クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(5468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
461

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ルイガノとジオスとバッソについて

2010/06/14 21:42(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:10件

今年 還暦のジジイです。現在 エスケープ3.1に乗っています。次にルガノかジオスかバッソが欲しくなりました。ルイガノRSR-F ジオスアンピーオ バッソレスモでお奨めは、どれでしょうか。また、バッソデビルとジオスカンターレの仕様はどう違うのでしょうか。
教えてください。

書込番号:11496569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/16 15:18(1年以上前)

わたしならバッソ レスモ。(GIOS AIRONEに乗っているので他のデザインで。)
ジオス アンピーオ バッソ レスモは、ほとんど同じなので好きなカラーデザインで選べばよいと思います。
細身のクロモリフレームもよいですよ。

バッソデビルとジオスカンターレの仕様で違うのは、
リアディレイラーがカンターレのほうがよい。
変速段数がカンターレ 18段(2*9) デビル 16段(2*8)です。

書込番号:11503627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/06/16 18:57(1年以上前)

α7大好きさん ありがとうございました。大変参考になりました。
やはり、バッソかジオスですか。クロモリはいいですね。

書込番号:11504289

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2010/06/16 22:17(1年以上前)

私なら、せっかくエスケープ 3.1 というクロスバイクがあるのだから、ロードバイクを購入して使い分けます。

最近気になるのは、Calamita カラミタ
http://www.actionsports.co.jp/product_calamita.php
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/c/0000000819/

のんびり走るのなら、Wレバーも悪くない。(将来的にSTI 化する楽しみもあるし。)

書込番号:11505233

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

サイズについての質問。

2010/06/08 19:03(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:3件

自転車を始めようと考えています。現在パッと見の感じで、スコットSUB40のピンクを購入しようかと考えているのですが、どこのお店もxsサイズがありません。

そこで、sサイズを検討しているのですが身長160cmの私でも乗れるでしょうか?



書込番号:11469407

ナイスクチコミ!1


返信する
ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/08 20:02(1年以上前)

サイズは慎重に選んだ方がいいですよ。
自分のサイズに合わない自転車に乗ると、走ってて楽しくないですし、なによりも体に不調をきたします。

体のサイズなど細かにはかり、自分にあった自転車を進めてくれる自転車屋さんもありますので、一度相談することをお勧めします。

書込番号:11469651

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/06/09 03:09(1年以上前)

こんにちは。

サイズの選定はこういうスポーツバイクでは重要です。
Sサイズだとお店にあるのでしょうか。あるのでしたら跨ってみられたどうでしょうか。
多分、脚は地面に届くと思いますが、要はハンドルにどの位、手が届くかです。
遠ければ、ステムを交換して短くして、ハンドルの位置を近づけることができますが、ステムも50oより短くはできません。

ジオメトリーを見ますと、Sサイズのトップチューブ(地面からの水平換算)の長さが555oで、XSサイズが545oです。そこにステムの長さが最短のプラス50oでハンドルの位置です。

一番は実際に跨ってみられるのがいいですが、無ければ、御自身の自転車でシートチューブから555o+50oでハンドルがあると、仮想的に検討されてみては如何でしょうか。


書込番号:11471672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/09 21:03(1年以上前)

To こまゆばちさん

私は昨年にGTのクロスバイクを購入した者です。
身長は161cm。
当初、何も知らずにプロショップにて多様な形の展示車を乗り比べてみました。
そのなかで希望車(Mサイズ160〜185cmメーカー推薦)は、乗車姿勢(私の体格)からもMサイズでは厳しいと。
トンチンカンな我侭をサポートしてくださったスタッフさんは店頭に無いSサイズ(155〜175cmメーカー推薦)を急遽!お取り寄せ♪
数日後、待ちに待った納車日に再度の試乗を経てステム交換(ノーマル長より短めのパーツをチョイス)とハンドルバー(先端)カット加工を行なったの。
(ステム部品のフェイスカット加工込み)
アドバイザーのayahito01さんアルカンシェルさんが云うように、ご自身のサイズをピシャリ合わせてくれるプロショップ(スポーツ車も取り扱う自転車屋さん等)で世話になられてはどうでしょう。

その他、社外部品の組み込みは専属技士(自転車技士)さんの整備補償とメーカー補償でW安心でした。
もちろん防犯登録済み。

by,茜っち 

書込番号:11474315

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2010/06/10 23:12(1年以上前)

茜っち。さんのGT

スコットSUB40はアルミストレートフォークで硬くてきつくないですか。スコットはトレックと並ぶアルミが硬いので有名なメーカー。

あと茜っち。さんのGT写真をアップします。

>ハンドルバー(先端)カット加工を行なったの。
 とのことですがハンドルは短くなればなるほどまっすぐぶれずに走る時に、より多くの握力と腕力が必要になります。これ最初のハンドル結構狭いので、これ以上カットするのは危険じゃないでしょうか。事故した後で「整備補償とメーカー補償」もらっても、しかたないです。

 BAAシールとか、自転車技工士に頼るのもいいけど看板に頼ってると、いつかひどい目に遭うかもしれないので、自分のスキルも磨きましょうね。

書込番号:11479024

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/11 06:10(1年以上前)

はぁ〜い!茜っちですぅ。

本題とは関係のない意見です。

To ディープインパクト

私以外の価格コム会員さんから、
> あなたの発言には疑問ですね。
> 携わってる時間も長く詳しいとは言え、とどのつまりは一般ユーザーレベル。
> よくそこまで言い切れるものだと感心します。

と、云われてません?!

以前にも云ってたけど。。
わかった風な言い方。理屈っぽいところ。は相変わらず。

そのように感じてるのは私だけじゃないんです。

by,茜っち 

書込番号:11479942

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2010/06/11 09:57(1年以上前)

茜っち。さん
 ハンドルバー、何ミリのハンドルを何ミリカットされたのか、よかったら数字を教えてください。そのカットされた自転車屋さん「この長さだと車が急に飛び出してきたり緊急避難の時に危険だから、やめた方がいいよ」とか一言なかったですか?
 その自転車で5cmの白線の上を10m以上、はみ出さずに走れますか?
 きちんと整備されてバランスのとれた自転車は、肩肘はって必死にならなくても、直線の上をまっすぐ走れます。

 僕は自転車が好きな普通の一般ユーザーなので茜っち。さんの評価は正しいです。ただ何かあれば自転車屋行けばとか、ショップで治してもらえばとか、そういう書き込みって何の意味があるのかなあと思いますね。

 茜っち。さんほどスキルのない、普通の一般ユーザーの皆様は前輪ホイールの重い自転車でハンドルを短く切るような、非常に乗るのが難しい(つまりこけやすい)改造はしない方がいいですと参考意見を書いておきます。自転車の欠陥を技術でカバーできる人はどうぞ困難に挑んでください。

書込番号:11480415

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/11 17:05(1年以上前)

ぷっ!

NETで理屈講座ですか。

お店のスタッフも爆笑してますよ〜。

by,茜っち 

書込番号:11481625

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2010/06/11 19:53(1年以上前)

たぶん返答はこないだろうと予想して質問しました。
実際何ミリのハンドルを何ミリにカットしたのか知らないのかもしれませんが、

とにかく具体的な質問をするとすべて返答なしなので、
これ以上質問を続けるのはやめておきます。

専属技士(自転車技士)さんと整備補償とメーカー補償と防犯登録が自転車は一番大事なんですよね。
ハイハイ。欠陥自転車で事故しないようにお大事に。

書込番号:11482239

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/11 20:39(1年以上前)

ぷっ!

整備明細書の効力を知らないの?
孤独に走るの可愛そう。

by,茜っち 

書込番号:11482436

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/11 22:04(1年以上前)

ぷ!

>整備明細書の効力を知らないの?

整備明細書で事故を防げるの?

しかし、ディープさんも程々にしなされ。。。

書込番号:11482868

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/11 23:23(1年以上前)

To うーむ。。。さん

初めまして〜かな?!

通勤車は快適ですよ〜。
地域密着型のプロショップで視て貰ってます♪

by,茜っち 

書込番号:11483332

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:2件

クロスバイクおすすめモデルをアドバイスしてください。
(他のカキコミ等にわか勉強しましたが、なかなかしぼれないので)
条件
 @通勤70%(舗装路15km、歩道走行あり)近くのスーパー買物やレジャー30%
 A予算6万円から8万円前後でできるだけ軽いもの
 Bしばらく買い替えの予定なし
 Cおしりの痛くなりづらいサドル+キャリア泥除け(後付けできれば可)
ついでにご意見をおねがいします。
 @フロントサスはぜひつけたい。
 Aブリジストン製が良いかと(初心者なので国産指向)

書込番号:11396689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/05/23 17:25(1年以上前)

ブリヂストンで予算内となると、アンカーは無理なので選択の余地はないような気がします。
↓これくらいでしょうか。(あ、日本メーカー=国内生産ではありません。念のため。)

http://www.ordina.jp/#/e_series/e5
http://www.ordina.jp/#/m_series/m7d

フロントサス付きだと、軽さを求めるのは無理だと思います。
まうまうまうさんの用途を考えると、サスより軽さ重視のほうがよいような気がしますが・・
あとはタイヤを変えるか。(かなり乗り心地変わりますよ!)

サドルはお尻と相談で。評判の良いものだと2万前後はするので、乗ってみて合わなければ交換すればよいと思います。

どろよけはトピークで面白いのがありますよ!私は目からうろこでした。
私もジテ通してたら絶対使っただろうな、と思える逸品です。

http://www.topeak.jp/fender/gdf06600.html

後はヘルメットやグローブ、ロックなどの装備もお忘れなく!

書込番号:11397659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/05/23 17:52(1年以上前)

>フロントサスはぜひつけたい。
これだと普通のに比べて1kgは重くなるけどいいのかな。
そもそもサスありとサスなしで用途が変わってくるから、重量が2kgは違う。
サスなしだとタイヤも細く、ややスポーツ寄り。
サスありだとタイヤも太めで、のんびり普段使い用といった趣。
サスありはサスなしに比べて、メンテと定期的なチェックも必要になるよ。
それを怠って重大な障害を負った人が、ニュースで報道された。
(製品の欠陥というのもあったけど)

>ブリジストン製が良いかと(初心者なので国産指向)
自転車に限っては国産・外国メーカーの差はない。
むしろ海外のほうが価格でも品揃えでもまさっている。
ブリヂストン、パナソニックでも、製造が国内なのはごく一部のモデルだけで、
生産拠点は台湾にあるから。どこのメーカーを選んでもそう。
きちんとしたアフターを求めて国産を選ぶなら、メーカーにこだわるより、お店にこだわったほうがいい。
初心者がいろいろ相談して、きちんと答えてくれる店主かどうか。

正直言って、6〜8万円の価格帯でサス付きのクロスバイクなら、性能で大きな差はない。
あとはお好みで選んでしまってオッケー。
サドルは交換できるし、泥除けなどもたいていは後付け可能。

まずは実物を見に近くのお店に行ってみたらいいと思う。

書込番号:11397755

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/05/25 23:47(1年以上前)

お2人さまありがとうございました。
最後は自分で決断します。ご意見を参考にもう一度よく考えてから購入したいと思います。
(どちらかといえば@かな)
@もうワンランクアップしてアンカーFA900あたり
Aフロントサス付き(しつこいですが気になります)低価格のもの

書込番号:11408681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/27 00:09(1年以上前)

「低価格のフロントサス」付きクロスバイクで、整備が悪いのかサス内部が破損して、フロントフォークが抜けて障害が残るような転倒をして訴訟騒ぎ…

つい先日ニュースになりましたよね?


フロントサスなんて大昔の16石フラッシャー(知らないかな…(笑))みたいなもんで、自転車の性能を上げるものではありません。
むしろ、かえって性能が落ちます。

まぁ、本人が欲しくてたまらない時は何を言っても無駄かもしれません。
自転車にハマってから気がつくかな?

書込番号:11413001

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

買った方いらっしゃいませんか

2010/05/06 09:11(1年以上前)


クロスバイク > OTOMO > Raychell CR-7006R

クチコミ投稿数:11件

この自転車はランキング1位ですが、使用感はどんな感じなのでしょうか?
値段的に所謂ルック車だとは思うのですが
シティサイクルと割り切って乗るには問題ありませんか?

書込番号:11325172

ナイスクチコミ!1


返信する
coneconeさん
クチコミ投稿数:14件

2010/05/07 18:22(1年以上前)

フレームの形状が少し違うママチャリです

書込番号:11331005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/06/02 17:47(1年以上前)

1ヶ月前に購入しました。
チューブ不良にて交換しましたが、価格からしたら良好です。
あえて難を言うなら かごが小さい。グリップが痛い。

書込番号:11442462

ナイスクチコミ!2


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件 Raychell CR-7006RのオーナーRaychell CR-7006Rの満足度4

2011/02/11 21:05(1年以上前)

 レビューを書きましたので参考までにご覧くださいませ。

書込番号:12640734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件 Raychell CR-7006RのオーナーRaychell CR-7006Rの満足度4

2011/02/12 11:01(1年以上前)

タイヤの空気圧指定

タイヤサイズの表示

後ろのVブレーキ

前のVブレーキ

 レビューで書き足りなかったことを補足しておきます。

●右側ペダルのねじ込みが異常に堅い件
 自転車のペダルは通常のペダリングで緩んでこないように、右側ペダルの取付を逆ネジにすることが多いようです。こういった車種では右用ペダル、左用ペダルが厳密に区別されていて逆に取り付けることは物理的にできません。しかし、このCR-7006Rでは右ペダルと左ペダルは全く同じ物が使用されていていずれも順ネジとなっていました。ですから右側ペダルに関してはペダリングで緩む可能性があるわけです。この対策とでもいいましょうか、右側ペダルのねじ込みが非常に堅く作られていました。こんなに回すと壊れるのではないかと思うほどのきつい嵌合状態となっています。結果が良ければそれでも良いのですけどね。

●タイヤ(700C*32C)
 写真をアップしておきました。最初の1枚は空気圧指定です。かなりの高圧を指定していると思えばいいです。指定圧では普通に触った状態で「パンパン」の状態となります。2枚目の写真はタイヤサイズの表記です。

●ブレーキ
 カタログ写真では何やらメッキ仕上げのブレーキユニットが写っていますが、私の購入した車両では黒色塗装されたアルミダイキャスト製のブレーキアームが装着されていました。期待していなかった部分なのでこれは嬉しい誤算でした。

書込番号:12643367

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2011/02/12 13:22(1年以上前)

>右側ペダルの取付を逆ネジにすることが多いようです。
逆ねじは左です。
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050720-bicycle/pedal-change.html

>左用ペダルが厳密に区別されていて逆に取り付けることは物理的にできません。
クランクのねじぶっ壊すつもりなら、できますよ。巨神兵さんやっちゃったかも。

>右ペダルと左ペダルは全く同じ物が使用されていていずれも順ネジとなっていました。

順ネジの左ペダルなんてありません。
ペダルの規格はJISで決まっています。写真2参照。

もし順ネジペダルを作るなら順ネジの左クランクを製造する必要があり、こんな安い自転車のために、そんな特殊部品をわざわざ製造する理由もありません。僕のアップした写真のように巨神兵さんのペダルの刻印がわかる写真をアップしてください。LとRは正しいですか?

巨神兵さんのレビューはいいレポートだと思いました。でも力任せにすると自転車って壊れること多いので、注意した方がいいです。

書込番号:12643965

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件 Raychell CR-7006RのオーナーRaychell CR-7006Rの満足度4

2011/02/12 13:52(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん

確かにいわれてみれば左が逆ネジであるべきですね。ただこの自転車には全く同じペダルが添付されていて、回す方向も同様でした。せっかくですから後ほどペダルを外してネジ部分をアップした写真をアップしますね。

書込番号:12644057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2011/02/12 13:58(1年以上前)

この自転車メーカーの取説にも記載されてますね。
http://www.e-otomo.co.jp/pdf/p17.pdf

このメーカー良心的です。取扱説明書全部ダウンロードできる。すばらしい!
http://www.e-otomo.co.jp/support/download2.html

>自転車には全く同じペダルが添付
だとしたらメーカーのミスなので不良交換してもらいましょう。
L、Rの刻印見ればすぐわかると思うけど。L、Rを逆につけてクランクぶっ壊す初心者の方も多いので取説よく見て硬い時は無理にやらない方がいいです。

書込番号:12644080

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件 Raychell CR-7006RのオーナーRaychell CR-7006Rの満足度4

2011/02/12 14:41(1年以上前)

左ペダル

右ペダル

 ペダルは堅くねじ込まれていて外すのが困難でしたのでクランク内側から見た写真をアップしておきます。いずれのペダルにも「L」の字が刻印されています。

 きついながらも逆ネジがこんなに深く入っていくとは考えにくく、きついながらも嵌合していますから私としては謎が残ります。

書込番号:12644258

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2011/02/12 17:39(1年以上前)

予想通りでした。たぶん左が2個入ってたんだろうなあと思ってました。

メーカー責任なのでクレーム入れて交換してもらいましょう。自分で交換できるなら右クランクと右ペダルの新品送ってもらえばいいし、できなければ自転車引き取って治してもらうか技術者派遣してもらって交換ですね。

普通の人は気づかず、ねじ壊してしまいますよね。
メーカー注意して入れてもらわないと困ります。

書込番号:12645053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2011/02/12 23:05(1年以上前)

なんでこんなことになってるんだろう? よく分からないですね。

Lと刻印するからにはRがあるんだろうが、なぜ両方L?
両方Lと言うことは両方逆ネジ、それできちんとクランクに取付が出来ている。

右クランクを作るときにねじ切りを間違っちゃって、「作り直すよりLのペダルを付ければええやん!」と強引なことしてしまったんでしょうか?

謎。

書込番号:12646824

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件 Raychell CR-7006RのオーナーRaychell CR-7006Rの満足度4

2011/02/12 23:52(1年以上前)

今現在販売元に問い合わせ中です。
しばしお待ちを・・・・

書込番号:12647131

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件 Raychell CR-7006RのオーナーRaychell CR-7006Rの満足度4

2011/02/15 22:28(1年以上前)

 お騒がせして申し訳ありません、ペダルの問題についての途中経過を報告しておきます。
 販売店を通して大友商事に連絡をとって頂きました。大友商事の方と電話でお話をしましたが、一旦大友商事側で現車を引き取りクランクの修理を行うことになりました。本日、大阪府の大友商事宛に荷物を無事発送致しました。すんなりと無償修理となりましたが、販売店の方および大友商事のご担当の方には感謝致します。この件は楽天の商品レビューを見ていても散見され(下記は代表的なもの1件)ますので、何らかの製造工程上の問題を洗い出すきっかけになれば幸いと考えています。

【参考・・・楽天の商品レビュー】
http://review.rakuten.co.jp/item/1/260076_10000004/cori-h4uwp-9z71y7_180098541/

 うーむ。。。さん
 私も当初は謎と思ったんですが、クランク側の金属材料はペダル側のシャフトよりもかなり柔らかい材料でできているような気がしました。すなわち強引にねじ込めば「タップを立てたような状態」になるのではないかと想像します。大友商事の方もそれに近いニュアンスを言われてました。

 修理が上がってきたら再度この場所で詳細を報告したいと思います。

 ところで、この車種のVブレーキについてですが、[12643367]にて間違ったことを書いてしまいました。ブレーキはダイキャストではなく、合成樹脂製でした。磁石をくっつけるテストを行ったところ全くくっつかなかったことから、先入観でダイキャストというように早とちりしてしまったのです。最近はブレーキレバーなども含め樹脂部品が増えています。内部には金属プレートが入っているのが一般的だそうですが、このブレーキについてはよく分かりませんでした。強度的に問題なければ特に気にすることでもないはずですが、一方で進んだコスト対策は最終ユーザーにとって所有欲を大きく減退させることもありえます。少しガッカリしました。

書込番号:12661403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2011/02/16 00:50(1年以上前)

良心的な会社でよかったですね。巨神兵さんの書き込みの結果かどうかわかりませんが、この会社のホームページに「左のペダルは走行中に脱落しないよう逆ネジになっています。通常ネジを締める方向とは逆になっていますので、無理矢理ねじ込まないでください。」
http://www.e-otomo.co.jp/support/huguai.html
と記載されていますね。笑っちゃいますけど、巨神兵さんみたいにL、R確認しないで無理矢理ねじこまれてクランクぶっ壊されると楽天の書き込みみたいにペダル脱落するので下手すると事故ですから、そうなるとメーカーも責任とらされますものね。

マイパラスなんかはペダルはLRがセットになってビニールで絶対セットがばらけないように梱包されています。このメーカーはどうなんでしょうね。ただLRセットに入れていても逆につける人もいるので困ったものです。

ペダルは逆につけても無理矢理回すと入ってしまいます。特にアルミクランクだと簡単に入ります。もちろんねじが壊されますから使ってれば脱落して危険です。

Vブレーキについては、金属でも樹脂でも、どっちみち安物はダメなので交換した方がいいです。前後で2000円位であるので、すぐ交換お勧めします。段違いにブレーキ性能が変わりますから。

これお勧めします。あさひの店頭でも前後2000円位で販売されています。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/53/01/item20600100153.html

ブレーキは命に関わるパーツなので2000円位の投資を惜しまず、ぜひ交換をお勧めします。

書込番号:12662358

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件 Raychell CR-7006RのオーナーRaychell CR-7006Rの満足度4

2011/02/16 08:30(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん

>マイパラスなんかはペダルはLRがセットになってビニールで絶対セットがばらけないように梱包されています

この自転車の場合も同じくシュリンクパックで2個のペダルがセットになっていました。2個ともLだっただけのことです。確認しなかったわけではなく、ペダルの左右はネジの切り方向を取付前に何回も確認しました。最近の自転車は中国製だから強引なことをしているのかとも考えて、即乗車できないのは困るので組み付けてしまいました。結果的には組つけをしなければ良かったのです。自転車の組み付けなんてものの10分もあれば普通は終わるでしょうが、このペダルのせいで2〜3時間かかってしまいました。

書込番号:12662952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/16 12:18(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん
誰でもやる気があれば誰でもできると言ってる人が、やる気のある人を貶すような発言をするのはどうかと思いますよ。

うーむ。。。さん
いい加減な製造現場を考えるとあり得る話だと思いますよ。
99%以上正しいから一度入ると誰も気が付かないで出荷。
(最後の砦は消費者なのかな?)

>最近の自転車は中国製だから強引なことをしているのかとも考えて、即乗車できないのは困るので組み付けてしまいました。
ネジ周りはムチャ厳禁な場所ですね。
付属部品がそろわないのはもちろん、工場組み付け品などもたまにムチャしてある物があるようです。>中国製
(メンテ時に発覚して廃棄コース)

書込番号:12663553

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2011/02/19 09:33(1年以上前)

 巨神兵さんは「自転車屋丸投げのそこらの男連中より、よっぽど自転車を理解しようとしている、やる気のある人なので」僕がけなすつもりなど全くないことはわかってもらえると思います。

 自転車の部品はペダルに限らず、無理にやると壊れることが多いので、無理は御法度です。

 自転車整備の基本1「力に頼った整備をしない」

 自転車の場合、力の入れすぎは悪い結果になることがほとんどです。これからは気をつけてね。LRという記号は飾りでついているのではなく意味があってついているので、もしLが2個入ってたら「ペダル間違って入ってますよ」とメーカーに連絡してRを送ってもらうのが最善。その位の判断は自分でできる実力をつけないとダメです。もっと微妙な狂いもあります。送ってきたままではなく、そういうものを全部、正常に修正して100%の走りができるように整備しましょう。

 また疑問に思ったことがあれば書き込んでください。
 この無理にねじこんだペダルはホーザンのペダルレンチ使わないと外れないでしょうね。僕も固着したペダル外すときはホーザンが最後の砦です。
 このペダルレンチ使えば、どんなクランクでもねじタップたてれます。(最強のペダルレンチ)通常は締まりすぎるので使わないですが。
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/bb_pedal/C-200.htm 

書込番号:12676256

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件 Raychell CR-7006RのオーナーRaychell CR-7006Rの満足度4

2011/02/23 22:39(1年以上前)

左クランクの左ペダル

右クランクの右ペダル

 本日、大友商事からペダルが装着された状態で自転車が戻って来ました。写真のように右左のペダルは正しく装着されています。結局のところ、品質管理上の問題点の有り無しに関する回答は最後まで得られず、個別修理預かりという形にしかなりませんでした。少々残念です。今後こういった問題が起こらないことを願うばかりです。

 組上がった自転車の重さを量ってみました。質量15.7kgという値が得られ、カタログ値の14.9kgに対して0.8kgの重量オーバーです。鉄の前カゴ、鉄の泥よけ、鉄のハンドルステム、ハンドルバー等を考えるとこれでも立派な方かも知れません。

書込番号:12698176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2011/05/01 10:17(1年以上前)

これってクランクは違う新品に交換されているんですよね。
まさか、ねじ山壊した古いクランクそのままでペダルだけ右をねじこんで送り返してきたなんてないでしょうか。自分でやってないと不信感があります。

僕ならすぐにペダル外して本当にクランク交換しているか調べますが...
ちょっと気になりました。

書込番号:12957159

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スプロケットの交換

2010/05/04 21:46(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:12件

激坂登りでギヤが重く登りきれないことが何度か続きました。。
普段練習もしてないのでしょうがないと言えばしょうがないんでしょうけど
なんとか登りきりたいと思いスプロケットの交換を模索中

リアディレイラーはティアグラの9速が付いてます。
バイクはGIOSカンターレ クロスバイクです。
現在は12−25Tが付いてます。

ティアグラには27歯のカセットスプロケットが無く
105以上にはあります。現行品

ネットで調べてたら『ULTEGRA CS-6500 9速 』
ってカセットスプロケットを見つけました。12−27Tとなってます。
オークションに出ているものです。昔の商品なのでしょうか??
新品は売ってないようす。

これって今のリアディレイラーに取り付けできますか?
また他に方法があればご教示願います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:11318657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/05/05 02:36(1年以上前)

>これって今のリアディレイラーに取り付けできますか?
取り付け可能です。

>昔の商品なのでしょうか??
二世代前です。

>新品は売ってないようす。
まだ、あるはずです。(普通これを店に在庫は置いていない。問屋になければ、どうかすると在庫を持っている海外の自転車屋からの取り寄せの方が多分速い。)

ギア交換だけでなく、タイヤがデフォ(ZAFFIRO)ならばタイヤも影響しているのでタイヤ交換等トータルで考えてください。
(個人的に下りでZAFFIROはあまり使いたくない。)

書込番号:11319937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/05/05 17:21(1年以上前)

ニ之瀬越えさん アドバイスありがとうございます。

ショップの方やネットで探しまくってみます。
ありがとうございました。

後タイヤの方ですが、現在リアタイヤはパンクにより交換したのですが
フロントはまだビットリアのままです。
他板の書き込みでも見かけますが、そんなに悪いタイヤなのですか?

たしかにグリップがいいとは思いませんが・・・
23Cへの交換も考え中ですが、なにかお勧めのタイヤなどありましたら
教えていただけると絞って探しやすくなります。
高いタイヤを買えば間違いないでしょうけどね^^;
タイヤけちるといいことなさそうですしね(汗

書込番号:11322352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/06 02:40(1年以上前)

CS-6500の新品を注文できそうな店ならアスキーをのぞいてみてください。

自分なら、フレームが13Tトップを入れられる・12Tの出番が現在あまり無いということを前提に、
スモールバーツとして、CS-6500の13Tツバ付きギア・ギア間座1枚・CS-HG70-9arの28Tギア板を買って試してみたいな。1,500円でお釣りがくるし。
たしかに、28Tギアは24Tからのつながりで設計されているもので、シマノ本来の変速性能は期待できないけど、普通に変速すると思う。

タイヤは高級タイヤといってもオークションで8000円程度で買えるので、ミシュランPRO3 RACEが気持ちよいと思うけど、普段使いには耐久性が少し不満。ということでコンチネンタルGP4000Sが丈夫で安心・高性能ということで一押し。(自分はPRO3が好きだけど)

書込番号:11324770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/05/06 22:49(1年以上前)

復活チャリダー4さん コメントありがとうごうざいます。

確かにコンパクトクランクですら12Tの出番がほとんどない俺って・・・
本日ネットでスプロケット探し当てたので注文してみました。
届いたら早速つけて試してみたいと思います。

タイヤも見直していかないとダメかもしれませんね。
まずはスピードをあまりださないで安全運転事故しないように走るようこころがけます。

みなさんコメント、情報ありがとうございました。

書込番号:11327989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者ですがお願いします

2010/04/26 19:53(1年以上前)


クロスバイク

先々週、通勤と週末のサイクリング目的でスペシャライズドのシラスとかなり迷ったのですが、見た目と店員さんのオススメでキャノンデールのクイック4を購入しました。 
で後にわかったんですがタイヤのサイズ?が違ってシラスが700×28でクイック4が700×32でした。
素人の考えなんですが細いほうが軽快に走れてスピードも出る気がするんですけど、この二つのサイズの違いってどんなものなのでしょうか?走り心地やスピードの出具合など。教えていただけないでしょうか?
みなさんの教えによってはタイヤの交換も考えてます。お願いします。

書込番号:11284108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/04/26 20:31(1年以上前)

私のクロスバイクのタイヤは700×35です。32ぐらいに交換しようと思ったのですがチェンシンのが1本1000円ほどだったので選びました。
使用目的が道を選ばずというのがあるので私の使用には合っています。
マウンテンバイクを軽快に走らすために作られたのがクロスバイクです、ロードバイクとはコンセプトが違う。

タイヤは太いほうが空気量が多く、メンテナンスをサボっていて少しぐらい空気不足でもなんとかなります。
細いタイヤだとそういうわけには行きません、空気不足はリム打ちパンクの原因になりやすい。
細いタイヤは抵抗が少ないので快適に走れるのは事実ですがクロスバイクの本来のマルチパーパスということからすると32ぐらいでも良いのではないかと思います。
タイヤが磨り減るぐらい乗り込んだら細目のに交換したらいいと思います。

書込番号:11284242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


赤鰤箱さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/26 21:29(1年以上前)

こんにちは、
まずはそのままの状態の自転車に慣れてから
32Cと28Cそれぞれのメリットとデメリットを考えて
使用目的に沿った方を選ぶ方が良いのではありませんか?

通勤がメイン使用であるのであれば32Cのままで良いと思います
空気圧管理が重要な事は勿論ですが28Cよりパンクのリスクが低くなります。
通勤中のパンクは時間ロスが痛いですよ。そして乗り心地もエアボリュームがあるので28Cより良く感じるでしょう。

どうしても週末のサイクリングで軽快に走りたいというのであれば
その時だけ、28Cのタイヤを購入してタイヤを組み替えるという方法もあります。
リム幅のサイズ次第ですが23Cだって装着可能になります。



書込番号:11284531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/04/26 23:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。
お二人の助言通りとりあえず今のに慣れておいたほうがいいみたいですね。通勤中のパンクは怖いですしね。
でも軽快さとスピード感はそんなに違うものなのですか?

書込番号:11285072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/27 16:32(1年以上前)

スピードを求めるのであれば、最初からGIOS AMPIO とかBASSO Lesmo のような
ロードよりのクロスバイクを買ったほうがよいです。
わたしの通勤に使っている28のクロスと25のロードでは
ロードのほうが軽快で早いです。(車体重量も軽いですが)
ただスピードは出ますが、乗り心地がちょっと悪くなります。
小さなでこぼこでもよけいに振動が体に伝わってきます。
歩道を走るには両方とも疲れます。

ゆったり走るには32か35くらいがよいのかなとも思います。

今はMTBにはまって太いタイヤで轟音を立てながら、会社に行ってます。
ちょっとの段差もへっちゃらです。

書込番号:11287554

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング