クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(5468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
461

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

変速について

2012/07/21 01:19(1年以上前)


クロスバイク > ジオス > AMPIO 2012年モデル [GIOS BLUE]

スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

お世話になっております。

GIOS AMPIO テアグラに乗り出して2ケ月になりました。

通販で購入したので 整備は自身でやるようにアドバイスを受けました。

シフト整備(調整)で質問です。

過去のクチコミから自分なりに整備してみたのですが

シフトダウンの時は殆ど無音、無ショックになりましたが

シフトアップする時にはどうしてもカチ−ン(ガチーン)と言う音とショックが発生します。

調整の余地が有るのでしょうか?

それとも テアグラだとしょうがないのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:14834623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2012/07/21 02:02(1年以上前)

こんにちは。
> シフトアップする時にはどうしてもカチ−ン(ガチーン)と言う音とショックが発生します。
音はどこからから発生しているのでしょう?
ショックはどこで感じるのでしょう?

「シフトアップする時」との事ですので、ペダルにはある程度力をかけていると思われます。
音の出所が後ろのギアやチェーンからで、ショックがペダルから伝わるのであれば、シフトアップした時にチェーンが小さいほうのギアに落ちる時の音とショックだと思われます。

書込番号:14834756

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

2012/07/21 20:43(1年以上前)

>キャバシタさま

>音の出所が後ろのギアやチェーンからで、ショックがペダルから伝わるのであれば、シフトアップした時にチェーンが小さいほうのギアに落ちる時の音とショックだと思われます。

正にそこです。
大きいギヤに上がる時は、ほぼ、無音、無ショックになりました。

小さいギヤに落ちる時の音とショックは有る程度しょうがないのですか?
それとも無音、無ショックに近ずけれるのでしょうか?

書込番号:14838099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2012/07/21 21:15(1年以上前)

図に描いてみればわかるでしょう。

上がシフトアップで
このまま大スプロケットが外れれば
大きくチェーンが緩んで落ちます。
(ショックが発生)

下がシフトダウンで
このまま大スプロケットに乗り上げても
チェーンは緩む瞬間は発生しません。
(殆ど無音、無ショック)

書込番号:14838225

ナイスクチコミ!1


スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

2012/07/22 00:09(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さま

音、ショックの発生原因は良くわかりました。

ようは感覚的なもので どうしてもアップ変速が気にいらないのです。

超初心者で他のバイクに一度も乗ったことがないので

比べようがないのですが テアグラの変速がこんなものなのか、

もう少し気持ち良く変速出来るのではないかと思って質問しました。

何かおっかなびっくりシフトアップしてます。

中学生の頃(47〜8年前)に乗ったロード(当時はドロップハンドル車)はとても気持ち良く乗った記憶があるのですが。 何速か忘れましたが。


書込番号:14839140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2012/07/22 09:45(1年以上前)

通常の回転中はスプロケットの全体(といっても約半周)で
チェーンからの力を受けます

上記図の切り替え瞬間ではスプロケットの1歯で
チェーンからの力を受けますので
やはり、ペダルは回すだけで、力をかけていない
(力をかけなきゃ回らないだろ という突っ込みは無し ^^;)
ようにしたほうがいいです。

歯こぼれはこの瞬間に起こります。

同じように チェーンが駒伸びしてきた場合も
チェーンからの力は一番上の1歯のみで
受けることになり、消耗が激しくなります。
(こちらは常になので さらによくない)

書込番号:14840251

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/07/22 10:34(1年以上前)

まず、スタンドに立ててシフトアップ、シフトダウンで音が鳴らないようにしましょう。
※ここで鳴るなら、TIAGRAの問題か調整不足です。

後は乗ってみて、微調整の繰り返しです。
AMPIOはギア比があるけどそんなに煩くなるとは思えません。
あえてTIAGRAに問題があるとすればRDではなくシフター側か?

実際、私のギア比の高い9速MTBだって街中でのっている限りシフトアップは煩くないです。

TIAGRA 10速持ってる人がいないので(・・・いたな・・・)使った事がありませんがシフトアップ時にクランクに力を入れる(踏み込む)なければ音は(多分・・・)鳴らないと思います。

書込番号:14840444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

2012/07/22 23:23(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さま


>上記図の切り替え瞬間ではスプロケットの1歯で
チェーンからの力を受けますので
やはり、ペダルは回すだけで、力をかけていない
歯こぼれはこの瞬間に起こります。
同じように チェーンが駒伸びしてきた場合も
チェーンからの力は一番上の1歯のみで
受けることになり、消耗が激しくなります。
(こちらは常になので さらによくない)



殆ど新品のギアにキズが 有るのはこの為だったんですね!
何でだろうと?不思議だったんです。

今考えると音やショックがある時は ペダルに力が加わっていました。


>一之瀬越えさま

>シフトアップ時にクランクに力を入れる(踏み込む)なければ音は(多分・・・)鳴らないと思います。


そうです、全然鳴らない訳でも有りませんが 気にならないレベルです。
要は 必要以上に力が入っていたのですね。

私の技術では まだまだ完璧なシフト調整は難しいですが もう少し頑張ってみます。


ありがとうございました。

書込番号:14843547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク > ルイガノ > LGS-TR 1 2012年モデル [LG WHITE]

クチコミ投稿数:1397件 LGS-TR 1 2012年モデル [LG WHITE]の満足度5

ルイガノの和訳の説明書には詳しく書かれていないので分かる方教えて下さい。

ダイヤルを回すと何となく固さが変わる気がしますが、どうも理解できません。
その他シマノの説明書も分かり難く一冊の本になってなくチラシみたいで捨てるところでした。

クロスバイクの説明書ってこんな物でしょうか?コストダウンの極みですね。


クロスバイクは初めてでPAS等の自転車の説明書しか知らなかったのでびっくりしました。





書込番号:14810534

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/07/15 21:50(1年以上前)

>ダイヤルを回すと何となく固さが変わる気がしますが、どうも理解できません。
基本的にこのサスはPreloadしか付いてないので右にダイアルを回すと硬くなって、左に回すと柔らかくなります。
元々サスのストローク量が少ないので変更してもあまり変わらないとは思いますが。

街乗りなので中途半端に柔らかい位なら硬めにしとけば良いと思います。

どちらにしてもダンパーのリバウンド調整ができないのとサスのストローク量も少ないので、ちゃんとしたMTBと違って段差にがんがん突っ込まない方が良いです。

書込番号:14812123

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件 LGS-TR 1 2012年モデル [LG WHITE]の満足度5

2012/07/15 23:05(1年以上前)

ニ之瀬越えさん

返信ありがとうございます。

試に右に何回か回すとそれ以上回らなくなりました。恐くて1周しか触らなかったので変化が分からなかったのですね。硬くなったのでそのまま使用します。

説明書に書いてないのが不親切です。
その他の調整も個々の車種の説明ではなく、大雑把過ぎるので勉強しようと思います。

30年以上も自転車に乗って無いので新鮮で楽しいです。

書込番号:14812558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件 LGS-TR 1 2012年モデル [LG WHITE]の満足度5

2012/07/23 09:23(1年以上前)

ふと思ったのですが・・・

片側にしか調整ノブが付いてないので、どうやって両方連動してるか不思議です?
もしかして片側だけ硬くなるの??不思議です。

もし左右のショックの硬さに違いがあるのならコーナーリング特性が変わり扱いにくいならないでしょうか?自転車はそこまで細かくないのでしょうか?

すいません新たな疑問がでてきました。

書込番号:14844650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2012/07/23 22:28(1年以上前)

私の自転車についているフロントサスもそうですが
多分、片方にしかスプリングが入ってないんじゃないかと思います。

書込番号:14847810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/07/24 01:34(1年以上前)

だって、インナーレッグが平行にできているから片側だけ沈む事なんてできないですよ。
だから片方だけ調整があれば、とりあえず硬さは調整できます。

コーナーリングも、路面の状態、速度、傾きとか考えたら誤差範囲内でほぼわからないでしょうね。

書込番号:14848756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件 LGS-TR 1 2012年モデル [LG WHITE]の満足度5

2012/07/24 06:38(1年以上前)

>だって、インナーレッグが平行にできているから片側だけ沈む事なんてできないですよ。


元オートバイ乗りなので何で?って思いました。
オートバイはコーナーリング中は内外のショックの沈み方が随分違うので自転車もかと思いました。

そう言えばスクーターや安価バイクのリヤは片持ちショックでした。そこまで微妙じゃないのですね。

ありがとうございました。

先日、35Cから28Cのタイヤに交換しました。凄く簡単に交換できたので、今までママチャリの整備を自転車屋さんに出してたのをこんなに簡単ならもっと早く自分でやればよかったと後悔しました。自転車のタイヤって凄く柔らかいのですね。車とバイクのタイヤしか知らなかったのでびっくりしました。そして空気圧が大切なのを実感しました。


書込番号:14849104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/24 08:43(1年以上前)

 オートバイも30年も前から片方にバネちゅうのあるみたいですよ ユーザーが気づいてないだけらしい。 最近では CRF250が片方だけらしい らしいと言うだけで乗っても見てもわかりません 見た目はCRM250AR(MD32)と似てるのに??

書込番号:14849418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Escape RX W XXS

2012/07/12 15:57(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:52件

Escape RX WのXXSはトップチューブまでの高さはどのくらいでしょうか?

身長が150cmで、このクロスバイクが身長的にちょうどいいかと思っているのですが、
トップチューブまでの高さのスタンドオーバーハイト?は何センチなのでしょうか?
できれば、サドルとハンドルの中間あたりのところまでの高さが知りたいです。

また同じ身長で乗っている方がいましたら、足がどのくらい着くか教えていただければ嬉しいです。

書込番号:14797649

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2012/07/12 21:36(1年以上前)

150だとかなりギリギリです。トップチューブに股が当たってる感じ。足が長い人はもう少し余裕あるかもしれません。
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000044&action=outline

どっちにしてもシートポストを15cm位切って、サドルを一番下まで下げないと乗れないと思います。

書込番号:14798839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/13 00:36(1年以上前)

こんにちは。

>>サドルとハンドルの中間あたりのところまでの高さが知りたいです。

昨日、自転車屋に行きましたら、Escape RX WのXXSが置いてありまして、サドルとハンドルと丁度、真ん中ぐらいの所を、真っ直ぐ立てた状態で、地面からトップチューブのチューブの上側までを測ってきました。
73〜4センチです。

書込番号:14799761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/07/13 10:22(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん

やはりこの身長では厳しいですか。。
私くらいの身長で乗れるサイズのものってあるんでしょうか?

書込番号:14800707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/07/13 10:25(1年以上前)

アルカンシェルさん

わざわざ測っていただきありがとうございます!
とても参考になりました。
その高さだと私はかなり厳しいようです。。
私くらいの身長で乗れそうなサイズのものってあるのでしょうか?
RX Wは女性向けでなおかつXXSがあるということだったので、
希望を持ってしまっていたので、なんだか絶望的になってきました^^;

書込番号:14800720

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/07/13 11:07(1年以上前)

身長だけでなく、股下寸法を書き込んだらもっといいアドバイスがもらえるのではないでしょうか(私はそこまでの知識はありませんので、お答えできませんが)。

書込番号:14800839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/07/13 11:11(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!

きっちり立った状態で65弱です。
自転車に乗るときは若干足を開くとおもうので、もう少し短めになると思います。

書込番号:14800850

ナイスクチコミ!1


kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:4件 ロックスミス 

2012/07/13 14:29(1年以上前)

こんにちは

私は164Cmですが 股下は70Cmしかありません。

それでもGIOS AMPIO 470のシートポストを20mmカットして実際には10mmダウンくらいで充分に乗れてます。

股下65Cmならいけるのでは思います。

書込番号:14801461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/07/13 19:24(1年以上前)

kagi.comさん

クロスバイクについては全くの無知に近いのですが、

シートポストをカットとありますが、カットと言うのは切断すると言うことでしょうか?

書込番号:14802349

ナイスクチコミ!0


kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:4件 ロックスミス 

2012/07/13 20:03(1年以上前)

こんばんは

私も超初心者でこちらで大変お世話になりました。

ディープ・インパクトさんの画像を拝見したところ、信号待ちでの待機で、トップチューブのサドル側で待機すれば充分いけそうな気がします。

そうです、カットは切断です。シートポストを切断すればサドルは低く出来るのです。
私は自分で2Cmほど切断しましたが 自転車屋さんでやってもらえると思います。

ポジションに合わせて切断しましょう。

私と 5Cmしか股下違わないではありませんか^^;

書込番号:14802476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2012/07/13 21:39(1年以上前)

fujiアブソリュートの15インチなら乗れると思います。
http://www.rinya-bun.com/fuji/street/03absolute_s.html

股下68cmの女性で17インチ余裕で乗れてます。だから15インチなら乗れると思います。不安なら実車展示されているところへいってまたがってみてください。
僕がついていって買った一番小さい人は身長152cmの女性、股下はちょっと聞けません。彼女は17インチはまたがったところ大きく、15インチを選びました。大きいのは高さではなくトップチューブの長さでハンドルが遠いのが17インチをやめた理由でした。
高さは余裕でした。アップしたジオメトリを見てください。Jが地面からフレームトップまでの高さです。15インチは700ですけど、サドル側は下がっているので問題ないです。以上参考例でした。

書込番号:14802894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/14 01:36(1年以上前)

こんにちは。

>>きっちり立った状態で65弱です。

RX WのXXSのトップチューブの丁度、真ん中を測ったのですが、トップチューブはスローピングしていまして、サドル側だと、と思ったのですが、ちょっと厳しい感じでしょうか。

この際、700Cのホイールを履くクロスバイクより、一回り小さいホイールを履く26インチのバイクでは、如何でしょうか。よりトップチューブの高さの位置も低くなります。

それで、スペシャライズドのMYKA SPORT DISC は如何でしょうか。
サイズ13は、女性向けで、シートチューブの長さも330ミリと短く、トップチューブの位置もデザイン的に低くなっています。
ただ、トップチューブの長さが、地面と平行のホリゾンタルでの数値では525ミリありますので、余裕を持って、ハンドルに手が届くかどうかが心配です。
お店に、同じトップチューブの長さのバイクに跨らせてもらって、確認された方がいいと思います。

http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/mountain/mykaht/mykasportdisc#geometry



書込番号:14804002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/07/16 11:32(1年以上前)

回答してくださった皆様。

なるべく近場のサイクルショップを探し、この型が置いてある店を探してみましたら、あったので行って来てみました。
跨らせてもらいましたら、両脚はべったり付かなかったものの、
あまり不便を感じそうもない状態でした。
でもやはり不安もあるので、回答してくださった皆様のおっしゃるクロスバイク等を検討しながら色々探して行きたいと思います!
細かい回答等、本当に助かりました。ありがとうございます!

書込番号:14814637

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/07/16 13:31(1年以上前)

初めて自転車に乗る子供は別にして、足がべったり地面に着く自転車なんて低すぎですよ。爪先がつく程度でいいんです。足をなるべく伸ばして漕ぐようにしないと力が無駄になります。

書込番号:14815079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/07/16 17:08(1年以上前)

電産さん

サドルに座った状態で足が付くかどうかではなく、トップチューブに跨った状態で足がつくかと言うことです。
急に止まるときなど、サドルから降りて前に跨った状態で足ができれば完全に突く状態がいいなと思ってます。

書込番号:14815813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

コラムサイズを教えてください

2012/07/05 19:02(1年以上前)


クロスバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 402 sanctum

クチコミ投稿数:4件

1インチですかね?

書込番号:14767366

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/07/06 20:27(1年以上前)

OSサイズ(1と1/8インチってやつ)ですよ〜。

書込番号:14772288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/07/06 21:22(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:14772536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/07/06 21:51(1年以上前)

スミマセン、補足です。

おそらく25.4oのハンドルバーだと思います。
ステム(ハンドルを咥えさせるパーツのことね)にはハンドルのサイズで25.4mm用と31.8mm用があります。
「見たらわかるやん!」って言われるかもしれませんが、購入の際には間違えないように注意してね。

書込番号:14772682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク > フェラーリ > Ferrari CR-T7021 [レッド]

クチコミ投稿数:5件

価格さんに書き込むのも初めてでルールとかよくわからず、恐縮なのですが、よければ教えてください。

もうすでにいくつかスレが立っていますが、適用身長についてです。

デイーラーによる適用身長が160^70という書き込みと、160の方が大きくてまともに乗れなかったという書き込みがあって混乱しています。 実車が近くの店に置いていないので若干不安です。
僕は165cmなんですけどこのくらいあれば大丈夫でしょうか・・・?

サドルのミニマム高さなどがわかれば幸いです。

書込番号:14767125

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/05 19:55(1年以上前)

こんにちは。

製品仕様では、『サドルの高さ(地上より)840-1010mm』と、ありますので、一般的にペダルを下死点に持ってきた時に、地面とペダルとの間隔は100ミリぐらいありますので、御自身の股下の長さが、740ミリ以上ありましたらペダルは漕げます。

http://www.e-otomo.co.jp/linenup/gic/ferrari/CR-T7021/0487.html

股下の長さの測り方
http://www.shimazaki-c.co.jp/original/take_size.htm


あと、サドルからハンドルまでの距離ですが、それはトップチューブの長さで検討するのですが、その数値の記載がスペック表にないので、分からないです。
多少の長さの調節は、ステムの交換で対応できるのですが。。


書込番号:14767594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2321件Goodアンサー獲得:103件 Ferrari CR-T7021 [レッド]の満足度5

2012/07/07 20:55(1年以上前)

やくしまるetkさん、今晩は。

チョット遅れスレになりましたが、
私は昨年からこの車のオーナーです(自転車なのに車と書いときます)、
私の身長は171cmですが、この車は165cmあれば何ら問題なく乗れます、
シティサイクルの26inch車とほとんど同じです、
逆に身長が180cm近い人にはこの車は小さいと感じるのでは。
アルカンシェルさんがリンクを貼られたメーカーの商品案内ではサドル高さは840-1010mmとなっていますが、
820mmまで下がります、ちなみに商品案内の写真のサドル高さは900mm位です。
上は1010までとなっていますがサドルだけ上げても車体が小さいので大きな人に無理があると思います。

書込番号:14776988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/07/07 21:08(1年以上前)

返答有り難うございます!/
どうやら問題ないようですね。


先程店で同じようなフレームサイズのものを試乗したところ、それも大丈夫だったので、こちらのモデルも乗れると思います。

ルイガノとかも考えてるんですよねー。 どうしよう(笑)

ともかくありがとうございました!

書込番号:14777050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/07/16 19:09(1年以上前)

みなさまありがとうございました。

今日実車を偶然見かけることができて、気に入ったので購入することに決めました。

書込番号:14816305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

注油のタイミング

2012/07/01 20:07(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:47件

今まで通勤用のシティサイクルに乗っていましたが、初めてスポーツ自転車(ビアンキROMA2)を購入することになりました。

そこで最低限、空気圧の管理とチェーンの注油ぐらいはきちんとやろうと思っています。
注油にはVG10のミシン油を使うつもりですが、どのくらいの周期で注油すればよいでしょうか?
また、注油前には毎回パーツクリーナーなどで洗浄すべきなのでしょうか?

ちなみに雨の日や悪路では乗りません。

どうか、よきアドバイスをお願いします。

書込番号:14750210

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/01 21:07(1年以上前)

こんにちは。

>>どのくらいの周期で注油すればよいでしょうか?

見た目でオイルが乾いていないかと、漕いでいて、チェーンとギアとの滑らかさが失われた感覚が出た時点で、注油されたらいいかと思います。
長距離走行された後、長距離ツーリングに行く前、雨の中の走行後とかは、注油しています。


>>注油前には毎回パーツクリーナーなどで洗浄すべきなのでしょうか?

ギアに着いているオイルが黒くドロが混じって汚れているようですと、洗浄された方がいいです。そのままですと、ギアを傷めてしまいます。


あと、ドライ系のオイルですと、ドロとか付着し難く、メンテナンスはし易いです。でも、早く乾き易い所があります。


書込番号:14750510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/07/01 21:22(1年以上前)

アルカンシェルさん
早々とお返事くださり、ありがとうございます。

見た目やギヤとチェーンの回転の感覚で判断すればよいのですね。
qでいうと、どれくらいになるものでしょうか?

洗浄は毎回でなくともよいという理解でよろしいでしょうか?

書込番号:14750596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/01 21:43(1年以上前)

>>qでいうと、どれくらいになるものでしょうか?

長距離ツーリングですと、100キロ以上走る時、または大会など出場する時は、行く前と帰った後に必ず注油しています。
自分は、ドライ系のオイルを使用していますので、乾きやすく、マウンテンバイクの通勤で、1日20キロ走行で、3〜4日に一度の感じでしょうか。距離より上記の感覚で、注油しています。

ミシンオイルなどのウエット系オイルですと、ドライ系オイルより、もう少し持ちはいいと思います。



>>洗浄は毎回でなくともよいという理解でよろしいでしょうか?

汚れたら、洗い落とすの感じでいいと思います。


書込番号:14750707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/07/02 02:41(1年以上前)

アルカンシェルさん
たびたびのお返事、恐縮です。

注油のタイミングなど、具体的に教えていただき、大変よくわかりました。

アドバイスを生かして、楽しい自転車ライフを送りたいと思っています。

ありがとうございました!!

書込番号:14752003

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング