クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(5468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
461

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シティサイクルとの比較

2015/01/28 12:36(1年以上前)


クロスバイク > ジオス > MISTRAL 2014年モデル [GIOS BLUE]

クチコミ投稿数:172件

クロスバイクとママチャリはどれくらい進み具合が違いますか?
だいたいで結構なので、一定の距離を進むのに、ママチャリは何倍力を使うか。
もしくは、同じような力で漕いで、どれくらい進み具合が違うか教えてください。
主観的で申し訳ないですが。だいたい結構です。
購入を検討しています。

書込番号:18414964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件

2015/01/28 12:37(1年以上前)

アイコン間違えてました。すいません。怒ってないです。

書込番号:18414967

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/01/28 16:00(1年以上前)

こんにちは。

>>クロスバイクとママチャリはどれくらい進み具合が違いますか?

クロスバイクでもピンキリがありますが、GIOSミストラルでいいますと、ママチャリとは全然違います。

ペダルを踏み込むと、スーと伸びていくように進む感じです。対するママチャリは、踏んだ分だけ進む感じでしょうか。
それには、自転車の重量の差であったり、フレームが精度良く作られていたり、ペダルを踏んだ力を、逃がさなく、しっかり車輪に伝えるフレーム剛性感があったりです。

あとは、ホイールのハブなどの回転系の部品も良かったり、何もかもが走るための設計になっています。

どこか、大きなスポーツ車を専門に扱うショップですと、試乗車がありますので、試しに乗られてみてもいいと思います。一度、是非、実感されたらと思います。


書込番号:18415415

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/01/28 17:52(1年以上前)

ママチャリにもいろいろありますが、一般的には20キロ前後あります。クロスバイクはまがい物を除いて12キロ程度でしょうから、その走りは比べ物にならないはずです。

書込番号:18415670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/01/28 19:08(1年以上前)

実際には1割くらいの走行抵抗の違いかも知れませんが、感覚的には倍くらい進む感じが致します。やはり、試乗してみるのが手っ取り早いですね。試乗会とかに参加してみると良いでしょう。ミストラルじゃなくても良いです。10万円くらいのロードバイクを試乗させてもらうと良いです。ミストラルと同じホイールが使われていますので。

書込番号:18415862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2015/01/28 22:52(1年以上前)

ありがとうございます。
わずか10キロの差でそれほど変わるものでしょうか?
荷物を10キロ乗せて自転車を漕いでもそう大差ないように思えます。

感覚はすごいけど、一割ということはあんまりですね。

試乗すればわかるでしょうが、どれくらいかだけしりたかったのです。

書込番号:18416776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 MISTRAL 2014年モデル [GIOS BLUE]の満足度5 自転車道場 

2015/01/28 23:01(1年以上前)

>クロスバイクとママチャリはどれくらい進み具合が違いますか?
同じ、というよりこの質問全く意味がありません。

悪い自転車といい自転車はどのくらい進み方が違いますか?なら意味があります。

たとえば、マイパラス702は1万円のママチャリですが、このママチャリよりよく進むクロスを作るのは、そう簡単ではありません。

3日くらい前にこのママチャリと一緒に走りましたが、僕はロードバイクで時速45kmくらいで702に抜かされました。
http://blog.goo.ne.jp/96kumao/c/b422f91245489ba5daa02aae5250cf13

僕も702で時速50kmくらいで走っていました、上記702は300kmをクロスやロードに混ざって走られたり、最高速度63kmでロードを抜かしたりもされています。

自転車の進み方に一番影響が大きいのは以下の3つです。
1.センターが出ていること
2.回転系の抵抗が最小に整備されていること
3.乗り手のペダリングが踏むのではなく回す形になっていること

以上がそろえば、ママチャリやクロスやロードなどという分類は無意味です。
逆に言えば1,2,3が全部ダメなクロスやロードと1,2,3が全部そろっているママチャリとが勝負すれば、必ずママチャリが勝ちます。

ただし勘違いして欲しくないのは自転車にはそれぞれ潜在的に秘めているポテンシャルがあり、そのポテンシャルの高い自転車は極めていけば、どこまでも伸びていきますがポテンシャルの低いものは、どんなに極めても、そのポテンシャルより高い性能には到達しません。

いくらやっても無駄!だから買う時はポテンシャルの高いものを買いましょう。

ママチャリやクロスなど顔の見えないどうでもいい言葉を使って自転車を見ている間はポテンシャルを見抜くことはできません。たとえばセダンとワンボックスはどちらが進みますか?みたいな質問でいったいどんな納得のいく答えがあるでしょう。セダンという車はなくワンボックスという車もありません。ねじ1個、ベアリング1個、どんなグリスを使うかの真剣勝負の整備の積み上げが「進む車」を作ります。試乗って、どんな整備をした何ていう自転車に乗るの??

空想では自転車は前に進みません。

書込番号:18416808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件

2015/01/28 23:03(1年以上前)

抽象的な質問であることは申し訳ないです。
クロスバイクはこのミストラス、ママチャリは二万円前後の一般的な自転車と考えていました。

書込番号:18416816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 MISTRAL 2014年モデル [GIOS BLUE]の満足度5 自転車道場 

2015/01/28 23:40(1年以上前)

ミストラルでも僕が作ったミストラルと自転車屋が作ったミストラルでは進み方はまるで違います。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83f%83B%81%5b%83v%a5+%83C%83%93%83p%83N%83g&BBSTabNo=19

どうして進み方が変わるのかには全て理由があり、その理由ひとつひとつを理解しなければ何も語っていないのと同じです。だからこういう質問はまるで意味がないと言いました。

そんないいかげんな錯覚と自己満足で自分が将来自転車を買ったり、友人知人の自転車を触ったりした時に具体的に何かの整備ができることはありません。終わり。

書込番号:18416960

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/01/28 23:44(1年以上前)

こんにちは。

>>クロスバイクはこのミストラス、ママチャリは二万円前後の一般的な自転車と考えていました。

クロスバイクは、ミストラルの所に書かれているので、ミストラルを示し、ママチャリは、一般的に、2〜3万円のよく買い物に使われている自転車の想定でいいですよ。その一般的なママチャリのつもりで、上記は、お書きしました。



>>わずか10キロの差でそれほど変わるものでしょうか?荷物を10キロ乗せて自転車を漕いでもそう大差ないように思えます。

10キロも変わると、全然違ってきます。クロスバイクなどのスポーツ車は、いかにフレームの剛性を上げながらの軽量化と、走行性能を上げるかで、設計されています。
ですので、同じクロスバイクでも、10キロを切るようなバイクと、12〜3キロあるのようなバイクとでは、走った感じが違ってきます。

重量は、重いより軽い方がいいですが、ただ軽いだけがいいものではなく、上記でもお書きしました、フレームの剛性や、フレームの精度の良さ、いわゆる走行性能、ブレーキ性能などが、かみ合ってこそのクロスバイク(スポーツ車)の良さとなっています。


書込番号:18416971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/28 23:58(1年以上前)

デンバ・バさん

はじめまして。

>クロスバイクはこのミストラス、ママチャリは二万円前後の一般的な自転車と考えていました。

そういう質問されるなら、ママチャリをちゃんと整備してからでないとアンフェアですよ。
クロスバイクは程度の差はあれ、整備した上で乗るのが当たり前になってると思います。
一方ママチャリはどうでしょう。整備して乗ってる人はどれだけいますか?
整備されたクロスバイクと、雑に扱われて整備もされてないママチャリを比較するのって、そもそも無理があります。
クロスバイクとママチャリを比較するなら、ママチャリもクロスバイクと同程度の整備をする前提で比較しないと比較になりません。
試しにママチャリのサドル周りだけでなく、ハンドル周りもクロスバイクと同様に調整して乗ってみるといいです。
同じ自転車とは思えないくらい乗りやすくなります。
それをやってから比較してみてください。
ママチャリに対して持っている感覚が180度変わると思いますよ。

書込番号:18417021

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/01/29 06:21(1年以上前)

ママチャリでも、ギア比は同じではありません。以前修理に出したとき、自転車屋から代車を借りていたのですが、信じられないくらい速く進みました。戻ってきた私の自転車ははっきり言って大して進まないです。見た目はほとんど同じようなものです。

書込番号:18417401

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2015/01/30 05:13(1年以上前)

>だいたいで結構なので、一定の距離を進むのに、ママチャリは何倍力を使うか

進み具合と言うより 疲労度合い で表現すると、コースによって違うけど

自分の所有する内装3段式のママチャリ(20kg)とクロス(11.7kg)で 主に平地を乗るなら、
ママチャリで10km乗る疲労度合いで、クロスで16km位乗る疲労度合いが同様な感じ。

ただコースが坂道(ヒルクライムじゃない)が少し多目の所だと
クロスの方が更に有利になり ママチャリの倍は乗れる感じ。

あくまで大雑把な個人的感覚。

書込番号:18420393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/30 20:35(1年以上前)

街乗りミストラル

街乗りルピナス26

僕は、ミストラルとルピナス(ママチャリ)を持っています。両方とも同等の整備、(BB、ハブ等の回転部)の整備をして1年間乗り比べての感想を述べます。(ママチャリでブルぺ出ようかなとの目論み有り)

ミストラル11kgでルピナス16sで▲5sですが、ミストラルに5s+しても最高速はミストラルのほうが出ます。
時速30q以上だとママチャリポジションは空気抵抗できついです。
ハンドルをブルホーンにすれば、ママチャリでも同じくらい出せるかな・・・・・?

ママチャリでも整備極めれば、軽いし早いですよ。
しかしミストラル相手だと、ロードバイク規格のパーツがポン付けできるので血統の差がかなりあります。
走り求めるなら、ミストラルどうぞ!!

書込番号:18422380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2015/01/30 21:46(1年以上前)

ありがとうございます。
平地では電動自動車よりも楽っていう風に聞いて、こういう質問をさせて頂いたわけです。

書込番号:18422647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/01/31 02:54(1年以上前)

こんにちは。

>>平地では電動自動車よりも楽っていう風に聞いて・・

親が電動アシストを持っていますので、たまに乗せてもらうのですが、『楽』っていうことですと、平地で20キロまでのスピードでしたら、クロスバイクと電動アシストと、楽な感じは変わらないです。

電動アシストは、スピード20キロを過ぎた辺りから、アシストが感じられなくなるので、自転車が重く感じてきます。
ミストラルも試乗したことはありますが、このクラスのクロスバイクですと、楽に20キロちょいのスピードは、でますので、20キロ以上のスピードで、走行されるのでしたら、ミストラルのようなクロスバイクの方が、楽だと思います。

また、速いスピードを出して走るほど、体重の重量配分が、バイクの前後に、バランスが良く乗れるクロスバイクの方が、安定感が増してきます。


書込番号:18423582

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車の納期

2015/01/25 00:30(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:263件

こちらの情報を参考にして車種を決め、2週間前にネットでクロスバイクを発注しました。
サイトでは、納期が、注文から「1週間〜10日」とあり、注文後1週間経ってから「そろそろ1週間になりますが、納期はいつになりますか?」とメールを送ったところ、「遅くなって申し訳ありません。年末年始の受注増により、組み立てに時間が掛かっております。お客様の納期はあと1週間ほど掛かる見込みです」と返ってきました。
それから1週間が経ってもまだ音沙汰がないので、今朝「連絡頂いた1週間が経ちましたが、いつになりそうですか?」と送りましたが、未だ返信はありません。
自転車の納期に関して調べたところ、納期は1ヶ月掛かるのは当たり前、半年位掛かる場合もあるとありました。
発注した際、その車種は在庫があり、組み立ての順番待ちである状態ですが、納期がはっきりしない、納期の回答を貰っても信用出来ないのは、自転車の場合、常識なんでしょうか?
そもそも、納期の確認、督促をすることは常識外れなんでしょうか?

書込番号:18403522

ナイスクチコミ!3


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/01/25 04:02(1年以上前)

ネット販売で買ったこと自体が信じられないですが、どんな業者が組み立てているかわかったものではないので、何とも言えません。

実店舗がある店で購入した場合はキットの状態で入荷して、店で組み立てます。店に行けば見せてくれるはずです。

書込番号:18403818

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2015/01/25 05:56(1年以上前)

>納期がはっきりしない、納期の回答を貰っても信用出来ないのは、自転車の場合、常識なんでしょうか?

信用できないのが自転車界の常識だ〜って事も無いと思うけど。
少なくても、私がクロスバイクをネットで購入した時はすんなり届きましたよ、一日の遅れも無く。
メールすればきちんと質問に対してもきちんと返信して答えてくれるし、対処は良かったです。
結局「信用できないのが常識」かどうかは、業者にもよるんだろうと思います。

>発注した際、その車種は在庫があり

自転車に限ったことじゃないですが、ネットだと「無いのに有り」と平気で嘘を付く業者が割といます。
以前、自転車以外で、注文しても商品が届かないのでメールしたが返信も来ないのが何回か続き、
消費生活センターに相談してみます、と書いたら途端に「在庫が切れてて・・・」と返信来たこともあります。

>今朝メールしたが返信来ない

今朝って土曜日? それなら土日だから休みなんじゃないですか。
休みならパソコン開かない業者もいるし、従業員が時期的にインフルにかかったのかもしれません。
月曜日午後まで待ってみたら如何でしょう。

納期は「1週間から10日」と書いてあったが、今回は2週間経っても商品が来ない、ということですが
土日祝日とか挟んだら露骨に遅れるケースも多いですよね。
本当に在庫があったなら来週中には届きそうな感じはしますが・・・誰も保証出来ませんが。

待つ時は長いので、遅れるなら連絡欲しいものですね。

書込番号:18403894

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/01/25 06:50(1年以上前)

こんにちは。

>>自転車の納期に関して調べたところ、納期は1ヶ月掛かるのは当たり前、半年位掛かる場合もあるとありました。

上記のようなケースは、お店に在庫が無く、そのメーカーや輸入代理店にも在庫が無い場合のことです。

お店に、在庫があるのでしたら、納期がそれほど遅れることはないと思います。
自転車業界の納期も、一般的な商品の納期と同じです。

多分、何らかの事情で、遅れていると思いますので、メールでなく、電話で直接、連絡をとってみられたらどうでしょうか。
それで、いい加減な感じがありましたら、返金してもらい、別のお店に変えられたらいいかと思います。


書込番号:18403942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2015/01/25 07:38(1年以上前)

おはようございます。
皆さん、ご返信ありがとうございます。この板は反応が早いですね〜。

電算さん)
ご回答ありがとうございます。
ネット通販でモノを買う時代ですが・・・自転車の場合は信じられないのですか?(笑)
今回、実店舗もある、ちゃんとした業者です。遠いので、店に行って確認することが出来ません。
店に行って買えるなら、当然、そのようにしております。

高山巌さん)
ご回答ありがとうございます。
今回、歴史があって、実店舗も多い、ちゃんとした業者のようです。
>今朝って土曜日?
そこは土日も営業しております。
実はそこのお店はFacebookをやっていて、FBのメッセンジャー機能でメールしています。
なので、向こうが開けば、すぐに分かります。ちなみにこちらが送ってから1分後に開いてました。
前回の納期の約束が土曜日だったので、「まだ?」とやりました。

アルカンシェルさん)
ご回答ありがとうございます。
いつも参考にさせて頂いております。
>お店に、在庫があるのでしたら、納期がそれほど遅れることはないと思います。
ご指摘の通り、1ヶ月以上遅れるのは在庫が無い場合でしょうね。スレに書いています通り、在庫があるのは分かっています。人気車種なので、在庫があるうちに決断して発注しました。
色々調べると、「平気で納期が遅れる」というようなカキコミが多かったので、在庫があっても無くても、納期が守られないのは、この業界の常識なのかな?と思ってお尋ねしました。
今回、ちゃんとした、大きな自転車屋なので、「1週間で出来るって言ったじゃないか!」って言ってもいいですかね?


書込番号:18404004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2015/01/25 08:36(1年以上前)

1.ネット注文より実店舗での注文が優先される。
2.実際、従業員の数があまりない所で注文数が大量にあると在庫があっても組み立てに捌ききれない。
3.実店舗がある場合、当然接客があるので土日なんかは通販にかまっていられない。
  暇な時にしか見ないし、見ても面倒くさがって返事なんかしない。

一般的に在庫があって納期が守れない時にユーザーに連絡するのは自転車屋としては常識。
それから考えればその自転車屋は非常識。

私の行く自転車屋はどんな場合もしっかりメールの返信はする。
”ありえない時間にメールの返信が・・・絶対働き過ぎだろ・・・って思ってる位だから”

けど、大手のチェーン店の自転車屋なら、勤務時間が決まっているのと担当者が決まっているので決められた時間以外返答はできない。
逆に個人経営の趣味的で営業している自転車屋は店によっては催促すると怒ってくる・・・アホだろ・・・

でも状態がどうなっているか知りたいなら店舗があれば、電話すればいいだけ。
何故に電話しないの?そっちの方がわからない。

手間を惜しんじゃだめですよ。

書込番号:18404121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/01/25 10:35(1年以上前)

自転車業界は一般的な常識が通用しませんので何があっても驚いてはいけません。ああそうてすか、で受け流すのが、疲れないコツですね。完成車よりもパーツの方がすぐ送れますので、パーツで注文するのもオススメです。フレームとかクランクとか、別々に注文するのです。

書込番号:18404460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件

2015/01/25 11:50(1年以上前)

二之瀬越えさん
ありがとうございます。
注文した業者は、おそらく店頭販売員とネット注文対応員と別々にいると思われます。
「組み上がったら、写真を撮って送る」というサービスがあって、それを希望する場合は「FBのメッセンジャー機能で依頼して」というようなことが書かれており、そのサービスのお願いと同時に、納期の確認もしていました。
ちょっと待ってみて、あまりに遅いようだと何らかの対処します(電話など)。

書込番号:18404708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2015/01/25 11:56(1年以上前)

まさちゃん98さん
ありがとうございます。
まさちゃん98さんが書かれている通り、自転車業界は常識とはすこし違うようなカキコミが多かったので、そういうものなのか、教えて欲しかったのです
(「そんなの当り前よ〜、気長に待てば〜」なのか、「いやいや、納期を言ってきたのなら、それが遅れるなら、連絡してくるべき」なのか)。

書込番号:18404738

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/01/25 22:44(1年以上前)

>今回、実店舗もある、ちゃんとした業者です。遠いので、店に行って確認することが出来ません。


ひょっとして、「バイシクルドットコム」でしょうか。ここは結構手間をかけて組んでいるようなので、通販分は遅れるかもしれません。私ならいくらまともな業者でも今後の付き合いを考えれば通販ではなく、家に近い店の方を選びます。

書込番号:18407068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2015/01/26 07:24(1年以上前)

電産さん
記載頂いている業者ではございません。

書込番号:18407879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2015/01/26 07:26(1年以上前)

あと、この板を参考にして、自分でメンテをする覚悟で通販にしました。

書込番号:18407883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2015/01/31 20:55(1年以上前)

まず前提として、整備に時間が必要なことを知って下さい。自転車は立派な乗り物です。買うときにはきちんと整備・点検して引き渡す必要があるので、すぐホイと引き渡すものではありません。メーカーから届いた自転車は7分組みという半完成品で届くので、それを一通り整備するには数時間掛かります。適当にやるなら10分?ですが。それがたくさんの受注残があれば、それなりに時間が掛かります。

さらに、引き渡すにも時間が掛かります。懇意の店では、注文した自転車が出来上がったという連絡を頂いて店頭に行ってから、引き渡すまでに2-3時間掛かります。その間には、ローラー台に乗せ私の身体に合わせて微調整し、ケーブル類を適切に切断・固定し、バーテープを巻き、近所を一緒に走り感想を聞き、再調整して、などの面倒なプロセスを経るからです。そこまでやるのは個人経営のプロショップだからですが、最近の量販店でもきちんとしているところでは小一時間かかります。通販で買うということは、その経験とノウハウ豊富なプロがたっぷり時間を掛けるところの多くを自分でやる必要があると言うことを認識して下さい。通販では脚の身体に合わせることができないので、本当は大事な数時間掛ける作業をさくっと省き、見た目だけで終わらせます。

それを認識した上で、私はそこまで納期を気にしません。一週間ほど、と言ったのであれば、一週間ちょうどと言ったわけではありません。見積が下手くそなのか蕎麦屋と同じなのかは知りませんが、10日〜2週間ほどは見込む方が良いでしょう。良くも悪くも、日本の自転車業界の常識に照らして、珍しくないです。

日本の自転車業界の常識に照らして、きちんと納期を守って欲しければ
・店員が忙しすぎない店を選ぶ、もしくは多くの利益をもたらす優良顧客になる
#一般に冬は自転車屋の閑散期ですが、通販やっている店だと年末年始の注文があるので忙しくなり遅れる可能性が高まる
・実店舗で注文時に在庫している品だけの組み合わせで済む構成を買う
・希望納期とそれに間に合わせる必要性、納期に遅れた場合の対応をきちんと伝え、対面で確約させる
・短納期のために必要となる費用は負担する

位してもバチは当たりません。

逆に、忙しい店に注文を出して、その店の現状に照らして短すぎる納期を指定し、督促すると、手抜き整備される可能性がありますので、得策とは言えません。まあ通販を選択している以上、頑張って整備をしてもらっても自分の身体と合ってない以上手抜き整備と大して変わらないし、ケーブルなんて短く切られると逆に迷惑なので、自分で整備する覚悟があるなら「現状のまま送ってくれ」と指定するのもアリだと思います。

あと、通販をやっている日本の自転車屋は殆ど部品を在庫しておらず、注文が来たらメーカーや商社に発注するところも多いです。品目や流通経路などに依存しますが、数日〜数週間かかります。その分納期も掛かります。短納期での納品を依頼すると通販と同じく送料が500円前後かかるらしく(私の懇意にしている店ではそうらしい)、通い始めた頃はその分追加費用が掛かりました。送料が掛からない定期便は週単位のようです。

で、督促するなら一方的に納期を指定したり、納期遅れを問い詰めたりしてもお互い不幸になるだけです。遅れている理由を率直に話して貰えるように問いかけ、理由が分かればその理由を解決するよう両者で考えることです。

#なにも、上記が正しいとも望ましいとも言っているわけではないですよ。でも、現状、そんなものです。これより良い対応して貰ったら素直に喜びましょう。

それこそ、すぐ品物が欲しければWiggleやCRCなどイギリスから輸入するのが一番早いかも知れません。最近Wiggleに注文した実績では、送料無料コースでも5日くらい。楽天で日本の店に頼むと10日くらいが多い。圧倒的に海外通販が早い。

値段・納期を優先するなら海外通販。スキルを優先するなら、プロショップ。サイクリングコースの途中にあるお店はショールーム兼こまごまとした部品の調達には便利。それ以外の店は正直言って個人的にあまり存在意義を感じません。

いろいろ書きましたが、初心者には難しいですね。でも頑張って下さい。

アルカンシエルさん、
>自転車業界の納期も、一般的な商品の納期と同じです。

そうですかね? 楽天での経験では、先に書いた理由により、他の商品より数倍時間が掛かります。1週間以内に届いた記憶は殆どありませんが。。。

書込番号:18426275

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/01/31 21:49(1年以上前)

スレ主さんが言われている納期とは、最初のサイトに書かれている納期でなく、わざわざ納期の件で連絡されて、聞かれて、お店が決めれた納期のことですよ。この納期から可成り遅くなるのであれば、お店から連絡するのが普通です。

書込番号:18426559

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2015/01/31 22:30(1年以上前)

うーむ。。。さんの書かれている要因以外にシマノ独占の弊害による納期遅れがあります。

去年の4月頃にも発生しましたが、今年の5月はたぶん大混乱すると思います。たぶん3月くらいから影響は出始めるはず。僕の知っているあるメーカーはシマノから部品が入らないため、その自転車を廃盤にしました。自転車を売れるかどうかは、シマノが部品を納品するかどうかにかかっていると言えます。

今年5月にシマノは全製品の値上げを実施しますけど、誰もが考えるのが、それなら安い間に買い占めておこうということ、しかし現実には値上げ前に部品の出荷は停止され、市場には部品がなくなります。現在はまだ入手可能ですが、今までの実績から予想すると、たぶん3月頃には注文出しても全く部品入荷時期未定になってくると思います。そして部品が出てくるのは値上げ後の5月以降です。

完成車であってもそれは同じで、シマノ部品が入荷されない限り自転車の組み立ては不可能で販売もできません。またシマノは自転車メーカーにも連絡せず、突然部品を廃盤にするのでメーカー側も、そういう廃盤予想部品は危なくて製造には使えません。去年自転車メーカーが一斉にティアグラ4600番を外したのは10速ティアグラが廃盤になり11速化されるという情報が流れたからで、メーカーであっても、シマノの気まぐれに振り回されているのが現実です。

シマノの部品がどうしても入荷しないので、しかたなくスラムを使ったという例も聞きました。
世界中の自転車生産はシマノが命運を握っているといっても過言ではありません。

だからシマノ製部品を使った自転車は今年、春は入手が、かなり狂ってくると予想できます。
シマノの生産計画は誰も知ることができません。シマノは王様!

絶対使うとわかっているような部品は早めに買い占めた方がいいと思うよ。5月から最低10%値上げを通告していますから。

書込番号:18426728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2015/02/01 02:57(1年以上前)

アルカンシェルさん

>スレ主さんが言われている納期とは、最初のサイトに書かれている納期でなく、わざわざ納期の件で連絡されて、聞かれて、お店が決めれた納期のことですよ。

わかってます。その納期が蕎麦屋の出前だと言ってます。

>この納期から可成り遅くなるのであれば、お店から連絡するのが普通です。

少なくとも私や周りのの経験上、普通じゃない、と言ってます。
たいてい、入荷するまで連絡無しです。だから伺っているのです。。。

ディープさんの話に繋がりますが、店にもきちんと連絡が入らないことが多々あるようです。
私もその業界の状況がおおよそ分かったし、馴染みの店ではきちんと連絡するよう頑張っていて負担を掛けることが分かっているので、大抵は予め「入荷するまで連絡不要」と伝えてますし、納期が大事なら店に裏を取るか、Wiggleつかってます。
とはいえ問屋に在庫確認し引き当てして貰ってもやっぱりダメな時があり、去年の値上げ前後でMTBレース用の機材が間に合わず、悲しい思いをしました。。。

そういう意味でも自社在庫数量、注文ステータスやキャンセル可否の確認がリアルタイムで出来るWiggleは便利なんですよね。。まあ掲載情報の精度が高いとは言えないけど(特に入荷予定(^^;)、日本の自転車業界よりは10倍マシ。

ちょっと話がずれ物流とかの話題に向いてしまいましたが、元に戻ってスレ主さんのケースは店の事情によるところが大きそうな気がします。でも、こういう業界にどっぷり浸かると感覚が麻痺してそうなるでしょうし、取り立てて珍しくも悪質でもないと思います。すごく良い自転車屋ではないと思いますが、平均レベルを基準として上か下かまでは分からないです。

まあ、店に期待するのは止めて、自分で整備する道を選べば幸せになれると思います;-)

書込番号:18427445

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/01 03:31(1年以上前)

>>入荷するまで連絡無しです。

入荷とは、代理店やメーカーからお店への入荷のことですか?
上記の最初のレスで『お店に、在庫があるのでしたら・・・』と、お書きしているように、お店に在庫があった場合のことです。お店に在庫があると確認しているのに、確認された納期より大幅に遅れるのは、おかしいということです。

代理店やメーカーからお店への入荷の納期日は、メーカーにもよりますが、きちっとしたものではないことは存知ています。


書込番号:18427474

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/02/01 03:35(1年以上前)

店が嘘を言ってるのでなければ自転車そのものは入荷しているはず。入荷した証拠の写真を送ってもらえば確認できると思います。

書込番号:18427478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2015/02/07 14:41(1年以上前)

皆様
このスレは既に終わらせていたつもりでしたが、その後のカキコミがあるのを、今気付きました。
なんか…すみません。

あの後、店の方から連絡があり、さらに約1週間で届きました
(ちなみに約束頂いた2日後に、組み上げ、整備出来たとの連絡があり、
「遅くなり、申し訳ありません」というお言葉も頂き、丁寧で良心的なお店でした)。

書込番号:18448727

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デブ用の手組ホイール

2015/01/24 22:30(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 ブタ面さん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして。 自転車歴1年のブタ面と申します。
通勤で使っているロードバイクの手組ホイールを依頼してみたいと考えてます。
仕様として とりあえず頑丈な構成で依頼したいのですが、剛性や耐久力あるリムなどあれば教えて頂きたいのです。 身長181p 体重85sです。

書込番号:18403035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/01/24 23:06(1年以上前)

こんにちは。

>>剛性や耐久力あるリムなどあれば教えて頂きたいのです。

剛性、耐久性を重視であれば、マビックのオープンプロが、いいのではないでしょうか。 
スポークも細いものにしないで、14番手ぐらいで。

http://japan.mavic.com/rimu-rodo-toraiasuron-opunpuro

書込番号:18403202

ナイスクチコミ!2


スレ主 ブタ面さん
クチコミ投稿数:16件

2015/01/25 01:21(1年以上前)

アルカンシェルさん ありがとうございます。
検討してみます。

書込番号:18403653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2015/01/25 09:07(1年以上前)

手組を依頼という事はショップ組?

手組は割高だから、用途が通勤用ならお奨めしないけど。
※まあ距離にもよるけど・・・片道50km以上なら・・・考えても・・・

Mavic Open Proは私も持ってるから、耐久性抜群なのは間違いない。
昔ならDURAハブで組んでも4万円台で組めたから、結構お買い得ではあったけど。

だからシマノの完組でいいんじゃないでしょうか?
体重を心配してるの?
段差にガンガン突っ込まなければ決戦用のホイールで無い限り、そうそう痛まないと思うけど。

確かに、スポーク本数が少ないホイールでスポークが切れると自走不可(走るとリムが曲がるし、他のスポークにも変なテンションがかかって切れやすくなる。)なんでOpen Proなら切れても、まだ自走可能ではあるけど。
手組にしたい理由ってなんなんでしょう?

趣味なら止めやしません(笑)

書込番号:18404201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/01/25 11:15(1年以上前)

通勤用自転車の場合、ホイールは消耗品になります。

ハブの定期的な調整が必須(シールドタイプよりもカップ&コーン推奨)となります。

リムはチューブレス対応の方が若干重いですが剛性は高いでしょう。

というわけで、アルミのチューブレス対応の完組みホイールがオススメになります。

具体的には、WH-6800、コスパも最高です。

ちなみに85キロというのは日本ではデブに感じるかもしれませんが世界的には普通なので、
特殊なホイールにする必要は全然無いと思います。

書込番号:18404606

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ブタ面さん
クチコミ投稿数:16件

2015/01/25 11:49(1年以上前)

二之瀬越えさん。 ご意見ありがとうございます。ショップ依頼です。
シマノの完組ホイールなら大丈夫ですか?
ロードは、最近乗り出しまして、
その前はクロスバイク(プレシジョンスポーツ)に乗って片道15q通勤してたのですが 頻繁にスポーク切れ起こしてたので、困っていました。
(乗り方は、車道メインで段差は歩行速度並に落としてお尻浮かすぐらいはやっていました。)
スポーク交換の工賃も馬鹿にならないので
いろいろ調べてると手組ホイールが一番と聞いたので頼もうと考えてました。 
正直 コストは押さえたいのは本音です(汗)
軽量や走りに良いホイールは痩せた時の目標ぐらいで考えてます。
 シマノの501ってコスパ良いですが、スポークが少ないのでそこが気になってます。
  

書込番号:18404705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ブタ面さん
クチコミ投稿数:16件

2015/01/25 12:02(1年以上前)

まさちゃんさん 貴重なご意見ありがとうございます。 安クロスに着いてるホイールで散々な目にあったのが、尾をひいてたのかもしれません。(汗) 確かに海外は、デカイ人が多いですね。

書込番号:18404752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/01/25 13:11(1年以上前)

こんにちは。

耐久性重視で、手組のホイールの選択は、間違っていないですよ。
完組のホイールは、スポーク本数が少なく、レースでも使えるよう価格に見合った軽量に、尚かつ、空気抵抗を減らすためにスポーク本数も少なく作られています。
ホイールの体重制限は、だいたい90キロぐらいが多いですが、これは壊れないという基準なので、体重が多いと、それだけ耐久性は落ち、振れ易くなります。

段差などが多く、毎日の使用では、より丈夫さを重視したホイールがいいですよ。

書込番号:18404914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/01/25 13:23(1年以上前)

>その前はクロスバイク(プレシジョンスポーツ)に乗って片道15q通勤してたのですが 頻繁にスポーク切れ起こしてたので、困っていました。

運動エネルギーは、K=1/2*mv^2ですから、質量と速度の2乗に比例します。

時速60キロで走る前提で設計されているシマノ完組みホイールを時速30キロで使用するなら、体重85キロでも全然問題ありません。プレシジョンスポーツのホイールは、体重60キロの人が時速20キロで使用する前提なのでしょう。

シマノのロード用完組みホイールで一番丈夫なのは、ディスクブレーキ用の、WH-RX05です。ディスクブレーキの制動力をタイヤに伝える為にスポークが強化されています。

書込番号:18404952

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/01/25 13:56(1年以上前)

>>その前はクロスバイク(プレシジョンスポーツ)に乗って片道15q通勤してたのですが 頻繁にスポーク切れ起こしてたので、困っていました。


クロスバイクの完成車のホイールは、それほど軽量でもなく、リム自体は、剛性感がある高価なものではないですが、それでも、30本以上のスポークで、組まれているノーマルなホイールです。
このホイールより耐久性を必要としている環境で、ロードの軽量ホイールの選択は、やめた方がいいです。
ロードのレース用、完組ホイールは、乗った瞬間に潰れるような弱くはないですが、耐久性重視では作られてはいません。


書込番号:18405053

ナイスクチコミ!3


スレ主 ブタ面さん
クチコミ投稿数:16件

2015/01/25 21:02(1年以上前)

アルカンシェルさん
今回は アルカンシェルさんのご意見を参考に
手組ホイールで行こうと思います。
 32H 36H で悩みますが、頑丈な36H になると
重量面は気にしませんが、 乗り心地は悪くなってしまいますか? アルミフレームなので、
乗るのが苦痛でしかないのは、なるべく避けたいのですが 空気圧やタイヤの関係も含めてご教授頂ければ幸いです。

書込番号:18406573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2015/01/25 21:22(1年以上前)

身長181cmで85kgだと日本じゃ太り気味って事になりますが、欧米では全然普通なんですよね。
これが。

もし、そんなのでプチプチとスポークが切れたらシマノは返品の山ですわ。(上級のレース用は除く)
それに、当然そんなのだったら耐荷重をカタログに押し出さないとまずいですね。
※さすがに全重量で100kg超えてくると”どうよ”とか思いますけど。

個人的には501Aはリムの剛性があんまりあるように思ってないです。一本曲げてるし・・・
ロードの見栄えも良くなるし、WH-RS21の方が良いんじゃないかな?

スポーク本数が多い方が、強度はあがりますが(振れた時の修正もしやすい)ただし切れやすい、切れにくいは材質や組み方と走り方次第です。
私がOpen Proを持っている理由は、長距離の乗り心地重視の場合とツーリング車で荷物を積んで出かける時用です。

>その前はクロスバイク(プレシジョンスポーツ)に乗って片道15q通勤してたのですが 頻繁にスポーク切れ起こしてたので、困っていました。
切れた状態で乗れば、他のスポークにテンションが変にかかるので切れやすくなります。
※気が利く自転車屋ならスポーク切れが起きた後、乗ったか乗らないか聞きます。

また、駐輪場で他の自転車にあてられたり倒されたり他もろもろで、数本スポークに傷がつくと切れやすくなり気付かないと連続で切れます。

頻繁にスポーク切れが起きるのはこの2パターンが多いです。
私の周りの連中をみても85kgだったら体重が原因でスポーク切れ起こすのは余程まれだと思いますよ。

書込番号:18406667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/01/26 00:41(1年以上前)

こんにちは。

>>乗り心地は悪くなってしまいますか? アルミフレームなので、

乗り心地は、スポークを、ガンガンにテンション高く張ってしまうと悪くなりますが、スポーク本数が多いので、剛性感と、乗り心地を鑑みたスポークテンションで、組まれたらいいと思います。

それと、歩道の段差は、スピードを落とし、軽くお尻を浮かす感じでクリアーしてくださいね。そのままのスピードで、突っ込むと、丈夫なホイールでも、ダメージがきます。

タイヤは、好みもありますが、通勤で使われるのでコスト面、耐久性、濡れた路面などで良いヴィットリアのルビノプロがいいと思います。乗り味は、そんなに柔らかい感じではないです。
柔らかさでいくとミッシュランのリチオンもいいです。
ミッシュランでは、プロ4というのもあり、リチオンより乗り味は柔らかくていいのですが、耐久性がなく、価格も高くなります。


書込番号:18407448

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブタ面さん
クチコミ投稿数:16件

2015/01/26 11:36(1年以上前)

アルカンシェルさん 
何から何まで、どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
また何かあればよろしくお願いします。
他の皆様もありがとうございます。

書込番号:18408327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2015/01/26 19:58(1年以上前)

ホイールの手組もしたことがない人たちのチンプンカンプンの思いつきレスをマジ受けしない方がいいよ。

ホイールでスポークが折れる時の一番の原因はニップル、その次がスポーク、ハブやリムはほとんど関係ありません。だからまず交換しなければいけないのはニップルを精度の高いものに全部交換。

マビックのオープンプロを使ってもニップルをあさひの完組と同じ物を使えばバキバキ折れます。

次に手組は組むスキルで完組より上にもなるし下にもなるけどRS21クラスを手組で実現するには、ツールドフランスのメカニックでも、かなり難しいよ。ちまたの自転車屋が組んだレベルでRS21より丈夫なホイールなんて出来ない。少しホイール組んだことがある人間なら、そんなことは誰でもわかってます。

手組で36本組と32本組なら36本の方が乗り心地はいい、それにはきちんとした理由があります。もちろん組み方で、このあたりはどうにでもできるけど、たとえばラジアル組にすれば、硬くなる。

シマノの完組で一番柔らかいのはWHR501、これはスポークが弱いからでリムはあんまり関係ない、しかし手組で36本組で最高級の部品を使っても強度的にWHR501を越えるものを作るのは並大抵ではありません。それくらいシマノの完組はよく出来ています。

>(プレシジョンスポーツ)に乗って片道15q通勤してたのですが 頻繁にスポーク切れ起こしてた
それはケタ落ち部品をスキルの低い人が組んでるから当たり前。しかしニップルとスポークを一流品に交換してスキルの高い人が組めばプレシジョンスポーツについているリムでも、まともなものは作れます。

85キロなんてやせてる重さで100キロでもWHR501でスポークが折れたりしません。強度で言えばRS21の方が上でお金があるならRS21お薦めするけど、お金がないならWHR501ですね。

まさちゃん98さんの薦めるWH-6800はシマノの完組の中で最も弱いホイールでリムもスポークも弱くてたわみ、とても使い物になるようなものじゃない。体重の重い人が絶対買ってはいけないホイール、この人、自転車全く知らないのに、どうして自信たっぷりにレス書けるのか不思議です。しかもそれがgood answerになるから、あほらしくて、自転車板でレス書きたくなくなります。これbad answerでしょ。

WHR501は前後で1万円位だけど、一度1万円でどういうホイールが手組できるか調べてみてください。
マビックのオープンプロなんてリムだけで1万越えますよ。自転車屋レベルの手組ホイールで体重の重い人が、使えるかどうか、一度体験してから、完組ホイール買えば、どのくらい性能差があるか、よくわかるでしょう。

badをgoodだと思ってるような、いいかげんな気持ちで自転車やってると危ないです。命のっけて走ってますから真剣勝負で自転車勉強して自分の命は自分で守ってください。がんばって!

書込番号:18409592

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2015/01/27 00:03(1年以上前)

折角なので 画像は歪んだ R500 フロント。話のネタであまり意味はないですが・・・
1.5cm位ぶれているが捨てずに取ってある。

このR500フロントだけど、一度車と右折巻き込まれで接触事故を起こしているがほとんど振れなかった優れもの。

ここまで歪んだ理由は、子供が走っている時に傘を誤ってスポーク間にいれて2本スポークテンションが無くなったから。
※ようするにスポークが伸びた。ぐにゃぐにゃ状態。
切れたら乗るなと言ってあったが、切れてなかったから乗っていたらしい。
でブレーキとリムは最初多少擦っていたんだけど、無視して乗ってういたらそのうちブレーキにリムが完全にあたって動かなくなった・・・当たり前だって・・・
因みにリアのR500は未だ健在。
学生なんで重量物は結構乗せてるし私の通勤で使っていたお古(もう6、7年?)なんだけど全然平気。

昨年4月にシマノのホイールは値段が上がってるけど、その当時より為替はドル建てで20円近く変動しているからいつ値上げが起きてもおかしくはなさそう。
(一部のメーカーでは既に再々値上げの通達が入っている。)
そういう意味から考えても、現時点でR501の価格なら普段使いでも使えるRS21は、今ならお買い得だと思いますが。

けどR501は後継機種RS010にだいぶ置き換わってます。
大人の事情でタイヤも嵌めてない新品のWH-RS010うちにも転がってます。使う予定もないのでどうしたもんかと。

書込番号:18410711

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2015/01/27 08:37(1年以上前)

リムの腰折っちゃったんだ。伸びた時にすぐにお父さんが直してあげればよかったのに(もったいない)。WHR500は普通の14番ストレートスポーク使えるから1本100円位、RS21は専用きしめんスポークで最低1本500円以上。振り取りもきしめんは2つ工具使うから初心者には難しい。

WHR500(501)が一番初心者が整備しやすいです。11速使わないならWHR500(501)でいいでしょう。
ただ走行感の軽さはRS21と501とでは金額差以上の大差ありますけどね。

書込番号:18411356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2015/01/28 00:20(1年以上前)

ちなみにスポークは太い方が丈夫というのも、正しいと言い切れません。
同じ素材・製法で太さ違いだとか、同じ値段のものなら確かに太い方が丈夫ではある。でも細いスポークはたいがい耐久性を要求される用途に向け丈夫な素材・高度な加工技術を使っているので、細い方が丈夫だったりします。もちろん値段はうなぎ登りですけど・・・。ご自身の予算とご相談下さい。
#以前はDTのサイトにスポークごとの強度が掲載されていたので数字で示せたのですが、今探しても見当たらず・・・。

ディープさん
お薦めのニップルってどれですか? 今までスポークと同じ(=DT)ものを中心に使っていましたが、アルミニップルは素人にはちょい難しかったですし、メーカー不詳のアルミニップルは舐めちゃったり。結局DTのブラスに戻りました。って最近全然組んでないですが。ホイールが増えすぎても困るし。。。

書込番号:18413882

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブタ面さん
クチコミ投稿数:16件

2015/01/28 01:14(1年以上前)

ディープインパクトさん
はじめまして。 ご指摘ありがとうございます。
goodanswerの件は、少し早まったと感じております。 掲示板は良く覗きますが 質問は初めてで、以後気おつけます。
色んな方の意見も大変参考にはなります。
それぞれの持論をお持ちになられて言いきれると言うのは素晴らしい事だと感じてます。
物事は何でも成功や失敗、遠回りなどして
知る事だと思っていますので 
これからもよろしくお願いします。

書込番号:18414012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/01/28 19:33(1年以上前)

主さんはもしかして、WHR501のロードに乗っておられるんですかね。それならそのまましばらく乗り続けるのが良いと思います。私子乗せクロスで約80キロで乗ってましたが全然問題ありませんでした。501はスポークが少ないというより多いので、シマノの完組みの中では耐久性ある方だと思います。その後、80キロのままでWH7801に乗り換えましたがこちらも問題ありませんでした。硬くて(真円で)ドンドン進む感動体験です。だから主さんにもぜひ軽くて高剛性のホイールの感動を味わって欲しいと思います。

書込番号:18415944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2015/01/28 21:56(1年以上前)

>お薦めのニップルってどれですか?
星。
http://www.hoshikogyo.co.jp/product_spork.html

旭スポークも手に入ればいいです。市場にないと思うけど・・・

書込番号:18416510

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ルック車はスポーツサイクルですよね。

2014/12/17 09:30(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 charinkarさん
クチコミ投稿数:25件

ルック車に乗ってるというだけで
侮蔑的な目で見られることが有りますが
ルック車だってスポーツサイクルですよね。

悪路が走れないってだけで
舗装路走るだけなら何も問題無いのでは。

書込番号:18278338

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/12/17 12:57(1年以上前)

スポーツサイクルではありません。外部変速付一般車の一種です。一般道を普通に走るだけならそれでも何の問題もなく、他人の目など気にしないことです。

一般車なので、スポーツ車専門店に修理などで持ちこんでも相手にされない可能性が高いです。

書込番号:18278879

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/12/17 13:41(1年以上前)

こんにちは。

ルック車は、外見はスポーツ車に見える自転車で、中身は、スポーツ車の性能がない一般的な自転車です。

ですので、舗装路をゆっくりのスピードで、走られていれば、なんの問題はなく、また、周囲の目も、気にされることはないと思います。

書込番号:18278978

ナイスクチコミ!2


スレ主 charinkarさん
クチコミ投稿数:25件

2014/12/17 14:17(1年以上前)

そうですか。
しかし
コレをご覧下さい。
ルック車はスポーツ車って分類されてますよ。
http://kikakurui.com/d9/D9111-2010-01.html
マウンテンバイク類形車とはルック車のことですよ。
だからスポーツサイクルですよね。

書込番号:18279048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/12/17 17:28(1年以上前)

紛らわしい分類ですが,一般用自転車の中のスポーツタイプを「スポーツ車」と呼称しているのであって,「本物」のマウンテンバイクやロードレーサーは(一般車ではない)特殊自転車(ここで皆さんが「スポーツサイクル」と呼んでいるのはこちらのこと)に分類されています。

書込番号:18279424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/17 20:01(1年以上前)

速いローディや高級ブランドの
自転車なら見いることもありますが、
それ以外は目に入っても気にも留めません。

はっきりいってコンプレックスの裏返しにしか聞こえません。
気にせずガンガンお乗りなさい。

書込番号:18279917

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2014/12/17 23:19(1年以上前)

やっぱり、ひっかかった人がいたか・・・
意地悪質問に間違えちゃった人ご苦労様。

>舗装路走るだけなら何も問題無いのでは。
それは状況しだいなんでなんともかんとも・・・
駄目なのは、とことんダメだから。
とはいっても有名メーカー製でも真っ直ぐ走らん自転車もあるから難しいわけなんだが。

しいてあげれば、ルックの通販自転車なんてメーカー側でめちゃくちゃな組み立て方してあるのがあったりするんで、慎重にメーカーを選択しないといけない。
自分で全部整備する人には関係ないけどね。

>侮蔑的な目で見られることが有りますが
自分が思うほど他人は他人の自転車をみていない。
けどこれは実際あると思う。
MTBや小径車で流して走ってると、抜かれる時に”お前邪魔だよ”てきなクロスやロードがこの頃たまにいる。(某アニメの影響か・・・違うか)
こういう人はペダリングがへたくそ(追えるか追えないか見ればわかる)+少し離れると抜いて安心しきって速度が落ちるのが多いから、こっちの虫の居所が悪いと大人げないが”追ってぶち抜く!”ね。

書込番号:18280619

ナイスクチコミ!2


スレ主 charinkarさん
クチコミ投稿数:25件

2014/12/17 23:41(1年以上前)

わかりました。

それではスポーツサイクルじゃなくてもいいから
明るく前向きに堂々として乗ってればいいですね。

でも、特にロードにもクロスにもママチャリにさえ
抜かれたところで悔しいとは思いませんけど。
抜かれたら何か悔しいのですか。

それよりも自分のルック車は低速重視にする為にわざわざクランクのギア歯数を少ないものに
交換して後ろのボスフリーもメガレンジ付きのものに交換しました。
これだと歩道橋のスロープも乗ったまま登れるし
加速も良くなったしとても軽快に走れるようになって満足しています。


書込番号:18280698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/12/18 00:22(1年以上前)

こんにちは。

>>それではスポーツサイクルじゃなくてもいいから明るく前向きに堂々として乗ってればいいですね。

それでいいと思います。
服でも、服の名前やブランドよりも、その服のデザインなり色なり、自分が着熟してのスタイルで、自分を気分的に前向きにさせてくれるのであれば、それでいいと思います。
それは、バイクでも同じです。

スポーツ車に乗っていても、ルック車に乗っていても、自分が気に入って合うと思って買われたのだから、他人のバイクなどはどうであれ、気にしなくて、堂々とされていたらいいと思います。


書込番号:18280816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/12/18 06:09(1年以上前)

http://www.kyosei-ring.com/category/look/

ルック車と言えばlook!

個人的にAC364かなり欲しいです。

書込番号:18281105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/12/18 06:10(1年以上前)

ロードバイクなどに無理やりスタンドや荷台をつけたり、相当に無理をして買い物などに使っている人もいますが、本来の使い方とは言えません。

そんなことをするくらいならルック車をそれらしく使った方がよほど適正使用でしょう。

書込番号:18281107

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

安価なシングルクロスバイクが欲しい

2014/12/09 00:43(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 futoharaさん
クチコミ投稿数:10件

安価なシングルのクロスバイクが欲しいのですが
最低でいくらぐらいから有るのでしょうか。

変速は面倒なので要りません。
平地で街乗り近距離使用だけの目的です。
ルック車的な車種でも結構です。
ママチャリはスタイルが悪いので乗りたくありません。

書込番号:18251686

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/12/09 01:46(1年以上前)

こんにちは。

ママチャリやシティバイクでなく、「クロスバイク」を求められているということは、クロスバイクに何を求めておられるでしょうか。

1、スタイルだけ。
2、それとも、スタイルと共に、ママチャリと違った剛性感のあるフレームからくるキビキビした走行感でしょうか。

2、を、求められているのでしたら、変速機が着いてきてしまいますが、GIOSのミストラルは、スポーツ車らしい剛性感のある走りで、4万円台からある販売価格は、安いと思います。

GIOS ミストラル
http://www.jitensyatsuukin.com/gios-mistral.html


書込番号:18251779

ナイスクチコミ!1


スレ主 futoharaさん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/09 08:09(1年以上前)

ありがとうございます。
用途がちょい乗りなので求めているのはスタイルだけです。

自分なりに探してみたのですが
これがなかなかいいと思うのですがどうなのでしょう。
これより安いものってありますか。
http://item.rakuten.co.jp/fodbicycle/laugh-out/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001#laugh-out

書込番号:18252089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/12/09 11:13(1年以上前)

安物買いの銭失い、という危険がありますね。

http://kanzakibike.com/mistral.html

ミストラルをシングル化するのが一番安上がりと思います。

シングル化されるのであれば、私がネット上で責任を持ってお手伝い(アドバイス)致します。

書込番号:18252480

ナイスクチコミ!2


スレ主 futoharaさん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/09 14:37(1年以上前)

なぜ安物買いの銭失い、という危険性が有るのでしょうか。
そんなに酷いものとは思えないのですが。

それから
ミストラルを買ってシングル化するのが一番安いとのことですが
それならば4万円程度のシングルクロスが買えてしまうと思います。
不必要買いの銭失いにはなりたくないのですが。

書込番号:18252976

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/12/09 16:02(1年以上前)

こんにちは。

>>これがなかなかいいと思うのですがどうなのでしょう。

スタイル重視ですと、好みの部分があるので、自分は、何とも言いがたいですが、できましたら、お店で実際に触って見られた方がいいと思います。
ネットの写真と、実物とでは、塗装とか、全体の質感とかが思っていたのと違うケースがあります。
また、こういう前傾姿勢で乗る自転車は、乗車ポジションも大事ですので、そのあたりの確認もされたらと思います。


書込番号:18253155

ナイスクチコミ!2


スレ主 futoharaさん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/09 21:14(1年以上前)

近くのお店で売ってればいいのですが
通販でないと買えない環境なので実車確認は難しいんです。

スタイルは自分の好みに合ってるし
シングルで構造簡単なので不具合もそんなに起きないのではと思います。

レビューを見ても酷く悪かったと言う声も無いようなので
無難なところではと思います。

書込番号:18253975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/12/09 21:26(1年以上前)

例えば、この自転車で1万キロ走行した場合、後輪とかBBとかペダルから異音がでると思いますが、近所の自転車屋に持って行くと、「この自転車の後輪は特殊な部品だからウチでは直せない」と言われるでしょう。それで仕方なく、廃車にしてもう一台買うことになるという訳です。

書込番号:18254025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 futoharaさん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/09 23:02(1年以上前)

毎日乗らないし
乗っても近くのちょい乗りばかりなので
1万キロなんて気が遠くなる話ですよ。何年かかるでしょうね。

それに時々ハブ軸部分を分解してグリスを塗ってれば
そうそう壊れないと思うのですが。

BBだって交換するとしてもそれほど高価なものではありませんよね。


書込番号:18254422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2014/12/09 23:23(1年以上前)

a.n.design worksの自転車は数台見たけど、べらぼうにフレームが歪んでたりしたのは無かったね。
塗装は値段なりなんで、色焼けはでると思いますけど。

ママチャリがわりに、その辺をのんびり走るのには良さそうです。
後はちゃんと整備だけしとけば大丈夫かな。

※速度が欲しいのでしたら、タイヤもブレーキもそれなりの物しかついていませんのでケガしてもつまらないので他の自転車を買ってください。

書込番号:18254493

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2014/12/10 00:52(1年以上前)

>なかなかいいと思うのですがどうなのでしょう。
いいんじゃないですか。

>近所の自転車屋に持って行くと、「この自転車の後輪は特殊な部品だからウチでは直せない」と言われる
120mmのボス式鉄ハブでどこにでもある部品です。そんなものを直せないような、まさちゃん98さんレベルのスキルしかない自転車屋なんて相手しないで自分でサッサと直せばいいです。

ミストラルを買ってシングル化なんて、シングルバイクを知らないアホのすることで
まさしく「不必要買いの銭失い」!名言!

>それに時々ハブ軸部分を分解してグリスを塗ってればそうそう壊れないと思うのですが。
その通り!でもグリスは、まさちゃん98さんがお薦めしているようなダンプに使うような自動車グリスではなく、AZウレアグリス使ってください。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/azoil/ds788.html

ダンプのグリスなんて使うと20秒で止まるようなホイールになります。

>BBだって交換するとしてもそれほど高価なものではありませんよね。
ハイ!その通り。BB-UN25/26 スクエアテーパー 1,150円(税込)110mmです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/77/00/item21700100077.html

この自転車futoharaさんの要望は満たしていると思います。

ここから先は、将来もう少し上のシングルバイクに興味が出た時に読んでください。

シングルバイクは自転車の分類ではピストと呼ばれます。変速機付きの自転車より整備などが簡単なように誤解される方がいますが、ピストバイクの整備はロードとは違い、独特の特殊で精密な整備があります。たとえばフレームの狂いはロードよりシビアで全体に影響し、ごまかしが効きません。

世の中にはピストもどきの3流シングルバイクが沢山売られていますが、それらはフレームが狂っているものが多いです。

じゃあ現在市販されているピストで、最低の性能がありお薦めのものはどんなものがあるでしょうか?はっきり言って10万以下で買える物でいいものを見つけるのは難しいです。

一番コスパが良い物は
GIOS VINTAGE PISTA 実売価格は7万位です。写真1参照
http://www.rinya-bun.com/gios/16pista.html

このピストはフレームジオメトリがピストらしく乗り味はピストの走りを体験できます。
フレームの材質もいいです。ただ部品は3流品なので交換必要。

2番目はFUJIのフェーザーです。写真2
http://www.fujibikes.jp/2014/products/feather/

これはGIOSよりフレームが落ち部品も3流。ピストもどき?に近い存在。
しかしまあシングルバイクとして許される最低ラインギリギリ??フレームです。

この2つとa.n.design works Laughを比べてみましょう。写真3にアップします。
http://www.and-style.com/sb/laugh/fes.html

写真1、2、3を比較してみてください。大きく異なる点があります。
この違いが自転車の走りを決定づけます。

以上の答えは宿題にしておきます。とりあえず今はLaughでいいでしょう。

将来もう少し上に興味が出たら、この宿題の答えを思い出してください。
その時は自転車道場で質問してくれれば教えてあげます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/

今はLaughを整備して大事に乗ってください。

書込番号:18254740

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/12/10 04:56(1年以上前)

http://cycle.panasonic.jp/products/city/atw/

この自転車なら自転車屋で部品の取り寄せもできますし修理してくれるでしょう。

書込番号:18254938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/12/10 07:03(1年以上前)

こんにちは。

>>通販でないと買えない環境なので実車確認は難しいんです。

そうなのですね。失礼しました。
スタイル重視と、いうことは、見た目の質感なども重視されているのかと思いましたが、そこは価格相当であるかもしれなことを認識されているのでしたら、スタイル重視で、選択されたらいいと思います。

スペックも若干ですが、掲載されていますし、部品点数が少ない分、価格も抑えられていると推察します。

あと、スペック表記には、サイズ選択の目安になるジオメトリー、サドルからハンドルまでの距離など、目安なる数値が、あまり詳しく書かれていませんでしたが、サイズが身体と合いそうでしたら、良いと思います。


書込番号:18255052

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 futoharaさん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/10 09:08(1年以上前)

ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:18255272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/12/11 00:46(1年以上前)

選択肢を増やす目的で書き込みます。
http://kanzakibike.com/sale.html
中程の
2012 ARES BIKES アーレス バイクス
FOLK フォーク 税込35000円

ママチャリ的に使うならこんなんどうですか?
トリックバイクでピスト的な走りとは全く違いますがbmx系のメーカーが作ってるものでタフに扱うなら良いとは思います。2015年モデル見ましたが質感は良いです。

書込番号:18257862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クラシックな見た目のクロスバイク

2014/12/03 18:34(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:31件

以前サイクルベースあさひのラトゥールとブリジストンのCHeROで相談させて頂いた者です。
その節はお世話になりました。

CHeROでほぼ決定としていたのですが、
ボーナスの時期が近づき、いよいよ購入となったところで、また迷い始めました。
こうなったらとことん迷って購入します。

なので、
皆様のご存知なクラシックな見た目のクロスバイク、ロードバイクを教えて下さい。
値段はの上限はとりあえず無しで結構です。

今の所
ラレーのRFCは知っています。

よろしくお願いします

書込番号:18233757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/12/03 18:52(1年以上前)

やはりコルナゴのビスコッティがエエですよね。

http://colnago.co.jp/2015/product/biscotti/index.html

ダブルレバーでラグ溶接のカラミータdueに28Cタイヤというのもなかなかオシャレかも知れません。

書込番号:18233801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2014/12/03 22:42(1年以上前)

テスタッチ テンス フレーム&フォークセット

http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00410271

コレをベースにフラットバーでもドロップにでもお好きなように。
カラーオーダーもできる。

パーツ選んで自転車屋で組んでもらうと予算は15万位からかな。

・・・これだとBASSO バイパー 買った方が安いかな。

書込番号:18234678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/12/03 23:54(1年以上前)

こんにちは。

>>皆様のご存知なクラシックな見た目のクロスバイク、ロードバイクを教えて下さい。値段はの上限はとりあえず無しで結構です。


ロードバイク(ドロップハンドル)だと、東洋フレームのブレンド名、テスタッチの「テンス」や、「テンチ」です。
試乗しますと、昔、懐かしいクロモリフレームのしなやかさがあり、最近のレース仕様で、硬い乗り味になった鉄のロードフレームとは、一線を画すものがあります。フレーム形状と、乗り味が、クラシカルな感じがあります。

こちらは、フレーム売りなので、別途、ホイール、サドル、ハンドル、メインパーツ等を、お店で装着して頂くことになります。


テンス
非常にしなり感のあるフレームです。かといって、ペダルを踏んだ力が逃げていくような弱さはなく、しっかりしたフレームです。
それと、こちらは、ドロップハンドルポジションのロード用のフレームで、フラットハンドルを着けようと思えば着けれますが、トップチューブ寸法が短く、ポジション的に詰まった感じになってしまいます。

http://www.81496.com/jouhou/rundnar/testach2011/tense.html


テンチ
ロードフレームで、テンスより高級なクロモリフレームで、非常にバネ感があり、ペダリングでのスピードの伸びがあります。

http://ameblo.jp/j-kawasaki-com/entry-11092407186.html


上記のテンスや、テンチは、東京サンエスのPDFカタログに掲載されています。
http://saas3.startialab.com/acti_books/1045173774/17320/#



フラットハンドルで、クラシカルな感じでは、ブリヂストンのクロエが、一番に似合っている感じがありますが、あえて、ご紹介しますと、GIOSのアンピーオと、バッソのリスモです。

両方とも、クロモリフレームのしなやかさがあり、細身のフレームで、クラシカルな感じもあります。

GIOS アンピーオ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/ampio/index.html

BASSO レスモ
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/lesmo/index.html




書込番号:18234977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/12/04 05:51(1年以上前)

クラシックという事ですとシングルスピードのフェザーも追加しときます。ネオクラシカルという感じですね。

http://www.fujibikes.jp/2015/products/feather/

書込番号:18235357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2014/12/04 10:03(1年以上前)

GIOS ジオスSPAZIO FLAT
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=726

GIOS ジオスSPAZIO DROP
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=727

ARAYA アラヤSWALLOW cycle 2014 49,240 円
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=274

CALAMITA カラミータDUE+  2014 69,800 円
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=138

CHARGE BIKESGRATER 1 2014
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=431

Cinelli - レディース Gazzetta Muse 2014 割引 45% 定価 \151049 \83077
http://www.wiggle.jp/cinelli-gazzetta-muse-2014/

Cinelli - Gazzetta Della Strada 2014 割引 40% 定価 \151049 \90630
http://www.wiggle.jp/cinelli-gazzetta-della-strada-2014/

SUPERCORSA / FRAME SET \288,000(税抜)
http://www.dinosaur-gr.com/brand/cinelli/bike/super-corsa/supercorsa-frame-set.html
販売価格(税込): 204,150円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=9000

書込番号:18235788

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/12/04 10:30(1年以上前)

皆さんが挙げられたものは寸法の選択肢の制限がありますので、ご自身の股下寸法を書いていただければより適正な提案を受けられるものと思います。

書込番号:18235842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2014/12/04 14:17(1年以上前)

ちょっと気になったんだけど
トピ主さんは、どんな所走るの?
アップダウンがソコソコあってシフトチェンジを頻繁にするのなら、トピ主さんの使用目的だとWレバーじゃくてハンドル持ったままシフトチェンジできる普通のシフターの方が良いと思うけど。

変速のWレバーは輪行でフォークを外す事があってこそ意味があって、そうしないなら唯の過去の遺物に過ぎないです。(言い過ぎかな)

見た目で買っても良いけど、Wレバーはシフトチェンジする時に完全にブレーキ(ハンドル)から手を離す事になるから安全面は犠牲になってる事を理解しておいてください。

書込番号:18236392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


空ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件 Qooちゃんち。 

2014/12/05 15:17(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング