クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(5468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
461

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1、2泊のツーリング用で検討中です。

2010/07/30 00:50(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:1619件

中年太りが気になりはじめましたので、不純ですがダイエットも兼ねてバイクを検討しています。元々アウトドア、特に釣りが好きでワンマンテントを持って磯泊まりしたり、渓流に近いところでキャンプを張ったりします。

バイクハイクもその延長で楽しめたらいいなと思っています。まともなバイクにはここ20年近く乗っていません。昔、ロードマンで通学していたのが懐かしいです・・・。

こんな感じで、全くの初心者どころか未経験者ですが、手始めにどのようなバイクを選んだらよいのでしょうか。ツーリング用のグッズと合わせて予算10万円以内位で納めたいのですが、諸先輩方のアドバイスをお願いします。現在の体格は173cm/70kgです。

なるべく軽量で、電車に積んで移動したりできるタイプだとよいのですが。

書込番号:11694991

ナイスクチコミ!0


返信する
ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/31 14:40(1年以上前)

輪行(電車に自転車も乗せて移動)なら、クイックリリースといって、工具なしでも簡単に前輪や後輪が外せた方がいいですね。
それに重さもMTBでは、運びにくいかもしれません。

その自転車でどんな道路をどのくらいの距離走ろうとしているのか分かりませんが、
フロントサスペンションがついたクロスバイクがいいのかもしれません。

予算からすると、GIANTのGLIDEあたりがいいかもしれませね。

http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000084&action=outline

ただ・・・・
MTBもそうですが、クロスバイクは、荷物を身につけて走らないと運べません。
キャンプ道具を持って、さらに自転車を輪行袋に入れて電車に乗るのは、相当きついと思いますが、どうでしょう。



私は、自転車も乗るしキャンプもしますが、一緒に楽しむときは、車に荷物を積んで移動し、テントを張ってから、渓流周辺を自転車で走るといった使い方をします。

書込番号:11701289

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1619件

2010/07/31 19:50(1年以上前)

ayahito01さん、コメントありがとうございます。
確かに輪行兼キャンプとなると相当な荷物になりますね。

電車で100km移動してそこを起点に片道50kmのロードという具合に考えていました。
100kmそこそこなら車のキャリーの方がよさそうですね♪
車は全く頭にありませんでした。w

積載重量など相談することは多いようなので、自転車専門店に相談してみようと思います。
MTBやオフロードオートバイは昔、山下りでチャレンジしたことがありますが、恐ろしくて長続きしませんでしたので、今度はゆっくりやろうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11702354

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2010/08/01 11:51(1年以上前)

荷物をバックパックで行くなら
バッソレスモ
http://www.1stbike.net/basso/2010/lesmo.htm
GIOSアンピオ
http://www.1stbike.net/gios/2010/ampio.htm

キャリアを取り付けてサイドバックで行くなら
フジ・アブソリュート
http://www.1stbike.net/fuji/2010/absolutes.html

レスモ、アンピオなら、このくらいの輪行袋に入ります。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2007/road320.html
アブソリュート+バックならMTB用輪行袋になりますね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/bar013.html

レスモ、アンピオはロードバイクと同じフレームなので、フレームにねじ穴がなくキャリアの取り付けができません。またチェーンスティの長さが短いのでサイドバックを無理に取り付けても足に当たる可能性が高いです。

フジアブソリュートはキャリア取り付けが可能でチェーンスティも長いのでサイドバック取り付けもOKです。またVブレーキなのでロードのブレーキより、よく効きます。4個バッグを取り付けて1ヶ月でも1年でも旅行できます。

片道50kmなら、楽勝でしょう。

サス付きフォークの自転車は絶対やめた方がいいです。まずキャリアがサス付きに対応するものは、ほとんどなくサイドバックをつけるのが困難です。また壊れやすく、走る時に力が逃げ、車体重量も重くなります。安物のサスはデメリットしかありません。

ツーリングに使うといっても車体重量は11kg以下のものを選択しましょう。
また自転車専門店といっても実際に自転車で日本一周とか世界一周したみたいな経験者がいればいいですが、ロードしか経験のない人だと、キャリアやバッグの選択、シュラフやテントなどを積んだ時の走り方などはわからないだろうと思います。

荷物を積んだ時と積まない時は全然走りが異なります。特にキャリアは重量が増えても鉄やクロモリパイプでないと使い物にならないです。弱いキャリアでサイドバックに重い荷物をつめ、山の下りを時速40km以上で走ると、考えられないような振動が起こりコントロールが効かなくなります。

そういう経験を積んだ人がいれば、危険を防いだいい自転車ができますが、ロードしか乗ったことがないような人だと素人と同じなので、あんまり信用せず自分で考えた方がいいです。専門店という看板を盲信して失敗しないようにね。

フジ、アブソリュートのフレームはとても頑丈でいいキャリアをつければ世界一周でも耐えれると思います。自転車は少しの弱みバランスの悪さが、走りを左右するので、欠点のない、いい自転車作って、楽しい思い出残してください。

書込番号:11705355

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1619件

2010/08/03 11:46(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。

>フレームにねじ穴がなくキャリアの取り付けができません。
なるほど、そういう事もあるのですね。何となくチューブ等に勝手にサポート金具を巻きつけて取り付けるイメージでしたが、見た目的にはナンセンスですね・・・うーん。

>アブソリュート+バックならMTB用輪行袋になりますね。
フジって、富士ですよね?
まだあったんですね、子供のころはツバメ自転車とか富士自転車の看板のお店って見かけてましたけど、最近見ないなぁと思っていました。

なんだか、いろいろと興味が出てきましたので、本屋さんで最近の自転車事情を調べてみたのですけど、相当な進化ですね。本当に浦島太郎状態です。中学生のころ、ロードマンに乗っていた自分を数十年ぶりに思いだしました。

ラレー・カールトンというメーカーの自転車が綺麗だなぁと気になりました。スチールフレームに懐かしさを感じるのですが、ディープ・ インパクトさんは乗られた事がありますでしょうか?リムやフォークもいろいろごちゃごちゃしていないのが良いなと思いました。

書込番号:11713925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2010/08/04 23:06(1年以上前)

ラレーはこれですか?
http://qbei-sports.info/bicycle/1230

いい自転車だと思います。値段も20万近くしますけど、
ラレーは他にも結構いい自転車作ってます。10万以内ではちょっと無理ですが...。

>フジって、富士ですよね?
フジはFUJIでアメリカの会社です。富士自転車とは違います。
しかし富士自転車の伝統は残ってますね。ピストが強いとか....

書込番号:11720536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1619件

2010/08/05 18:10(1年以上前)

ディープ・インパクトさんこんにちは。
気に入ったラレーはその通りです。だんだん予算度外視の方向に進んでいますが、ちょっと頭に血が昇っているようなのでここは冷静に検討します。
現物を見れたらよいのですが。一つひっかかるのはカラーが黒という点でしょうか。通学バイクでは無いので、赤・白・グリーンなどがあればよかったのですが。当分悩みそうです。(^^

書込番号:11723374

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/08/08 15:06(1年以上前)

 ツーリングといっても日本一蹴や世界一周をする人のようにキャンプセットを積んで旅行しようと思えば、前後の車輪に振り分け荷物のようなキャリアが必須になります。
 ジャイアントなどから一部出ているようですが、ほとんどカタログモデルではありませんのでMTBやランドナーを改造するが、特注で作ってもらうことになります。
 いずれにしても値段は最低でも20万円近くかかり、重量は15キロ以上になり、スレヌシ様の希望とは大きく外れます。
 これだけの荷物を積んだ状態で輪行するのは、現実的にも無理があります。よほど剛健な人でない限り自転車本体(輪行袋入り)と大量の荷物を持って駅構内を移動するのは困難だからです。

 そこまで大げさなことを考えずに、既存の宿泊施設を利用することを前提に考えれば荷物は大幅に減少しますし、利用できる自転車の選択肢も増えます。

書込番号:11735095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1619件

2010/08/08 21:44(1年以上前)

電産さんコメントありがとうございます。

昨日、ルイガノのカタログを見ていたらキャリア付きで93,450円というストライクゾーンの自転車を見つけました。

http://www.louisgarneausports.com/bike/bikes-gmt.html

フロント10kg、リア15kgの積載能力を持っているようなので、1泊どころかロングでも大丈夫そうな雰囲気です。

1泊2日の輪行キャンプってやはり大げさなんですかね。まぁ、これまでもかさばる、重い等の遊びはしていますので、チャレンジしてみたいと思います。(今日も炎天下で磯釣りしてきました。周りからはわざわざこんな暑い時に・・・と気の毒がられますが、本人は楽しんでいるのですけどね。w)

書込番号:11736429

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/08/08 23:26(1年以上前)

確かにこの自転車なら値段・重量ともスレヌシさんの許容範囲ですね。ただ、構造上輪行は簡単にできないかもしれませんよ。確認した方がいいです。

書込番号:11737028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

TREK 7.3FXのタイヤ変更について

2010/07/22 23:33(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 b-boyshinさん
クチコミ投稿数:10件

TREK 7.3FXはもともとは32Cのタイヤサイズですが、
38Cくらいの太さのものを履かせることはできますか?
ツーリングをするにあたってそれくらいの太さのタイヤを
装着したいと思ったので・・
ちなみにまだ購入はしていません。

書込番号:11665023

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/07/23 12:43(1年以上前)

近所の自転車屋さんがつぶれて閉店セールしており
やすかったので意味も無く購入しました。
Giant Seek R3 を\36,800-で手に入れました。

タイヤは偶然32Cでしたが、
これ以上の太さはいらないと思います。実物はかなり太いです。

http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=L0718078&action=outline

書込番号:11666700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/07/23 15:01(1年以上前)

物理的に38Cがはいるかどうかわかりませんが(35Cなら、はいるらしい)
そもそも、この自転車は純正ホイールのリム幅が15mmだったと思います。
そうなると、32Cが限度です。
(それ以上は入らない事はないが、あまり宜しくない)
細くはするのは、25C辺りまでいけるはずなんですが。

書込番号:11667111

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 b-boyshinさん
クチコミ投稿数:10件

2010/07/24 01:24(1年以上前)

Sweetie Spaceさん
自分は長距離ツーリング用に耐久性のあるタイプで、
尚且つ見た目も多少はかっこいいのがいいので、
この車種もなかなかよさそうですね。


ニ之瀬越えさん
TREK7.3FXに細いタイヤを履かせてる人はいても
太いのを履かせてる人はネットで調べてみてもなかなかいなかったので、
不安に思っていましたが、やはり太いタイヤは不可か、
可であってもあまりよろしくないということみたいですね。

お二方ともありがとうございました。

書込番号:11669491

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2010/07/24 12:50(1年以上前)

>TREK7.3FXに細いタイヤを履かせてる人はいても
太いのを履かせてる人はネットで調べてみてもなかなかいなかったので、

細くすると軽くなるから(細いタイヤにする人はいても太くする人は少ないの)でしょう。

タイヤ幅と用途例:
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html#width

を見ると、32Cで良いのでは?

書込番号:11670957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/07/24 15:56(1年以上前)

7.3FXに、38Cタイヤはフレームに干渉するため、入らないと思います。

ですが、25C〜35Cでしたら、問題無いですよ!

私は25Cと、35C(ブロックタイヤ)を使い分けてます!
舗装路を走る事が多いので,主に25Cですが、玉に林道探求や山道を走る時に35Cに履き替えます。
7.3FXはフレームが丈夫なので未舗装程度の悪路は平気です。

書込番号:11671535

ナイスクチコミ!2


スレ主 b-boyshinさん
クチコミ投稿数:10件

2010/07/24 20:23(1年以上前)

激辛マニアさん 

38Cは厳しいですかー。
でも35Cがいけるなら、ツーリングでも実用的ですね。
頑丈かつ見た目もかっこいいから、やっぱりこの車種に惹かれます。
ありがとうございました。

書込番号:11672469

ナイスクチコミ!0


スレ主 b-boyshinさん
クチコミ投稿数:10件

2010/07/27 17:28(1年以上前)

APC2さん 

自分は荷物を積んで長期のツーリングをする予定ですので、
37とか38くらいがいいかなーと思いました。
もともとそれくらいのサイズのタイヤを履いてる車種もありますが、
見た目でTREKが気にいったので、
この車種に太いタイヤを履かせることができればなーと思った次第です。

書込番号:11684541

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

リムの触れについて

2010/07/18 16:15(1年以上前)


クロスバイク

まったくの初心者です。
先日ESCAPE R3.1購入しました。
溝に落とし込みリム打ちにて、前後パンクしました。
パンク修理は行ったのですが、リムの横ぶれが気になります。
自転車さんは許容範囲だから問題ないといいますが、許容値とは具体的に数値でどのくらいなのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:11644498

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/18 18:25(1年以上前)

たしか
JISでは1.0mm
BAAは0.5mmが規格だったと思います。

これは新車の段階だから
一度変形した商品をこれに合わせてというのはちょっと無理だと思います。


少し乗ってみて
どおしても気になるなら
思いきってリムを交換する方がいいのでは

書込番号:11644931

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/18 18:31(1年以上前)

フレが出るとブレーキ時に引っ掛かりが出てきます。
溝に落ちたから出たのか、前からなのか・・・
微妙ですが、最初からだと調整不良のような気がします。
お店で調整してもらえないのでしょうか?
また、下手なお店だとさらにフレが発生して
スポークが折れたりするので注意しないと。

書込番号:11644959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/07/18 22:43(1年以上前)

R3.1のホイールはR3と同様、あまり良くないから通常状態でも完璧には振れは中々とれないです。
またリムが変形した場合、変形状態によっては完璧な状態へは修復不能になったりします。
1mm前後の振れなら自分の許容限度も含めて、使うか交換するか考えるのが良いと思います。

私ならこのホイールを修理したり振れ取りのお金を自転車屋に払うくらいなら、よく回る軽いシマノのホイールを購入します。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh-r500red.html

書込番号:11646136

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2010/07/18 23:41(1年以上前)

了解しました。
今のところ実害はないのでこののまま乗ります。
どうしてもだめならニ之瀬越えさんの言われているようにホイールごと変えます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:11646470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2010/07/18 23:43(1年以上前)

書き忘れましたが、まだブレーキには当たっていません。
乗っていて違和感もありません。
では失礼します。

書込番号:11646489

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2010/07/20 21:28(1年以上前)

「僕です。さん」の補足ですが
JISでは縦横1.5mm以下となっていますね。(画像添付)
http://www.jisc.go.jp/app/pager
JISD9311 自転車組立作業方法 に記載

BAAは規格が非公開なので、よくわかりませんが0.5mmは無理でしょう。BAAの規格が0.5mmなんていうなら、世の中のBAAシール貼ってる自転車は全部、シール外さないと詐欺になります。

実際の話、0.5mm以内に納めるというフリ取りは、かなり匠の領域で、僕は、そのくらいにしていますが、そのくらいに納めようとすると下手すると夜明けまでフリ取りになります。またリムがボロイと1mm以内でも無理です。特に継ぎ目のふくらみが入ると、スポークの引きだけでは調整はできません。

R3クラスのボロリムだと1.5mmは出ます。むしろ1.5mmで上出来。ママチャリやMTBだと2mmでも上出来。0.5mmというのは決戦ホイールを匠の技で何時間もかけて、やっと達成できるレベルです。ブレーキあたるフリというのは5mm以上ですよ。自転車屋の許容範囲というのは3mm〜5mmだと思います。

R3のリムは非常に特殊なリムなので交換は不可能です。最初からゴミホイールなので、こんなのにお金使うならニ之瀬越えさんのいうとおりWHR500でも買った方がいいです。

書込番号:11655158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2010/07/20 21:41(1年以上前)

R3のリムはどう特殊なのでしょうか。
あまり良くないとのことですがどう良くないのでしょうか。

まったく初心者で何がなんだかよくわかりません。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:11655233

ナイスクチコミ!1


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/20 22:36(1年以上前)

スレヌシ上のカキコ
自転車屋とかBAAやブリヂストンサイクル嫌いやわ
過去を遡りゃ妄言が多いだろ

書込番号:11655607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/20 22:43(1年以上前)

ディープインパクトさん、ごぶさたです。

こんなサイトを見つけました。

http://www.tbea.org/

この下にこんなファイルがあります。

自転車協会BAAシール提出書類
www.tbea.org/chinese/baa/17.xls

これによると、一般車で許容される振れは1.5mmのようです。
幼児車は2mm。

#親リンクを探しましたが見つからず。
#でも、横にどのような書類が埋まっているかはこれを参照すれば想像つきます。

http://www.tbea.org/chinese/baa/01.doc

書込番号:11655667

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2010/07/20 23:20(1年以上前)

うーむ。。。さんありがとうございます。BAAもJISと同じということみたいですね。BAAはすべて非公開なので推測しかできません。たぶん公開すると笑われるような規格なのでしょう、秘密にするところはろくでもないとこが多いです。

>R3のリムはどう特殊なのでしょうか。
これがR3のホイール
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000063&action=outline

こっちがR1(これが普通のホイールです)
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000065&action=outline

たとえば、あさひのホイールや
http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/cba/precisionsporta.html

FUJIのホイール
http://www.cb-asahi.co.jp/image/10bike/fuji/absolutes.html

ルイガノ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/10bike/LG/trlites.html

すべてR1と同じだというのがわかるでしょうか?R3と違うでしょ。
R3だけ特殊です。このR3ホイールを4つ足ホイールと呼びますが、この4つ足ホイールの代表的な特徴として
1.強度が弱い、2.振りが出やすい、3.振りをとりにくい、4.重量が重いというのがあります。GIANTを販売している自転車屋の間では常識です。

重量はホイールを持ってたとえばWHR500とかと比べてみれば、すぐにわかります。どうしてこんなに重いのだ!というくらい重い。振りは最初から出ているのが多く、しかも天ブリがひどい。このリムはきちんと成形されていないものが多いようです。僕も4つ足ホイールの振り取りをしたことがありますが、よくがんばって1mm以内でしょう。正直このR3ホイールなら2mmでも合格です。

ハブも悪く、いい点は特になく、交換した方がいいパーツです。

振りをとりにくいとか書いても、自分で実際に振り取りをしないと理解できないと思います。どう良くないのか。を理解したいなら、自分で振り取りをしてみてください。言葉をいくら並べても実際に体験しないと本当にわかることはないです。挑戦あるのみ!

書込番号:11655939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/21 00:56(1年以上前)

ディープインパクトさん、

BAAの基準はJISと同じというよりも、JISやその他公的機関で定義されている項目についてはそれを流用し、それに加えてBAA独自で検査項目を定義しているようです。確かにJISと重複する項目があるならば、それらを定義し直すよりもそれを流用する方が正しい姿でしょう。

http://www.tbea.org/chinese/baa/15.xls

の一番右の欄をご参照下さい。

あと、BAAについては
http://www.tbea.org/chinese/baa/02.doc
http://www.tbea.org/chinese/baa/37.doc

あたりもご参照下さいませ。
公的文書として配布する資料の日本語としては如何なものかという文章・文書ではあります。取り組みに真剣さが感じられないというかなんというか。。。ドラフトのドラフトのたたき台(しかも書き途中)みたいな感じ。プロパティを見る限り自転車協会が作成して配布したものかなぁと思います。こんなの偽造するとも思えないので。

なお、ファイル名は00〜38まであるようです。(10個くらい確認した)
拡張子はdocまたはxlsですので、適宜変更して拾って下さい。
ディープインパクトさんはもちろん、BAA制度や自転車業界に詳しくありたいと思う皆さんにとってもいろんな意味でBAAを理解する役に立つかも知れません。

書込番号:11656478

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/07/22 10:41(1年以上前)

愛車を悪く言われればむかつきますよね。

ただ、私もR3に乗っていたのでわかりますが、性能はほめられたものではありません。
車体の値段を考えたら仕方ないのでしょうが・・・

ニ之瀬越えさんのおっしゃるWH-R500は安くてそこそこ軽くてよいホイールです。
R3からの交換であればだれでもびっくりすると思います。
15000円ほどの投資でかなり変わりますよ!

書込番号:11662236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2010/07/25 09:12(1年以上前)

驚きです。

BHAのママチャリで通勤していた私にはこんな良く走る自転車・・・
と思っていました。
そらそうですね。
20〜30万の自転車がざらにあるのですから、それと比べると見劣りするのは当然ですね。

リムの件まったく知りませんでした。
ありがとうございます。
将来的には交換しようと思います。
交換についてすこしお伺いします。

フロントは簡単に交換できそうですが、リアはギアなどの付属品の付け替えが必要となりますが、専用工具が必要なのでしょうか。
やり方などを、お教えいただけるとありがたいのですが。

会社で設備の保全関係仕事をしています。
一般的なモンキー、スパナ、六画レンチ等の工具はそろっています。

よろしくお願いします。

書込番号:11674730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2010/07/25 09:15(1年以上前)

BAAでした。
訂正します。

書込番号:11674733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2010/11/04 20:45(1年以上前)

お勧めのホイル買いました。
たぶん交換できると思います。

書込番号:12164989

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NTスペーサー

2010/07/13 22:20(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:37件

チューブを米式から仏式に変更しますが、NTスペーサーを考えています。このスペーサはホイールの内側または外側のどちらにつけるものでしょう?写真または図で解説、説明いただけるとうれしいな。

書込番号:11623551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/14 00:50(1年以上前)

ほいな。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/adaputa.html

どこだったか忘れたけど(コンチネンタル?)、チューブを買うと漏れなくついてくるナットがNTスペーサーにもなるタイプでした。それならNTスペーサーを別途買う必要はありません。
#ロットにより通常のナットのものもあるようで、たくさん買ったら両者が入り交じってましたけど。。。

書込番号:11624521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/07/14 07:41(1年以上前)

ありがとう、両面からではなく外側からだけで良いのですね?

書込番号:11625142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/14 21:52(1年以上前)

たぶん。

書込番号:11627927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/16 12:51(1年以上前)

外側取付ですよ
内側からはリムの溝に当るかと
取り付け説明は↓
http://item.rakuten.co.jp/bebike/c/0000000618/
これで解りますかね?

書込番号:11634900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/07/16 22:28(1年以上前)

皆さん、ありがとう!

書込番号:11636898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/05 21:57(1年以上前)

NTスペーサーとパナレーサー OTW700-25F-NPで使おうとしましたが、リムによっては、NTスペーサーを最後までねじ込んでもある程度の高圧まで空気を入れるとバルブ周辺のチューブが隙間から膨らんできて、かなり負担がかかっていそうな状況になりました。

なので、こちらのQAのように、何か内側にカマすようにしようと思います。じゃないとかなり不安です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1147496426

書込番号:13339716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

チューブ探しています。

2010/07/03 18:38(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:37件

700−28C用の米式チューブを探しています。メーカ、形式、値段などの情報お願いします。

書込番号:11577959

ナイスクチコミ!0


返信する
okarinaさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/03 19:48(1年以上前)

BONTRAGER スタンダードチューブ 700x28-32 価格OPEN  CYCLE YOSHIDAで600円
IRC 700x28-35C 価格 OPEN 同じく756円
BBB BTI-81・82 TREKKING チューブ 米式 価格¥800 同じく756円

しかし ホイールに入ります?米式のが太かったと思いますが

書込番号:11578286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/07/03 20:08(1年以上前)

以下でもいけそうですかね?

シュワルベ(SCHWALBE) 700×28/45C用チューブ 米式バルブ 17AV
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%99-SCHWALBE-700%C3%9728-45C%E7%94%A8%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96-17AV/dp/B000NIWGAQ/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=sports&qid=1278155157&sr=1-2

書込番号:11578385

ナイスクチコミ!0


okarinaさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/04 19:24(1年以上前)

700×28/45cは 28C〜45Cまでの意味ですから 対応すると思います

書込番号:11583141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/07/04 19:55(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:11583274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク > FUJI > ABSOLUTE S 2010年モデル

スレ主 wokuraさん
クチコミ投稿数:3件

クロスバイク初心者です。
通学で駅までの1〜2kmか、できれば大学までの20kmの往復に使いたいと思ってます。
追加でスタンドと泥除けをつけるつもりです。

カカクコムでCROSSWAY TFS 400Dはあまり人気が無いみたいなんですけど、できればミヤタ、パナソニック、ブリヂストン等の国内のメーカーが出してるものがいいので、それほど差が無いなら CROSSWAY TFS 400Dにしようと思っています。

それで良いとか、やめた方が良いとか、この2つよりもこっちの方が良いとかあったら教えて下さい m(- -)m

書込番号:11522363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/23 06:36(1年以上前)

To wokuraさん 

お近くの自転車屋さん(普通自転車専門店)まで脚を運んでみては如何でしょうか?
お店によっては取り扱いが無い自転車(メーカー)もあります。

もし、お気に入り一台がイメージ違いだったら大変なことに?!

by,茜っち 

書込番号:11532606

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 wokuraさん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/23 20:44(1年以上前)

返信ありがとうございます!

その通りですね。
取り扱ってない場合もありますし、ぐだぐだ考えていてもしょうがないですね。
2箇所ほど自転車専門店を知っているので自分で見て比較したりお店の人に聞いてみたいと思います。

書込番号:11535265

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/25 12:48(1年以上前)

一昔前は国内メーカーの製品の方が品質が良かったのですが…

ここ数年はコストダウンの影響か国内メーカーと言えど、品質的にはあまり褒められる品物じゃなくなってきています。
それに、国内海外ブランドを問わず、フレームやパーツばかりでなく自転車自体が台湾や中国などで生産されるケースが増えています。

というワケで国内にこだわる理由は希薄になってきているのが現状です。


バイクの諸元を見る限りCROSSWAYはディスクブレーキを使っているせいかちょいと重いのが気に食わない感じ…でも、コンポがデオーレでほぼ統一されているのはGOOD。

いずれにしても、初心者のうちはお近くの自転車店と仲良しになっておいた方が何かと便利です。
慣れてきたら自分の好きなようにいじり倒すのもよし。

書込番号:11542157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/25 14:33(1年以上前)

To wokuraさん 

自転車専門店が近くに2箇所あるのね。
それは頼もしいじゃないですか〜。

自転車購入(完成車)は試乗してみてから決めるの基本ですよね。
http://www.cyclestyle.net/special200706/page2.html

by,茜っち 

書込番号:11542430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/26 15:26(1年以上前)

ABSOLUTE S 2010年モデル,CROSSWAY TFS 400D
どちらでもよいと思いますが、
上記2種にこだわらなくても、定価で8万以下だと
GIOS,JAMIS,KONA,BASSO,GIANT,SCOTTなどからいろいろ出てます。
国産にこだわる必要などまったくないです。

駅、学校等で長時間とめておく場合は、盗難の心配があるので
あまり高価なものは買わないほうがよいと思います。

書込番号:11547043

ナイスクチコミ!0


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/27 11:42(1年以上前)

観光目的に来た中国人が秋葉原で「日本製は品質が違うのよ」と家電製品を大人買い
自国生産品を逆輸入土産してるとも知らない

書込番号:11551170

ナイスクチコミ!0


スレ主 wokuraさん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/28 00:47(1年以上前)

国内メーカーにはこだわらなくてもいいという意見が多いみたいなんですけど、
ブリヂストンのAnchor FA700を買っちゃいました。 (汗)

国内メーカにしたかったのは家に近い自転車専門店が国内メーカしか取り扱ってなかったって言うのが大きいですね。

以前はママチャリに乗ってたんですけど、やはりクロスバイクは速いし軽いしカッコいいですね。まだちょっとしか乗ってないんでギアチェンジとかぎこちないですけど楽しく乗っています。

書込番号:11554454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/28 16:13(1年以上前)

国産に限定する必要はないけれど、国産だって悪くないですよ。
BSのママチャリ系列は品質ダウン著しいけれど、アンカー系列はしっかり作ってる印象あります。

25Cというかなり細めのタイヤだから、空気圧もけっこう高いです。
空気圧の管理はしっかりしましょう。空気が抜けた状態では走りは重くなるし、ちょっとした段差でパンクしやすくなります。

フロアポンプ持ってますか?
この手のタイヤに入ってるチューブは、高圧に対応するためフレンチバルブと言う形式のバルブを使っています。
ママチャリ用のポンプは使えません。
20キロ往復するならパンクした時のために予備のチューブやタイヤレバー、携帯ポンプなんかも必要です。

自転車ライフ、楽しんでくださいね。
ではでは

書込番号:11556218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/28 20:23(1年以上前)

To wokuraさん 

待望のクロスバイク納車☆ おめでとうございます!
素敵な相棒を持ちましたね♪♪♪

by,茜っち 

書込番号:11557084

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング