやや難があります。
前後泥除けが金属製でないのは多少心配でしたが、傷は使用痕として、簡単に割れたりするものではなさそうです。
※フロントキャリアを付け、ライトをハンドルバーにつけている僕の個人的意見ですが、
光軸とキャリアの取り付け場所によって、キャリアの影が映ることがあります。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





