クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(5468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
461

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フレームサイズステッカーについて

2011/10/04 11:53(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 05 Escape R3

クチコミ投稿数:49件

Escape R3の2012モデルを買ったんですが、フレームサイズステッカーが大きくてやけに目立ったので剥がしてしまいました。(フレームが青だったので余計に・・・)

違う場所に張ろうとメーカーにステッカーを補修部品で取り寄せようと思ったら無いと言われました。(^^;アセ

フレームサイズステッカーを手に入れる方法は無いのでしょうか?

書込番号:13581678

ナイスクチコミ!1


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2011/10/04 13:49(1年以上前)

対候性のステッカーシートを購入してプリンタで印刷するとかどうでしょう。

書込番号:13581994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2011/10/04 15:36(1年以上前)

必要ないのでは?

フレームサイズなんて測ればわかることですし、貼る理由が見つかりません。
お店の展示用には、わかりやすいから必要でしょうけど買った後は意味無いですし・・
私ならはがしたらそのままで、張り直すことはしないです。

書込番号:13582226

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2011/10/04 16:46(1年以上前)

>-nero-さん
>ヘラマンタイトンさん 

コメントありがとうございます。
フレームサイズと製造年は保証書に記載されていますし、自分の頭の中にも入ってるので、いらないと言えばいらないのですが・・・

手に方法があれば目立たない所に貼っておこうかなと思いまして・・・

書込番号:13582401

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:13件

初めまして、今回クロスバイクの購入を検討しています。

使用用途は片道5キロ程度の駅までの通勤使用と、
週一程度で10キロ程度市街地までの移動手段です。

当方は身長183cm、70kgですのでサイズが合うかどうかがピンときません。
実際に自転車屋さんで薦められた車種はLサイズでした。
GIANTはMサイズだったような気がします。

購入について迷っているポイントは
26インチと、27インチでどれほどの違いがあるのか?
ハンドルの調整機能は必要かどうか?
私はママチャリしか乗ったことがないので、
車体重量の違いにピンと来ないのですが、どれほどの違いがあるのでしょうか?
スチールフレーム、アルミフレームの強度や重量の違い?
(駐輪場所はマンション1階の駐輪場ですので、持ち運ぶことは考えていません)

予算が2万円以内(頑張って2.5万円)であることから以下の4車種までは絞ったのですが
皆様のアドバイスをいただけないでしょうか?


@http://item.rakuten.co.jp/smart-factory/gr-001?s-id=adm_browsehist_item
Ahttp://item.rakuten.co.jp/auc-belkis/o-100?s-id=adm_browsehist_item
Bhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/otoko-style/de-09.html
Chttp://store.shopping.yahoo.co.jp/otoko-style/de-12.html

お金を貯めてもっといい自転車を購入するのがいいんでしょうが、
今回は入門ということで手ごろな自転車を探しています。

また、同価格帯でオススメ車種がありましたら教えてください。

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:13576870

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/03 07:40(1年以上前)

こんにちは。

3番がオススメです。
身長183pですと700Cの方が乗りやすく、走り易いと思います。
また毎日の通勤には丈夫なスチールの方が耐久性の面でもいいですし、フォークがベンド形状で、安定感や直進性もストレートフォークよりいいです。
また重量が13,5キロで、スチールフレームの割りに軽量というのもいい部分です。


>>ハンドルの調整機能は必要かどうか?

調整機能のステムは重量がありますが、でも調整機能があった方が、ステムの角度を変えることにより前後上下の調節がし易いですし、乗り慣れてこられて、乗車ポジション的に、ある一定の長さと角度が決まれば、後に、それ専用のステムを購入されましたら、重量は軽くなります。

書込番号:13577163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/10/04 00:40(1年以上前)

>アルカンシェルさん 

アドバイスどうもありがとうございます。
スチールのほうが強度があるんですね。
調整機能付きのステムを後から購入するということでしょうか?
もし、そうならChttp://store.shopping.yahoo.co.jp/otoko-style/de-12.html
を購入したほうがよいのでしょうか?

Bは本体サイズ 700C(およそ27インチです)
高さ94.0×横幅57.0×全長174.0cm
ホイルベース:107.0cm
フレームサイズ:41.0cm
サドル高さ 74.0〜89.0cm
重量(N・W) 13.5kg
適正身長 150〜185cm

対してCは本体サイズ 700C(およそ27インチです)
高さ99.0×横幅54.0×全長176.0cm
ホイルベース:105.0cm
フレームサイズ:42.0cm
サドル高さ 76.5〜94.0cm
ハンドル高さ 92.0〜96.5cm(ステム調整可能)
重量(N・W) 12.0kg
適正身長 155〜185cm
適正体重 〜75kg
であるので、素人ながらにCのほうが大きくて余裕があるのかなと考えていました。

BとCの金額差が5000円ですので迷いますが、
グレードアップされる機能を考えるとお買い得なのでしょうか?

書込番号:13580647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/10/04 07:42(1年以上前)

Bの自転車のハンドルステムはコラム軸上にあるネジを緩めると高さ調節ができます。
ママチャリと同じです。リンク先でもブラックとホワイトでハンドルの高さが違うのはそのためです。

書込番号:13581126

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/04 08:10(1年以上前)

こんにちは。

3番のステムがアジャスタブルステム(調整機能付き)で無かったことと、3番と4番のサドルの高さの所を、うっかり見落としていました。すいません。m(_ _)m

3番にした理由なんですが、自分の考え方が古いのかもしれませんが、値下げの価格にしてもアルミのフレームで、この価格は、ちょっと安すぎる感じがしましたし、また写真では、チューブがアルミにしては細く見え、適正体重〜75キロとしている所も気になりました。

他のアルミフレームは強度を出すために、チューブを太くしている場合が多く、またアルミフレームを使用したバイクの価格も多くは3万台後半ぐらいですので、その面から見て、毎日、通勤でお使いになるバイクとしては、スチール(ハイテン素材)の方がオススメし易かったです。



☆ホイールベースは、3番の方が長いですが、これはフォークの形状の差だと思います。

☆フレームサイズは、スローピングフレーム形状(トップチューブが斜めになっている)の場合、1センチの差ですと、そんなに大きな差ではないです。それより、トップチューブの長さの方が気になるのですが、その数値は掲載されていないようです。

☆サドルの高さは、最大の高さで、4番の94センチと、3番の89センチとの差は大きいです。
サドル高さは、地面からサドルの上面までの距離を測っているのですが、自分の身長が178センチで、MTBのサドルの高さが94センチありますので、身長183センチですと、既存のシートポストの長さでは、もしかしたら両方のバイクとも足りないかもしれません。その時は、長いシートポストに交換になります。
MTBは、ハンガー下がり(BBと地面までの距離)が、一般のバイクより高いので、正確な比較にはなりませんが。。

例えば、600oの長さで、径の種類が沢山あります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/21/54/item100000005421.html


3番のステムなんですが、これは調整機能が無く、固定で、もし3番のバイクを購入されたら、この既存のステムで乗車ポジションをとってみられて、長ければ短いステムに交換されてもいいですし、それと、このステムは、高さは少しぐらいの上下の調整が効きます。

4番のアヘッドタイプのステムは、ステム自身が高くなったりはできませんが、調整機能で角度を付けて高くできます。

交換のステムは、自転車屋さんで、いろんな長さや角度のステムが売られています。
ステムは、力の掛かる所なので、固定の方が、剛性感があり、何かにぶつかって動いてしまうことはなく安全で、重量も軽くていいです。
調整機能付きステムのいい所は、六角レンチ1本で、自由に角度が変えれる所です。例えば、前傾姿勢に疲れたら、自由に角度を起こし気味にすることが出来ます。


おっしゃるように、HAWKSがんばれさんの体格では、4番の方が寸法的にいい感じですが、アルミの強度が、ちょっと心配です。
実際に乗車されたら、案外、丈夫だったりするかもしれませんが。。

もし、3番を選択された場合は、トップチューブの長さと、シートポストの径をメーカーに聞かれて、その径のシートポストで長いのがあるのかどうか確認をされていた方がいいと思います。
地面と平行で、換算のトップチューブの長さは、身長183pですと、530oより短くなると小さくて乗りにくくなるかと思います。


書込番号:13581206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/10/04 13:56(1年以上前)

どうもありがとうございます。
いろいろなアドバイスを頂けて、とても参考になります!
やはり、それぞれにメリットデメリットがあるのですね。
金額的にあまり贅沢なことは言えませんが。
スチールの方が重くても丈夫ということですが、やはりどうしてもサビやすいですか?
反対にアルミは軽くて、サビの心配は必要ないのでしょうか?
あと、トップチューブの長さをご指摘いただいたのですが、どの部分の長さであるのか?
またどのように調べるのか教えていただけないでしょうか?

やはり、適応身長が150cm〜185cmというのが気になります。
身長が183cmですから、サドルや、ハンドルを目一杯高くして乗ることになれば、あまりオススメはできないのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:13582005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/04 19:15(1年以上前)

ちょっと皆さんとちがう視点から比較してみると。

@26インチタイヤサイズ不明 画像から判断すると英式バルブ?
A700×32C 画像から判断すると米式バルブ?
B700×32C 画像から判断すると英式バルブ?
C700×28C 米式バルブ

Bの32Cで英式バルブって有りなのかな?
28〜32Cのタイヤなら70〜90PSIぐらいの空気圧は入れなきゃだし・・・

軽快に走るならC 通勤に使用するなら少しでもパンクしにくいAかな?
どちらにしても、ママチャリ用のゲージのついてない空気入れでは無理だと思うので、
ゲージ付の空気入れも考えたほうがいいですよ!

書込番号:13582810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/04 23:50(1年以上前)

こんにちは。

>>スチールの方が重くても丈夫ということですが、やはりどうしてもサビやすいですか?
>>反対にアルミは軽くて、サビの心配は必要ないのでしょうか?

スチールもアルミもサビる時はサビます。アルミは白く曇ってくるようにサビてきますので、分かり難いです。

フレームには塗装がしてあるので、キズが付かない限り、そう簡単にはサビてこないですが、この価格帯のバイクにどこまで、念入りに塗装されているかは、分からないです。
雨の日に乗られましたら、フレームに付いた水分を拭いてあげるメンテや、フレームの中まで水分を入れないようにするなど、気を配ってあげていたら大丈夫だと思います。


>>トップチューブの長さをご指摘いただいたのですが、どの部分の長さであるのか?

4番のバイクですと、ヘッドチューブの上面の中心から、そのまま巻き尺でサドル側に地面と水平に保ちながら巻き尺を後方へ引っ張って、シートポストの径の中心までが水平換算のトップチューブの長さです。
3番のバイクですと、ステムをヘッドチューブに固定しているネジの中心から後方のシートポストの中心までです。


>>またどのように調べるのか教えていただけないでしょうか?

詳細の数値は、メールか電話で、メーカーに問い合わせするしかないです。
もし、どこかのお店にあるのでしたら、御自身でメジャーで測るとか。。
トップチューブの長さがある程度ありましたら、あとはステムの長さで調節できます。


>>身長が183cmですから、サドルや、ハンドルを目一杯高くして乗ることになれば、あまりオススメはできないのでしょうか?

サドルですと、シートポストにこれ以上、上げないで欲しいというラインありますので、それを越えなければ大丈夫です。(約シートポストの三分の二が、フレームに入っていたらいいです。)
同じく、3番の場合、ステムにこれ以上、上げないで欲しいというラインがありますので、それまででしたら大丈夫です。
4番のバイクのステムは、上下させることができなく、ステムの角度で、ハンドル位置の変化をさせることになります。


書込番号:13584169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/10/08 01:38(1年以上前)

返信が遅くなってしまい、大変申し訳ございませんでした。

後から後悔しないためにも、時間をかけて慎重に選んでみたいと思います。
皆様から頂いたアドバイスを基に、自転車屋さんにも通ってみたいと思います。

全くの初心者にたくさんのアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。

書込番号:13596456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク > シボレー > CHEVY AL-CRB7006

クチコミ投稿数:127件

購入した泥除けには、泥除けのステーの取り付け用ボルトが付属しておりませんので、別途購入しなければなりません。、

前後の車軸付近にあるボルト穴を利用するにあたって、どのサイズのボルトを買えばいあのか、ご存知の方、教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:13569550

ナイスクチコミ!1


返信する
_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/01 21:21(1年以上前)

しん☆ばしさん:こんばんは。

私はCHEVY AL-CRB7006の実物を見た事が無いのですが、
経験から言うと、、、、、
ネジ径5mm、ネジピッチ0.8mmか
ネジ径6mm、ネジピッチ1mmのどちらかです。
ネジ長さはステーの太さとフレーム側受けの厚さによって決める必要があります。
(短いと雌ネジ側をナメやすいし、長いと他の部分に接触してしまいます)
大きなホームセンターに行けば、いろいろなサイズが揃っているはずなので探してみてください。

書込番号:13571283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/10/01 22:18(1年以上前)

私もこの自転車はわかりませんが

通常
前  M5 (まれにM4があり)
後  M6かM5
   ※後ろは、フレーム側のダボ穴がまれに円になっていない(楕円になっている)のがあってこれだとM7の螺子が入ったりします。

長さは実寸あわせです。

また、ちょっと高くてもフランジ付ボルトでステンレス仕様のがきっちりつけれて錆もなくて長期間良い感じに使えます。
(フレームやフォークを面取りするかどうかは個人の趣味にお任せ。)

ナットにワッシャーかませればM5で多分良いと思いますが、ちゃんと穴の直径をものさしで計ってから、ホームセンターにGOした方がより確実です。

書込番号:13571525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2011/10/01 23:12(1年以上前)

メーカーの写真みると、ボトルゲージのねじ(写真1の赤い四角のねじ)がついているようなので、たぶんこのねじが泥よけに使えます。2本あるのでこれで取り付ければいいです。

普通の自転車の泥よけ取り付けねじは写真2のねじです。
もう少し太い場合もありますけどボトルケージのねじと共通のことが多いです。
フレーム製作時に同じねじでタップ切った方が楽なので、普通は全部同じねじを使っています。

書込番号:13571782

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/10/02 08:29(1年以上前)

そもそも、どんな泥除けを購入されたんでしょうか?

それがわからなければ、質問と回答がちぐはぐになる恐れがありますよ。
興味もあるので、よろしければどんな泥除けを購入されたのか教えて下さいな。


書込番号:13572757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2011/10/02 16:10(1年以上前)

みなさん、色々ご指示ありがとうございます。

結局、わからず、早急に取り付けたかったので、
自転車屋さんに持って行って、自己解決いたしました。

親身になって回答いただきありがとうございました。

書込番号:13574155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/10/02 16:49(1年以上前)

まいど。

って、えぇ〜?。
終わっちゃったんですか…。
残念です、もっと話しを膨らませたかったのに…(笑)。

まぁ冗談はさておき、解決して良かったですね。
ちょっと安心しました。

書込番号:13574289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Vブレーキ

2011/09/28 23:12(1年以上前)


クロスバイク > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BR-700 Reise

昨日届き、本日開封し、さっそく組み立てました。
組み立ては順調にいき、試運転開始。なかなかいいなとおもいきや「キッキー」
なんとフロントブレーキがいきなり音鳴りしました。しかもすごい音です。

これは初期不良で交換してもらったほうがいいんでしょうか。
それとも自分で簡単に直せるのでしょうか。

一緒に購入したヴァクセンのライトは、ハンドル部分に装着してレバーを倒して
固定するのですが、レバーを倒してもカチッといわず、完全に壊れていました。



書込番号:13559942

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2011/09/29 00:15(1年以上前)

それは不良ではないので交換は無理です。

音鳴りは直せますけど簡単ではないです。いろんな要因が考えられるので、ひとつひとつ実験して見ていくしかありません。

まずブレーキシューの位置を、いろいろ変えて鳴らない位置を探してみてください。
参考ページ
http://blog.livedoor.jp/f22freeh/archives/859375.html

書込番号:13560277

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/29 08:15(1年以上前)

こんにちは。

>>これは初期不良で交換してもらったほうがいいんでしょうか。それとも自分で簡単に直せるのでしょうか。


まず、リムに汚れがあれば、洗濯洗剤などを水に溶かしてボロ布を濡らして、リムを拭いてください。

●パットに異物が入り込んでいないか点検。

●パットのリムと擦れる面が輝いていれば、紙ヤスリで、輝きを除去してください。

●シューの固定ボルトが緩んでいないか点検。

●あとは、パッドを上から見た時に、リムに対して少しだけハの字にしてみてください。
ハの字は、進行方向の方が、リムとパットの間が狭く、後ろ側が1o広くです。
ブレーキング時に、パッドの先端が先にリムと接触して、順次後方のパッドが接触する感じにしてくださいね。

この時にパッドの角度とかもいろいろ探ってみてください。


これで、鳴きが収まらなければ、自転車屋さんにお願いしてくださいね。


書込番号:13560941

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/10/01 00:43(1年以上前)

アドアイスありがとうございました。
以外と簡単に治りました。おおさわぎしてすみませんでした。

書込番号:13568150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車とチャイルドシート購入

2011/09/25 12:22(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 Erick1208さん
クチコミ投稿数:5件

自転車とチャイルドシートの購入を検討しております。30代男性(身長165cm)です。
クロスバイクとママチャリどちらか決めかねているので
こちらの掲示板に書かせていただきました。

用途としては
・保育園の送迎(月2、3回)
・普段の町乗り、子供とお出かけ
・できればチャイルドシートは取り外しができる
予算は
・クロスバイクであれば本体定価6万まで
・ママチャリであれば本体定価4万まで
で考えています。
通販は苦い経験があるため自転車屋で買う予定です。
チャイルドシートは安全最優先で考えています。


近所の自転車屋を見てきたところ、
FUJI absolute S、Giant Seek R3、
安さでコーダブルーム Canaff CSが気になっています。
チャイルドシートについて店員に聞いたところ
クロスバイクならHamaxかTopeak、
ママチャリならブリジストンを紹介されました。

用途から考えてクロスバイクとママチャリどちらがいいでしょうか?
お勧めの自転車とチャイルドシートもご教授願いたいです。

自分としても、クロスバイクが欲しい反面、
それ程高性能な自転車もいらないのかなとも思ったりもして
迷いに迷ってます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13545594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/25 14:02(1年以上前)

ちょっと古いです(4年前)

こんにちは

>クロスバイクならHamaxかTopeak
Hamaxの名前が出てたので、装着参考例として写真貼りつけときます。
僕は、MTBにしましたけど(笑)。
ドロップハンドルは、「若気の至り」ということで…。

>・保育園の送迎(月2、3回)
先に申し上げます。
メチャメチャ目立ちますよ(笑)。
一躍、有名人になります(笑)。

書込番号:13545855

ナイスクチコミ!0


スレ主 Erick1208さん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/26 12:17(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん
さっそくのお返事ありがとうございます。

>Hamaxの名前が出てたので、装着参考例として写真貼りつけときます。
Hamaxはキャリアに乗っていないので、安全面で心配だったんです。
問題なく使用できるのですね(^^)
ママチャリと比べても安全性はそれほど低くないのですか?
おすすめのクロスバイクはありますか?

>メチャメチャ目立ちますよ(笑)。
ママチャリ以外でチャイルドシートを付けた人を見たことがないので、
覚悟しています(笑)


嫁から
「土日しか乗らないのだしクロスバイクなんていらないんじゃない」
と言われ若干ママチャリに気持ちが偏っています・・・。

書込番号:13549751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/26 21:52(1年以上前)

まいどです。

>Hamaxはキャリアに乗っていないので、安全面で心配だったんです。
>問題なく使用できるのですね(^^)
取り付けのアタッチメントは、フレームを挟み込んでボルトで固定します。
強度は十分です。
背もたれが低いものと高いものがあります。
僕的には、高いほうが子供をすっぽりカバーしてくれるのでお薦めです。
(気分は族車の3段シート!(笑))
安全面は問題なしですよ。
むしろ、目立つので車も避けてくれましたよ。
信号待ちで声をかけられることもありました。

奥様の説得は大変かもしれませんが、ダメもとで頑張ってみて下さい。
僕の妻は、「小遣いの範囲内」なら「お好きにどうぞ」と寛大な方でしたので助かりました。
幸運を祈ります(笑)。

書込番号:13551694

ナイスクチコミ!0


スレ主 Erick1208さん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/27 21:10(1年以上前)

>へそ曲がりダンディさん
だめもとで嫁に相談してみます。
Hamaxは付けられる自転車が限られるって聞いたのですが
本当ですか?
topeakのは大体の自転車に付けられると聞きました。

何度も聞いて申し訳ないのですが、
お勧めのクロスバイクはありますか?

書込番号:13555381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/27 23:33(1年以上前)

まいどどうも。

結構、書き込みで多いのは「ESCAPE(GIANT)」と「アブソリュート(FUJI)」ですね。
個人的には、アブソリュートかな?

GIOSとかもあります。
問題は、予算がどれくらいかってところですね。
やはり5万円台が多いので、お財布と相談が必要です。

書込番号:13556236

ナイスクチコミ!0


スレ主 Erick1208さん
クチコミ投稿数:5件

2011/10/02 08:26(1年以上前)

>へそ曲がりダンディさん

お返事ありがとうございました。
まずは妻に交渉してみます。

書込番号:13572754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/10/02 08:43(1年以上前)

おはようございます。

いつも、ウマい回答ができずスミマセン。
余談ですが、ヘルメットを用意してあげて下さいね。
子供さん用のヤツ。
可愛いものもあるので、「子供さんも喜ぶ、安全性も向上する」と一石二鳥です。

ママチャリだろうが、クロスバイクだろうが、「子供の安全は最優先だ」と僕は思っています。
最初に書くのを忘れていたので追記しておきます。

書込番号:13572783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Erick1208さん
クチコミ投稿数:5件

2011/10/06 12:48(1年以上前)

>へそ曲がりダンディさん

何度もお返事ありがとうございました。
一旦、こちらは解決済みとさせていただきます。
まだ、嫁とは交渉中です!!

書込番号:13589934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

クランク

2011/09/21 23:38(1年以上前)


クロスバイク > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BR-700 Reise

スレ主 61bugさん
クチコミ投稿数:3件

メーカーHPにはクランクについて
「Gear Crank STEEL 1/2"*3/32"*46T」と記載してあります。
STEELと46T以外は意味がわからないので誰か教えてください。

書込番号:13531254

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/22 00:05(1年以上前)

それは、チェーンの規格表記です。

1/2"がチェーンの穴のピッチで、3/32"はチェーンの内幅で、ギアが刺さる内側の幅です。

書込番号:13531378

ナイスクチコミ!1


スレ主 61bugさん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/22 00:41(1年以上前)

ありがとうございました。
勉強してみます。

書込番号:13531549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング