
このページのスレッド一覧(全461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2024年6月2日 18:58 |
![]() |
0 | 1 | 2024年5月4日 11:14 |
![]() |
0 | 2 | 2023年10月20日 10:26 |
![]() |
1 | 4 | 2023年3月26日 10:52 |
![]() |
2 | 2 | 2023年3月8日 05:25 |
![]() |
0 | 4 | 2023年3月2日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク購入して約一か月
漕ぐたびに一定間隔でカチカチと音がなります。
乗車して漕ぐとカチカチ
乗車しないでペダルを回してもカチカチならない
ペダルを逆に回してもカチカチならない
乗車して漕ぐ時だけカチ
一定間隔でカチってなります
音はそのまんまんでカチです
これ原因わかりますか?
2点

ペダルに負荷がかかった時だけ鳴る感じでしょうか?
試しに乗車して走行中に走行回転より低い回転で回してみてください。
一定間隔というのはペダルと関係しているのか、速度と関係しているのか分かりますか?
予想で話をすると、ボトムブラケットが緩んでいるか、ごみを噛んでいるかでしょうか・・・・
他にもディレーラー、スプロケットとかも考えられますが。
参考まで
書込番号:25754878
2点

車種、フロント変速有無不明なので一般論でのよくあるパターンです。
・単純にチューブの螺子が緩んでいてリムに当たる。
※前に進んでいればクランク逆回転で音がならない事は無いと思うので却下してもいいかも。
・フレームとシートポストの間にゴミが入っている(結構多い)
※一旦シートポストをフレームから外してシートポストとフレーム内部をティッシュ等で掃除
グリスを少し塗って再度組み立てしましょう。
・クランクとBB軸の嵌合部にゴミが入っている
※BB軸とクランクを一度外す必要があるけど、専用の外すのと取り付ける工具が必要。
この場合も掃除をするのみ
※クランクを回した時に音が鳴る寸前か鳴った時にクランクに違和感(ペダルかも)が無ければ駆動系の部品では無いと思います。
もし廉価な中華製メーカー不明の自転車を通販で購入したなら一度自転車屋に持って行って確認してください。
組み立てそのものがまともなじゃない自転車があります。
書込番号:25754973
2点

テキトーが一番さん
ニ之瀬越えさん
レスありがとうございます。
機種はジオスのミストラルです
明日
テキトーが一番さん
ニ之瀬越えさん
の
レスを試して報告します。
書込番号:25755638
0点

続きです
ゆっくり漕いでも速く漕いでもカチカチなります
シートポストも外してみましたがカチカチ収まらないです。
ボトムブランケットですかね?
ボトムブランケットは触る道具がないです・・・
乗車して漕いだ時だけカチカチなるってすごい不思議ですよね・・・
書込番号:25756883
0点

>ニ之瀬越えさん
シートポストをヒントに立ち漕ぎしたら鳴らないって気付いてシート裏見ると破れてホッチキスが取れかけてました。
たぶん
原因これですね。
まだ買って一ヶ月なのに。。。
書込番号:25757445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

直りましたか?
原因はサドルでしたか。
意外とシートポスト付近が原因なのは良くあります。
多分ですが、ホチキスが取れちゃったならGIOSなら補償効いて交換できると思います。
一度販売店に聞いて見てください。
書込番号:25758054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クロスバイク > FUJI > FEATHER CX FLAT 2023年モデル [El Black]

YoutubeでFeather CX+に650B x 43のタイヤを履かせているものを見ました。
であれば700C x 40は問題なさそうです。
自己解決しましたので、こちらはクローズとさせてください。
書込番号:25723571
0点



クロスバイク > OTOMO > LIG MOVE [ネイビー/レッド]
間抜けな質問で恐れ入ります。
ネットで買ったクロスバイクの、ハンドルバークランプのボルトを無くしてしまいました。1本で締め付けるタイプ。
一般的にこのボルトの系は何でしょうか。
試しにM10(ピッチ1.5)を入れてみても合いません。
ホームセンターへ持って行って調べる事も出来ず、試しに買って来るのに参考情報が欲しい次第です。
0点

通販前提の自転車には、国内自転車店でのメンテナンスに対応できないものもあります。下記を見る限り、この車種も同様です。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3TI3AKST5PTKJ
書込番号:25470153
0点

>ありりん00615さん
なるほ、参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:25471158
0点



クロスバイク > GT > 06 Zum 3.0
息子のために整備しております
度々の投稿ご容赦ください
さてフロントディレーラー、リアディレーラーともにギアが全部に入りません
ネットで調べた通りワイヤーを変え テンション張るまえに調整ネジでギアに合わせ、シフト機のワイヤーテンションを目一杯締めた後、2回りほど緩め、ディレーラーのワイヤーテンションも締めワイヤーを張り固定します。
その後シフトチェンジするとリアディレーラーの場合、径の低いギアからあがっていき、径の大きいギア3枚ほどがあがらなくなります。
調節ネジ H で調整、ディレーラーのワイヤーテンションネジ等で調整すると径の上の2枚ほどになりますが(3枚目に入る)
今度は一番径の小さいギアに入らなくなります。
ディレーラーハンガーが曲がっている可能性もあるとのことですがぶつけた記憶もなく
フロントディレーラーも同じような感じで2枚ほどのシフトチェンジは可能ですが最後の一枚が入りません。
調整ネジHを一旦緩め、ワイヤー張ってからしめていきましたがやはり上2枚入らない感じです
自転車は当機種
ディレーラーはSHIMANO ALIVIOと記載されています。
やり方が間違っていますかね?
正しい手順やこうすれば解決するといった情報があれば
ご教授ください。
どうぞよろしくお願いいたします
書込番号:25179846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口でどうこうでは伝わらんと思うのでネット検索で調べれば良いと思う。
ワイヤーの引き固定具合でディレーラーの位置が決まるのがコツかな。
図解入りやYouTubeでは動画で説明してくれたりするよね。
クロスバイクならMTBと同じ機構なので古本屋で探せば指南書が見つかると思う。
サイクルベースあさひさんのサイトで調整の仕方が載っていたと思う。調べるとあった。
ホームページから。
左上のコンテンツを選ぶ、次にメンテナンスカスタム講座を選び、BB,、ギア、変速系と進んでやりたいことを選べばいい。
書込番号:25179885
0点

旧機種を使うに当たって設定の根本が間違ってるから、そこを取り除かないとだめです。
ネットじゃ書いてる人が少ないから探してもおそらく無駄です。自転車屋に持ち込めば教えてくれます。
っていうか、ハブを分解したのですよね?
シフターもちゃんとやらないと。
まず第一にワイヤーがない状態でシフターが全部の段数動くか確認します。
古く動かさなかったシフターは、内部でグリスが固着してたりします。
その為、シフターが上がらない下がらないなんてのは普通にあります。
古い機種なので、一旦シフターの蓋を外して、パーツクリーナーで古いグリスを落として新しいグリスを入れましょう。
この状態で、シフターにワイヤーをセットしてディレイラーにワイヤーをセットしない状態で手でワイヤーを持ってシフトを動かします。
正常なら全段(リア8回、フロント3回)動くし、異常なら全段動きません。
※ワイヤーの引き量はここでは無視する。動くかどうかを確認します。
ここでワイヤーが動かなければ、そもそもシフターの故障です。
これがクリアー出来たら次はディレイラーです。
チェーンは新しくしたのかもしれませんが切って外しましょう。
まずディレイラーの可動部に油をさします。
この状態で、手で動かして最小ギアと最大ギアの範囲内でディレイラーが稼働するか確認します。
手で動かして、ギアの範囲内で動かなければ(H,Lの調整ネジを動かしても)、故障です。
リアディレイラーはガイドプーリーとテンションプーリーが地面に対して垂直になっているか確認します。
曲がってれば交換です。
これが全部クリアーできれば、とりあえずワイヤーを付ければ動く可能性は高いので
ワイヤーをディレイラーにセットします。
※チェーンは問題点を洗うために、この時点で付けません。
動いていた自転車なら、チェーン付けて調整で良いんですが動かしていない自転車は、トラブってる時に何が原因かわからないので、なるだけシンプルな形で確認していきます。
ディレイラーの調整は
https://si.shimano.com/ja/
に型番入れて基本動作を参照しながら行ってください。
基本通り行えば、別に難しくありません。
確認するのは、シフターを動かしてギアに対してガイドプーリがちゃんと全段まっすぐになっているかです。
これらが確認出来たら、チェーンを付けて最終調整を行います。
ここでチェーン飛びが起きれば、スプロケットの交換とかになります。
古く稼働していない自転車は調整の前に確認する事が沢山あります。
でもそれさえ確認して問題なければ、大概動作しますので、あとちょっと頑張ればいいと思います。
書込番号:25180181
0点

>ニ之瀬越えさん
>神戸みなとさん
ありがとうございます
シフターは盲点でした
ありがとうございます今週末に再度挑戦します
書込番号:25180503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます
結論はシフターのグリス固着でした
556で解決しました
整備も一通りおわりました
>ニ之瀬越えさん
大変ありがとうございました
息子の入学に間に合いました。
書込番号:25195846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クロスバイク > GT > 06 Zum 3.0
当自転車の
フリーボディ分解しようと思います
写真のとこまで分解しました
あとは7/16インチ六角と写真の爪?二つの溝を引っ掻けて分解しようと思うのですが溝に引っ掻ける工具がわかりません
わかる方ご教授下さい
よろしくお願いいたします
書込番号:25169554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハブがどこのメーカー化わかりませんが
シマノなら
TL-FW03
とか
TL-FH20
とか、ありましたが・・・全部廃盤です。
シマノ以外だとわかりません。
amazonでTL-FW03で検索すると、似たような工具が出てきます
ダメもとで安そうなのを購入して試すか、自作するしかないと思います。
書込番号:25170242
1点

アマゾンでフリーボディ 分解で検索するとたくさんでてきました
納期のはやいのをぽちりました
>ニ之瀬越えさん
ありがとうございました
書込番号:25172881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クロスバイク > GT > 06 Zum 3.0
gt zum 3.0を保有しております
スプロケットがひっかからなくなったため分解したいのですが型番がわかりません
対応:シマノHGカセット
対応のスプロケット回し?モンキレンチで回すものを購入しようと思うのですが可能でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします
書込番号:25164242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モンキーレンチで回すシマノ (SHIMANO) 工具 TL-LR15 ロックリング工具 (ガイドピン付)より
AMAZONで検索して
PWT フリーホイールリムーバー/フリーホイールチューナーセット FWRSET
か
BIKE HAND(バイクハンド) YC-501A/YC-126-2A SET シマノ(ロックリング)スプロケット 取り付け/取り外しセット
を購入したほうが良いと思います。
どのみち、ロックリング外しと別にスプロケットリムーバーがいるので。
因みに私はBIKE HANDです。
よくわからない中華製は、安いですが物が悪いので手を出さない方が良いです。
書込番号:25164277
0点

ありがとうございます
このスプロケットはシマノなんですかね?
セットのを買うことにします
別個に買ったほうが安いかなとか思ったのですが
評価が微妙なのが多くて悩んでいました
2300円くらいで評価もよさそうなのがあったのでそちらにしようかと思います
問題は軸が合うかです
どうなんでしょうかね?
書込番号:25164321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらくカセットはSRAMです。
このサイトはチェコかな?
https://kolo.cz/clanek/gt-zum-3-0-2006/kategorie/cross-2006
ならばshimano互換で使えます。余談ですがこの時代のSunTourとかSunRaceとかのカセットもshimano互換です。
ハブはクイックリリース用の中空ハブ軸なのでセンターピン式のなら大丈夫だと思います
書込番号:25164483
0点

セットのを購入しました
評判もよさそうです
パッと見ですがかみそうです
土日で分解挑戦しようと思います
ありがとうございました
書込番号:25165546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





