クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(5468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
461

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:29件

身長が低く、1番はサイズ重視でスペックなど比較し絞った車種で迷ってます。

370や380サイズが出てるエントリークロス購入予定です。
結構、過去チャリ盗難被害歴が多いので、どうしてもそれを想定すると価格も絞ってます。

最初シャッセかR3.1で迷ってたんですが、R3.1は実物見るとあんまり惹かれない点からやや候補から外れかかってます。

ラレーRF−Lは、お店で薦められるまでよく知らず、自分で調べた感じでは同じエントリークロス?に入るらしい、けど少し重めかな?という程度で、シマノで統一されてるらしいですがどの程度それが実際違うのか、細かいスペックの比較になるとさっぱりわかりません。

この程度の重量差ってどうなんでしょう?
自分の中では、重い分カバーされるような構造になってるなら、ラレーでもいいかな?と思いますが、重量分重くなってるだけなら、体重40s前後の自分には少しでも軽い方がよさそうな気がしてラレーじゃない方がいいかなと。

あとサドルの座り心地の差はありますか?
実走できるお店じゃなかったのでわかる方の意見聞きたいです。

書込番号:13022744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2011/05/18 18:39(1年以上前)

再確認したら、シャッセ12.8s(420サイズ)、RF-L11.7s(?サイズ)で、ラレーのほうが軽いようでした。

ラレーに傾きぎみですが今、自分でわかる範囲では、ラレーがタイヤが32Cの所が少しマイナス点です。

後から替えられるという考えもあるかと思いますが、今時点では基本デフォルト比較でご意見よろしくお願いします。

書込番号:13023029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/05/18 23:42(1年以上前)

>この程度の重量差ってどうなんでしょう?
カタログ重量なんて嘘っぱち・・・な事が多いです。
このエントリークラスなら、重量に一喜一憂しなくて良いと思います。
多少の違いはあれどっちもどっちなんで、自分のセンスにあったほうを選択すれば良いのでないかと。

余談ですが身長が低いのを気にされるのなら、これなんか150cm〜で、スローピングがあんまりなくてかっちょいいです。
TOKYOBIKE SPORTS 9s
http://www.tokyobike.com/
ホイールが650Cなんですけどね。けど、身長が低いと似合いそうです。


>あとサドルの座り心地の差はありますか?
あるのですが、お尻との相性です。
どっちが良いとか悪いとかは、他人では判断できません。
またサドルが同じでも乗るポジションによっては、合う合わないがあります。
私の場合ですが同じサドルでも、MTBはへっちゃらですが、ロードにつけると尻が痛くて一時間も走れないのもあります。
乗ってみて、長時間乗れないサドルは交換しかないです。

書込番号:13024428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/19 00:07(1年以上前)

ラレーほど手抜きのない会社は珍しいです。

フレームの仕上げ、焼付け塗装、ハブやリムを含む各部のパーツやサドルにいたるまで、GIANTやルイガノに比べても1段上のパーツ軍&品質です。

しかし、それら各パーツにお金がかかっているだけに、メインコンポが他メーカー(ルイガノシャッセ含む)に比べ1段劣るのが、マニア受けしないところでしょう。

他社の同グレードはカセット式のリア8段で、9段にグレードアップやホイール交換もしやすいのですが、ラレーはボスフリーという子供用のMTBにも使われるリア7段なので、チューンや改造をされる方には向いていないクロスバイクといえますね。

まあ、この価格帯のものはそのまま乗るのが一番(変えてもタイヤぐらいまで)ですので、リア7段で不満がなく後々8段や9段に改造したいとかじゃなければ、全体品質に優れるラレーを選んだほうが満足度は高いと思います。

もちろんラレーでも8段や9段にもできますが、そうした場合に高くつくということですね。

書込番号:13024557

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/19 01:18(1年以上前)

こんにちは。

シャッセとRFーLとの違いですが、乗って違いに気付く所としましては、タイヤの違い、そして、フォークがシャッセがハイテンの採用で、路面からのハンドルに伝わる振動の吸収の面で、アルミフォークのRF−Lよりかはいいと思います。

あと、RF−Fのリアは7速で、シャッセは8速で、シャッセの現在付いているスプロケットのギア比は11Tから始まるものですが、11Tは殆ど使わないと思います。下りでスピードを上げたい時だけでしょうか。でも、このスプロケットをもっとクロスギアのものに交換されたら街中で走りやすいギア比に生まれ変わります。


シャッセに分があるコメントをお書きしましたが、個人的にラレーは、真面目な商品作りをしているメーカーで、代理店もアラヤで、しっかりした所がやっていますので、どちらを選ばれても後悔はしないと思います。
もし、タイヤをRF−Lの32Cを28Cに交換されたら、重量も多少軽くなる以上に、走行した体感ではより軽く感じられると思います。

この2台で跨ってみて、ポジションの取りやすい方を、座り心地のいい方を選ばれてもいいと思います。


それと、完成車に付いてくるサドルは、どこのメーカーもそれ程いいものが付いてこなくて、もし長距離のツーリングとかされるのでしたら、新たに御自身にあったサドルを購入されることをオススメします。


書込番号:13024850

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2011/05/19 03:10(1年以上前)

みなさん返答ありがとうございます。

なぜか返信書き込みエラーになり3回ほど消えてしまったので、簡易文お許しください。

カタログスペックと実物の重量の違い、以前GIANTかなにかでそういう記事見かけたのが頭に残ってて気になったんですがやはりそうですか。1KG削るために頑張ってるスポーツバイクなのになぜでしょうね??TOKYOBIKE、おっしゃる通り650Cで外してました。

メインコンポ〜‥になるとさっぱりわからない範囲突入(!)なんですお聞きしたいです。店員さんにRFLはシマノで統一してるぶん〜と他2車より上のニュアンスで言われたんですが、コンポーネントは下ランク、ということなんでしょうか。外装のタイヤやサドルなど以上は交換はしない。。のかな、今の時点ではわかんないですが。

ギア、言われて思い出しました(汗)が、RFLがちょっと変速数少ない?んでしたっけ? 調べたとき、そんなにあっても使いこなせるのかどうかという深層心理からか、少しくらい少なくても、と思ったんですがどうなんでしょう。
ただ、坂多いので、上りに影響するのはギアのどこのスペック見ればいいのかご教授頂きたいです。下りではそれ以上スピード出そうとは思わなそうなのでいーんですが。

あとハイテンって素材?そうなんですね!
もしやアルミより衝撃緩和○、重量はアルミよりすこし重い、とかでしょうか?シャッセの重さはここから来るのかな?とか、いま勝手に予想しただけですが。



書込番号:13025010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/05/19 06:18(1年以上前)

おはようございます。

>ハイテン
高張力鋼のこと。

自転車に使われる素材は、
@鉄(クロモリ:クロームモリブテン鋼 とか ハイテン:ハイテンションスチール とか)
Aアルミ(6061 とか 7005 とかは 品番というか合金名)
Bカーボン
Cチタン

とあるそうです。
@鉄 ですが、普段の生活上の「鉄」ではなく、「特殊鋼(ベースは鉄)」のことです。

他にもあるみたいですが、自分の知ってるのはこれぐらい。

専門用語についての補足としてご参考ください。

サドルですが、男性と女性では骨盤の形状が違います。
女性向けに設計されたサドルもありますので、試されるのもありかと思います。
店によっては、サドルの試着もあると聞いたことがあります。

書込番号:13025159

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/19 06:51(1年以上前)

おはよう御座います。


>>コンポーネントは下ランク、ということなんでしょうか。

多分、リアは他は8速で、ラレーは7速であることを言われていると思います。


>>そんなにあっても使いこなせるのかどうかという深層心理からか、少しくらい少なくても、と思ったんですがどうなんでしょう。

慣れてきますと、走行条件に見合ったギアを選択できるようになり、沢山ギアがあるとが、楽に走れることに気がついてきます。


>>坂多いので、上りに影響するのはギアのどこのスペック見ればいいのかご教授頂きたいです。

フロントの一番小さなギアが2台共に28Tで、リアの大きなギアが、RF−Lが28T,シャッセが32Tです。
フロントは小さなギアで、リアは大きなギアの組み合わせ程、軽くなります。
そうなりますと、シャッセの28T×32Tの組み合わせが一番軽くなるということです。ですが、ラレーのRF−Lの28T×28Tでも十分軽いですよ。
街中の坂道ぐらいでしたら、へっちゃらです。


>>あとハイテンって素材?そうなんですね!もしやアルミより衝撃緩和○、重量はアルミよりすこし重い、とかでしょうか?

その通りです。ハイテンは鉄で、もう少し上級クラスのバイクには、同じ鉄のクロモリ素材がよく使われています。
シャッセぐらいの価格帯ですと、クロモリよりランク下のハイテンが使用されています。


書込番号:13025204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2011/05/19 10:14(1年以上前)

僕は最近身長155cmの女性に頼まれて一台シティバイクを作りました。
縁側で詳細を書いています。↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=4/SortType=WriteDate/#191-359

過去には身長154cmの女性に相談を受けてfujiアブソリュート3.0の15インチ完成車を買って整備してあげたり、1番身長が低い例では小学生で身長145cmくらいの子どもにエスケープR3の380mmを勧めたことがあります。

上にあげられているものの中で1番ましなのはR3.1だと思いますが、どっちにしても3流品で乗ってて楽しいレベルではありません。ラレーもリアエンドとか見ればわかるけど、ただでもいらない変なフレーム。

R3.1のフレームが1番まともでパーツを全部替えれば。それなりに乗れるレベルにはなるでしょう、しかし10万位はかかりゴミ部品がいっぱい発生します。最初から、まともな自転車買った方が得でしょうね。

エスケープR3、380mmを小学生に勧めた時は、硬い、痛いと小学生に文句を言われ、改造してあげたけど、スポンジグリップが1番効果がありました。僕の知っている範囲では15インチ位で乗り心地のいいのはfujiアブソリュートのフレームだけです。

でも他の乗り心地のいいフレームを知らなければ、井の中の蛙大海を知らずで(気づかず?)乗り続けられると思うので買われてもいいかもしれません。

本当の自転車はラレーRF-L,ルイガノCHASSE,GiantR3.1レベルのものではないので、スキルがついて真実が見えてきたら、もう一段上のましなのに乗り換えてもいいかもしれません。

10万円のいい自転車と100万円の高級車の差はほとんどありませんが、
5万円のゴミ自転車と10万円のいい自転車との差は途方もなく大きいです。

サドルの座り心地の差より、自転車の乗り心地の差の方が重要です。
僕はエントリーだから悪くてもよいとは考えません。考えられるベストの1台を買って乗り回してください。いい自転車は一生の友になるでしょう。

身長150cmくらいの人に僕が現状でお勧めできるのはfujiアブソリュートの15インチだけです。

書込番号:13025621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/05/19 14:10(1年以上前)

皆さん、またわかりやすい解説ありがとうございます。

ですが、ディープ・インパクトさんのレスでまた振り出しに戻りそう。。です。

素人だからエントリーというのもあるんですが、やっぱり盗難5回くらいあるので自転車は盗まれるものって気持ちが大きくコストもエントリーにしとけってなっちゃうのが大きいです。
今はしゃべって警報鳴らす鍵や地球ロックすれば平気?と考えても、盗難時のへこみ思い出すと怖い。

なんでR3.1真似たらしいセオサイクルのオリジナルeafeel知った時、大候補でした。
他候補と(多分)スペック近い、マイナーな分おそらく盗まれにくいだろう!!、ビジュアルも嫌じゃない、しかも安い、と。

書込番号:13026292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/05/19 14:20(1年以上前)

何度もエラーで消えてしまったので、分けてレスします。

eafeelは最少400サイズで、実際またがったら380サイズの物より微妙にストレス感じた152p(短足?)でした。わたしがスタンドオーバーハイト重視してる、というのも多分あります。実走時のサイズはそんなに問題ないとは思うんですが。急停止時など考えると。

スニーカーや男性が履くのと同じ型のつま先部の靴底の厚みのある靴のときはいいんですが、ぺたんこ(バレエ)タイプやパンプスなどのつま先部の靴底厚みない靴のときは、多分ギリすぎかなと。

ちょっと日記になってますね、すみません。

書込番号:13026315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/05/19 14:33(1年以上前)

さらに続きです。
FUJIは統一色のビジュアルが苦手で外してたんですが、いいフレーム。←というのはジオメトリーのバランス(比率や角度?)がいい、ということでしょうか??

それって、全て同じ部品やスペックの状態にしてフレームだけ替えて色々試さないとわからない、相当高度な意見ですね! スポーツバイク乗ってる方でもそれ出来る人なかなかいなさそうでビックリです。

けどFUJI入れて比較しても、他部品交換しないデフォルトの全体比較だとそんな差はない、という意見であってますでしょうか?





書込番号:13026350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2011/05/19 16:46(1年以上前)

僕のいってるフレームの差はジオメトリではなく材質の違いです。fujiのアルミがどうして、こんなにクロモリと同じくらい衝撃を吸収できるのか謎ですが、ジャイアントなどと比較すると歴然と違います。

>フレームだけ替えて色々試さないとわからない
はい、それをやってます。しかも最低200キロくらいは走って実験しています。
トレック、スコットなども友人知人が僕のところに整備してくれって持ってくるので、そのたびに乗って走って「最低このフレーム」、こんなん捨てた方がいいよとアドバイスしています。ルイガノはあまり知りませんが。

僕の周りでもさすがにルイガノを買う人はいないですね。ルイガノから試乗車をただでもらった人はいますが。

このラレーはトレックと同じでアホなフレーム作ってますね。
このフレームが好きな人は買えばいいんじゃないでしょうか?

あと盗難はボロであろうが安かろうが高かろうが、とる人はとるので、そんなことを基準に自転車を選ぶなら、マイパラスの1万円の自転車買っとけばいいんじゃないですか?

>デフォルトの全体比較だとそんな差はない
デフォルトで大差があると言ってます。

書込番号:13026666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2011/05/19 19:50(1年以上前)

FUJI/ABSOLUTE、アルミでクロモリのような衝撃緩和って惹かれますね! 重くならずに柔らかいってことですよね。

実物見ると外観の感想変わるの多いので見てみたいと思います。eafeelは予想より気に入り、R3.1は予想より好きじゃない色だったんで、実際見ないとわからないものですね。

どうも候補の3車はだめだめという様なので、再検討してみたいです。

また違う質問になってしまうのですが、サドル後ろにキャリアをつける予定だったのですが、出来れば付けずにいきたいのもあって探してるうち、バッグサポーターという物見つけたんですが、これどう思いますか?
⇒ http://www.cycle-yoshida.com/a_sports/acor/acs/aws_2902_page.htm

でかめのショルダー型のパッカブルバッグ買って、通勤用・休みでもアウトドアじゃ不似合な日用カバンなんかも突っ込んで使おうかな、と思ったんですが、ちょっと簡単にずれそうにも見えます。
キャリアにくくりつける方法より楽で重くならず済みそうかなとは思ったんですが。

また皆さんの意見よろしくお願いします。

書込番号:13027252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/19 22:12(1年以上前)

お感じになってる通り結構不安定な状態になります。
下校途中の学生さんで肩紐を伸ばして荷台に載せて走ってるのを見掛けますが
走りながら片手運転で載せ直したり、止まって直してたりするのを見掛けるので
煩わしいでしょうし危険だと感じます。
サドルバックに入るだけの荷物に絞るかリュックにするか
ハンドルに取り外しのきくバックを付ける方が安全だしストレスも少ないと思います。
私自身は容量の違う幾つかのリュックを使い分けてます。
リュックの利点は両手が自由な事、欠点は背中が汗で結構酷い状態になる事><;

書込番号:13027879

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2011/05/20 11:09(1年以上前)

>バッグサポーター
http://www.cycle-yoshida.com/a_sports/acor/acs/aws_2902_page.htm

ゴミです。どう、ゴミなのか知りたければぜひ買って試してみてください。
キャリアの条件は
1.頑丈、壊れない
2.安全、安定

重量やみかけなどは1.2が確保された後の話。
キャリアを取り付け可能か?強度的に大丈夫か?などもフレームに要求される大切な条件です。上のラレーはキャリア取り付けは無理でしょう。
トウキョウバイクはフレーム強度が弱そう。
弱いとどうなるか?キャリアやバッグをなめてるとどうなるか?
理論を聞くより、一度「死の恐怖」を味わった方が実感できます。

見かけや色も大事でしょうけど安全を優先して自転車買ってくださいね。

書込番号:13029659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/05/20 22:21(1年以上前)

私の電車で行くときの通勤用鞄はTUMIのこれ。(ノートPCが入るが重い)
http://www.tumi.co.jp/shop/g/g920600201/
こいつで珠に、ママチャリで駅まで行きますが身体に襷がけで鞄をキャリアに置く(別に乗せたくて乗せてるわけじゃないけど、バンドの長さの加減で丁度キャリアの位置に来る)と100%鞄がずれます。(笑)
置けるので、肩に負担はかからないのでそれはそれで楽ですが、ずれれば走っている間に直します。

で、エイカーのキャリアの画像。
クロスって普通、それなりにポジション出すと足つき悪いから、止まる時サドルの前に身体を出してベタ足で止まると思います。
(キャリーの画像の様につま先立ちで止まると危ないので)
実際に、この画像のような鞄のセッティングにして乗ってみればわかりますが、このキャリアを使う使わないに関らずサドルの前に身体をずらして止まる場合、降りる時に鞄がサドルにひっかかったり乗る時に鞄がサドルに引っ掛る事があります。(これが予想以上に危ない)
それを回避するには、
1.身体に鞄を密着させる(このタイプの2点支持の鞄はどうやっても駄目)
2.サドルを低くして足つきをめちゃ良くして、止まった時にサドルから降りない様にする。
まあ2を取って速度を出さずにちんたら走れば、このキャリア使う意味も少しはありますが。
個人的には、いらないですねぇ。

そういえば盗難5回ってすごい数だと思います。
鍵といえば
普通の馬蹄型
http://www.cb-asahi.co.jp/item/59/00/item33707800059.html
なら、秘密の道具があれば2秒です。

こっちは蹴り一発で3秒
http://www.cb-asahi.co.jp/item/11/00/item33707800011.html

15mm程度のワイヤー錠(地球ロック可能なもの)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/72/00/item33707800072.html
これならボトルクリッパを使って5秒です

これは中々切れないけど重すぎ。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/26/00/item33731300026.html

これも中々切れないが地球ロック出来にくいので、自転車ごと担がれるけど相手が車で来てない限り安全。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/24/00/item33731300024.html

駐輪場以外の地球ロックは他人様の邪魔になります。
基本的に、こういう自転車は長々と人気の無い場所に置く自転車ではありません。
ご用心を。

※しかし、どんな高い自転車でも盗まれないところでは盗まれません。

書込番号:13031729

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2011/05/21 00:58(1年以上前)

>弱気なアマテラスさん
>>走りながら片手運転で載せ直したり、止まって直してたりするのを見掛けるので
煩わしいでしょうし危険だと感じます。
あや〜、やっぱ意味なくデメリットしかないですね、残念。
>>欠点は背中が汗で結構酷い状態になる事><;
同じ理由で、リュックなど体に密着させて運ぶのは断念しました。
フロントに重心くるの怖いんでやっぱリアキャリアしかなさそうですね。

>二之瀬越えさん
このサイズの自転車、跨っただけで実走出来てないせいか
>>サドルの前に体を出してベタ足で止まる
っていうの実感の推測で抜けてました。ですよね!ありがとうございます。これ思い出せてれば、このサポーター?は最初から選択股に入らない物ですね。ちなみに、私の場合、370サイズでも、サドルの前に身体落として止まっても(スローピングが余程ない限り)つま先立ちにはどうせなるんですが。。(涙)

皆さんそれぞれの参考になる意見、ホント感謝です。
キャリアやその他、色々聞きたいことあるので、またお時間あればお力貸してください。

書込番号:13032437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クロスバイク購入

2011/05/18 14:38(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 タケ61さん
クチコミ投稿数:3件

初めてクロスバイク購入を検討しております。現在候補に挙がっているのがFELT QX75
FELT QX70  BASSO DEVILです。

どれがお勧めでしょうか?

書込番号:13022400

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/18 17:44(1年以上前)

こんにちは。

クロスバイクとしての軽快感、スポーティさをより重視されるのでしたら、重量が9,4キロのBASSO DEVILがいいと思います。
他のQX70は13,24キロ、QX75は12,48キロと、重量があります。

書込番号:13022878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 タケ61さん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/19 08:41(1年以上前)

おはようございます。

ありがとうございました。

そうですか、やっぱり軽さが物を言いますか。。。メーカーとしてはFELTがよかったのですが。。。
BASSOを第一候補として検討します(^^)

書込番号:13025398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Basso クロスバイ

2011/05/18 01:58(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:10件

今通勤目的及び運動でクロスバイクを探してます、色々調べた結果Bassoアーラ Giosミストラルに絞り込みましたが先に進みません(><)
それと言うのもネット通販サイトでスペックにバラツキがあるので困っています、かたや18速だったり24速だったり、ペダル有、無しだったり、28c32cだったりで訳分かりません(>_<)
PC無いのでホームページ等見れないので確認できないので教えてくださいm(_ _)m
そろとオススメをお願いしますm(_ _)m

書込番号:13021009

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/18 02:53(1年以上前)

こんにちは。

Bassoオーラ、Giosミストラル、共に、フロント3速、リア8速で、24速です。そして共にリアは11T〜32Tで、フロントは24T,34T,42Tです。
共に170oの長さのクランクです。
タイヤも共に、700C×28Cです。
ペダルは、共に付いてきます。

共に、同じようなグレードの部品の装着で、フレームも同じようなジオメトリーですが、ただフォーク角がミストラルが45度で、オーラが50度です。ミストラルの方が直進性は強い感じでしょうか。

書込番号:13021047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/18 05:53(1年以上前)

>>ミストラルの方が直進性は強い感じでしょうか。

すいません。逆でした。m(_ _)m

(正解)→ 50oのオーラの方が、若干、直進性は強い感じでしょうか。

書込番号:13021144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/05/18 10:27(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m
スポーツバイクにはスタンドは不必要と言われていますが、通勤の為に必要です、ネット等で「この商品を買った人はこれも買ってます」的なとこにあるスタンドで大丈夫ですかね?

書込番号:13021656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/18 14:53(1年以上前)

>アルカンシェルさん

本当ですね。ホイールだけの違いかと思っていたら、フォークオフセットがアーラが50mmでミストラルが45mmになってる。

他には、ミストラルがホイールがシマノの完組WHR-500なのでお得ですね。このクラスでしかもクロスバイクについているのは本当に珍しい。
アーラは、A-CLASSなので少し劣るかな?そのぶんフレームの塗り分けにお金がかかってるので見た目はBassoがイイですけど。

この2台、乗り心地がすごく気になってるので、購入した暁には是非レビューお願いしたいです。

書込番号:13022436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/18 16:12(1年以上前)

>リールはDAIWA派さん 

フレームがアルミなので、シートステイ、チェーンステイに取り付けるタイプのスタンドは、肉厚の薄いチューブの弱い部分に負荷を変えることになるので、個人的にはお薦めしません。
できましたら、BBの後方付近に取り付けるセンタースタンドをお薦めします。
センタースタンドでも、いろいろ種類が沢山ありますので、自転車屋さんで、取り付けれるどうかも含めて、相談されたらと思います。

書込番号:13022616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/05/18 18:34(1年以上前)

>ヘラマンタイトンさん

当方初クロスバイクですので参考になるようなレビューは書けないかも知れませんが購入の際はレビューしてみます。

書込番号:13023014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/05/18 18:37(1年以上前)

>アルカンシェルさん

明日にでもSHOPに行ってみようと思います、gios取扱店ならbassoの注文等はできますよね?

書込番号:13023020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/18 18:52(1年以上前)

GIOSとBASSOと同じ輸入代理店なので、多分いけると思いますが。。
たまに別の代理店ですが、取り引きがブランド単位という所もあります。

書込番号:13023062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/05/20 09:41(1年以上前)

>アルカンシェルさん

BB後ろとはクランク真後ろのv字部分の事でしょうか?

書込番号:13029476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/20 15:18(1年以上前)

そうです。ここらへんは肉厚があり丈夫です。でも、取り付けられる時、金具を締めこんでいく過程でフレームに傷が付かないように注意してくださいね。できましたら金具とフレームの間にゴムシートなんかを挟まれると、傷が付きにくいです。

書込番号:13030287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/05/28 10:43(1年以上前)

オーラを購入いたしました、まだまともに乗っていないのでなんとも言えません(><)
皆様貴重な意見ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13061007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/05/28 20:57(1年以上前)

リールはDAIWA派さん、こんばんは。

購入、おめでとうございます。
「まだ、あまり乗ってない」とのことですが、乗られたら感想を聞かせてください。

BASSO AURAってあまり見たことが無いので、興味ありありです。
是非、よろしくお願いします!。

書込番号:13063256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/28 23:38(1年以上前)

>リールはDAIWA派さん

御購入、おめでとう御座います。
BASSOのバイクは、綺麗な塗装なので、手入れ次第でいつまでも質感の良さを保ってくれていると思います。良きサイクルライフをお送り下さい〜。^^

書込番号:13064078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/07/31 20:44(1年以上前)

皆様しばらくログイン出来ず放置しておりましたm(_ _)m
既に購入後2ヶ月経過しましたがトータル走行距離は50km程…雨やらなにやらで乗る機会が…

購入後にポンプ、サイコン、スタンド、中華ライト、グリップ、バルブキャップなどを購入で見た目はそこそこにはなっています☆

SHOPで車両購入でしたが通販でも良かったかなと思っています(SHOPの対応がなんか気に入らない)地元では有名店なんですけど…
多分その店は二度と行かないですね☆ジャイアント欲しくなれば仕方なく行くと思いますが(><)


さてインプレッション報告したいのですが…
トータル50kmなのでなんともm(_ _)m
逆に取り付けたパーツの取り付け角度をご指導受けたいくらい…


エルゴグリップは真っ直ぐセットでいいのですか?

書込番号:13319600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初めて購入するバイクについて

2011/05/15 09:36(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 MAGNAFIFTYさん
クチコミ投稿数:23件

大学の通学を自転車にしようかと悩んでいます。
おおよその距離は片道28キロ程。
普段は電車で50分くらいかけて通学しているのですが、
学割が効いているといってもやっぱりなかなかの金額です。
低価格帯の自転車だと定期代1年間分くらいで元が取れるのでは?
と思い自転車の購入を考えています。
予算は4〜6万程で考えています。
この価格前後でお勧めなものはありますか?

また、片道28キロというのは割と遠い距離だとは思うのですが、
週6日大学に行くとすると年間でも相当な距離になりますよね。
基本的にはどれくらい走るとパーツとか新しくしないといけないんでしょうか?

書込番号:13010356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/05/15 11:46(1年以上前)

雨の日も乗るんですか?
足が自転車しかなければ仕方がありませんが、そうでなければ毎日通学で通うのには挫折する可能性は高い思います。
自転車より早く帰れる電車で帰ってバイトでも少しやって稼いだ方が効率が良いのではないでしょうか。
という事で、毎日学校に行くのにはその距離だと私は否定的です。

因みにその距離だと年間1万キロオーバーですがタイヤ(チューブはパンクするまで)とブレーキシュの交換のみで、普通に使う分にはチェーンやコンポーネントの交換はまず必要ありません。
但し乗り方によって変わる(平地で28kmと山越えの28kmは全然違います)ので、一概には言えないのが実情です。

距離が伸びると交通事故の確率も増えてきます。
その辺りも考慮して交通機関は選択しましょう。

書込番号:13010748

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/15 19:59(1年以上前)

こんにちは。

片道28キロの通学は、ちょっとハードに感じますが、走り易い道であったり、交通事情、スレ主さんの体力に寄って可成り変わってきます。
個人的には、ロードバイクやロードに近いクロスバイクで、片道20キロ代前半までかなという感じでしょうか。
知人で、通勤で片道25キロをロードバイクで通っている方がおられますが、ロードに乗り慣れた方で、少し遠回りをされて交通量の少ないスピードの出やすい道を選んでいます。


>>基本的にはどれくらい走るとパーツとか新しくしないといけないんでしょうか?

消耗の早いパーツはタイヤですが、体重や走り方に寄ってかわってきますが、3000キロから5000キロというとこでしょうか。
あとはブレーキシューで、峠とか雨の日によく乗ると減りは早くなりますが、タイヤより少しは寿命はある感じでしょうか。
その位の走行距離に達しましたら確認してくださいね。


お薦めのバイクは、乗り心地の良いクロモリ素材のフレームで、軽量のバッソのレスモです。
レスモは、ロードバイクに近いクロスバイクです。
http://www.qbei.jp/product_info/product/23552


書込番号:13012265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/15 22:38(1年以上前)

片道28kmの通学ですか。走行する距離としては、それなりに自覚しないと
走れないと推察します。
当方も、3年前に自宅から職場まで28kmを自転車で通勤することにして
実践した口です。動機は、通勤費対策ではなくメタボ対策で、運動する
ことを目的としました。

28kmを走るには、平均時速23km/hで1時間15分程度かかります。この
平均時速23kmは私の経験では、巡航速度は25km/h以上出ていないと達成でき
ない速度なので、それなりのスピードだと思います。
1時間以上かかるとなると、走行するところがどんなところか、考えないと
いけません。危険なところもあれば、スピードを出せないところもあります。
まずは、自分が通学するコースがどんなところか、吟味する必要があります。

安全に走るコースが見つかったとして、次に問題となるのは、天候です。
毎日1時間以上走るとなると、年間で雨があることを念頭におかないと
いけません。私の場合、雨天になると分かった時点で、自転車は安全の
ため、利用しませんでした。雨天では、危険なので走行速度は極端に
落ちるし、たとえスピードを落としても、路面乾燥時と比べて安全性は
確保しがたいです。白線、マンホール、鉄板、泥があるところでスリップ
する可能性はとても高くなります。雨天時、自転車を使わないつもりでも、
途中で雨となることはあり、上記のような雨天走行は経験しています。

次に問題となるのは、暑さ対策です。まだ、この時期なら気温がまだ低い
ので分からないと思いますが、これから夏に向かうと、暑くなります。
夏になると、朝から午前中走行するとしても、かなりの汗をかきます。汗
対策ができる服装と、目的地についてからの対処が行えるかが問題となります。
私の職場は、着替えるためのロッカールームがあり、Tシャツで走行し、
職場についてからシャツに着替えることができ、Tシャツは軽く洗って
干すところがありました。だらだらに濡れたTシャツのまま、学生さんでも
授業を受けるのは難しいと思います。汗対策が出来ないと難しいでしょう。
まあ、それでもスピードを出さないで、平均15km/h程度なら、汗はそれほど
でも無いでしょうけど、時間は2時間近くかかって現実的ではないかも
しれません。

さらに、28kmを毎日乗ると、自転車のメンテナンスをしないといけないので、
自転車にたいする知識は格段に上達すると思います。そうすると、購入した
自転車の良し悪しも分かってくると言うもの、安く買った自転車に、その後、
満足できなくなる可能性も否定できません。そうなると、通学費を節約する
ため自転車を使ったとしても、自転車そのものにはまってしまって、節約
どころか、かなりの投資をしたくなるかもしれません。それでも、自転車
通学を希望するなら、それはそれで、良いことだと思います。

ちなみに、当方現在は職場が都心に変わり、2年間続けてきたの自転車
通勤はできなくなりました。(理由は、職場が自転車通勤を認めてない
こと、駐輪場が無いこと、着替えができるロッカールームがないこと、
通勤距離は短いのですが、安全に走行するコース確保が難しいこと。
社会人なので、極端な無理は難しいところです。)
それでも、自転車にはまって、週末は100km以上のサイクリングで、今は
月800km以上の走行を目指しています(自転車通勤していた頃は、月1,000km
以上走行できてました)。目的としていた、メタボ対策は達成できています。
問題は、その維持でかなり苦労しています。

書込番号:13013036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MAGNAFIFTYさん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/16 00:15(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、アルカンシェルさん、しんくんパパさん
返信ありがとうございます。

全体的に甘く考え過ぎていました。
やはり片道28kmというのは相当覚悟しないと厳しいみたいですね。
中途半端な気持ちで自転車通学を始めてすぐきつくなってやめてしまったら、
元も子もありませんし。
道はざーと見た感じでは危険そうではないものの、実際にそのコースを通って大学まで行ったことがあるわけではないので何とも言えないですね。
また、雨の日の自転車はさらに危険ですよね。
雨の日は乗りたくないですが、
その都度電車に変えても結局お金はかかりますし
走ってる途中に雨が降ってくることはきっとありますよね。
汗問題も夏場は特に必須ですね。
体調のすぐれない日に自転車で通学というのもきついですね。
通学費を節約しようとして事故にでもあったらよっぽどお金もかかりますし、
親にも心配をかけることになりますね。

今回の質問で自分の考えの甘さを身にしみて実感できました。
せっかく自転車を紹介してくださったり、
メンテナンスのこととか詳しく教えて頂きましたが
もう少し考えてから自転車通学するかどうかを決めようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:13013510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/16 01:51(1年以上前)

MAGNAFIFTYさんこんばんは。

隠れメタボ(はぐれメタルではない)で、最近動体視力が落ちてきた前世は石といいます。
実は私もバイクが好きで最近物色中です。 ・・・とは言っても、マネーが無いのでウインドゥショッピングでやせ我慢してます。
片道28キロを走れるか?は私の前の方の書き込みを得て察してもらえると思うので、何もいいません。

>予算は4〜6万程で考えています。
この価格前後でお勧めなものはありますか?

の質問ですが・・・・
私がよくチェックしているHPが"ムーンバイクス"です。関西方面の方なら覗いてみたらどーですか?。50%オフ車もチラホラありHP見ているだけでも鼻血ブーです。
http://www.moon-bikes.com/

関東方面なら入間にある"三井アウトレットパーク入間"内の2階フロアにある"ワイズロード"という店も完成車がお安く入手できます。
私は月に1〜2回アウトレットの隣のコストコに買い物ついでにワイズロードに行くんですが、行くたびにヨダレをたらしてます。

で、実際にどんな車種がいいのか、千差万別なので"コレ!"ってのは言いにくいですが・・・
ここはひとつ、消去法でいきましょう。

片道28キロ走るには・・・
ミニベロ(小さい自転車)は直進安定性に欠け、地面からの突き上げ感があるので却下。

ロードタイプはいざと言う時に歩道を走りづらい、パンクしやすい、格好がそれなりでないと走りづらい(パット付きのレーサーパンツじゃないとお尻が危ない)、なによりツールドフランス風の格好で校内をウロウロしづらい(ビンディングシューズでカッツカツ言いながら歩くのは・・・ちょっと・・・)なので消去。

ママチャリはゆったりのんびり、サドルもふかふかでお尻に優しいが、毎日3時間は早く起きないと・・・ 無理!。

マウンテンバイクは・・・ フルサスじゃなきゃそんなに重くないし、タイヤもスリックに替えて、サドルも所ジョージさんのバイク(世田谷ベース内にあるマウンテンバイク)の様にママチャリ用に替えて・・・ って、そんなにパーツ交換するならクロスがあるからなぁ・・・

って言うワケでクロスバイク辺りに決定!。
普段は車道を走り、信号待ちのたびに追いつく車に微笑みを交わしながらスイスイ走り、いざとなれば歩道に乗り上げて女子高生のチャリンコ集団と戯れても良し、そしてどんな服装でも似合う(強引)し、クロームのバックhttp://shop.messengerbag.jp/?mode=f5を買えば気分はメッセンジャー!。
よし決まりですね。

形で言うと"アンキ アッティーボ"風のがいいかと思います。でもママチャリ以外はどれ乗ってもお尻が割れるほど痛くなりますけど・・・
どーしても片道28キロの道のりを自転車しか選択肢がないのなら、私なら無理してこれ買います。
http://cycle.panasonic.jp/products/electric/ENH3/index.html

書込番号:13013779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/16 02:09(1年以上前)

すいません、自分の書き込み見て思ったんですが・・・

おもいっきりチャリ通を薦める感を漂わせてしまいましたが、特に薦めている訳ではございません。
ただ、「こんなのあるよ」と言いたかっただけなのに、ウザい書き込みになってしまって申し訳ありませんでした。書き込み始めると話が明後日の方向に飛ぶクセがあるので困ってます。

出直します。

書込番号:13013804

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/16 02:14(1年以上前)

自分の学生の頃は、片道10キロちょっとを、自転車で通学していましたし、今も自転車で通勤しています。

自転車通学のメリットとしては交通費が可成り助かること以外に、満員電車にすし詰めになって行くより、外の朝の気持ちの良い空気を吸って、軽く体を動かして行く方が、健康的ですし、朝から頭も冴えて良かったです。それで成績が良かったかどうかは別ですが。。(^^;)
また雨の日、雨降りそうな時は、危ないので、無理をせず電車に乗っていました。
それと、もし道中でトラブルがあった時のために、最寄りの自転車屋さんと、最寄りの鉄道の駅の所在位置の確認はしておりました。

自転車通学で朝から自転車に乗ることが、しんどいと思うか、自転車に乗ることが楽しいと思うかどうかでも、可成り違ってきますので、じっくり検討されたらと思います。

書込番号:13013813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/17 20:44(1年以上前)

片道28kmの距離を自転車で通学するという学生さんの希望が
あったので、困難な点をアドバイスしたつもりでした。決して
自転車通学は、危険で難しいからあきらめた方が良いよ、という
メッセージを伝えるため書いたのではありません。

28kmを自転車で考えもなく通学できるなどと思ったら、それは
続かないかも知れませんが、計画を立てての自転車を使っての
通学なら長続きするかも知れませんよ。むしろ、通学費の節約を
目的にしていたのでしょうけど、どっぷりと自転車にはまり、
別な世界が見えて来るかもしれません。

偉そうに書いている私自身、それほど綿密に計画を立てて片道
28kmの自転車通勤を始めたわけではありません。
実際に始めて見て自転車通勤の問題点(上で書いたようなこと)が
分かったし、どのように克服して行けば良いか、知恵も付いて来る
というもの、始めから諦めてはいけません。ママチャリでも良いです
から、休日にでも一度目的地まで走ってみたら如何でしょうか。

ただ一つだけ、アドバイスするなら危険に対する心持は、しっかり
持って下さい、ということです。それは、自分自身に対することでも
あり、歩行者、対向してくる自転車や車に対してもです。自分の
身の守り方が分かってくれば、むちゃな走行はしないし、危険度は
下がると思います。

私が28kmの自転車通勤ができた最大の理由は、メタボ対策で始めた
のがきっかけでしたが、自転車そのものの面白さ、奥深さを垣間見る
ことができたからだと思います。なんといっても、風を切って、自分
の力で目的地まで走れる自転車が楽しいと感じたことが一番です。

書込番号:13019582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Giant Escape R3 or....

2011/05/10 03:12(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:12件

Giant クロスバイクの購入を考えています。

用途は小学校低学年と子供とサイクリングでせいぜい30kmまで。ひとりでも日帰り50kmまででしょうか。予算は4.5万円前後です。吊しで乗って、乗り出しでライトを付けるくらいでしょうか。スポーツバイクは全くの初心者です。子供の頃、ロードレーサータイプは乗っていたことはありますが、本格派ではないです。

知り合いの自転車好きに相談するとEscape R3を勧められましたが、R3.1もいいと思う一方、タイヤが細い自転車に乗ったことがないのでギャップも心配だしこどものんびりだったり、街乗りメインとなるとそこまでは要らないかと。近所は、多摩丘陵くらいの坂道がまずまずいければくらいでしょうか。 また価格面でcrossやsnap1あたりも候補です。Giant以外ではMARINのmuriwoodsも考えています。

初心者なのであまり軽かったりスピードを求めては居ないのですが、自分としては高い部類の自転車なので長く乗れればと思っては居ます。先々の改造も視野に入れての購入の乗っている人や詳しい方のアドバイスを頂ければ助かります。

書込番号:12992337

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/10 03:31(1年以上前)

Marinの旧モデル・ベルベダーレというモデルを持っています。
同じような悩みで私もクロスはスタートしたのでおせっかいを(笑)

選択肢としては、ご友人の言うとおりGiantで良いと思います。
コストパフォーマンスならピカイチです。

一番の悩みとしては、シフターではないですか?
R3とR3.1はシフター形状が変わります。

取り替え汎用性が高いのが3.1です。
※オススメはしませんが、片方だけという交換も可能です。

一方、R3はひねるタイプのシフターで取り替えには大手術が必要です。
価格差的にも、R3にシフターを買って、取り付けをお願いすれば
1万円弱はかかるでしょうから、R3.1とほぼ変わりません。

あとはカラーでしょうね。モデルで用意されるカラーで
好みのものがあれば、それで選んでも行き先は同じだと思いますね。

ちなみに
タイヤに関しては、28Cなら普通の自転車と比べても
太さを意識することはないと思います。

書込番号:12992348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/05/10 09:12(1年以上前)

R3とR3.1の大きな違いはホイールです。
あの振れると元に中々戻せないホイールが、2011のR3は普通のホイールになっています。
(R3.1は元のまま)
今年のR3はホイールが振れても振れが取れる(笑)
因みにR3は2010年モデルより100g軽くなっているらしいです。
(R3.1は100g重たくなった?・・・まあ重量は目安ですが。)

R3.1とR3での2者択一なら、私ならR3を購入してシフターだけ交換します。

書込番号:12992793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/10 09:49(1年以上前)

4,5万の予算ということと、初心者ということで、お知り合いの方はどこでも買えるGIANTのクロスを進めたのでしょう。

確かに間違いではありませんし、初心者にとってはもっとも無難な選択ではあります。

ですが、コスト削減のためにSRAMのパーツが多く、昔より値上がり&重量増のあるESCAPEは正直コストパフォーマンスが最高とは言い難いです。

2011モデルから出たGIOSのミストラルというクロスバイクと比べてもらえばわかりますが、こちらはホイールはシマノのロード用完組、変速周りもオールシマノでシフトレバーはSTI、値段はエスケープR3とほとんど変わりません。コストパフォーマンスがどちらがよいかは言うまでもないと思います。

http://www.job-cycles.com/brand/gios/cb_mistral/index.html

GIOSのロゴが気にならないなら、ホイールはA-Classになりますが、ほぼ同等のBassoのアーラというクロスもあります。

ギャップの件に関しては、少々のギャップなら細いタイヤでも何も問題ありません。
しかし、大きな段差に無造作につっこめば、サス付きMTBでもない限り、リムがゆがんだりパンクしたりするリスクは必ずあるので、段差のところはスローダウンして前輪を浮かしたり、抜重するようにしてください。その方が、お尻や手も痛くなりません。


子供とゆったりなら乗り心地の良いMTBという選択もありますが、予算が足りないのでクロスしか選べないかな?

書込番号:12992880

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/05/10 10:36(1年以上前)

みなさまいろいろ有難うございます。

GIOSのMISTRALっていうのは全然知りませんでした(メーカーもですけど)。重量も含め、SPECはなかなかな感じですね。近所に数店舗取り扱いもあるようだし金額も含め見比べてみます。(値引きはあるのかな??)

Giantを勧めてくれた友人もディレーラーがなと言っていました。もっとも距離を走るかどうかわからないので、トラブルがでるかわかりませんけど。Giantを買うならEscapeR3が決まりというところでしょうかね。シフターはあまりこだわってませんが、グリップではない方が良いかなという程度。ホントに嫌なら換えるのでしょうかね。

予算の4-5万というのもGiantなら値引きもあるから4万前後で購入、オプション付けて5万以下が現実的なんですね。自分でも自転車に出す金額は高い方ですが、それ以上に嫁さんからすると目の玉飛び出る価格なので。

むかし、車を競技車仕様風にいじっていたときはこの程度値段タイヤ二本程度にもならなくて、湯水と行かないまでも交換していたのでどうとでもなかったんですが、子供を持つ家庭があるととどうも財布のひもが締まりがちですwwww

書込番号:12992975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/09/11 09:18(1年以上前)

その後の話。
いろいろすぐ手に入りそうな自転車、通販見たり店舗で探してもらったりと、GIANTのR3とかあの当時はもうサイズが全然なく予算オーバーのTREKまで買おうかと考えましたがTREKすらサイズがなく、結局在庫はあるものの納品に時間のかかるGIOSのMistralを頼んで待つことにしました。(色はもちろんGIOS Bule)ようやく昨日納車されました。

GIOSブルーもすごくいいし、エントリーモデルとはいえスポーツバイクの違いを体感し正直感動しました。車も昔はスポーツ車持っていて、いじっていたのでその感じを思い出しました。この分だとロードバイクをすぐ買って、こいつは街乗り用なんてことになる日も近そうですけど。

アドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:13485661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなものを見つけたのですが。

2011/05/04 12:42(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:58件


こんな自転車を見つけました。TOPONE SCR7006です
お手頃価格、カラーも好みでフレームも細く、写真で見る限りでは良さそうなのですが、それなりの作りなんでしょうか?

まだまだ知識が無いので最初はお手頃なもの、自転車にはまればもっと良いものにと思っています。

購入も考えているので、この自転車に関すること、その他アドバイスなどよろしくお願いします。

※身長169p
用途:通学4〜5q
たまにサイクリング


書込番号:12969160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/05/04 20:35(1年以上前)

作りは価格相応だと思います。
それにしても14kgは重い。
フロントサス付きの廉価なMTB並みの重量です。

近所をかるーく走る(10km程度/30分)位でしたら、御自分のセンスにあっているのでしたら良いのではないでしょうか?

しかし、装備をみた限り次の自転車を購入した時に使いまわせるパーツは皆無だと思います。
自転車にはまる可能性が高いのなら、最初からまともな物を購入した方が幸せになれると思います。

書込番号:12970718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/05/05 19:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。


もう一度けんとうしてみます。

書込番号:12974880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング