
このページのスレッド一覧(全461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2011年10月18日 09:28 |
![]() |
5 | 7 | 2011年10月16日 22:25 |
![]() |
10 | 4 | 2011年10月11日 07:37 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年10月9日 07:18 |
![]() |
7 | 12 | 2011年10月11日 22:20 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年10月6日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BR-700 Reise
この製品の購入を検討中なのですが、メーカー製品情報ページで詳細を確認した所、
サドルの真ん中に穴が開いているのが気になりました。
外に置いておいて雨が降った場合、その穴に水が溜まったりするんでしょうか?
もし溜まる場合、雨上がりに乗る際不便だと思うのですが・・・
0点

> 雨が降った場合、その穴に水が溜まったりするんでしょうか?
穴は貫通しているので、水が溜まる事はありません。
書込番号:13640847
1点

鉄で無い限り錆びません。
アルミでもステンでも錆びません。銅は錆びます(緑色)
カーボンは苔が生えるかもしれませんが・・・
錆びるのがいやなのなら、ハンドルカバーを付けるなり、してみればいいと思います。
それに、穴が気になるなら、アルミテープで埋めて、でついでにハンドルテープも変えてしまう・・・
「発想」次第ですよーーー
書込番号:13641090
1点

ののわさん、こんばんは。
サドルの真ん中の穴は「通気性」だとか、「尿道の圧迫を防ぐ」とか快適に自転車を楽しむための加工です。
結構、市販のサドルでもそのような加工がされたものがあります。
雨の日は、100均のサドルカバーをするだけでも違いますよ。
サドルの穴に関しては、RMT−V300さんのレスにもあるように水がたまることはないです。
オタク予備軍さん、こんばんは。
>アルミでもステンでも錆びません。
細かく言うと、錆びにくい…ですよね?。
アルミは腐食してくるし、ステンレスも錆びにくいだけで錆びることは錆びる。
ついつい、ピカールで磨きまくるんですが…。
いたちごっこですね(笑)。
書込番号:13641862
1点

こんにちは。
皆さん、言われているように貫通の穴なので、水が溜まることはないですよ。
この穴によって、尿道の圧迫を押さえ、長時間走行でも痛くならないようにしてあります。
でも、サドルは人それぞれ、お尻の形が違うように、合うサドルも違ってきます。
合わなかったら、合うサドルに交換してくださいね。
http://www.bixlabo.co.jp/SHOP/BR-700.html
書込番号:13642149
2点

みなさんすばやい回答ありがとうございました。
不安もなくなったので、安心して購入にふみ切れます!
書込番号:13643033
0点



クロスバイク > DREADNOUGHT > DN8001 [ブラックxピンク]
カラータイヤを購入して自分で交換したいと考えてます。
タイヤサイズが25Cから24Cにかわるのですが交換する際にチューブも交換した方がいいのでしょうか?
知識が無いので解る方がいたら教えてください。
1点

チューブだけで空気を入れてみて、エア抜けが無ければそのまま使えばいいんじゃないでしょうか?
書込番号:13635551
1点

サウンドライダーさん:こんにちは。
タイヤを交換するにあたって、何を聞きたいのかがはっきりしませんが、質問から推測できる回答は2点でしょうか。
1点目:チューブのサイズ
言い代えると、タイヤサイズが25Cから24Cに変わるけど、チューブはそのままで大丈夫か?
チューブに使用できるタイヤのサイズが明記してありますのでご確認を。
2点目:チューブの老朽化
せっかくタイヤを変えるのだからチューブも変えた方が良いか?
これは物を見て判断するしかないですね。
へそ曲がりダンディさんが言っているように、空気が洩れなければ、その場はOK。
もう何年も使っていたのなら思い切って交換。
回答になっていますか?
書込番号:13635927
1点

関係ないですが、メーカー名がスゴイですね。
ドレッドノートって、ガンダムかと思いました(笑)。
toshiさん、まいどです。
お体は大丈夫ですか?
僕のほうもヘルニアが収まり、少しずつ乗り始めています。
書込番号:13636413
0点

>25Cから24C
チューブそのままで使えます。
書込番号:13637071
1点

ユーザーレビューからすると購入してそんなに経ってないで良いでしょうか?
>タイヤサイズが25Cから24Cにかわるのですが交換する際にチューブも交換した方がいいのでしょうか?
普通だと交換必要ありません。
ですが、リムのニップルの穴に対して、チューブにエクボとかニップル跡が大きく付いていたり、中でチューブが捩れたりした後が盛大についているようなら交換したほうが良いかもしれません。
経年劣化(高圧だと2年〜3年位?)以外はチューブの交換は現物を見ないと判断できないと思います。
※うちのママチャリは6年経つけどパンクすらしないので未だに交換していない・・・
書込番号:13637080
1点

へそ曲がりダンディさん:こんばんは。
>toshiさん、まいどです。お体は大丈夫ですか?
はい、傷はすっかり癒えています。
しかし主治医から車の運転や高い所に登る事は禁止されています。
自転車はダメとは言われていませんが、妻や娘の監視が厳しくて乗れません。
今日の午前中は妻が外出していたので少し乗ろうと準備をしていたらちょうど帰ってきてしまい、結局乗れませんでした。
>僕のほうもヘルニアが収まり、少しずつ乗り始めています。
ヘルニアはしっかり治しておかないと後々にも響くからぜひお大事に。
先週から会社の後輩が3週間の予定でヘルニアによる休職になっています。
レントゲンを見ましたが、飛び出た物がもろに神経を押していました。(恐)
サウンドライダーさん:関係無い内容でスミマセンでした。
書込番号:13637280
0点

素早い回答から丁寧に皆さん教えていただきありがとうございます。
買ってからまだ一ヶ月くらいなのでそこまで乗ってないのでチューブの劣化は無いと思います。
タイヤが届き次第交換したいと思います。
全然関係ない会話でも問題ないですよ!
ガンダムっぽいというか調べたら戦艦と出てきました(笑)
書込番号:13637341
0点



息子(140CM)にGLIDE R ・SNAP・ROCKのいずれかをプレゼントしようかと考えております。
軽量で乗りやすく丈夫でメンテナンスがそれほど必要ではないものはどれでしょうか。
子供ですので未舗装・段差にも対応するとなると「SNAP」・「ROCK」の方が良いでしょうか。
そもそも「GIANT」は良いメーカーでしょうか。お奨めのその他メーカーの車種があれば
ご教示頂きたく。
自転車素人ですので、色々とご教示戴けると幸甚です。
宜しくお願い致します。
0点

こんばんは。
僕個人的には、「SNAP」がいいですね。
ただ、非常に申し上げにくいのですがどれを選んでも「メンテナンスは必要!」です。
よく勘違いされてますが、「ママチャリ」だろうと「高級ロードバイク」だろうとメンテナンスは必要です。
車でも、軽自動車だろうがベンツだろうが車検があるのと同じです。
「メンテナンスフリー」は、あり得ませんのでご注意ください。
GIANTですが、コストパフォーマンスはいいと思います。
子供さんは、まだまだ成長期ですので今はGIANTでガンガン乗るほうがいいと思いますね。
ちなみに僕の娘は、僕のお古の「GIANT STP」に乗ってガンガン走り回ってます。
何を選ぶにしても、子供さんが喜んでくれるといいですね。
書込番号:13609431
4点

どれも駄目です
>軽量で乗りやすく丈夫で
10万ほど用意してください
>メンテナンスがそれほど必要ではないものはどれでしょうか。
メンテナンスフリーの自転車はMTBでありません。
と辛口(笑)ですが
本当の所、140cmの身長でしたらどれも身長が足りません。
どの程度まで足が付かないのを許容するかです。
SNAPが一番小さくて 145cm〜です。
強引に購入するなら選択肢はこれしかないです。
(私なら5cm差なら買いません。身長が伸びる前に事故しては洒落にならないので)
おそらくステムやハンドルなんかも、ちゃんとしたサイズに合わせてあげた方が良いです。
※実際は、サイズは乗ってみないとわかりません。近頃は足や手が長いので意外に乗れたりします。
本格的に走るわけではないので軽量という点でしたら、サス付フロントフォークは重たくなるだけなので避けたほうが良いです。
とはいえGIANTは昔から、廉価な自転車のサスフォークにSUNTOUR製のフォークを使ってて汚れやすいけど壊れにくいです。
この中ではSNAPが一番良いのですが 2011 の SNAP2があれば(リジッドフォークで軽い)一番お勧めなんですが。
また、これらの自転車には、泥除けがついていません。
それも考慮されていますか?
※道路が乾いてなければ、背中が泥だらけになります。
書込番号:13609760
2点

まいどです。
>どれも駄目です
辛口ですね(笑)。
ぶった切りからのスタートに思わず笑いました。
スミマセン。
>10万ほど用意してください
子供のチャリにそんなに掛けられませんよ。
自分のチャリでもそんなに掛けてない(つもりですが…)
>身長が伸びる前に事故しては洒落にならないので
これは指導の問題ですね。
僕は子供に、ある程度の対処法を教えてます。
身長がどうであれ、事故には注意する必要がありますので…。
ここはパパさんの担当でしょう。
僕の子供のころは、背伸びして大きめの自転車を乗ることも多かったけどなぁ。
まぁ、子供だから本格的とか関係なくガンガン乗って楽しむのが一番じゃないですか?
泥除けなしでずぶぬれで走るのも一興ですね。
(ママさんにとっては、洗濯物が増えて「いい迷惑」かもしれませんが…)
書込番号:13610247
2点

こんにちは。
候補の3台の中からですと、SNAPがいいと思います。
重量も軽いですし、サスのストロークも80oとそこそこあり、サスの中身は、スプリングとエレストマー(スポンジ)と、本格的なMTBに装備されている油圧サスよりかは、構造が複雑でないので、メンテナンスも楽です。
大会とかに出られるのでしたら、油圧サスの方がいいのですが、通学や遊びですと、スプリング、エレストマーで十分だと思います。
それと、身長140センチですと、SNAPの一番小さいサイズXXSでも大きいかもしれません。
サドルからヘッドまでの長さを示すトップチューブの寸法が、微妙な感じです。サドルに座って、ハンドルまでの距離が心配です。
このバイクのトップの長さがXXSのサイズで508ミリありますので、もし宜しければ、近くの自転車屋さんで、トップの長さが508ミリのバイクに跨ってみられることをオススメします。
少しの長い短いですと、ステムの交換で長さの調節が出来ます。でもステムの長さは、50ミリ以下には短くすることはできないです。
SNAPの寸法表
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000063&action=geometry
ジャイアントは、コストパフォーマンスの良いバイクを出しています。コストを押さえるために、すぐに潰れたり、走らないバイクを作るような悪いメーカーではないです。
サスのメンテナンスは、油圧サスよりかは楽ですが、他のチェーンやギアなどのメンテを怠りますと錆びてきたりします。雨で濡れたら拭いてあげるとかは、どの自転車でも長持ちさせようと思うならば必要なことです。
書込番号:13610475
2点



クロスバイク > フェラーリ > Ferrari CR-D7021 [レッド]
質問ばかりでスミマセン。
貯金して、最初の予算より高いクロスバイクを購入しる事にしました。
クロスバイクに乗ってる方に質問です。
850mm〜1000mmって165cmの人が乗ると、爪先ツンツンですかね。
0点

>850mm〜1000mmって165cmの人が乗ると、爪先ツンツンですかね。
どこの寸法のことでしょうか?。
もし、地面からサドル上面までの距離のことでしたら、身長では判断できません、股下サイズによりますから。
これは「フレームサイズ:460」ですから、若い人なら身長165cmでも大丈夫でしょう。
それに、止まって地面に足を下ろしたときは、爪先ツンツンくらいで丁度良いペダルとサドルとの距離なんです。
べったり地面につくのは、安心かもしれませんが、ペダリングに最適なサドルとペダルの距離ではありませんよ。
書込番号:13600385
0点

ごめん、「シート高」ってタイトルに書いてありました。
ということで、先に書いたように大丈夫ですよ。
私は身長163cmくらいですが昔の人なので座高が立派なだけに、フレームサイズ:420 で丁度良いですけど。 (^^;;;
書込番号:13600419
0点

おはようさんです。
シート高はペダリング優先です。
止まる時はシートから降りましょう。
書込番号:13601042
0点

こんにちは。
>>850mm〜1000mmって165cmの人が乗ると、爪先ツンツンですかね。
850o〜1000oは、地面からサドルの座面までの垂直の高さですね。
股下の長さにも寄りますが、サドルに座った状態で、1000oだと、多分、爪先ツンツンだと思います。
850oですと、指が地面にベタリと付くかなという感じでしょうか。
要は、足首の関節はペダリング中は固定で、ペダルの下死点にきた時に、膝が少し曲がるぐらいの感じであればサドルの高さはOKです。膝が伸びきってしまうとサドル高が高過ぎます。
信号待ちとか停車する時は、サドルからトップチューブの方へ体を移動して、トップチューブを跨ぐ感じで、脚の裏、全面が地面にベタリとつけて待ちます。トップチューブを跨いで、足の裏、全面がつかないようですと、自転車のサイズが大きいと思います。
身長165センチですと、サイズ460oは、丁度か少し大きいかもしれないです。
サドルからハンドルまでのおよその距離を見るための、水平換算でのトップチューブの長さの数値が、スペック表に記載されていなかったので、具体的に分からない所です。
もし少しハンドルが遠ければ、ステムを短いのに交換すればいいのですが、短くしても50oまでです。
書込番号:13601064
1点

書き込みありがとうございました。
m(_ _)m
出来れば自転車に乗って判断したいのですが、自転車屋と言ってもママチャリしか無い田舎でして・・・・
ネットでもっと調べてみます。
書込番号:13601111
0点



はじめまして、初書き込みのフォルツと申します。
現在自宅から大学までの通学、バイト先までの通勤に自転車を使用しています。
使用中のママチャリが少しガタが目立つようになってきたので、
これを機にクロスバイク購入を検討中です。
先日地元のサイクルショップを何件かまわり、いくつか候補が見えてきたので
アドバイス、その他おすすめ等を教えて頂きたいです。
@GIANT ESCAPE R2 2012
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000052&action=fullspecs
フロント2ギアのフラットバーロードに近いタイプと聞きました。
ショップへ行く前に調べていて欲しくなった車体です。
10.3kg(465mm)はママチャリの半分の重量になり魅力的。
AGIANT ESCAPE RX3 2012
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000044&action=fullspecs
ショップでSHIMANOパーツがいいと聞き、R2と同価格でSHIMANOで固められた車体を調べてみました。
フロント3ギアですが、ウェイトもR2と0.3kgしか変わらないのでスピードは出しやすい?
BCannondale Quick5
http://www.cannondale.co.jp/bikes/11/model-1QR5.html
ショップでおすすめされたSHIMANOパーツで固めた車体。
700*38Cと太めのタイヤ ショップでは32Cと聞いたのですが、違うタイヤはめてたのかな?
CRITEWAY SHEPHERD
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2012/s9722687.html
同じくショップでおすすめされたSHIMANO固め。
12s弱と若干重く、700*32CとGIANTの二つに比べ太め。
Quick5もそうですが、初心者には安定性の高い太めの方が良いのでしょうか?
補足として 最後に行ったショップの話で
身長174p 体重60s GIANTではMサイズ(500mm)のフレームが良いと聞きました。
購入時には更に詳しく計ってみて自分の身体に合わせて調節してくれるみたいです。
ホイールのブレも出荷時よりさらに細かくブレないように調整して取り付けてくださるそうです。
その分販売は定価価格らしいのですが、へたに割引してるところで買うよりも
やはりこういったサポートを優先するべきでしょうか?
長々と駄文失礼致しました。
お時間よろしければ以上のうちのおすすめ、
又は他の車種で同程度の価格(6万前後)でおすすめがあれば書き込みお願い申し上げます。
0点

上の4つの中だと@GIANT ESCAPE R2 2012。
他はワンランク落ちます。ただR2もパーツが悪いので僕なら買わないです。
2,3,4はフレームが悪いです。R2のフレームも乗り心地は硬くて苦痛だと思います。
通学に使われるということですが荷物はどうなさるのでしょう。
荷物を積まなくていいならGIOS AMPIO 実売6万位です。
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B10961E
僕はレスモを持っていますけど、これもスペックと値段同じでお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10623546/
値段はアンピオと同じくらい。
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B10614C
こんな風に改造もできます。写真参照
http://www.1stbike.net/PHOTO/B10961E1_2.jpg
http://www.1stbike.net/PHOTO/B10961E1_4.jpg
元がロードのフレームなのでロードバイクの部品は全部使えます。
上の1〜4と大きく違う点は乗り心地です。
天国と地獄ほど差があります。クロモリの快適さを体験してみてください。
ただレスモやアンピオはキャリアの取り付けはできません。フレームがロードと同じでダボ穴がありません。
キャリア取り付けたければJAMISCODA SPORT \ 57,850
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B10147J
2012 FUJIフジABSOLUTE S
http://www.qbei.jp/product_info/product/37440
>ホイールのブレも出荷時よりさらに細かくブレないように調整
このクラスのバイクは振り取りしなくても出荷時に振ってません、それよりフレームのセンターが出ているかどうかのチェックをした方がいいです。自転車屋は売るためのチェックしかしませんから最終的には自分でやるしかありません。センターの見方などは自転車道場で書いているのでまた見てください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/
自転車を買うときに1番重要なのはフレームが狂っていないことです。部品はおかしければ交換すれば終わりですけどフレームは狂ってれば交換できません。
fujiやGIOS、BASSOなどは狂ったフレームは、ほとんど見たことがないので、たぶん大丈夫だと思いますけど100%大丈夫ではないので、いいフレームを手に入れましょう。
あとサイズですけどシートチューブの長さはサドルの上下でどうにでもなるので気にしなくていいです。気にするのはトップチューブ。ハンドルが遠く感じるか近く感じるか実車にまたがって確認してください。身長174cmだとアンピオだと510がベスト。ジオメトリ写真のAの表に対応するBのところがトップチューブで510は540、540なら555になります。555は手が長い人や身体が柔らかい人なら丁度いいかもしれませんが逆の人は遠いです。
アンピオジオメトリ
http://www.job-cycles.com/brand/gios/cb_ampio/index.html
身長174だとトップチューブ530〜545くらいまでが無難な範囲だと思います。
書込番号:13598928
1点

>>ディープ・ インパクトさん
お早いお返事ありがとうございます。
なるほど、フレームの良しあしまではやはりまだよくわかりませんから勉強になります。
通学時ですが、荷物はリュックに背負っています。
荷物が多いときや雨の日なんかはバス、電車で通っています。
だいたい30分かからない程度なので、片道5,6km程度と思います。
AMPIO,LESMO 魅力的ですね・・・
もともとR3にしようかと思っていたところを背伸びしているので、少し予算的に厳しいかもしれません。
またショップへ立ち寄って店員さんと相談してみるのもありですね。
となると最後におすすめしていただいたABSOLUTE Sが一番自分の中ではマッチングしているかもしれません。
価格.com内でも情報が多いようですし、何かあった際もまた相談に乗ってもらいやすいです。
サイズは17でトップチューブ540 19で555
腕は広げると指から指までで185弱あるので19あたりでしょうか。
余談ですが、こういった買い物はいろんな人のお話を聞いて悩んだり、ワクワクしたり、楽しくて良いものですね。
書込番号:13599319
0点

ABSOLUTE Sきましたね。僕はアブソリュート3.0を持っています。友人に作ってあげたの含めて今までに3台購入。
自転車道場サイレンス・スズカさんの報告がとてもいいので、ぜひ見てください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-526/
ABSOLUTE Sはアルミとは思えない乗り心地のよさで、しかもフレーム精度が高く頑丈、サイドバッグも取り付け可能。そしてロード系のパーツに全部交換可能です。重い荷物を運ぶ通勤通学には1番最適なシティサイクルだと思います。
とにかく使い勝手は1番いいです。値段も安くてサイレンス・スズカさんの購入価格はありえないですけど46000円位なら買えます。
こことか→http://kanzakibike.com/s_fuji.html
サイズは17は小さいです。19以上、たぶん19か21がベスト。だけどfujiの完成車は19以上はクランク長が175mmになるのが嫌なとこです。できれば170mmの方がいい。初心者は短いクランクでペダルリングを習得した方がいいです。長いクランクは回すのが難しく変なクセがつきやすい、その結果、膝、腰など痛めたり、走る時に疲れやすくなったりスピードが出なくなります。
僕は完成車は買わずに3台ともフレーム単体で買って部品は全部自分の選んだものをつけましたけど、サイレンス・スズカさんも完成車買って、ほとんど部品交換されていますから、僕とよく似た感じ。
一応クランクが長いとデメリットがあるということだけ理解して買って後は自分だけのアブソリュート作ってください。17は小さすぎ19か21買ってね。アブソリュートは世界一周でも使える、オールマイティな自転車です。お勧めします。
書込番号:13600055
1点

おはようさんです。
>初心者には安定性の高い太めの方が良いのでしょうか?
かっ飛ばしたければ、23C(ロードと同じサイズ)がいいです。
「街乗り・通勤通学で程よく」であれば、僕は25Cがいいと思います。
どっちにしても、ママチャリよりは細くなります。
段差を越えるとき(車道から歩道に乗ってからコンビニに入る時とか)に、以前の感覚で進入するとタイヤをとられてコケます。
注意してくださいね。
休講のときは、楽しめそうですね。
「ちょっと冒険してみよう!」とか(笑)。
昔、オートバイで通学してた時に休講のときは阪奈道路を攻めに行っていたのを思い出しました。
いいなぁ、学生生活(笑)。
書込番号:13601094
1点

>>ディープ・ インパクトさん
ありがとうございます。
読んでいると自分でもいろいろといじりたくなってしまいますね。
趣味の一つがPC自作なんですが、似たような気分です。
ショップで在庫の確認をしたところ白のみ在庫有りで他色は2月になるそうです。
タイヤまで白いのが気になりますが(汚れが目立ちそう)全体のデザイン的には好みなのでやはりABSOLUTE Sに決めようかと思います。
クランク長の5oの差でどれだけこぎ方に違いがあるのかわからないので不安ですが・・・
サイズは21にしようかと思います。
>>へそ曲がりダンディさん
返信ありがとうございます。
おすすめからABSOLUTE Sを選びましたが、これは28Cみたいですね。
乗り慣れてきてホイールなどを交換したくなったら細いタイプも検討してみようかと思います。
まぁ、そのころにはフラットバーロードやドロップロードが欲しくなってるかもしれませんがw
書込番号:13602565
0点

まいどです。
>タイヤまで白いのが気になりますが(汚れが目立ちそう)
ズバリ!
乗車して10分でタイヤはグレーになります(笑)。
帰ってから水を掛けて洗えば元の白になりますが…。
書込番号:13602778
1点

>PC自作なんですが、似たような気分
まさにそれ。フレームがマザーボード、またはケースで…
ハンドルがキーボードでペダルがマウス?タイヤは?
他どれがどれに相当するかを考えるのは無理があるかもしれませんが。
書込番号:13605437
1点

どうも、はじめましてフォルツさん。自分もPCの自作をしてるのですけれど、確かに似ていますね。ABSOLUTE Sは自分も何度か乗ったことがあるのですが、とても乗りやすくいい自転車です。その上、普段のっているロードとのポジションやQファクターが似ているので、将来、ロードを始める際にも、違和感なく入っていけると思います。Qファクターとクランク長の違いって以外と重要ですよ。マウンテンバイクなどのQファクターの違う自転車に乗ってみるともの凄くよく分かります……というか、けっこうな違和感があります(ーー;)。
そんなわけで、フォルツさん。良い自転車生活を送って下さい。ABSOLUTE Sはホイールを始め、いろいろな部品が交換しやすいので楽しめると思いますよ。
まあ、とりあえずは、ステムの交換が最初になると思いますが……
ところで、道場長へ質問なのですが、自分も一台ABSOLUTEが欲しくなっていろいろ物色しているところなのですが、以前からヤフオクで出品されているABSOLUTE 3.0の19インチのフレームがお値段的にとても気になっております。(出品者に質問したところ21インチは無いとのことです。)
ロードのジオメトリだとトップ535o、ステム90oの私だと、やっぱしちょっと小さいですかね?素直に21インチの完成車を買ったほうが無難でしょうか?フォルツさんの質問に乗っかっちゃって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
ところで、バイパーのレポートは何とか今月中に上げますので、今しばらくお待ちください。m(_ _)m
書込番号:13607417
1点

以前、身長180cmの人に19インチアブソリュート乗れますかと相談されたことがあって、ちょっと前が短いかもしれませんと答えました。その人はすぐに乗りたいとのことで買われたのですけど、やはり前が少し窮屈だったので、ステムを長いのに交換してバーエンドバーつけて乗られています。
ロードでトップ535o、ステム90oなら、19で問題ないと思います。
完成車で買うと捨てるパーツが多いので、もったいない。21のフレームがあればベストですけど、19でもステム調整で乗れると思います。
個人的には僕はSより3.0の方が好きです。でも19500円なんですね。僕はフォークなしのを安く買ったけど、結局フォークとヘッドパーツで2万くらいにはなってます。現在、ヤフオクで出品されている店はfujiの専門店で品物は信用できますね。フレームはセンター狂ってるとしゃれにならないので、値段より信用が大事。3流店で買うと後で苦労します。
ここの兄ちゃんは自転車バカで、ほんと自転車好きでお店もfujiの自転車ばっかり置いてました。このフレームどうやって仕入れてるのですかとか聞いたら、面白い話いっぱい聞かせてもらいました。ヤフオクはやばい店もあるので、こういう真っ当な自転車屋はホットしますね。店は大阪万博公園の近く。
あとは自己責任で、よろしく。
書込番号:13607782
1点

道場長へ、
早速の返信ありがとうございました。m(_ _)m
そうなんですよ。完成車で買うのと、このフレームを買うのとでは3万円以上の差が出てしまうので、ずーっと迷っていたのです。それに、ちょうど今、手持ちのパーツで一台組めそうなので早速クリックしたいと思います。
出来上がったら縁側にアップしますので、よろしくお願いします。
書込番号:13608331
0点

遅くなりました ABSOLUTE S購入してきました。
一週間ほどで取り寄せ、組み立てで渡してもらえるそうです。
初乗りが楽しみ 早く乗りたいです!
他にもカギ、ライト、サイクル、ポンプなど色々必要なもので2万ほどかかりました。
>>へそ曲がりダンディさん
ありがとうございます。
やっぱりタイヤはすぐ汚れますよね。
まぁ、こまめにメンテするようにします。
>>BikefanaticINGOさん
返信ありがとうございます。
完成品を少しずついじり始めたり
フレーム、ホイールなどパーツごと別々でそれぞれ購入したりと似てる部分がおおいですよね。
>>サイレンス・スズカさん
はじめまして ありがとうございます。
あとでいじりやすいというのも購入の決め手になりました。
フレームさえしっかりしていれば、パーツ次第で自分好みにカスタマイズできるっていうのは魅力ですね。
書き込みしていただいた皆様ありがとうございます。
おかげで良い買い物ができました!
書込番号:13611635
0点

まいどです。
確か、在庫は「白!」でしたよね。
タイヤの件、スミマセン。
汚くなるような表現になってしまいました。m(_ _)m
何から何まで白一色の統一感は思わず見とれるほどです。
昨日、ちょうど同じ色の機体を見たもので…。
これからが楽しみですね。
書込番号:13613381
0点



クロスバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 402 sanctum

写真みた感じないですね(写真アップします)。リアキャリア取り付け用ダボ穴はあるみたいです。
クロスバイクは前カゴより、リアキャリア+サイドバッグの方が普通なので、メーカーもそういう作りにしているのではないでしょうか。
Vブレーキだと、こういう前カゴ取り付けできますけど
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/53/item100000005306.html
これキャリパーなので無理です。前カゴはあきらめた方がいいです。
書込番号:13588066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





