
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年9月22日 07:05 |
![]() |
4 | 2 | 2008年9月14日 22:45 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2008年7月16日 12:45 |
![]() |
1 | 13 | 2008年7月14日 07:23 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月9日 22:39 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月6日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3
片道10kmの通勤に息子が高校に通学していた20年前の、自転車を使用してました。
このたびネットで自転車を2ヶ月とことん調べ、この機種を自転車屋さんに注文し5日目に納車され早速通勤に使用しています。非常に走りやすく良い買い物をしたと思います。
0点



クロスバイク > GIANT > 08 ESCAPE R3
ご無沙汰しております。以前、この板でみなさんにたいへんお世話になりました。初心者の私にたくさんのレスをくださってすごく感謝しています。一月半がたちましたので、稚拙ながらレポートさせていただきます。
走行距離:約400km。天気と体調のいいときだけ週に最低一回は通勤するように心がけています。
整備手帳:約1ヶ月で空気圧の低下を感じたので7くらいに空気圧を補正。チェーンが汚れたのでさび止めをつかって清掃。その他の部位もさび止め処理。
追加したもの:テールライトCATEYEの安いの(800円くらい)。サイクルコンピュータ(ワイヤレス、3000円くらい)。空気入れ(パナレーサー)。サングラス。以上はamazonリストマニアにあったものをそのまま購入。PND(p560、55000円もした、これは気合いのはいった出費)。
良い点
1.コストパフォーマンスが高い、の一語につきます。その分、他のパーツが買える(本末転倒)。
パーツも不可はなしだと思います。グリップシフトや、前後のディレーラーにしても慣れればそれなりに扱いやすいと思えます(フロントはときたまからまわりする)。この値段でこのレベルの自転車のオーナーになれること自体が驚異です。みなさんも書いているとおり軽いです。サスペンションシートについてはよくわかりません。不思議とお尻は痛くなりません。Vブレーキはよくききます。変形のグリップは私にはちょうどいいようです。
2.気楽に乗れる。ロードやフラットロードの人たちはかなり気合いの入った格好でのってますが、私はラフな服装です。通勤するたびにR3とすれ違いますが、みなさん結構ラフな格好で気が楽です。しかし、よく売れているんですねえ。気合いの入った格好の人たちに道を譲れます。スタンドもつけているので、気の向いたところで停車してゆっくりできます。
3.フラットハンドルなので、いろいろつけられます。前述したとおり、ハンドルにはライト、反射鏡、ベル、サイクルコンピュータ、PNDとごたごたついていますが特にじゃまになることはありません。
4.ホイールベースが長いせいか直進安定性がある。中年の私でもあまりふらつくことはありません。漕ぎながら両手をはなしてもちゃんと直進できます(危ないからしないようにしてます)。ギア比からして結構スピードはでます。
5.トップチューブが低いので信号待ちが楽。
悪い点(気になってはいないものが多いけど)
1.ブレーキレバーの内側のねじがすぐ錆びた。雨ざらしにしてるわけではないのに。
2.スタンドが錆びた(これは自転車本体とは関係ないですな)。
3.サスペンションシートのため、シートポストが途中から細くなっていてバンド式のパーツを取り付けにくい。とくに自在に回転する部分は何もつけられない。これは改善してほしい。
4.ホイールベースが長いので、小回りが利きにくい。
5.全体のイメージに対してペダルが妙にチャチい。
6.前輪の振動がもろに手に来る。手はやはり、しびれます。
7.フロントは2枚でいいと思える。一番小さいギアは使ったことがほとんどない。
8.ハンドルが長すぎる。グリップシフトを握ると両端がかなりあまる。
あとは自分のイメージですが、やっぱり赤は目立ちます。青も目立つと思います。駅前とかに駐輪するときはとられるんじゃないかと心配になります。でもこの色は私が気に入ってるだけではなく、子供もお気に入りで「パパの自転車きれいでいいなー」とほめられます。500のサイズはちょうどいいようなのですが、ハンドルが近いと感じるようになってしまいました。
公道を走るのはいろいろ工夫が必要なこともわかりました。07の板にも書いてありましたがアスファルトとコンクリートの境目には注意すること、私も肝を冷やしました。走りやすいルートを開発することが大切なんですね。
初心者なりの余談ですが、先週サイクルベースあさひで無料点検をしてもらって、そのときに「フロントが2のときリアが6から8だとからから音がする」といったら、フロントのシフターを2と3の中間位置(2寄り)にすることを教わりました。最初からきちんと教わっておくべきでした。購入したときに「変速の仕方はわかりますか?」と聞かれたので、「大丈夫です」なんて答えたのがいけなかった。初心者はショップで細かいところまできちんと聞くことが大事なんだということを悟りました。
この一週間風を引いてしまい、自転車に乗れませんでした。来週はがんばろう。自転車に乗るとなんだか、自然と一体になったようですごく気分がいいということがわかりました。仕事のストレスも解消できます。それに普段見えていないものが見えてくる気がします。風を感じることができるR3に感謝。
みなさんありがとうございました。
1点

悪い点の3はサス抜き、6はスポンジグリップで改善できます。
ここに書きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/64303012691/SortID=7970175/
8はバーエンドバーつければ、それほど長くもないですよ。
ここに書いてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/64303012691/SortID=7970175/
4は2008年はフレームが変更されて長くなりました。僕の06年R3は短くてクイックです。
7はホローテックのチェーンホイールに交換すれば走りが変わるので、もし将来交換する時は新型SORAのトリプルかコンパクトダブルをお勧めします。
フロントディレーラーはロードのSTIでも少しだけ動かしたりできます。メモリがあってカチカチと動くと、他に動かせないと思いこんでる人が多いのですけど少しだけ動かしたりもできますのでFDがチェーンに当たって音なりがしたら少し動かして当たらないようにすればいいです。
自転車乗ってると風邪なんか全くひかなくなってきますよ。
真冬でも薄着で暑いです、事故に気をつけて!滑るように走ってください。
書込番号:8346935
1点

ディープ・インパクトさん、早速のレスありがとうございます。実は悪い点はないんです。書かないと色々教えていただいたのに、これからの人の為にならないかと思ってあえてあげてみました。40年前に自転車に乗って以来、自転車というものを知らない私にとってはこの値段でスポーツ車に乗れて文句のでようがありません。昔に比べればシフトチェンジのスムーズなこと、車体の軽いこと、ブレーキの利くこと、ブレーキホースのきちんとしていること(これは今の人にはわかりにくいと思うけど、昔の自転車は結構だめだった記憶がある)、シフターやディレーラーが優秀であること、パーツがすぐにさびないことなど、隔世の感があります。乗り続けていればまた、不満もあるのだろうけど、当面は何もありません。
シフトチェンジについては、意外と説明してもわかりにくいのかもと思い、あえて書きました。ロードでもそうなんですね。シフターが1メモリずつ動くので途中などあってはならないのかと思っていましたが、状態に合わせてちゃんと中庸があるんですね。よく考えてみれば当たり前のことだけど、ディジタル社会の弊害なのか、疑問にも思いませんでした。情けない。
ハンドルについては、めちゃくちゃ長いというわけではありません。1〜2cm短ければいいな、と思う程度です。デフォルトで1cm短かったら、OKかな、なんてGIANTの人が思ってくれればと思って書きました。
サスペンションシートについても同様ですが、問題はこれでいいと思っているGIANTだと思っています。乗り心地はあまり変わらないと思うので普通のサドルにして欲しいものです。この車種を購入する人は私のように金銭的に余裕のない人も多いと思うのでパーツの交換は可能な限りしたくないでしょうから。
また、いろいろ、ご指導のほど、よろしくお願いします。また、数ヶ月したら、レポートしようと思います。09モデルも出たことだし、R3もまだまだはやるでしょうし。
書込番号:8350840
2点



メッカ巡礼??
R3で琵琶イチ(反時計回りで琵琶湖一周)行ってきました。(^O^)
金曜日仕事終わってから輪行で大津入り、駅で組み立て後、ビジホで前泊。
土曜日、大津→長浜 長浜泊
日曜日、長浜→(奥琵琶湖パークウェイ経由)→近江舞子 近江舞子泊
月曜日、近江舞子→大津 帰宅
と、三日も掛け、ダラダラまったりと単独で廻ってきました。
走行距離は最湖岸よりを走ったのと、琵琶湖大橋をピストンしたのや、結構寄り道をしたのでトータル260kmほどになりました。
初心者同然でしたが、思い切って出かけてよかったです、自分の足で琵琶湖の広さを実感でき、奥琵琶湖等の自然の美しさを体感でき素晴らしかったです。
でも一番は、故障(パンク含め)や事故もなく無事帰ってこれたので何よりでした。
(折角スペアチューブ2本とスペアタイヤ持って行ったけど...使わないのが何よりと)
なんで、こんなに自転車に乗ることが楽しくなっちゃたんだろう?
と、思い返してみると、一年チョイ前からこちらの掲示板をROMるようになってからだ!っと(^^;)
あのころはこんなに嵌るとは、思ってもみなかった、それが知らないうちに新しいバイクが欲しくなり、R3をうっかり買ってからはほぼ毎日乗るようになり、今回の琵琶イチに....
これというのも、こちらの板の諸先輩方のカキコミの御陰(いや、せい?(笑))
皆様に改めて御礼申し上げます。m(_ _)m
帰ってきたばかりなのに、もう次に行く所を探している自分が怖い。(笑)
(でも次は涼しくなってくる秋口以降かな?)
1点

Mr.バグさん、
いらっしゃいませ〜、自転車の世界へ!
楽しんでいる様子手に取るようにわかります。
そのうちどんどん距離が伸びていくかと思います。
Mr.バグさんも、どんどん情報を発信してくださいな。
なお、こんなサイトがあります。
http://route.alpslab.jp/
ルートを登録して皆に公開することもできますし、
標高や勾配を表示することもできるのでプランを建てるときの役に立ちます。
是非こちらでルートを公開してみてください。
僕も一度琵琶湖一周とか淡路島一周とかやってみたいですので、参考にさせていただきます。
秋くらいにはツーリングに復活したいところですが、関西への遠征もいいかなぁと。
書込番号:8054655
2点

Mr.バグさん こんにちは!
3日間もお休みなんて、なんて羨ましい人生を送っておられるのでしょうか?
私なんて、週1に休みも家族にご奉仕するので自分の都合で動けるのは
月1ですよ。(~_~;)
せめてもの時間はチャリでの通勤時間だけなので、凄い違いを見せ付けられましたよ(>_<)
私も涼しくなったら近所のローカル線の線路伝いに全部の駅をを周って
写真でも撮ってこようかなと計画中です!(計画するほどのことでも無いですが・・・)
今年はちょっと蒸し暑いから、熱中症には特に注意してくださいね!
そうそう、うーむ。。。さん の言われるように関西では、淡路1周日帰りも
醍醐味ありますよ!でも車多いから危険も多いですけどね。
ではこれからも楽しんでください!
PS:予備タイヤまで持っていくなんて凄い装備ですね!
書込番号:8057409
1点

>うーむ。。。さん
レスありがとうございます(^-^)&いつも仲裁役?、頭が下がりますm(_ _)m
>楽しんでいる様子手に取るようにわかります。
この3日間は本当に楽しく、童心に還ったようにはしゃいでしまいました。
お薦め頂いたサイト面白いですね〜
で、早速ルートを公開してきました、ただ使い方がイマイチ飲み込めていないので面白味に欠けるかもしれませんが、見てやって下さい。
「ルート検索」に”琵琶イチ”で入れると1日目から3日目まで表示されると思います。
お体の調子が元に戻られたら、北海道だけでなく(笑)ぜひ関西方面にもお越しください。
瀬戸内や山陰にも垂涎の景色がありますので!
(私は景色フェチなので(^^;)良い景色が拝めればそれだけでも幸せー)
>eco☆secoさん
レスありがとうございます(^O^)
>3日間もお休みなんて、なんて羨ましい人生を送っておられるのでしょうか?
実に半年ぶりに平日(月曜)が休めそうだったので、この機会を逃してなるものかっ!と予てより温めていたプランを実行した次第であります。(本当はもう少し季候のよい4月か5月に行きたかったのですが....)
>ローカル線の線路伝いに全部の駅をを周って写真でも撮ってこようかなと計画中です!
ひょっとして「鉄ちゃん」ですか?
私も自転車での廃駅や近所のローカル線めぐりをするのが好きなもので。
(ちなみに近くには「猫の駅長」で有名な駅があります(^^;))
>淡路1周日帰りも醍醐味ありますよ!
たこフェリーで渡っての淡路一周も良さそうですね〜、こんなの聞くとウズウズしてきます!
>予備タイヤまで持っていくなんて凄い装備ですね!
昔、派手にバーストして、やっと見つけた自転車屋は日曜であいてないし、ホームセンターも見つからないし、パンクパッチじゃ埒あかないしで、サイクリングが、なが〜いハイキングになったトラウマがあるもので(f^_^;)
自転車は人生において、比較的長く付き合えるスポーツだと思いますので、これからもなが〜く続けていきたいですね!
書込番号:8059283
0点

意外??!なスレでバグさん発見♪
自転車、いいですねー!
全く関係ない話なんですが、
メタんちは、明日、上山田温泉(長野)でーす♪
書込番号:8063269
0点

メタさん、どうも!
最近、人力移動に凝ってまして(^_^;)
上山田温泉いいですな〜、何故かホテル「雄山」の風呂に入ったことがあります。
書込番号:8082547
0点

戸倉上山田温泉〜善光寺〜戸隠神社中社/奥社
という具合に廻ってきたんですが、
善光寺から戸隠への道中、結構「サイクル野郎(&お嬢さん)」を見かけました。
気持ち良さそーで、羨ましい事しきりでした。
メタの【SPECIALIZED Globe】は最近めっきり活躍してません。
書込番号:8085450
0点



クロスバイク > GIANT > 08 ESCAPE R3
昨日ESCAPE R3を購入しました。
予算5万円位で片道15kmの通勤用ということで選びましたがなかなかいい選択肢がありませんでした。
予算と重量のバランスが一番良かったのとお店に在庫があったということで最終的に決定しました。
値段は46000円でしたが、保険、サイドスタンド、ライト、鍵、空気入れを購入して合計で56000円になりました。
やはり自転車プラス10000円位は軽く必要になりますね。購入は近所のあさひです。
身長は172cmです。糊比べて500mmのフレームを購入しました。色はグレーです。
通勤で使用するのでフェンダーなども購入しようと思ったのですが細かいパーツは少しずつそろえていこうと思います。
30kmほど乗りましたが最初の印象は”軽い”です。いままでホームセンターで購入した2万円のMTBに乗っていましたが同じ自転車とは思えませんね。体力が2〜3割方アップしたような感じがします。
タイヤが700x28とフロントフォークがスチール製と言うことでやはり衝撃はダイレクトに伝わってきますね。10km程度乗ると慣れてきましたがこのところはR2にしたかった所ですね。市場だけはしましたがカーボンはいい感じでした。でもあと2万円は出ませんでした。
サドルのポストがサスペンション付きですがあまり効果は感じられません。不必要に余計な構造が付いている気がしました。
色々書き込みを見るグリップシフトですが私的には特に気になりませんでした。他のシフトを使用したことがないので比べることも出来ませんが通常使用では特に問題ないのではないかと思います。
グリップが通常の丸ではなく少し平べったい形になっています。見た感じ余り良くないのかと思いましたがこれも普通に握れるので之は之でいいんですね。
バックミラーがないの後方確認が出来ないのがちょっと怖いので次はバックミラーの購入を考えます。普段車に乗るからかもしれませんがバックミラーがないのはちょっと怖いですね。
今度の月曜日から通勤に使用する予定です。(雨じゃなければ)
メンテナンスなども少しずつ勉強しながら長く使っていきたいと思います。
在庫ですが2009年にモデルチェンジが近いのでもう余り無いと言うことでした。色もほとんど選べませんでした。購入を考えられている方は急いだ方がいいかもしれませんね。
0点

とむ79912さん ご購入おめでとうございます。
今日は晴天ですから、朝から乗りまくっているんでは?
私も購入したばかりなので、絶対に合っている自信があり
ませんが、ジャイアントのホームページをみますと、
フロントフォークは鉄ではなくクロモリ(クロームモリブデン鋼)
だと思います。ジャイアントクロモというのがクロモリを
指していると思うんですけれど・・・。違っていたら申し訳
ありません。
クロモリも、厳密には鉄にクロームとモリブデンを混ぜて
いる低合金鋼ですので、鉄という分類にはなるのかもしれ
ません。
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1234079&action=fullspecs
ですので、クロモリで正解であれば単純に鉄よりしなやかで、
カーボン系より耐久性があると思います。
購入されたサイクルベースあさひさんは、ジャイアントの
プレミアムショップでしたか?
シートポストに関しましては、私も効果を感じないです。
いわゆるチ○コの付け根あたりが痛くなって仕方がありません。
多分、前傾過ぎているんだと思います。
私は身長が170センチですが、465を購入しました。500ですと
ハンドルまでの距離が遠く感じ、腕が疲れそうでした。
明日晴れだといいですね。私も自転車通勤が楽しみで楽しみで
仕方がありません。
書込番号:8036942
0点

41歳の春さん
クロモリも鉄の一種ですので…
薄く高価なパイプを使えばある程度軽量かつ、しなやかなものが出来ますが、厚いパイプを使えばタダの鉄フォークです。
廉価なバイクですから耐久性だけは十分な余裕があるでしょうが、加えてしなやかさまで求めるのは酷でしょう。
尿道のあたりが圧迫されて痺れているようですね。
スポーツバイクに乗る多くの男性が経験することです。
初心者の方は上体が前傾すると、それにつられて骨盤も前傾させてしまいがちです。そして骨盤によって前の方が圧迫され、男性機能に不安を覚えるような尿道や前立腺あたりの痺れと痛みを感じます。
実際にそのまま乗り続けると、男性機能に悪影響を与える事もあるようです。
いくら上体を前傾しても、骨盤はまっすぐ立ててサドルに座りましょう。
必然的に背中がある程度丸くなってアーチを描きますが、それでOKです。
考え方の古い人が書いた入門書には「背中をまっすぐに」と書かれている事もあるかもしれませんが、背中をまっすぐにして骨盤を前傾させるのは大きな間違いですので無視してください。
常識は大きく変化します。
30年くらい前にはあらゆる入門書やサイクルスポーツのような専門誌にさえ「ペダルを漕ぐときは足全体の筋肉を活用して足首も十分に使って(動かして)漕ぐべし」と書かれていました。
そのせいか、当時の自転車乗りはふくらはぎの筋肉がとてつもなく発達している人が多かったです。私もかなり影響されて頑張って足首使って漕いでいました。でも、長距離を連続して走るとどうしてもふくらはぎからへこたれていきました(苦笑)
また関節や筋肉を酷使したあとでも冷やすのは絶対にタブーとされていました。
今時そんな事を言ったらバカにされて、誰も相手にしてくれなくなります。
書込番号:8037825
0点

とむ79912さん
購入おめでとうございます。
サスペンション付きシートポストは、重いだけの無駄装備ですね。
正しいペダリングの妨げになりますので、出来ることなら軽い普通のシートポストに交換される事をオススメします。
扁平形状のグリップはここ数年で台頭してきたトレンドです。
MTB乗り(山で走る人)にはウケはイマイチですが、ツーリング派には好評なようで、けっこう高価なのに売れ筋だったりします。
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/427_204.html
http://www.cb-asahi.co.jp/html/uresuzi/index.html
書込番号:8037844
0点

ゾラックさん こんにちは
鉄フォークということで、認識致しました。
骨盤を真っ直ぐ立てて、これがどうもうまく出来ません。
先ほども乗ってきたんですが、やはり付け根が・・・。
ゾラックさんのアドバイスを気にしながら、克服したいと
思います。
とむ79912さん 申し訳ありませんでした。クロモリでも
しなやかという事を求められないフォークとのことです。
タイヤの空気圧も高いので、結構ゴツゴツ感はありますが、
何日かすると慣れてくると思いますよ。
ここまで安価ですと、並以上の質を求めない方がいいの
かもしれませんね。
書込番号:8038013
0点

41歳の春さん こんにちは。
> とむ79912さん ご購入おめでとうございます。
ありがとうございます。久々のおもちゃ購入で結構ワクワクしますね。
今日は晴天ですから、朝から乗りまくっているんでは?
> フロントフォークは鉄ではなくクロモリ(クロームモリブデン鋼)
だと思います。ジャイアントクロモというのがクロモリを
そうですね。クロモリのようです。
> 購入されたサイクルベースあさひさんは、ジャイアントのプレミアムショップでしたか?
いいえ。違うんですが店員さんが結構良くしてくれたのと家から歩いていける距離でしたので。
一番近いプレミアショップでも一駅以上あるのであさひで購入することにしました。
ゾラックさん
> 購入おめでとうございます。
ありがとうございます。
> サスペンション付きシートポストは、重いだけの無駄装備ですね。
> 正しいペダリングの妨げになりますので、出来ることなら軽い普通のシートポストに交換される事をオススメします。
そういう感じがします。リアのライトを購入した後の購入候補です。
毎月お金を使ってしまいそうで怖いですね。
あまりお金はかけられないと思いますがおすすめの物はありますか?
見てみたのですが結構高額な物が多いので選ぶのが大変そうです。
書込番号:8038634
0点

とむ79912さん こんにちは
自転車通勤、実現されましたか?今日天気が微妙ですので、
私は大事を見て車での通勤にしました。
木曜日以降の天気が良さそうですね。
私も自転車に興味を持ったのが中学生の頃以来でして、
結構ワクワクしています。
乗った時のゴツゴツ感は、慣れそうですか?
私はゴツゴツ感は慣れましたが、例の付け根問題が解消
しませんで、男性機能に影響を及ぼさないか、それが
心配です。
私身長は170センチ程度ですが、股下が異常に短いので
サイズは465にしました。ちょっと小さく見えるんですが、
それでも気に入っています(色は白です)。
グリップシフトも、慣れてくればそんなに負担にならない
感じがしております。それよりサドルですね。
お店に関しては、家から近くで何でも相談に乗ってくれて
適切な対応をしてくれるのが一番ですね。
書込番号:8042561
0点

41歳の春さん こんにちは
> 自転車通勤、実現されましたか?今日天気が微妙ですので、
水曜日までは雨の予報なので多分木曜日デビューですね。でも天気予報、最近は毎日変わるので要チェックですね。
> 乗った時のゴツゴツ感は、慣れそうですか?
もう慣れてきました。タイヤがパンクしないかだけが心配です。
こまめに空気圧のチェックはしようと思います。
> 私はゴツゴツ感は慣れましたが、例の付け根問題が解消しませんで、男性機能に影響を及ぼさないか、それが心配です。
確かに圧迫感はありますがまずはしばらく走ってみてそれから考えます。
今ほしいものは
サイクルコンピュータ
テールライト
靴
専用グローブ
携帯ツール
携帯空気入れ
などなどいっぱいです。結構物欲があるほうなのでしばらくは財布が軽い状態が続きそうです。
ちなみに私のは黒、グレーのツートンです。これか赤しかありませんでした。
書込番号:8042744
0点

グリップシフターからトリガーシフターへ変更する方は多いですね。ボクもその一人ですが、操作感はトリガーシフターに軍配が上がると思います。
ただ、交換する前に正しいタイミングで正しいギアにシフトする習慣をつけると良いかと思います。この練習はグリップでもトリガーでも同様に出来ます。前方の状況を見てあらかじめ自分の体力にあったギアに変速して走ります。マメなギアチェンジで体力を温存する走りをマスターすると、長距離がぐんと楽しくなりますよ。
こんな風に走りこむとシフターの違いよりもR3の異様に広いギア比が気になると思うので、シフターの交換をするならギア比を検討するタイミングで良いと思います。
書込番号:8046329
1点

とむ79912さん こんばんは
私は今日、久々に自転車通勤できましたので、会社の
帰りに自転車屋で寄って、空気圧の点検をしてもらい
ました。
すると4気圧まで下がっていて、ちょっとびっくり。
すかさず8気圧まで上げてもらいました。
一週間に一回程度空気圧は見ないと、いつも間にやら
えらく減っていて、パンクしやすくなっているかも
しれません。
とむ79912さんは、ツーキニストデビューされましたか?
書込番号:8062727
0点

1週間に1回程度といわず毎回乗る前は指でタイヤを押すぐらいはしたほうがよいと思います。
4気圧の場合両手の親指の関節の部分で押しても少しへこむのではないでしょうか。
書込番号:8063288
0点

41歳の春さん こんにちは。
> 一週間に一回程度空気圧は見ないと、いつも間にやらえらく減っていて、パンクしやすくなっているかもしれません。
以外と空気が入っていなくても大丈夫な物なのでしょうか?
私は一応3回乗ったら空気を入れるような感覚でやろうかと思います。
> とむ79912さんは、ツーキニストデビューされましたか?
先週の土曜日に購入してから今週はほとんど天気予報が雨マークでした。でも水曜日と木曜日は行きました。ちょっと筋肉痛ですが15kmでもそんなに辛くはなかったですね。しかしバックパックを使っているのですが背中に汗をかいてしまうのでやはりキャリアをつけた方がいいかもしれません。ああ、お金が飛んでいきますねえ。
書込番号:8064325
0点

>以外と空気が入っていなくても大丈夫な物なのでしょうか?
結論から言えば大丈夫ではありません。
まぁ、4気圧だから必ずパンクするってものではありませんが、ちょっとした段差などでパンクする確率は格段に増えます。また、転がり抵抗も増えるしタイヤも磨耗しやすいし…良い事はあまり無いです。
41歳の春さん
またの痛みが消えないようですね。
パッド付きのパンツは使っていますか?
有ると無いとではかなり違いますよ。
本当はライディングフォームをどうにかすべきなんですけど、こればっかりは掲示板じゃどうしようもない…
書込番号:8068233
0点

ゾラックさん おはようございます。
>またの痛みが消えないようですね。
パッド付きのパンツは使っていますか?
有ると無いとではかなり違いますよ。
本当はライディングフォームをどうにかすべきなんですけど、こればっかりは掲示板じゃどうしようもない…
パンツはごく普通のパンツです。今度パッド付きの
パンツがどんな物やら、見てまいります(^-^;ゞ
自分の乗る癖なのかもしれませんが、意識して骨盤を立てる
感じにしてはいるんですけど、徐々にサドル先端側に付け根が
移動して刺激するんです(;´Д`)…ハァハァ
やはり乗り方が悪いんだと思うんですけど・・・。こればっかりは
仰るとおり掲示板ではどうしようもありませんので、
日々意識しながら乗っていきます。
書込番号:8075412
0点



クロスバイク > GIANT > 08 ESCAPE R3
結構乗り心地軽くて、片道18キロの通勤に疲労は感じません。
初心者には向いてますね。
サスペンションシートは気にならないです。
シフトは少し見た目が微妙でしたが、機能上の問題は無いです。
サイクルワールドに目覚めてしまい、キャスパープロも欲しくなっちゃいました。
0点

たいごろざ衛門さん こんにちは
まだまだ買って間も無いじゃないですか。
他の自転車へ浮気はしちゃ、R3が可哀想ですよ。
まだまだ可愛がってあげて下さい。
安いなりではあるかもしれませんが、良い仕事
しますよR3は。
書込番号:8051763
0点

41歳の春さん、こんばんは。
そうします。
通勤以外にも、いろんな風景を撮りに活用したいです。
書込番号:8053870
0点

MTBも楽しいですよ。
ただ、軽快なバイクの乗り味に慣れちゃうと、山へ行くまで自走するのが少々カッタルイですが。
舗装路を普通に走るだけなら、MTBはすぐに飽きます。
書込番号:8054053
0点



08年4月25日近所の自転車屋さん(スポーツバイクの専門店)へ行って、クロスバイクを通勤と趣味用に購入したいと店主に申し入れ。
購入条件は
:予算は 80,000円位
:クロスバイク 一番気楽に乗れそうに思ったから
:泥除けの取り付け 通勤用で雨上がりも走行するため
:リヤキャリアの取付 リュックサックなどを背負って乗ると背中の汗が心配
当方は格好を全く気にしない。 実用車として使いたい
この条件で選定されたのが、なぜか ESCAPE R2 でした。
即注文しましたが、実際に私の手間とへ届いのは7月の5日(土)実に2.5ヶ月後でした。
乗ってみての感想ですが、とにかく気持ちいい。
相当急な坂でもギヤの選定しだいで楽に登りきることができる。
現在は、リヤキャリアにSUS製のかごを取り付け、完全なママチャリ仕様にして楽しんでます。
R2とR3の差は分かりませんが、今は大変満足しています。
0点

R3とR2の差はフロントフォークが鉄かカーボンかの違いです。他にもシフターなど違いますがそれは些細なこと、一番大きな違いはフォーク。意外に大きな差で、ボクはR3オーナーですが予算があったら絶対R2にしてました。長く乗るならR2は良い選択だったと思いますよ。
書込番号:8034994
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





