クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(5468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
461

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カゴ

2012/09/12 06:40(1年以上前)


クロスバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 404 Not Found

クチコミ投稿数:13件

毎日楽しく自転車生活しております。
走行に関しては本当に楽しい自転車です。

最近コンビニで少しだけ物買う時でも
リュックなど肩に下げるのが
面倒になってきましたのでカゴを買おうと思います。

探してみたら、適合するのが少ないようなのですが
http://store.shopping.yahoo.co.jp/otoko-style/1-7203.html
この製品は取り付けできますでしょうか?
Vブレーキの形状が違うような気がします。

書込番号:15053652

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2012/09/12 08:33(1年以上前)

>この製品は取り付けできますでしょうか?
できません。この自転車キャリパーブレーキです。

こういうカゴなら取り付け可能です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/20/00/item31000700020.html

重い荷物積むならこういう下側に支えがあるタイプの方がいいです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item31074300002.html

書込番号:15053887

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/12 13:30(1年以上前)

こんにちは。

>>この製品は取り付けできますでしょうか?Vブレーキの形状が違うような気がします。


此方のバイクの仕様表を見ますと、ブレーキは、キャリパーブレーキで、取り付けようとされているカゴのネジ穴に、ブレーキが装着されていますので、こちらのカゴは取り付けることができないです。

http://www.doppelganger.jp/product/404/spec/#spec


カゴは、ハンドルや、ヘッドチューブに固定できるタイプになってきます。

http://www.g-style.ne.jp/products/rix/index.html


お店で、ご確認されてくださいね。

書込番号:15054703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/09/14 07:27(1年以上前)

コンビニ用途が多いので
OGKのFB-005AXとFB022Xで悩みましたが
http://www.ogk.co.jp/products/individual/sports/basket-sports/
FB-022Xにしてみます〜。ありがとうございました。

書込番号:15062669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2012/09/14 08:26(1年以上前)

FB-022Xは取り付け難しいのではないでしょうか?
上の写真1の部品がつくかなあと思ってFB-005AXお勧めしました。
この部品
http://www.cb-asahi.co.jp/item/18/00/item31000700018.html

Vブレーキだとつきますが写真2みたいになるのでキャリパーに取り付けられるかなあと思います、下の支えなしで使うなら問題ありませんが写真3見ればわかりますが上だけで支えるには強度的に弱そうです。

書込番号:15062805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/09/14 10:20(1年以上前)

FB-005AXでもいいのですが
ライトの取り付け場所が変更になるのかと思いました^^;
でも取り付けできないとどうにもならないので、
FB-005AXの方を有力候補します。
部品の数と適合するのを調べるのが本当に大変ですね・・・。
田舎なので店舗で確認できないのが辛いです。

書込番号:15063112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

2013年モデルのSirrus Sportsってどうですか。

2012/09/09 21:52(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 auFanさん
クチコミ投稿数:30件

当方、半年前に友人から無期限で借り受けたEscapeR3でママチャリとの違いに感動し、駅までの通勤と週末にポタリングで楽しんでおります。
半年が経過し、いよいよ自分のクロスバイクが欲しいと思い、先日、近所のスポーツバイク店に行って来ました。
予算6万円(フロントキャリアとスタンドをつけて)で相談したところ、2013年モデルのSirrus Sportsをちょうど6万円で勧められました。
そこで、乗ってらっしゃる方、詳しい方にお聞きしたいのですが、2013年モデルのSirrus Sportsは客観的に見てどうでしょうか。
この価格帯だと、価格.comではアラヤのCX、GIOSのMISTRAL、BASSOのAura、FujiのAbsoluteSなどが過去に何度か挙がっていると思うのですが、これらと比べてどんな評価ができるでしょうか。
用途は、駅までの往復(舗装路約9km、基本的に雨の日は乗りません)と、休日の市内のポタリングです。
どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:15043926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/10 00:27(1年以上前)

質問の前に、借り物の自転車を駅に駐輪するのは如何なものか、盗難は想定していないのでしょうか?

輪行だったらスイマセン。

書込番号:15044706

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2012/09/10 07:06(1年以上前)

BASSO AURA イチオシします。42000円は安い!
http://www.rinya-bun.com/basso/road/13aura.html

EscapeR3シリーズならR3 AIRがいいです。
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000126&action=outline

Sirrus Sportsは5年前ならよかったんですけど今は??ですね(僕も持っていましたが、サイクリーで売った)。Sirrusはサドルは最高です。少し割高だけど近所の自転車屋さんにあり今後も自転車屋丸投げで乗っていくなら、そこで買った方がいいでしょう。自分で整備するなら値段の安いところで買えばいいです。

RF7 Radford-7はR3より2ランク上
http://www.rinya-bun.com/raleigh/07rf7.html
ARAYA CXはR3より1ランク上
http://www.rinya-bun.com/raleigh/a05cx.html

でも用途が
>駅までの通勤と週末にポタリング
なのでRadford-7なんて駐輪場に置いてたら、すぐなくなっちゃうかもしれません。

FUJIアブソリュートSは入手困難かもしれませんが、ゆっくり走るには気持ちのいいフレームです。荷物も積めるし手に入ればお勧めです。
他にレスモ(これも駐輪場置きは厳しいですけど)
http://www.rinya-bun.com/basso/road/11lesmo.html

値段と部品構成と入手しやすさでBASSO AURAがやっぱりイチオシですね。
キャリアも取り付けられます

(ただ僕はAURAは乗ったことがありません、カタログ見て書いています)
いいの買ってください。

書込番号:15045224

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/10 15:14(1年以上前)

こんにちは。

>>2013年モデルのSirrus Sportsは客観的に見てどうでしょうか。


こちらのバイクの試乗経験は御座いませんが、フォークとフレームの素材がアルミで、アルミフレームの素材がA1と、今までのスペシャライズドのエントリーバイクとそんなに乗り味は変わらないかなと思います。

今、お持ちのジャイアント・エスケープR3と、乗り味やスペックなど、それ程大きく、変わらないかなと思います。
寧ろ、エスケープR3の方が、クロモリフォークであったりと、前輪の振動吸収は良いように思います。
他のモデルも、GIOSミストラル、バッソのオーラもクロモリで、振動吸収が良くキビキビとした乗り味で良かったりします。
アラヤのCXも、フォークがカーボンで、振動吸収は良さそうです。

2013年のシラススポーツは、これらの同じような価格帯のバイクと比べて、アドバンテージ的には、リアが9速になっていることでしょうか。他は8速が殆どです。



エスケープR3をお持ちで、もう一台をお考えなら、もうワンランク上のバイクは、如何でしょうか。

シラスですと、エリートで、フォークがカーボン+ゼルツ(エレストマー素材)で、前輪の振動吸収は良さそうですし、アルミフレーム素材もE5と、A1より軽いものになっています。シラススポーツより約1キロは軽いそうです。

あと、GIOS、バッソですと、アンピーオ、レスモは、フレーム自体がクロモリ素材で、非常に振動吸収が良く、乗り心地がいいです。またクロモリ素材は耐久性にも優れていますので、毎日の通勤にも最適です。
それと、アンピーオは、重量9,7キロと、クロモリ素材でありながら非常に軽くなっています。

アンピーオ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/index.html

レスモ
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/lesmo/index.html



スペシャライズドのバイクに関して、神奈川県厚木の本社の方で、時々、試乗会を行っているそうです。その日程はHPのカレンダーに掲載されるそうです。
もし、行くことが可能ならば、一度、試乗されてみられたら如何でしょうか。

http://www.specialized.com/ja/ja/news/latest-news/12708


書込番号:15046600

ナイスクチコミ!0


kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:4件 ロックスミス 

2012/09/10 22:19(1年以上前)

>それと、アンピーオは、重量9,7キロと、クロモリ素材でありながら非常に軽くなっています。

9,7キロは アンピーオティアグラです。 フォークがカーボンです。

書込番号:15048374

ナイスクチコミ!0


スレ主 auFanさん
クチコミ投稿数:30件

2012/09/10 22:36(1年以上前)

皆様、早速の貴重なアドバイスありがとうございました。

>十八試局地戦さん
正確にはEscapeR3が不要になった友人が、駅駐輪への不安も含めて試していいということで借り受けたものです。興味が湧いて、自分のバイクを買って不要になったら返してくれてもいいという事で、「借り受けた」という表現にした次第です。
誤解を生む表現、失礼いたしました。

>ディープ・インパクトさん
詳しいアドバイスありがとうございました。先日、別の口コミでFX7.3が悲惨との書き込みを拝見していましたのですが、Sirrusはそれほどではなさそうですね。
少なくともサドルよさそうですし。
ちなみにSirrus Sportって将来ロード用のホイールをつけることができるんでしょうか(カタログを見てもリアエンド幅はわからなかったもので)。

当方、愛知在住で、名古屋市内にY'sRoad名古屋さんとカトーサイクルさんがあることを知りましたので、そこにおすすめのオーラ、アブソリュートS、アラヤCXの実物がないか見に行ってこようと思います。

>アルカンシェルさん

アドバイスありがとうございます。
乗り味についてはなんとなくわかった気がします。やはりアルミフレーム+アルミフォークだとかかたい乗り心地なんですね。
ちなみに9速ギヤであることは8速の他車種に比べてかなりアドバンテージがあるものなのでしょうか。

あと、ワンランク上の車種は非常に興味があるのですが、前述のとおり自分のバイクを入手後返却予定なのと、ディープ・インパクトさんもおっしゃっている通り、駅駐輪での盗難リスクが気になるので、いま一歩踏み切れない感じです。

具体的な試乗のアドバイスまでいただき、ありがとうございます。当方愛知県なので、厚木まで試乗に行くのは難しいですが、名古屋市内のバイク店を回ってみようと思います。

書込番号:15048484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/10 23:12(1年以上前)

auFanさんこんばんわ
最近名古屋に引っ越した弱気です。
Y'sRoad名古屋さんとカトーサイクルさんと来れば後一軒、中川区前並町41のフクイサイクルさんも覗いて見ると良いと思います。
私は大体この3軒+デポを覗きに行ってます・・・・・・・・・・・他に要チェックなお店って有ったかなぁ?

書込番号:15048745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/10 23:43(1年以上前)

こんばんは。

>>ちなみに9速ギヤであることは8速の他車種に比べてかなりアドバンテージがあるものなのでしょうか。


多段は、使いこなせると、走行し易くなるもので、あまり変速をしない方には、それ程、恩恵はないかもしれません。
なので、こういうスポーツ車を買われたら、綺麗なペダリングを習得されて、そのペダリングのペースや、道のコンディションに合わせてギアを積極的にチェンジすることに慣れると、疲れ難く、スピーディーに走行できて、その時に多段の恩恵を得れると思います。

シラススポーツの9速は、11−32でワイドレンジなので、山とかアップダウンへの走行に有利なギア設定になっています。
買われて、街乗りが多く、アップダウンの多い所をあまり走行させないのでしたら、スプロケットを歯数の接近した、クロスレンジなものに交換されると、平地で走りやすい設定になります。


盗難に関しては、GIOSやジャイアントなど、よく知られているブランドものは、価格関係なく、狙われやすいです。
GIOSでもアンピーオが狙われて、ミストラルだったら安全ということもないです。
こういうスポーツ車を買われたら、カギは厳重にされて、盗難されないように細心の注意は必要です。



kagi.comさん、指摘、有り難う御座います。上記に書かせて頂いたアンピーオは、ティアグラの方でなく、リアメカにSORAを採用したもので、重量は9,7キロでなく、10,3キロでした。お書き間違えたことお詫び申し上げます。


書込番号:15048921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/09/11 20:13(1年以上前)

>他に要チェックなお店って有ったかなぁ?
市内ならもう一軒北区の ニコー

国道41号線を北上して小牧まで行けば

カミハギサイクル
 ・・・TREK売ったら全国でうん番目だったはず。ちょっと高いか。

じてんしゃ広場 遊
 ・・・何処よりも在庫多し。ぬるいお店。店頭でクランクやブレーキその他もろもろをお客が自分で交換している店はそうそうない。

ここであがった自転車を名古屋市内で放置なら、鍵かけてもあっさりやられるから気を付けてね。

書込番号:15051827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 auFanさん
クチコミ投稿数:30件

2012/09/11 23:39(1年以上前)

>kagi.comさん

正確な情報ありがとうございます。

>弱気なアマテラスさん
>ニ之瀬越えさん

具体的なお店を教えてくださりありがとうございます。
ネットではたくさんスポーツバイク店がヒットするのですが、やはりいつも行っている人からのおすすめのお店は行ってみたいと思えますね。
行ければ時間を見て覗いてみたいと思います。

>アルカンシェルさん
早速お応えいただきありがとうございます。
ホイールを変えるだけでなく、スプロケットを変更することで走りやすくすることもできるのですね。勉強になります。
現在のR3では二重で地球ロックをしています。確かにある程度の有名メーカーであれば、グレードによるリスクの差はあまりないかもしれないですね。あとは、実際に盗られた時の精神的ダメージが多少違うでしょうか。何れにしても気をつけます。アドバイスありがとうございます。

書込番号:15052970

ナイスクチコミ!0


スレ主 auFanさん
クチコミ投稿数:30件

2012/09/12 00:38(1年以上前)

連投すみません。
ディープ・インパクトさんがご覧になっていたら教えていただきたいのですが、
過去スレ[13848103]で、「僕なら最初からミストラルなんて対象外。タダでもいらない。」
とのコメントを拝見しました。
今回ディープさんがおすすめしてくださったBASSOのAURAとGIOSのMISTRALはともにJOB International取り扱いのよく似ている車種だと思うのですが、何か決定的な違いがあるのでしょうか。
それとも過去スレでは予算や比較する車種が違ったのでMISTRALが対象外となったという流れだったでしょうか。
もしよろしければアドバイスください。

書込番号:15053231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2012/09/12 09:03(1年以上前)

AURA乗ったことがないです。確かにミストラルと同じ乗り心地かもしれません。
BASSOもアルミは硬いので乗り心地重視ならボツですね。

僕が自分で買うならAURAは買わないです。僕ならアブソリュートしかありません。(実際アブソリュート使ってます)
僕はクロスバイクは1.乗り心地 2.荷物積載 3.部品交換の可能性を重視して選んでいます。アルミで乗り心地のいいフレームはアブソリュートしか出会ったことがないです。

反応なんてどうでもいいし、スピードは出さないし、ゆったり走って買い物いって荷物積めて、ロードの部品もいろいろ使えて、そういう用途でしかクロスは使ってないのでアブソリュートがピッタリ。スペシャライズドはGIOSよりは乗り心地はいいと思います。ミストラルもAURAもタイヤを28Cのまま乗れば振動はそれほどこないかもしれません。

どのくらいの乗り心地なら我慢できるかは個人差があります、僕は無音性と乗り心地については、かなり厳しい評価をするので音がうるさい自転車と乗り心地の悪い自転車はパスです。僕みたいにこだわらない人の方が圧倒的に多いと思うので、自分の基準で判断してください。EscapeR3の乗り心地で大丈夫ならミストラルもAURAも大丈夫です。シラスはR3よりは乗り心地はいいと思います。

書込番号:15053961

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 auFanさん
クチコミ投稿数:30件

2012/09/12 22:09(1年以上前)

>ディープ・インパクトさん
またも即アドバイスいただき、ありがとうございました。
ディープさんの自転車選びの基準がよくわかりました。
と同時に、静音性と乗り心地にこだわる点は、とても共感できます。
私はいろいろな事情もあって、クロス1台しか所有できないのですが、その1台に求めたい条件は乗り心地と軽快さです。
経験が浅くいろいろ乗り比べているわけではないので(試乗で乗れる車種って結構限られてますし)、ディープさんほど厳しくはないものの、硬くて手がしびれるのだけは避けたいです。
今日、アブソリュートSの実車を見つけたのですが、かなり遠距離のお店で、定価販売だったので、購入に踏み切るには至りませんでした。
詳しくは次レスで書きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15056672

ナイスクチコミ!0


スレ主 auFanさん
クチコミ投稿数:30件

2012/09/12 22:59(1年以上前)

本日、時間ができましたので、皆さんからのアドバイスを参考に、名古屋市内のバイクショップを回って実車を見て来ました。
一番期待していたカトーサイクルさんとニコーさんは定休日だったので、見ることはできませんでしたが、これまでおすすめして頂いた候補の中で幾つかの実車を見ることができました。
その結果、追加の候補を含めて、下記3車種に絞りました。
前レスに書きましたが、求めたい条件は1.乗り心地、2.軽快さ、3.今後の拡張性の順です。すべての条件をみたすことはできないと思いますが、最後の背中を押して頂けるようなアドバイスをいただけるとありがたいです。ちなみに何かあった時の保証や整備について相談したいので、ネットではなく、実店舗で買いたいと思っています。
特に、今回候補に上がってきたクイック4について、実車をご存知の方のコメントをいただければとおもいます。

1.キャノンデール クイック4 2012年モデル
自宅から約20kmのA店で、20%オフで55,200円
カーボンフォークで乗り心地が良いのかな。
20%オフでも今のところ5色から選べるらしい。
タイヤが32Cのキザキザの表面のものなので、軽快性に劣るのかな。

2.スペシャライズド シラススポーツ 2013年モデル
自宅から1kmのB店で、約10%オフでおよそ55,000円
(およそなのは、フロントキャリア、センタースタンド付きで60,00円ジャストの見積りのため)
28Cのタイヤはいいけど、アルミフレーム+アルミフォークは乗り心地がかたいのかな。
マットな黒のカラーリングが好み。

3.フジ アブソリュートS 2012年モデル
自宅から30kmのC店で定価のまま57,750円
アルミフレームでも乗り心地がかなりいいというアドバイスをいただいている。
遠くのお店でしかも定価なので、候補に入れるかどうか。

4.バッソ オーラ 2013年モデル
シラスと同じ自宅から1kmのB店で、45,000円
近所のお店で買えて、価格が安い。
2013年モデルをカタログでも見たことがない(メーカーページにもまだ載ってませんね)。
R3と乗り心地・軽快さはそれほど変わらないのかな。

その他、今日はアンピーオ、ミストラルの実車も見ることができましたが、アンピーオは実店舗では定価のままで予算的にかなり厳しい、ミストラルは実物を見てもデザインがピンとこなかったので候補から外しました。あと、アラヤのCXは10%オフで取り寄せはできるらしいですが、どこにも実車がなかったので、今回は見送りかなと思っています。

長文失礼いたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15056959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/13 06:39(1年以上前)

こんにちは。

下記の候補車4台と、もう2台の中では、アブソリュートS、ミストラル、アンピーオに試乗経験はありますが、その他のバイクの試乗経験はないので、その他は、スペックからの判断をさせてもらいます。

試乗した3台の中では、クロモリフレームのアンピーオの乗り心地は一番、良かったです。アブソリュートSは、アルミフレーム車の中では、乗り心地は良い方でしたが、あくまでアルミフレームの中ではという注釈が付きます。このへんの感覚は個人差はありますので、御参考までにして下さいね。

候補車4台の中では、振動吸収の良いカーボンフォークを採用しているクイック4は、バックのシートステイも、湾曲加工で、振動吸収をよくしようという狙いがあり、また32Cタイヤと相まって、乗り心地の点では、いいのではないかと思います。
それと、キャノンデールのアルミフレームは、ロードバイク車も含めて、今までの試乗経験では、あまりガチガチに硬かった印象はないです。このへんはアルミフレームの老舗企業という感じでしょうか。

軽快感については、32Cのタイヤ自体が28Cのタイヤより重いので、軽快感は28Cを履くバイクよりかは落ちるのでは?と思います。


シラスは、フォークはアルミで硬そうですが、バックステイは、クイック4と同じく、シートステイを湾曲させて、乗り心地の向上を狙った加工がされていますので、お尻に伝わる振動は、軽減されているかもしれません。


スポーツバイクは、走行ポジションも大事なので、今、お店に在庫がありましたら、身長に合うサイズのバイクに跨ってみられて、ポジション的にマッチして、走りやすそう、走りたいという気持ちの高まりが、最も高かったバイクが、auFanさんにとって、合っていて、いいのではと思います。


書込番号:15057928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 auFanさん
クチコミ投稿数:30件

2012/09/19 12:33(1年以上前)

>アルカンシェルさん
遅レス申し訳ございません。
頂いたアドバイスは参考にさせていただきました。
特にクイック4に関する肯定的なご意見が私の背中を押してくれました。



最終的には、一昨日、自宅から1kmのB店に顔を出したところ、クイック4がセールで約20%オフになっていましたので、今回はこれに決めることにしました。
価格と「一度カーボンフォークに乗ってみたい」という気持ちが勝ちました。
まだ納車はされていませんが、楽しみです。

皆様にはいろいろな角度からアドバイスいただきありがとうございました。
今回の質問を通して、いろいろ勉強させてもらいました。
実店舗にも何件か足を運べましたし、皆様からのアドバイスをもとに店舗スタッフともスムーズに話をすることができました。

これからしばらくの間、クイック4とともに自転車ライフを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15088748

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

何を買おうか悩んでいます。

2012/09/04 05:16(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 AGISさん
クチコミ投稿数:3件

自分は今までなんちゃってマウンテンバイクを使っていたのですが、いい加減ちゃんとしたのが欲しくなり、クロスバイクの検討をしています。

自分なりにお店に行ったりネットを見たりして調べてきたのですが。
お店で紹介されたトレック7.4fxは、エンド幅が135のようなので断念。
ネットで調べていると自分と合った使い方をしているものは少なく、古い情報もかなりありましたので、こちらにて質問させていただきました。

自分の使い方としては、休日にどこか目的もなく散策に行くという感じで、平均して100キロほどの走行をしています。
自分が気になった場所をどんどん進んでいく形になるので、舗装されていない砂利道を走ることも多く、ロードバイクは強度の問題でアウト、クロスバイクも、タイヤ幅がある程度欲しい(28Cくらい)と考えています。

このような条件だと、どのようなクロスバイクがおすすめなのか、みなさんの意見を聞かせて欲しいです。

自転車の選び方のサイトだと、「ランドナー」という種類の自転車が自分に合っているような気がするのですが、ARAYAのFederalと丸石のエンペラーくらいしか見つけることができませんでした。

予算は7〜10万くらいです。

自分で調べててこれとかいいのかな?
と思ったものをいくつか挙げておきます。

STRATOS
ROMA2
CAMALEONTE3
Federal
Emperor 700c

そのほかにも、自分だったらこれを選ぶ!というのがありましたら、ぜひ教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:15019778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/04 08:44(1年以上前)

こんにちは

エンド幅が135_はだめっていうと、MTBよりのクロスはだめってことですか


ルイガノあたりはどうかな
LOUISGARNEAU LGS-RSR タイヤ幅は25ミリですが

書込番号:15020170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/04 08:55(1年以上前)

砂利道アリの100kmとはパワフルですね。
用途から判断するに、シクロクロスバイクはどうですか?

cannondale CAADX 6 TIAGRA

昨年のモデルなら予算内に収まる可能性も有る…かも…

書込番号:15020205

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/04 08:56(1年以上前)

こんにちは。

砂利道でも、道の石がゴツゴツと浮いた感じでなく、硬くしまった平坦な道であれば、候補に上げられているバイクの舗装用タイヤで、走行が出来ると思います。
石がゴツゴツとした道では、マウンテンのブロックタイヤの方が向いています。


候補のバイクで、アドバイスさせてもらいます。

STRATOSは、スタイリッシュでカッコイイですね。
クロモリフレーム、クロモリフォークで、砂利道の振動吸収性は良さそうですし、遠くへのツーリングでも疲労も少ないと思います。
ただ、フロントはシングルギアで、少しの山の登坂では、しんどいかもしれません。

FederalとEmperor 700cツーリングコンダクターは、クロモリフレームで、フォークはFederalはハイテン、Emperor 700cツーリングはクロモリと、どちらも、振動吸収性のいいもので、STRATOSと同じく、のんびりと長距離ツーリングに向いていると思います。

また、FederalとEmperorは、フロントがトリプルギアで、シングルギアのSTRATOSより山の激坂に対応してくれます。
またEmperor 700cツーリングコンダクターは、重量が12,2キロでFederalより少し軽く、700Cのホイールで、将来、より軽量なホイールを選択することもできます。
スペックを見た感じではEmperorが良さそうです。


ROMA2とCAMALEONTE3は、フォークがカーボンで、振動吸収性は良いのですが、アルミフレームが振動吸収性が悪いので、長長距離には向いていないと思います。


FujiのSTRATOSの重量の掲載が無かったので、分かりませんが、恐らく、Emperorより軽いと思います。
なので、平坦な道程をよく走られるのでしたらSTRATOSで、山の登坂も走られるのでしたら、Emperorがいいと思います。


書込番号:15020206

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGISさん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/04 16:42(1年以上前)

>>ランディムさん

初心者なんでそこらへんはいまいち理解していないのですが、135ミリは一般的でないため、交換する際に種類が少ないということを見たので、「135ミリはだめ」と書かせていただきました。

>>十八試局地戦さん
シクロクロスはクロスカントリー用と聞きましたので、自分の考慮から外していました。
物によっては?自分のような使い方もできるんですかね??
cannondale CAADX 6 TIAGRA … かっこいいですね…
しかし値段が…むむむ。

>>アルカンシェルさん

いろいろとご指南ありがとうございます。
「道の石がごつごつ」を走ることはあまりないので、自分が挙げたものでも大丈夫って感じになるのかな?
STRATOSってフロントシングルギアだったんですか…
全然見てなかったです。。。
そうなるとSTRATOSは候補から外れます。
高いところにはよくいくので、それだと体力が持たないかも…。

そうなると自分の候補の中ではランドナーのどちらかって感じですね。
FederalとEmperorでは重量が1キロ以上も違うし、性能で言えば圧倒的にEmperorですね。

しかし価格が倍…
うーん、貧乏学生としては非常に悩ましいですね…



やはり自分はランドナーで決めそうです。
自分が挙げた二つ以外にも、こんないいのがあるんだよ!
って言うのがありましたら、ぜひとも教えてください!

書込番号:15021545

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/09/04 19:28(1年以上前)

てーかタイヤ太目のクロスバイクなら何でもいいでしょ。

タイヤ幅、サスの有無(無いほうがいい)、ギア比(軽め、重め、どちらを好むのか)、
デザイン、価格、
それぞれ比較検討してお選びなさい。

自分だったらその用途なら、クロモリ素材で32Cくらいのタイヤを履いたのを選ぶ。

http://www.anchor-bikes.com/bikes/uc9.html
これもシクロだけど、こんな感じのやつ。
ドロハンでなくてもいいなら、もっと選びようがある。

シクロクロスはもともとオフロードレース用の機材だけども、
普及価格帯のものはツーリング用として売られているものがほとんど。

ランドナーは・・・あのスタイルに憧れてるとかでなければ、
今は特に選ぶ必要はないかなあ。
散歩用っていうよりか、旅用自転車だし。
今どき、いちいちダウンチューブに手を伸ばして変速ってのはどうにもねえ。

書込番号:15022121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AGISさん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/04 23:40(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

ランドナーで選びかけていた自分にとっては革命のように感じたので、asa-20さんをgoodアンサーに選ばせていただきました。

書込番号:15023434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/05 00:05(1年以上前)

2012年 BIANCHI ANCORA

http://www.81496.com/jouhou/rundnar/rundnar.html

kana

書込番号:15023538

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

手の痺れ

2012/09/02 00:27(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

何度かお世話になっております。

GIOSアンピーオ、ハンドル、グリップノーマルですが30Kmくらい走ると

手のひらが痺れてきます。特に下側の親指付近です。

これは乗り方が悪いのでしょうか?ポジションでしょうか?

グリップ替えれば直るものでしょうか?

それとも歳(61歳)だからしょうがないのでしょうか?

せめて50Km位は 軽く走りたいのですが・・・

書込番号:15010273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/09/02 00:42(1年以上前)

バイクに乗るのを一時的に中止し、整形外科で頸椎のMR撮影をしてください。
大事になる可能性もあります。

書込番号:15010323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/02 02:52(1年以上前)

こんにちは。

>>手のひらが痺れてきます。特に下側の親指付近です。
>>これは乗り方が悪いのでしょうか?ポジションでしょうか?


ハンドルのグリップを、手の4本の指はグリップの上側で、親指をグリップの下側にして握っておられるのでしょうか。
ポジション的に、ハンドルの方に体重が乗りすぎているのか、腕が真っ直ぐ突っ張った状態で、ハンドルを持たれていますでしょうか。

もし、そうでしたら、ハンドルを少し高めか手前にされて、前に掛かっている体重を、もう少しサドル側の方に振ってあげて、ハンドルを持つ腕のヒジは軽く曲がるくらいに、ハンドルに軽く手を添えるような感じのポジションがいいと思います。


書込番号:15010679

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/02 11:50(1年以上前)

kagi.comさん

「一時的に中止」することも、いわんや「MR撮影」も必要ありません。

アルカンシェルさんの「軽く手を添えるような感じ」がすべてを解決
すると思います。

スポーツバイクに50歳台後半から乗り始めた私も、同じ状況でした。
結局、肩の力を抜いて、あまりがっちりとハンドルを握らないように
することで、手のしびれから完全に解放されました。
100km以上走っても平気です。

肘は少し曲がった状態で、ハンドルは手を添える感覚で、ブレーキに
指をかけています。体重をハンドルに欠ける割合を減らします。

そのためにはサドルの高さが重要で、両足のつま先がやっと地面に
つく程度にしています。この状態で骨盤を起こすようにすると、
ハンドルに体重をかける割合が減ります。

このようにサドルを高くすることで、より快適にペダルを回せますし、
どれだけ走っても、関節を痛めることもありません。
走り終わっての、足首、股関節のストレッチが重要です。

楽しい、バイクライフを続けてください。

書込番号:15011922

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2012/09/02 15:14(1年以上前)

アンピオのゴムグリップは硬いので
配管用スポンジグリップ(22mmのハンドルには直径19mmがぴったり)ホームセンターで1個150円前後への交換をお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/64303012691/SortID=7970175/ImageID=74017/

あとロード用コルクバーテープを2重巻きにするのも効果あります。
試してみてください。

書込番号:15012619

ナイスクチコミ!4


スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

2012/09/02 17:18(1年以上前)

>ガラスの目様

頚椎は異常ありません。



>アルカンシェル様

いつもありがとうございます。

>ハンドルのグリップを、手の4本の指はグリップの上側で、親指をグリップの下側にして握っておられるのでしょうか。

はい、普通はそのように握りますよね?



>ポジション的に、ハンドルの方に体重が乗りすぎているのか、腕が真っ直ぐ突っ張った状態で、ハンドルを持たれていますでしょうか。

正にその通りで どうもポジションが合ってない感じです。
前傾がキツイのと(ロードほどでもないのに)フラットハンドルなので手のひら(特に親指の付け根)に体重がすべて乗ってしまう感じです。


>もし、そうでしたら、ハンドルを少し高めか手前にされて、前に掛かっている体重を、もう少しサドル側の方に振ってあげて、ハンドルを持つ腕のヒジは軽く曲がるくらいに、ハンドルに軽く手を添えるような感じのポジションがいいと思います

購入して直ぐに可変式のステムを買ったのですが、クランプ径を間違えてしまい^^;以後ノーマルのままです。
ステムは短くするとクイックになり長くすると安定性が増すんですよね。
アンピーオは85mmで自分の感じとしては最高速域で直進安定性が悪いと感じます。
52Km/hくらいしか出したことありませんが。

なのでハンドルを高めに設定する方向が良いのかと思いますが、ハンドルあまり高くすると風の影響をもろに受けそうです。




>BIue Jupiter様

>「一時的に中止」することも、いわんや「MR撮影」も必要ありません。

>アルカンシェルさんの「軽く手を添えるような感じ」がすべてを解決
すると思います。

私もそう思えてきました。後は方法ですか?



>スポーツバイクに50歳台後半から乗り始めた私も、同じ状況でした。

同じ悩みは一時的に誰にもあるものなんですね。


>結局、肩の力を抜いて、あまりがっちりとハンドルを握らないように
することで、手のしびれから完全に解放されました。

気持ちとしてはその様に実行してるつもりなのですが 出来てないって事ですか。
荒川河川敷のロードバイクコースに行くと、早いロードの方々が多くて、つい力を入れて追っかけてしまいます。


>100km以上走っても平気です。

今の状態ですと とてもじゃないが100kmは無理なので 改善してみます。



>肘は少し曲がった状態で、ハンドルは手を添える感覚で、ブレーキに
指をかけています。体重をハンドルに欠ける割合を減らします。

そうですね、肘はいつも少し突っ張ってる感じになっています。
痺れの原因はハンドルに体重が掛かりすぎてるのが大きな要因ですか?
その為にはポジションと 腹筋、背筋も鍛えないといけないですか?
あんまり腰は強くないのです。




>そのためにはサドルの高さが重要で、両足のつま先がやっと地面に
つく程度にしています。この状態で骨盤を起こすようにすると、
ハンドルに体重をかける割合が減ります。

>このようにサドルを高くすることで、より快適にペダルを回せますし、
どれだけ走っても、関節を痛めることもありません。
走り終わっての、足首、股関節のストレッチが重要です。

一応、サドルの高さは調整はしっかり出来てるつもりですが、見直してみます。

ありがとうございます。



>ディープ・インパクト様

いつもありがとうございます。!

>アンピオのゴムグリップは硬いので
配管用スポンジグリップ(22mmのハンドルには直径19mmがぴったり)ホームセンターで1個150円前後への交換をお勧めします。

この辺は私も感じています。
良い情報をありがとうございます。!



>あとロード用コルクバーテープを2重巻きにするのも効果あります。
試してみてください。

全体のポジションと グリップ廻り、特に肘や肩に力が入らないように気をつけて頑張ってみます。



皆さん、本当にありがとうございます。
また、分からない事がありましたら質問させて頂きます。



書込番号:15013065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/02 21:09(1年以上前)

kagi.comさん

荒川河川敷のロードバイクコースって荒川サイクリングロードですよね。
WING122といい、荒川サイクリングロードといい、身近な名前が出てくるとつい ・・・ もしかしてご近所?
痺れの原因はBlue Jupiterさんがおっしゃるように、強く握りすぎてるのかもしれません。
確かに荒川サイクリングロードは結構本格的な方がいますから、そういう人たちと張り合ったらリキんでしまうのも無理もないかと思います。
もう少しリラックスして走ればだいぶ違うのではないでしょうか。
そういうコースだったら見沼緑のヘルシーロードがお薦めです。
芝川水門から芝川サイクリングロード、見沼緑のヘルシーロードと乗り継いで埼玉県の久喜あたりで折り返してくると100km弱ってところです。途中は田園風景あり、自然公園ありのコースでガンガン走るというコースではありませんが、適度に風景に変化があるので意外に走れてしまいます。途中一般道との平面交差もあるので、そこは要注意です。
根本的な解決ではないかと思いますが、こういうコースを肩の力を抜いて走るのもよろしいかと思います。

書込番号:15014136

ナイスクチコミ!1


スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

2012/09/02 23:57(1年以上前)

チップインダブルボギー様

レス、ありがとうございます。

自宅は坂下で 戸田橋から 荒川サイクルコースに入ります。

貧脚の私ではロードの皆様に軽く抜かれて影も踏めません。

一日中走れる環境で無いので、取り合えず50kmー3時間位を目どに走りたいのです。

30Kmで痺れがくると 後は惰性になり面白く無く、辛いだけなのでどうにかしたかったのです。



>もう少しリラックスして走ればだいぶ違うのではないでしょうか。
そういうコースだったら見沼緑のヘルシーロードがお薦めです。

取り合えず痺れの出ない走り方をマスターしたら 涼しくなる秋頃にチャレンジしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:15015021

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

2012/09/09 23:50(1年以上前)

本日、いつもの荒川サイクルロードを

35Km走ってきました。


皆さんのアドバイスを実践しながら

ハンドルに力を入れないように気をつけながら

走った結果、手の痺れは出ませんでした。

ありがとうございます!!

書込番号:15044531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキ調整やその他

2012/08/31 16:44(1年以上前)


クロスバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 404 Not Found

クチコミ投稿数:13件

ブレーキが最初からリムにぶつかっていたので
調整しようと思いましたが、ブレーキの角度は変えれますが
ブレーキとリムの間の調整方法が分かりません。
http://www.doppelganger.jp/support/faq_answer/25.html

書込番号:15003787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2012/08/31 16:45(1年以上前)

それとスタンド付けた人はどんな製品買いましたか?

鍵も使いにくいので
使いやすいロック方法がないものか探しております。

書込番号:15003791

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/31 17:46(1年以上前)

こんにちは。

アップされている写真には写っていませんだ、ケーブルのもう少し上に、ケーブル調整ボルトがありまして、そこを回されると、リムとブレーキシューとの間隔を調整することが出来ます。

下記のサイトに、その写真がでております。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-roadbrake.html

書込番号:15003962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/31 19:02(1年以上前)

ブレーキリリースレバー開放で当たるって、どんだけ角度がズレてんだか。
ま、エラーメッセージみたいな車名だけに洒落が利いてると言えなくも…

アルカンシェルさんの方法が王道ですが、コストカットでアジャスタが省略されている可能性も有ります。何れにしても、ワイヤーの張りが強すぎるので緩めれば良いだけです。
乱暴な方法ですが、ワイヤーの固定ボルトを緩めて最適な位置に合わせて締め込みます。
何度も繰り返して最適な位置に追い込んで下さい。
それと、アップされた写真では判り辛いのですが、ホイールのセンターは出てますか?
傾いていたのはブレーキじゃなくホイールだった、なんてオチも有り得ますから。

スタンドですが、長さの調整出来るサイドスタンドなら大丈夫だと思います、鍵は100均ワイヤー錠でOKでしょう。

自転車の通販購入にメンテスキルは必須です。
初歩から躓きましたが、これにめげずスキルを上げて行きましょう。

書込番号:15004194

ナイスクチコミ!0


24h TVさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/31 19:46(1年以上前)

あーあ、素人が手を出しちゃいけない乗り物なのに・・・・・


書込番号:15004349

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/31 20:08(1年以上前)

こんにちは。

もし、十八試局地戦さんの仰るように、ケーブル調整ボルトがない場合は、一旦、ケーブルを緩めて、再度、またケーブルを張る必要があります。
そのやり方は、下記のサイトが分かりやすいかと思います。

http://pedalhome.cyclehunter.com/?p=444



カギは、ワイヤーのタイプで、持ち上げて持っていかれないように、地面と繋がっている電柱や標識などのポールに巻き付けて固定されたらいいです。

下記のようなワイヤーで、自転車とポールを巻き付け、南京錠でロックしています。
http://item.rakuten.co.jp/arde/3505-1769910/


書込番号:15004424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/31 23:19(1年以上前)

ところで、700・28Cで英式バルブのようですが…

必要な圧力が得られるのか?
予備チューブは入手可能か?
この辺りが気になりました。

書込番号:15005356

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/08/31 23:40(1年以上前)

>予備チューブは入手可能か?

この自転車は使い捨てにするしかないでしょうね。自転車屋に修理に持っていっても相手にされるか疑問です。故障したら、今度こそまともな自転車を買いましょう。

書込番号:15005468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/09/01 00:02(1年以上前)

ブレーキワイヤーの調整ボルトはブレーキレバー側にある(EF50だよね)

ちゃんと見てから回答した方が良いと思うけど

空気圧もこのタイヤは高圧ではいらない
因みに英式でも80psi位は入るから問題ない

回答端折りすぎです

書込番号:15005568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/01 00:29(1年以上前)

↑人に言う前に、人のアップしたサイトや文章をもっと読まれたらどうですか!!

下記の文章、そっくりそちらに返すよ。

>>ちゃんと見てから回答した方が良いと思うけど

書込番号:15005684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2012/09/01 02:40(1年以上前)

っつーか、そもそもブレーキがきちんと取り付けられているのか?
斜めに取り付けられていそうな気がするので、ケーブルを調整するのはブレーキ本体の取付をやり直してからではないでしょうか。

ブレーキ本体を取り付けているネジ(たぶん5mmの六角レンチを使う)を緩めて、本体をきちんと取付してからケーブルを調整しないと遠回りかついまいちな結果になると思います。

あとフレームやホイールのセンターが出てない可能性も

値段は初心者、必要整備技術は上級、とはいえ期待出来る結果は・・・。
と言う製品です。

書込番号:15005975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/09/01 05:03(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
綺麗にブレーキの調整ができました!!

あとは使い勝手が悪いので、スタンドとロックを購入します。

書込番号:15006103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/09/01 08:37(1年以上前)

アルカンシェルさん
ブレーキレバーにワイヤー調整ボルトがあるって、御自分で書きました?
それに今回は確認の仕方の順番がそもそも間違っている

トピ主さん
本来の調整の仕方が間違っています。

ペグを外してホイルーナット緩めた上で、ガタが無いようにホイールをフォークに再度取付を行います。
これをやらずして、ブレーキの調整なんてできません。
※そもそも、初期段階でフォークにホイールがきちんと取り付けてない場合がある。

ここで酷い上下のガタが発生しているなら、その時点で終わりです。
※左右のフォーク長が異なる可能性がある。
返品か、自転車屋に相談になります。

ガタがひどい場合でも強制的にナットを締めればガタはなくなりますが、自転車本来の機能は発揮しません。

その後、うーむ。。。さんの書いている通りブレーキの取付を確認して調整ボルトで調整後ワイヤーを確認します。

絶対に調整ボルトだけの確認だけで終わらないでください。
フォークが曲がった状態でホイールを付けるとホイールが痛むだけでなく、ママチャリレベルの場合最悪フォークが死にます。
※何度調整してもブレーキがホイールにあたるようになる

なのでここで紹介された調整は端折りすぎです。
※安全を考えれば、この自転車はここまでやるべき。調整ボルトだけでもうまくすれば調整可能だけど、この作業自身無駄になるかならないかの問題じゃないでしょ。

鍵はシートポストがある程度出ているのならこれ。
http://www.diatechproducts.com/abus/booster670.html
※ロックを台座から外さずに使えます。

ワイヤーを外すタイプはこちら
http://www.gorinlock.co.jp/pro_wire2.html#G-208W
値段的には安い部類
http://www.amazon.co.jp/GORIN-%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%B3-%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%89%E5%BD%A2%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E9%8C%A0200-G208W-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/dp/B001MS45FA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1346454830&sr=8-1

どちらもシートポストがある程度出ていないと使えません。

スタンドは、他のかたにどうぞ。

書込番号:15006502

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2012/09/01 11:08(1年以上前)

>綺麗にブレーキの調整ができました!!
??
上の写真だとシュー位置も違うけど治したのかな?。
センタリング調整ねじの位置とワイヤー張る時の注意点、写真見てね。

書込番号:15007075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/01 14:03(1年以上前)

ニ之瀬越えさん

>>ブレーキレバーにワイヤー調整ボルトがあるって、御自分で書きました?

そんなこと、どこに書いたのかな? 書いていてもいないことをでっち上げ、いい加減なこと書かないでくれるかな。


>>それに今回は確認の仕方の順番がそもそも間違っている

どこも間違っていない。
スレ主さんの御質問に、率直に、ブレーキとリムの調整方法をアドバイスしました。それで治らなければ、他の部分へのアドバイスをするつもりでした。
ネットでのアドバイスのやり方は、人それそれあることぐらい理解したらどうですか。

書込番号:15007812

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シングルスピードとギア付き

2012/08/27 19:30(1年以上前)


クロスバイク > ビーズ > DOPPELGANGER D7 ballistic

この2つのそれぞれの

メリット、デメリットについて

教えてください。

書込番号:14987956

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2012/08/27 21:17(1年以上前)

色つきチェーンはサイドがこすられると汚くなるので
変速機構のないシングルで用いられることが多いです。

書込番号:14988431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/27 22:25(1年以上前)

こんにちは。

このDOPPELGANGER D7 ballisticは、前後にブレーキが付いていて、リアギアは固定でなく、フリーが入っているので、その評価になります。


メリット、走行感にダイレクト感があり、軽し、変速機がないので、頼るのは自分の脚力だけという割り切りで、自分の脚で制御している感覚になれる。
また、変速機がないので、その分、低額でいいフレームのバイクに乗れる。


デメリット、変速機がないので、遠出で、山とかの坂の登りはきつい。街の坂ぐらいだとバイクが軽いので、登っていける。またスピードも、ある一定のスピード領域からは出にくい。
ホイールも、一般的に売られているロード用の完組ホイールは、リアのロックナイト寸法が合わないので、使えない。


書込番号:14988785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/09/02 12:11(1年以上前)

私は固定ギヤ比のママチャリ派だったのですが、最近脚力の低下を感じて少しギヤ比が違うのがほしいと思うようになりました。自分の気に入ったギヤ比で固定した自転車は変速とか余計なものを極力省いて身軽な状態で迷わずペダル漕ぎに専念できます。余計な迷いがないというのも他の方がいうようにメリットになるでしょう。そうしてなくてもなんとかなるものを常に運んで走っているというのは無駄ですよね。ベストマッチのギヤ比が一段だけあればそれ以外のギヤなんてめったに使わないわけだからある意味究極の一台というのは固定ギヤ比のものになるのではないかと私は思います。

しかし、私は最近、体重や体調や脚力の変化でギヤが重く感じてもう少しペダルが軽いほうがいいなと思うことがあって、それが一回や二回ではなく、乗るたびに毎回思うということになるとギヤ比がなんとかしたい・・・と思うようになってしまいます。そうなったときには、ギヤ比が合った別の自転車をもう一台買うかという話にもなるかと思いますが、置く場所等も考えるとやたら沢山自転車を持つというのも大変です。それで変速機を・・・という発想もありうると思います。

この場合はスポーツ目的で早く走るためにギヤチェンジするのではなく、脚力に合わせてギヤ比を調節するという意味合いになるので、沢山の段数は不要ですが、できるだけクロスレシオなほうがあったギヤ比を選べると思います。できたら1歯刻みで少しずつ違ったギヤ比の6段変速くらいが理想だと私は思います。実際にはそういうギヤはかなりレアな商品になり実用車向けのはないようなので実際は2歯刻みの14−16−18−20−22−24Tあたりのが狙い目かなと私は思っています。

平地ではなく坂道でも自転車を乗る場合はもっとワイドなギヤ比のも使い道があると思います。私の乗っているマウンテンバイクは前が3段後ろが6段の18段変速で後ろのギヤは34Tのギヤのついているメガレンジタイプです。ギヤ自体が結構重いので平地走行だけだった場合ははかえってお荷物でしょうが、上り坂での威力はさすがにすごいので私はこれがお気に入りになっています。

以前知ってる子供がちょっとした坂道で自転車競走しようというのでママチャリで付き合いましたが、子供の乗っている変速機付きよりも固定ギヤ比の私のママチャリのほうが勝ちました。子供相手なので当然といえば当然ですが、固定ギヤ比でもなれるとまるで坂道が平地のように錯覚するくらい勢いよく登れたので我ながらびっくりしました。瞬間的な速さでは固定ギヤ比でもあまり負けないのではないでしょうか。問題は長時間乗った時の体力の温存の面で、車体の軽さをとるのか、体力や体調に合わせたギヤ比の選択ができることを選ぶのかという点の違いでしょう。

サイクルコンピュータで自分の最高速度を変速機付きの自転車ではかったりしてみました。私の自転車ではやはり重いギヤ比であるほど最高スピードは高くでました。しかし当然疲れますので持続力では低いギヤの方がぶがあります。多分究極の一台は最高スピードがでるギヤ比よりわずかに軽いギヤ比にした固定ギヤ比で極力軽量化した自転車というのがもっともはやく走れるでしょう。その次には路面の変化や傾斜や風や体調や体重や脚力変化に合わせられるクロスレシオのロードレーサということになるでしょう。

ママチャリレベルでは6段くらいでステンレスハンドルとかで耐久性があるものという感じではないでしょうか。内装3段とかのもありますが、ギヤ比がクロスでもワイドでもなく中途半端であまり使えない気が私はします。

書込番号:15011986

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング