クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(5468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
461

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

防寒対策

2014/01/24 21:44(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

この間クロスバイク買って毎日は乗れませんが仕事の無い日はサイクリングを楽しんでます。

冬のバイクはやっぱり寒いですね。私はデニムにダウンで運転してますけど気温が下がるとかなり冷え込みます。


ダウンを着ていても風が服の中に入ってくる感じです。防寒対策はやっぱりサイクリング用のジャケットにした方がいいのでしょうか?

靴はスニーカー使ってますが足の平が冷たくなってかなり冷え込みます。足元の防寒対策で何かいいものありますか?

後室内でバイクの管理をするのでスタンドを買いましたが、引っ掛けるフックの幅がフレームの太さに合ってなくてフレームがすっぽり入りません。コレってこういうものなんでしょうか?

http://www.bikehand.com/style/frame/templates8/product_detail.asp?lang=2&customer_id=2265&name_id=97347&content_set=color_1&rid=67047&id=300997


もし宜しければ教えて下さいお願い致します。

書込番号:17108980

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2014/01/24 22:34(1年以上前)

このスタンドダメです。フレーム傷つけます。フレームのパイプ径より大きい曲線にしないとダメです。

自転車は前輪吊るのが一番場所とらなくて簡単です。こんな感じ
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-8583/ImageID=191-2486/

クロスだと普通にサイドスタンドつければ、そのまま立つと思うけど。

このスタンドも立てるときに楽です。
ミノウラ [MINOURA] DS-10 キャスター付き
http://www.cb-asahi.co.jp/item/29/00/item32302000029.html

フレームはできるだけ傷つけない方がいいので、できればフレームで支えない方がいいです。

あと服は自転車乗ってると汗びっしょりになってくるので真冬でも半袖の上に薄い長袖一枚着るくらいです。厚着すると返って汗でぬれて冷えます。寒いのは自転車の乗り方を間違っています。
もっと軽いギアで回転数を多く回してみてください。すぐに汗びっしょりになってくると思います。

自転車は薄い服を重ね着してこまめに体温調整します。自転車で最悪なのは汗で濡れることです。だから汗で濡れないように服を調整します。またもっとも防寒効果があるのは服の厚みではなく風が通るか通らないかです。一番上は風の通らないウインドブレーカーを着てください。ダウンジャケットは自転車乗るには熱すぎて不向きです。常に涼しくて汗をかかないくらいの状態で乗ってください。

書込番号:17109218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/01/24 23:46(1年以上前)

防寒対策、目だし帽とか、色々ためしたんですが、結局、12〜2月は自転車をやめるというのが一番しっくり来ました。冬はクルマで暖房ガンガンかけながら移動しちゃいます。もちろん2〜3キロ以内の用事はがんばって自転車で行きますけどね。

書込番号:17109534

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/01/25 08:28(1年以上前)

こんにちは。

>>ダウンを着ていても風が服の中に入ってくる感じです。防寒対策はやっぱりサイクリング用のジャケットにした方がいいのでしょうか?

下着のシャツに、乾きの速い速乾性のあるシャツを着られた方がいいです。
バイクは、平地でスピードを上げたり登りでは、汗をかくぐらい暑いですが、下りは、寒波が来たみたいに寒くなるので、シャツが汗で濡れていないことが、寒さを防ぐ手段でもあります。
速乾性のある機能性シャツは、サイクルショップでも売られていますが、ランニング関連のお店でも、売られています。

ジャケットは、風を通さないものであればいいです。


あと、下半身に厚着すると、暖かいです。
サイクルウエアで、厚手の生地のサイクル用のタイツで、暖かいものがあります。そのタイツに、ももの前に風を通さない生地を全面に貼り付けてあるタイプは、風の冷たさを感じなくていいです。


>>靴はスニーカー使ってますが足の平が冷たくなってかなり冷え込みます。足元の防寒対策で何かいいものありますか?

シューズは、どうしても通気性を重視に作られていますので、冬は寒いです。うちのチームでは、シューズカバーで、風による冷たさを防いでいる方がいらっしゃいます。
自分は、靴下2枚、履いています。

http://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_attakagoods.html



>>引っ掛けるフックの幅がフレームの太さに合ってなくてフレームがすっぽり入りません。コレってこういうものなんでしょうか?

点の狭い箇所で、自転車の重量を支えておくのは良くはないので、もう少し広げられるか、それが硬くてムリでしたら、東急ハンズやコーナンなどで、ゴムやクッション材を買ってこられて、チューブにもう少し広い範囲で接するように、クッション材などで宛がってみられたら如何でしょうか。


書込番号:17110276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2014/01/25 08:51(1年以上前)

>>ダウンを着ていても風が服の中に入ってくる感じです。防寒対策はやっぱりサイクリング用のジャケットにした方がいいのでしょうか?
サイクリング専用のジャケットは、高いだけあって高機能です。
中に長袖Tシャツ一枚で後は何もいりません。汗かくので替えのTシャツを持ち歩いていた位ですから。
ただ自転車に乗るために作られたジャケットが多いので、歩くのには適しません。

>靴はスニーカー使ってますが足の平が冷たくなってかなり冷え込みます。足元の防寒対策で何かいいものありますか?
靴でずっと使っていて最強と思ったのは、本革製のトレッキングシューズです。
スニーカーでは中々ありません。(本革でなければゴアテックス最強)
けど自転車を漕ぐのにはあまり向いていません。

というわけで、本革スニーカー+ゴアテックスのソックスとかお奨めです。
これ以外にも、今はハイテクソックス(登山用で防寒用のが色々あります)が沢山売っていますので、その中から選べば良いと思います。

ハイテクソックスは高い・・・と思ったらスポーツデポとかで売っている安いサッカー用のストッキングなんかも意外と使えます。(勿論、専用ではないので限度はあります。使っていましたが、20分くらいならなんとか・・・)

自転車用のシューズカバーは歩けないのが多いので(歩くとすぐ破れる)、歩く人はNGです。

書込番号:17110322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2014/01/25 09:28(1年以上前)

足元の冷えは靴中用のカイロで心配なし。
かかとではなく靴下の上から指の上部に貼ります。
私は自転車用のシューズを履いても使っています。
ダサいシューズカバーは不要。

書込番号:17110440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/26 09:27(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん レス有難う御座います。バイクは外に止められないので室内で管理する事にしましたがスペースの問題でタイヤを外して止る事にしてます。
画像参考にします。

書込番号:17114613

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/26 09:33(1年以上前)

まさちゃん98さん レス有難う御座います。自転車の寒さは体が冷たくなりますね。4月くらいまでは続きそうなので対策しないと乗る気無くなりそうです。

書込番号:17114634

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/26 09:39(1年以上前)

アルカンシェルさん レス有難う御座います。シャツとジャケット買い足して靴下は2枚履いて防寒する事にしますね。

スタンドですが今週コーナンでフックになりそうな棒探してきます。

書込番号:17114651

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/26 09:52(1年以上前)

ニ之瀬越えさん レス有難う御座います。革製のスニーカー履くことにします。

上着は自転車用のを着て防寒対策します。

書込番号:17114695

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/26 09:55(1年以上前)

BikefanaticINGOさん レス有難う御座います。カイロはいいですね。とりあえず靴下は2枚履いてそれでも寒いならカイロ使います。

皆さんレス有難う御座いました。

書込番号:17114702

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/01/26 10:24(1年以上前)

冬って寒いので服装が大変ですね。
私は秋頃から専ら交通量が少なくなる夜のポタが多くなり、夜は気温が下がり(零下の日もある)
おまけに寒がりなのでWINDブレーカーだと、一時暖かくなり丁度良くなるが、自転車止めて補給してると
体がすぐ冷えてくるので、仕方なくインチキダウン着てます(笑)多少は汗かくけど、
今のこの時期はその方が自分は気持ち良いです。でも、もう少し気温が緩んだらWindブレーカーに戻します。

先日、北風の風速10mの日があり、さすがに「今日はやめようか」と思ったが、でも乗りたかったので
何度もNHKのデーター放送で風速を確認してたら、北風の風速9mに若干下がったのを見て「チャンス!」と思い
乗りました。しっかり防寒してたので顔以外は寒くなかったですが、耳の防寒はしなかったので
途中で「耳がキーン」と痛みました。こういう時は、できるだけ風を受けない様に乗るコースを変えてます。
ちなみに、下はデニムだと帰宅後の夜中に下半身が冷えて(年寄りなんで)病気になりそうなので
風を通さないものをデニム上に重ね着してます。
足はスニーカーでも、できるだけ風を通さない種類のモノを履いてます。

「冬は乗らない」という意見もありますが、2月下旬以降の花粉の季節になると
乗りたくても乗れなくなるので・・・。
真冬の寒さもしっかり対策して慣れてしまえば意外と楽しいですよ。
なんてたった、空気が冷たくて自転車漕いでいても気持ち良いです。
ただ昨日の様にP.M2.5が多い日は気温関係なく避けてます。

しかし寒い暑いの感じ方は人それぞれなので、自分に合った服装を見つけると良いですね。

書込番号:17114825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/01/26 16:23(1年以上前)

高山巌さん

耳がキーンとしても乗るなんて相当お好きなんですね。私はあれに悩まされて断念しました。耳当てとかで耳をふさげば大丈夫なんですけど今度は音が聞こえにくくなって危険性が増す気がするのです。

書込番号:17116049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/27 10:12(1年以上前)

高山巌さん レス有難う御座います。専用のジャケットにしようと思ってましたが、これも迷いますね。薄い専用のウィンドブレーカー買って寒くなったらダウンの下にウィンドブレーカー着る方が良いかもしれません。

上半身の寒さと足の平の冷たさは何とかしないと乗る気が無くなりますw

書込番号:17118889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/01/27 15:45(1年以上前)

シューズカバーは足首まで覆うタイプが暖かいです

毎日通勤で片道1時間半走っています。
防寒用具は週末用のライド用にちゃんとした物を持ってはいますが、通勤ではもったいなくて安物を工夫して使っています。
服装は基本速乾性のインナーにサイクルジャージとウインドブレーカーのみです。
氷の張るような寒い朝でも15分走れば汗をかいてくるのでウインドブレーカーは要らなくなります。
途中休憩をするようでしたらユニクロのダウンジャケットでも携帯しておけば大丈夫でしょう。袋に入れればポケットに入るサイズになります。
グローブは防寒を重視するのでしたらミトンタイプが一番暖かいです(操作性は悪いですけど)。
靴はスニーカーですが、100均のフェルトの中敷を入れるだけでかなり暖かくなります。
また、スニーカーの上からシューズカバーをすれば足元の寒さは大体克服できます。
自転車用のシューズカバーは高いので、通勤で使用するのはホームセンターで売っているウエットスーツ素材のシューズカバー(600円位)で靴底のペダルがあたる部分をはさみで切り取って使っています。
ドアトゥドアで使用するならこんな物でも1シーズン持ちます。
かっこ悪いのがネックだけどサイクルパンツと合わせれば意外と違和感無い。
あと耳あてはヘルメットの下にかぶる耳まで隠れる帽子が3000円位でY's等のサイクルショップに置いてありますので、そちらを使えば良いでしょう。
私は100均の女性用ヘアバンドを使っていますが。
十分な防寒対策をしていれば冬は夏よりも走っていて気持ち良いです。汗をかかないので。

ポイントとしては末端を暖かくする事と、インナーウエアはケチらず良い物を購入することでしょう。
ユニクロのヒートテックは一旦汗で濡れるとなかなか乾かないのでお奨めできません。


書込番号:17119680

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/28 09:28(1年以上前)

パリラGSさん レス有難う御座います。自転車の冬の寒さは凄まじいですね。私乗るのも週一回くらいなので慣れるのにも時間が掛かりそうだし単にサイクリングするだけじゃなくて観光もするので自転車止める時間もあるからウィンドブレーカーをとりあえず買う事にします。ダウンと上手く使って冬しのぎます。

足の平は革の靴と靴下と中敷で凌ぐ事にします。

書込番号:17122477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2014/01/28 09:39(1年以上前)

こんな感じ

解決済みになっているようですが、根本的に間違えているのでレスします。

このバイクハンドのスタンドは、シートステーとチェーンステーで受けるタイプです。
スレ主さんは、トップチューブとダウンチューブで受けようとしているので入らないのは当たり前です。

スタンドが悪いのではなくて使い方が間違っているので、バイクハンドのスタンドが悪いわけではありません。
フックを広げたりすることは壊すのと同じなのでやめましょう。

それなりには便利ですが、長く使っていると受ける部分(シートステーとチェーンステー)が汚れてくるし、この部分の塗装も傷んでくるので自転車のフレームを大事にする人には向きません。

書込番号:17122499

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/29 09:33(1年以上前)

ヘラマンタイトンさん レス有難う御座います。使い方間違ってたみたいですね。私これを使って室内に自転車置いておくつもりですが、スペースの関係でタイヤを外して管理するしかないです。外に置いて盜まれる事を考えたらフレームに傷がつく方がまだましなのでとりあえずフレームに引っ掛けます。

書込番号:17126499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/01/30 21:58(1年以上前)

D2XXXさん、こんにちは。

BIKE HAND YC-118Wは、左右のフックにて、フレームを吊るせるスタンドと思い、前回、例でアップさせて頂きましたが、ご指摘で疑問に思い、こちらの商品の取り扱いメーカー(フタバ商会)に問い合わせました所、118(生産終了になっていました)と勘違いしていたみたいで、118Wは、作業をし易いように、チェーンステイとシートステイに引っ掛けて、リアを持ち上げるスタンドであるとのことでした。
間違った商品をアップしまして、申し訳なかったです。<(_ _)>

書込番号:17133043

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/31 22:50(1年以上前)

アルカンシェルさん コレならメンテナンスの時にも使えるのでコレで良かったです。わざわざ問い合わせて下さって有難う御座います。


防寒対策はMont-bellのウィンドブレーカーを買ってダウンとの組み合わせと靴下2枚で快適にサイクリングが出来ました。

書込番号:17136918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2014/02/03 15:26(1年以上前)

>スペースの関係でタイヤを外して管理するしかないです

設置場所で悩んでいるなら…
http://www.cb-asahi.co.jp/item/29/52/item100000005229.html
このタイプは省スペースになりますよ。

我が家でも玄関内に設置していますが、来客者から「アートみたい」
と冷やかされる位に見た目もスッキリします。

書込番号:17147643

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

今日買いました

2014/01/17 20:58(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

LGS-TR LITE Eを近所の自転車屋さんで今日買いました。

先日この板で紹介して頂いた物も揃えていたので納車に間に合いました。

バイクは自宅のベランダに置く事にしてますが雨対策用のカバーはした方がいいですか?した方がいいなら何か良いカバーがあれば紹介して下さい。

あとクロスバイクのメンテナンス関係のいいHPがあれば教えて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:17083019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/01/17 23:04(1年以上前)

ルイガノ いいですよね〜、なんといってもカッコいいですから。 (^ ^)v

雨ざらしでないなら、サドル部分とハンドルの根元付近にスーパーのポリ袋でもかぶせておけば良いのではないですか?。
フロントVブレーキのリード部分が錆びやすいですので(メッキは一応されてあるけど)。

メンテについて詳しいHP

http://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html

本を買うなら

http://store.shopping.yahoo.co.jp/guruguru/9784415305950.html

書込番号:17083580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/01/18 08:07(1年以上前)

こんにちは。

できましたら、室内保管は無理でしょうか。
雨ざらしもサビますし、カバーを被せると、中が蒸せて、それもサビさせてしまうことになります。

外でも、雨が掛からない風通しの良い所があればいいのですが。

室内ですと、下記のようなメンテナンススタンドに、フレームだけ吊し、ホイールは玄関の隅に置く、という感じでは如何でしょうか。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/doors/yc-118w.html



メンテナンスのHPは、自分もサイクルベースあさひさんのは、見やすいと思います。

あと、サイクルメンテナス板倉清さんのYOUTUBEは、分かりやすいです。
http://www.youtube.com/watch?v=ZngoQMjDj5k
http://www.youtube.com/watch?v=c5aG-iquk0E
http://www.youtube.com/watch?v=TWHYfjvJ8wA
まだ、沢山、あります。


書込番号:17084493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/01/18 09:24(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。沢山乗って自転車ライフを楽しんで下さい。

雨カバーは、雨が直接あたるならあった方が良いと思いますが、
あたらないのなら さほど無くても?と思いますが・・・
それより乗車後に泥が付いたりしてたらすぐ拭くとか、手入れを習慣付けたら良いと思います。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC

メンテの方法は、色々なサイトがあります。こんなの↓が動画もあり初心者には分かり易いと思います
http://www.riteway-jp.com/maintenance/rpj_maintepages.html

自転車は乗れば乗るほど色々問題が起きてくるので、
私は必要に応じてその都度2-3箇所のサイトで探す様にしています。

書込番号:17084662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/01/18 12:18(1年以上前)

購入おめでとうございます。

メンテナンスのサイト、わたしはいつも↓ココです。

http://www.geocities.jp/taka_laboratory/#Bicycle

サイトもよいのですが、作業現場で見るのに便利なので本もお勧めです。

http://www.sideriver.com/ec/products/detail.php?product_id=15413
http://www.sideriver.com/ec/products/detail.php?product_id=16727

最近は、作業現場にタブレットという感じなのかもしれませんが。

書込番号:17085224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/01/18 16:36(1年以上前)

昨夏だったと思いますが、
ベランダ保管の自転車が台風で飛ばされて電線に引っ掛かる、そんなシュールな映像がTVで流れてました。
是非、室内保管でどうぞ。

書込番号:17085993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/19 23:29(1年以上前)

ツキサムanパンさん レス有難う御座います。HP見ました。動画があるので解りやすそうです。

書込番号:17091693

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/19 23:33(1年以上前)

アルカンシェルさん レス有難う御座います。動画の紹介は助かります。

自転車の管理はやっぱり外だと心配なので自宅のベランダににするつもりでしたがこのスタンド使えば部屋に置けそうなのでこのスタンド買いました。

書込番号:17091713

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/19 23:35(1年以上前)

高山巌さん レス有難う御座います。HPの紹介有難う御座います。

書込番号:17091716

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/19 23:38(1年以上前)

まさちゃん98さん レス有難う御座います。私タブレット持ってるのでHPの紹介は有難いです

書込番号:17091724

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/19 23:39(1年以上前)

十八試局地戦さんレス有難う御座います。自転車は室内管理する事にします。

書込番号:17091729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのパーツ

2014/01/11 02:08(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

今度近くの自転車屋でLGS-TR LITE Eを買うつもりです。クロスバイクを買うのは初めてです。

オプションパーツも揃えたいのでお勧めのものがありましたら紹介して下さい。

欲しいものは

1メーター計
2泥除け
3ライト
4荷物を詰めるソフトケース

他にもあれば便利のいい物があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:17058248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/01/12 06:23(1年以上前)

やっぱり圧力計つき空気入れでしょうかね。

バルブが米式か仏式になってるはずです。クロスバイク初めて買うなら、空気入れ必須です。3〜6気圧位で、自分のスタイルに合った空気圧を見つけてください。

書込番号:17062433

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/01/12 08:02(1年以上前)

こんにちは。

盗難防止のロックが必要かと思いますが、下記のワイヤーを地面と繋がっているポールなどに、自転車のホイール(前輪後輪)とフレームとともに、巻き付けておくと、強力な盗難防止になります。

本当は、でかいU字ロックが頑丈でいいのですが、可成り大きく重くなりますので、重さと盗難防止と両立した感じです。

キャブロック
http://item.rakuten.co.jp/nankai-kyoto/nankai_cablock_cb7/

あと、小さなU字ロックか、南京錠とかで、ワイヤーの両サイドをロックされたらいけます。



あと、パンク修理キットがあると便利です。
このバイクは、ホイールがクイックリリースの解除で簡単に外れますので、パンク修理は、簡単にし易いです。

パンク修理キットと、タイヤレバー
http://www.panaracer.com/new/lineup/other/acce_me.html


書込番号:17062599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/12 09:24(1年以上前)

まさちゃん98さん レス有難う御座います。自宅周りには自転車屋さんが無いので空気入れも買う事にします。先日自転車屋さんに見に行ったら自転車のパーツって車やオートバイと違って安いので助かります。

あと私が書いた1~4でお勧めの商品はありますか?もしあれば紹介して下さい。

書込番号:17062791

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/12 09:37(1年以上前)

アルカンシェルさん レス有難う御座います。ワイヤー安いですね。これとパンク修理キットも買います。

あと1~4で何か良いのあれば教えて下さい。

書込番号:17062822

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2014/01/12 11:19(1年以上前)

お勧めの商品はここを見てください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-9573/

フロアポンプは10気圧は入らないと使い物にはなりません。
イチオシはこれGIYO(ジーヨ) 自転車用空気入れ メーター付き GF-55P 22-130 1,620円
http://www.straight.co.jp/item/22-130/

自転車の部品は性能が大事なので値段で選ぶと失敗します。価格が高いと性能が高いと勝手に思い込まないで、本当に性能の高いものを買ってね。

書込番号:17063129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/01/12 11:24(1年以上前)

>あと私が書いた1~4でお勧めの商品はありますか?もしあれば紹介して下さい。

買わないことをオススメします。自転車は路面や風との対話が楽しいので、メーターは不要なんです。雨が降ってるときとか夜は走行しない方が良いです。そういう意見もあるということで。

書込番号:17063148

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2014/01/12 12:12(1年以上前)

1と3、メーターもライトもキャットアイのがいい。
いろいろ舶来品も使ったけど取り付け部分の作りや完成度、耐久性がやっぱり違う。
補修パーツなどもどこでも買える。

メーターは、時速と距離が測れるだけの一番安いのでも楽しめる。

http://www.cateye.com/jp/products/detail/CC-VL820/

と、いうか、トレーニングでもするのでない限り、
今日はこれだけ走ったんだ〜、今これだけ速度が出てるんだ〜ってのが分かれば十分だろう。

ライトはこれ。

http://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL540/

4のソフトケース?は、サドルバッグのことだろうか?

http://www.topeak.jp/bag/bag21901.html

このような、ストラップ式で取り付けるものがおすすめ。
カギやパンク修理道具、携帯工具、予備チューブなど、
中に入れるものによって大きさも変わるし、ものによっては防水になっていたり、
ワンタッチで取り外せたりと、機能もさまざま。
だから店頭で実物を手に取って見比べるといいよ。
2〜3000円で買えるから。



最後に、

>まさちゃん98さん

>自転車は路面や風との対話が楽しいので、メーターは不要なんです。

これ賛成。
世の中には、レース志向の人も居たりするけれど、そうでなきゃ、
メーターを眺めてる暇があったら景色を眺めていたいね。

書込番号:17063294

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/01/12 19:02(1年以上前)

こんにちは。

>>あと1~4で何か良いのあれば教えて下さい。

1のメーターは、スピードと走行距離が測れたらいいと思いますし、今、メーターは無線(ワイヤレス)のタイプが主流になりつつありますが、電池が本体と飛ばす側と2個入りますので、電池が本体側1個ですむ有線のメーターがコスト的にもいいと思います。
asa-20さんと、一緒になりますが、保証とかもしっかりしている国内メーカーのキャットアイのCC-VL820がいいと思います。 

それと、雨が降りそうな場合は、メーター本体は完全防水ではないので、サランラップなどを巻いておかれたらいいです。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/21/02/item100000010221.html



ソフトケースは、多分はサドルバックのことを言われていると思いますが、
パンク修理キット、ちょっとした工具が入れば、それ程、大きいのは入らないと思います。
サドルの後ろに、あまり幅のある大きいバックを付けると、ペダリング時に脚のもも裏に当たる可能性がありますので、小さく細長いタイプの方がいいです。
バイクがから離れる時は、ワンタッチに外せるタイプが使いやすいです。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/24/item100000002405.html



空気入れは、自分が使った中では、スペシャライズド、トピークのフロアポンプが、よく入れることができて使いやすいです。

ジョーブロースポーツ2
http://www.cb-asahi.co.jp/item/91/00/item31510900091.html



泥よけは、こちらのバイクに、大きくカバーできる泥よけが取り付けられるダボ穴の確認がウエブ写真では、リアしか確認できなく、メーカーに、フロントのダボ穴があるかどうか確認する必要があります。
もしなければ、下記のようなタイプになります。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item35269400007.html



ライトは、下記のは明るいです。
http://item.rakuten.co.jp/mori-miyako/10032110/

スポーツ車は、車道を走ることが多いので、後方用のテールライトはあった方がいいです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/28/item100000012807.html



書込番号:17064533

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/13 09:30(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん レス有難う御座います。この空気入れ買います。

書込番号:17066619

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/13 09:42(1年以上前)

asa-20さん レス有難う御座います。今のメーター計色んなデータ取れるんですね。GPS内蔵型までありますね。スマホ持ってるからGPSは必要無いのでそこそこの物で十分満足できそうです。

書込番号:17066658

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/01/13 09:53(1年以上前)

アルカンシェルさん レス有難う御座います。バックは色んな物があるようなので店で見比べて買います。
テールライトも安全性を考えたら必要ですね。自転車買う時に一緒に買います。
泥除けは自転車買ってから買いますね。

皆さん色々紹介して下さって有難う御座います。感謝してます。まだ自転車持ってないので知識に乏しく助かりました。

書込番号:17066694

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クロスバイクのサイズについて

2014/01/10 12:37(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:10件

初めてのクロスバイク購入を検討しています。
ネットで各メーカーのHPを閲覧しまして、ひとつ見た目で好みのものがありました。

BMC alpenchallenge AC01 White/Soraです。

日本では最大サイズが、Mサイズのようなのですが、
私は身長183cm、体重75kg、股下83cmと比較的大柄で、
Mサイズでは、少し小さいのではないかとの心配があります。

サイズに問題がなければ、
当バイクを購入したいと考えています。

ジオメトリーを見ると、トップチューブ長575mmとあり、
他メーカーのクロスバイクの適合表と比しても、問題ないように感じますが、
それだけ見て決めてしまって良いのかがわかりません。

ご意見頂ければ幸いです。どうか宜しくお願いいたします。

書込番号:17055757

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/01/10 18:18(1年以上前)

こんにちは。

Mサイズのジオメトリーを見ますと、トップチューブ長とかは大丈夫かと思いますが、少し気になる所は、身長183センチからみまして、他社と比べるとヘッドチューブ長が140ミリと短いので、クロスバイクとしての上体を起こしたゆったりとしたポジションより、ロードバイクのような、前傾姿勢がきつくなったようなポジションになるかもしれないです。

ヘッドチューブとステムとの間には、3センチほどのスペーサーが入っていると思いますが、ステムの位置は、それ以上、上には上がらないので、その辺りをどう見られるかでしょうか。
一様、部品を継ぎ足して、上げる手段はあります。


書込番号:17056643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/01/11 00:34(1年以上前)

>アルカンシェルさん

ご教示感謝します。

ゆったりとした姿勢で走行できないのは、
長い間運動不足の私には辛いかもしれません。
試乗ができれば一番よいのですが・・・

ただ、教えていただいたように、
部品を継ぎ足すことで調整出来るのであれば
問題ないように思えました。

アドヴァイス大変助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:17058078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シュウィン411はクロスバイクですか?

2013/12/08 20:29(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 熊翁さん
クチコミ投稿数:269件

前かご付きの411に乗っています。
ロードでなくマウンテンでなくママチャリでないから、411はクロスバイクですよね。

機械式のディスクブレーキで内装5段変速で700×40Cのタイヤです。
ペダルを交換してクォータークリップ付けて、足を伸ばしてもつま先が着かないイスの高さにしています。

スタンドは1本足のセンタースタンドを付けて、泥除けは付けてません。
雨の日は乗らないため。

前かご一体のハンドルバーが付いている自転車はクロスバイクには含まれませんか?
内装変速はクロスバイクではないですか?

書込番号:16932308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2013/12/08 20:48(1年以上前)

>ロードでなくマウンテンでなくママチャリでないから、

今のクロスは合いの子(雑種)ですからそれでいいと思います。

昔のクロスはクロスカントリーの略だった記憶があります

書込番号:16932406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2013/12/08 21:43(1年以上前)

熊翁さんがクロスだと思うならクロスバイクです。外観みてもクロスで誰も文句つける人はいないでしょう。

>前かご一体のハンドルバーが付いている自転車
>内装変速はクロスバイクではないですか?
クロスバイクにそんな規定はないです。人が何といおうと熊翁さんがクロスだと決めればクロスバイク。フラットバーロードかという質問だと違うと答えるけど、クロスは範囲が広いので気にする必要はありません。

この前カゴ面白いですね。使い勝手はいいですか??よかったらレビューよろしく。

書込番号:16932709

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/12/08 23:16(1年以上前)

クロスバイクは厳密な定義は無く 強いて言えば マウンテンバイクのパーツをベースに、
舗装された道路でもっと快適な走行を、ということで出てきたらしいです。
ということは、一応クロスバイクになると思いますが、タイヤが40cなのでコンフォートタイプになるのかな。
クロスバイクは範囲が広すぎ。

書込番号:16933248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/12/09 06:37(1年以上前)

私の考えるクロスバイクの定義は、700×28Cより太いタイヤがついている自転車ということなので、この自転車もクロスバイクで良いと思います。

しかし、「内装変速機」「3本構成のトップチューブ」「カゴ一体型ハンドル」ということで、ファッショナブル路線を重視していることは否めません。スポーツ用途のクロスバイクという範疇からは外れると思います。

書込番号:16934014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/12/11 17:49(1年以上前)

クロスバイクと言う分類は日本国内のみだと思います。
広くて曖昧なカテゴリーだけに、乗り手がクロスバイクと思えばクロスバイクではないでしょうか。
ハンドルバーやトップチューブも面白く、シュウィンなら強度も問題無いと思います。
奇抜なデザインも、見た目だけのドッペルギャンガーと違い嫌味が無いですね。

書込番号:16944261 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 熊翁さん
クチコミ投稿数:269件

2013/12/15 17:49(1年以上前)

自分では気に入って乗っているのですが、端から見たらどう見えるてるのだろうかと思っておりました。

由緒あるシュウィンがドッペル並みとは思っていませんが、巷に多く見かけるルイガノとかと比べてどうなのかなーと。

前かごの使い勝手は良くはないです。大きい物は入らない。小さい物は落っこちてしまう。ハンドルバーにライトを付けると荷物と干渉するので、付けれない。ブレーキワイヤーとかごが干渉するので、ブレーキレバーが適正な位置に持ってこれない。
などのかごに起因するマイナス点はいくつもあります。

でも3本構成のトップチューブと内装5速は非常に気に入っています。

皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:16959876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブレーキシュー何買えばいいですか?

2013/12/06 20:55(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 98psさん
クチコミ投稿数:72件

ルイガノのTR-2という自転車に乗ってます。
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-tr2.html

ブレーキシューが前後ともかなり減ってきたので交換したいのですが
全然知識がないのでどれを買えばいいか分かりません。


ルイガノのサイトを見ているとVブレーキというタイプだと分かったのですが
アマゾンでブレーキシューをみてもシマノ製のが600〜700円台で色々あるので迷ってしまいます。

使い方はごく普通に街乗りです。アドバイスよろしくお願いします!!

書込番号:16923890

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/12/06 21:38(1年以上前)

テクトロの怪し気なブレーキですね。
パッドだけ交換するよりも、本体ごとシマノDeoreのVブレーキに交換が正解と思います。
前後で3500円位だと思います。

書込番号:16924093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/12/06 23:07(1年以上前)

↑パッドではなくシューでした。
間違えました、すいません。

書込番号:16924515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/12/07 01:05(1年以上前)

これでいいでしょ。shimano MT70T4(全天候型)

http://www.amazon.co.jp/SHIMANO-%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-MT70T4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-Y8BM9803A-BR-M530%E4%BB%96%E9%81%A9%E5%BF%9C/dp/B001NMTIEI/ref=sr_1_8?s=sports&ie=UTF8&qid=1386344808&sr=1-8&keywords=SHIMANO+%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88

テクトロのブレーキですけど、ブレーキレバーを思いきり握って離してってのを何度か繰り返して、ブレーキシューとリムの距離間があまり変わらなければ、そのまま使用して問題ありません。
(勿論ワイヤーの調整ができている状態で確認しないと意味ないですけど。結構乗ったと判断して、今の状態での確認で良いはず。)
距離間が微妙に変わる(バネが安定しない)場合は本体毎交換した方が楽ちんです。

BR-M422 
http://www.cb-asahi.co.jp/item/53/01/item20600100153.html

書込番号:16924920

ナイスクチコミ!3


スレ主 98psさん
クチコミ投稿数:72件

2013/12/07 08:18(1年以上前)

ニ之瀬越えさん回答ありがとうございます。

ブレーキシューだけ交換よりBR-M422のほうがいいんでしょうか?
ブレーキシューもついてるしアマゾンのレビューを見るとブレーキの片効きの調整なども
しやすそうだし値段もシューのみと300円ほどしか変わらないのでやってみたいと思います。


工具があまりないのですがBR-M422への交換にどんな工具が必要でしょうか?
あと交換するのに必要な難易度はどれくらいでしょうか?



書込番号:16925430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/12/08 08:17(1年以上前)

おはようございます。

BR-M422でも、テクトロとの性能差に驚くでしょう。

さらに、BR-T780とかにしますと、別の驚きがあります。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/46/61/item100000006146.html

装着するときに6角レンチが必要です。

http://www.hozan.co.jp/catalog/Drivers_Wrenches/W91_96_99.htm

HOZANなら、百円ショップで売ってるやつとは性能が違います。別物です。

ブレーキワイヤーを切る必要があるので、ワイヤーカッターも必要です。

http://item.rakuten.co.jp/auc-straight/22-900/

ワイヤーキャップも必要かも。

http://www.cb-asahi.co.jp/html/wirecut.html

自転車いじりは自転車運転とは別の楽しい趣味だと思いますので、色々試してください。

書込番号:16929618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/12/08 09:56(1年以上前)

ニ之瀬越えさんが言われるように
現状問題なければテクトロのブレーキでよいです。
ブレーキシューだけ交換でよいです。
自転車整備にあまり興味がなければ工具はそろえないほうがよいです。
キリがないです。

>BR-M422でも、テクトロとの性能差に驚くでしょう。
>さらに、BR-T780とかにしますと、別の驚きがあります。
こんなことはありませんから。

書込番号:16929900

ナイスクチコミ!7


スレ主 98psさん
クチコミ投稿数:72件

2013/12/08 10:12(1年以上前)

まさちゃん98さん、α7大好きさん回答ありがとうございます。

もう一度TR2を見てみるとブレーキは前後ともシマノ製でした。
検索してみましたが年式が前のタイプだとグレード不明のシマノ製だったみたいです。


BR-M422の銀色とそっくりですが黒ラインが入って無い感じです。
これだとシューのみの交換でいいでしょうか?
アマゾンでブレーキシューを見ているとMT70T4は大きめの金属パーツがついてますが
R55C3やM50Tにはついてません、これらの違いはなんでしょうか?


2年ほど通勤で使ってるのですがブレーキの稼働部分がいたんでくるんでしょうか?
交換が簡単ならBR-M422に変えようかと思います。

シューのみ交換なら六角レンチのみ、ブレーキごと交換ならワイヤーなども交換する必要があるのでしょうか?
ワイヤー交換なしなら六角レンチの見でしょうか?


質問多くなってしまいましたがよろしければまたご回答よろしくお願いします。

書込番号:16929968

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2013/12/08 11:59(1年以上前)

ブレーキシューの価格とブレーキシュー+本体の価格がほとんど変わらないので買うなら本体セットで買った方が得です。たとえばアセラBR-M422はあさひリアル店舗で補充部品で扱っていてワンセット1000円です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/53/01/item20600100153.html
ブレーキシューだけ買っても980円位します。ほとんど同じ。
BR-M422のシューはMT70T3で雨に弱く水がつくと、どんどん溶け出します。ドライだとあんまり性能差がないのですけど雨降りの差はとても大きい。

だから今シューで選ぶとすればMT70T4しかありません。
僕のお薦めは[DEORE] BR-T610 Vブレーキ1,588円。シューはMT70T4がついています。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/73/87/item100000018773.html

ブレーキ本体の性能はディオーレシリーズトップのM530まではいかないけどアセラM422よりは少し上で十分です。

ブレーキワイヤーは1本200円くらい、交換するしないは気分でどうぞ。
マウンテンバイク用 ブレーキワイヤー ステンレス 1本 210円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item36900100001.html

工具は、Vブレーキ本体とフレームの着脱、およびワイヤーとブレーキ本体の着脱のボルトは5mmアーレンキーでやります。
*自転車業界ではヘキサゴンレンチのことをアーレンキーと呼びます。

アーレンキー(ヘキサゴンレンチ)は先がボールになっているものがお勧めです。
L型ヘックスレンチセット ボールポイントタイプ 10ピース(インチ) 846円
http://www.straight.co.jp/item/10-1202/

ただお金がなければカインズホームの98円のセットやコーナンの200円位のセットでも十分使える性能があります。百均はやめた方がいいでしょう。

ワイヤーを交換する時はワイヤカッターが必要です。
ワイヤーカッター 自転車用 612円
http://www.straight.co.jp/item/22-900/

お金がなければペンチで切ってもいいです。よく切れるペンチならばらけず切れるでしょう。

ワイヤー交換なしなら最低5mmアーレンキーが1本あればブレーキ交換はできます。以上でした。

書込番号:16930359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/12/09 06:39(1年以上前)

>シューのみ交換なら六角レンチのみ、ブレーキごと交換ならワイヤーなども交換する必要があるのでしょうか?
>ワイヤー交換なしなら六角レンチの見でしょうか?

2年乗ったなら普通はワイヤーが伸びているので切った方がベストポジション出しやすいです。

論より証拠、やってみるのが一番です。

書込番号:16934018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/12/09 08:53(1年以上前)

>2年乗ったなら普通はワイヤーが伸びているので切った方がベストポジション出しやすいです。
2年乗ろうが3年乗ろうが切るほどワイヤーが伸びるわけありません。

書込番号:16934245

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件

2013/12/09 09:47(1年以上前)

98psさん

初めての自転車いじりということでしたら、とりあえずはブレーキ本体だけの交換がよいのではないでしょうか。工具もアーレンキーを用意するだけなので出費も少なくてすみます。ワイヤーの交換は、ワイヤーに不具合、例えばサビているとか、ほつれて切れているものがあるとかがあればその時にやればよいと思います。現状のワイヤーは伸びているかもしれませんが、素人目に見ても伸び過ぎているんじゃない?と思った時に、切って詰めればよいと思います。邪魔にならなければそのままでよいと思います。

書込番号:16934360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/12/09 17:03(1年以上前)

お使いのブレーキはおそらくBRーM421です。
私も使ってますよ。

M421ならM422の交換は旨味が無いので、ディープさんの書いているディオーレのブレーキがお勧めです。
調整はディオーレの方が数倍楽です。

所でワイヤーが伸びるとか、どうとか言っている方がいますが、ブレーキシューが減ればブレーキのワイヤー微調整ネジでワイヤーの張りを調整するのが当たり前。

初期伸び以外で、今使ってるワイヤーが伸びたから切る?
何年も使っているブレーキワイヤーにそんな事したらエンドキャップがワイヤーのおりグセに干渉しやすく(ばらけてまとまらなくなる)なって取り付け出来なくなるのがオチだからワイヤーの折癖がついている位置は現行の螺子留め位置とおなじにして(エンドキャップも外さない)、ブレーキレバーのワイヤー調整ネジを使って調整すると思うのですが。
(それをしないとワイヤーのエンドはハンダか瞬間接着剤のお世話になる可能性が高い)

切ったから楽に取り付けできる事なんか何もないから(そもそも普通の自転車屋さんはワイヤーをダラダラ長いままにしてないから伸びたといても切ることはないし、仮にワイヤー螺子どめ位置を短くしても421はバネの押さえが長いからワイヤーをそこに引っ掛けて外側に曲げれば良いだけ)切らずに何もしないのが一番です。

調整ネジの範囲を超えた場合や、本体を交換してワイヤーの折癖がワイヤー螺子が止めてるところより内側(ブレーキレバーより)にくるならワイヤー交換が無難です。

書込番号:16935724 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 98psさん
クチコミ投稿数:72件

2013/12/24 12:24(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。

いろいろ考えましたが MT70T4をつけることにし注文しました。
シマノにBR-M422についているブレーキシューは何か問い合わせしたら65Tなるものが付いていて
長さが70T4よりみじかく制動力が落ちるということですが雨で削れるかについては説明がはっきりしなかったので
全天候型でアマゾンで700円台と安かったこともあり今回は70T4で行くことにしました。

皆さんのアドバイスと手も参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:16993631

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング