クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(5468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
461

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

2010/01/06 11:12(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 dai13.netさん
クチコミ投稿数:12件

皆さま、初めまして。

この度、自転車通勤を始めようと思っています。
本来はお店をいくつか廻ったらいいのですが、聴覚障害者なものでまずはネットで情報を集めてみようということで検索していますが、正直言って難しいです。

知人からはジャイアントのエスケープ3で充分だよとお勧めされているのですが、理由を聞くと「安くてタフ」とだけでした。
私の身体を考えると、きちっとした自転車を選べばいいのではと悩んでいます。

身長 180cm
体重 94kg(申し訳ないです・・・)
※アメリカンフットボールをやっていたせいか、肩幅はある方だと思います。

通勤距離は片道6kmです。
(休日にはサイクリングしようかなと考えています)

予算は10万円以内です。
(ヘルメットや空気入れ等は別途、へそくりから買おうかと思ってます)

上記の条件(特に体重)を考えると、TREKの7.5FXなら体重が重くても乗りやすいとかネットで見たのですが・・・、それ辺りでいいのかなとよく分かりません。
自転車初心者なもので申し訳ないですが、色々とご教示頂ければ幸いです。

お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

書込番号:10740864

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 dai13.netさん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/06 11:14(1年以上前)

補足

上記の条件内で、お勧めの自転車があればぜひアドバイス賜りたいです。
すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10740872

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/01/06 19:48(1年以上前)

MTBはいかが?

細いタイヤはクッションが少ないということと同義なので、乗り心地は硬くなる。
体重があると高圧にしなければならず余計に硬くなる。
ホイールのスポークが少ないと、そのぶん張力を上げなきゃいけないので、さらに顕著になる。
だからおでぶ・・・いや、太マッチョな人が細いタイヤの自転車に乗るのは、しんどいです。

といわけで7.3FXはアリだと思います。

MTBをすすめるのは、タイヤが太くてクッションが稼げるから。
あとフレーム設計が頑丈に出来てるのでマッチョでも安心。
規格外のメリケンデブが乗るような仕様ですから。
スピードはクロスバイクに劣ります。
でも、ケツの痛みに耐えながら乗るより、快適仕様のほうが楽しくて長続きすると思うのですよ。

http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2010/9202840.html
これなんかふつうのMTB(26インチ)よりさらにホイールのデカい29er(29インチ)という自転車です。
身長180cmもあったら楽に乗りこなせるでしょう。山にもいけちゃいますよ。
タイヤが2.2インチですから56mm。太いでしょう。乗り心地よさそうでしょう。
メーカーからサイズが1つしかラインナップされてないのが気になるけど・・・。

※単に自分が欲しいからプッシュしてるだけで、7.5FXでもなんら問題ありません。

書込番号:10742821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dai13.netさん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/12 12:19(1年以上前)

レス有り難うございます。

色々と考えた結果、
ANCHORのC5
を購入(取り寄せ)しました。

納品日が待ち遠しいです。
アドバイス頂きまして、誠に有り難うございました。

サイクルライフを楽しんで行きたいと思います。

書込番号:10772485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車の購入について

2010/01/03 23:41(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:3件

始めまして、今年から自転車を始めたく、クロスバイクの購入を考えている者です。

欲しい自転車を探した結果、GIOS AMPIO(2010年度モデル)が気に入ったのですがどこも売り切れで困っています。


次年度のモデルが発売されるのは例年いつ頃なのでしょうか?


もしわかる方がいたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:10728829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/05 15:13(1年以上前)

AMPIOは人気で品薄ですけど、まだ在庫は多少残ってる感じがします。
http://www.chari-u.com/subgioscross.html

次年度モデルが発表されるのは、今年の9月から10月にかけて。
実際に入荷されるのはメーカーや機種にもよるけど、早いもので10月ぐらいからでしょうか…
Bianchiなどの人気モデルは予約だけで完売してしまうことがあります。
しかも10月に予約して、届くのが4月頃だったりすることもあります。

いくらなんでも、年末や来年までは待てないですよね。
であれば、GIOS取扱店舗をしらみつぶしに電話してみるのをお勧めします。
http://www.job-cycles.com/pages/gios-storelist.html

書込番号:10736558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/05 19:14(1年以上前)

ありがとうございます。電話をするなどもっと詳しく調べてみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:10737514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車の購入で悩んでいます

2009/12/24 11:31(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
題名のとおり、自転車の購入で悩んでいます。

私は、170cm/80kgです。
購入したいと思っている自転車の条件として
・荷物が載せられる
・坂道でもあまり負担を感じずにこぎやすい
・外に置くので、さびにくいのが良い
・前傾姿勢にならないものを選びたい(ちょとと怖そうなので・・・)
・使用頻度は週2回くらいで、距離は5km未満
・片道20km位走ること視野に入れる(1ヶ月に1回位)
・価格は3万以下を希望

と、いろいろと条件があるのですが、どのような自転車を選択すればよいでしょうか?自転車にもさまざまな種類(シティサイクルや、クロスバイク、マウンテンバイクなど)があり、どれがいいのか?も不安です。

初歩的な質問で大変申し訳ございませんが、ご教授ください。
なお、自転車全般の質問なのですが、全般の質問をどこに書けばよいかわからなかったため、クロスバイクのところに記載させていただきました。

何卒、よろしくお願いいたします。

書込番号:10677538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/24 17:16(1年以上前)

お邪魔させていただきます。
お近くにホームセンターや自転車屋さんありますでしょうか?
インターネット媒体でも日本メーカー車であれば、おおむねサドル下に「BAAマーク」認証シール付き安全自転車が用意されています。
http://www.baa-bicycle.com/difference/index.html
予算内でもママチャリやシティーサイクル等は手が届く範囲でしょう。
変速付き車(内装及び外装変速車)になりますと発進加速や坂道や向かい風にも対応できますが、「BAAマーク」条件を外すしかないですね。
急な錆びはやむをえなくなりますが。。。
あと、クロスバイク・MTB類型車の場合、リュックを活用されるか別途で前籠を買い合わせる必要も出て来ます。
別途でヘッドライトやワイヤー鍵とかも?!

《補足》日本メーカー例です。(一部)

ブリヂストンサイクル株式会社
http://www.bscycle.co.jp/

宮田工業株式会社
http://www.miyatabike.com/

株式会社 丸石サイクル
http://www.maruishi-cycle.com/

此方は電動補助付き自転車(電動アシスト自転車)になります。

ヤマハ発動機
http://www.yamaha-motor.jp/pas/index.html

三洋電機
http://products.jp.sanyo.com/bicycle/

「○年間の盗難保険」付き自転車
「BAAマーク」付き自転車
なども観られますね。

お店によっては09年モデル○○%OFFなんてのも。(ネット媒体も)
店頭販売に基づく入れ変え時期で、多少なり安いのはメリットでしょうか。

万が一、自転車の不調は無償修理で対応される自転車屋さん(購入店舗)は多いです。
(部品交換を伴わない軽整備のみ)
ただ、修理手間のかかるパンクとかは有償となってしまいますが。

書込番号:10678587

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

空気入れについて

2009/12/12 16:24(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 08 ESCAPE R3

スレ主 きのまさん
クチコミ投稿数:16件

昨年の12月に購入して、約1年が経過しました。
同時に購入したママチャリ用の空気入れでアダプタをつけて使用していましたが、1カ月で壊れてしまい、購入店で勧められた携帯用のBETO?では思うように空気も入らず、毎回ストレスでした。そこで今回(トピーク)JOEBLOW SPORT 2がアマゾンで評判もよかったもので購入し、仏式対応とありましたが、使い方がわからず・・・購入店に問い合わせたら違う商品(SPORT 1?)の動画が添付されてきました。アダプタを付けて必要量の空気は入りますが、アダプタを付けた方法でしか入れれないのか、わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:10619026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2009/12/13 16:57(1年以上前)

こんにちは。

エスケープを購入した店で実演してもらえないのでしょうか?
ジャイアントは対面販売ですよね?

簡単に説明すると、仏式バルブならバルブ先端のねじを緩め、ポンプのグレーの差し込み口を差し込んで、黄色いレバーをバルブと反対側に倒します。それで固定されるので、後はポンピングするだけです。

ただ、ちょっとしたコツが必要になるので、やはり店員に教えてもらったほうがよいと思います。バルブをいきなり破損したらもったいないので・・・

書込番号:10625000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 きのまさん
クチコミ投稿数:16件

2009/12/13 18:24(1年以上前)

にゃんでさん、ありがとうございます。
バルブの口を緩めてポンプのグレーの部分を入れると、勢いよくエアーが漏れていくのですが、それを気にせず奥まで入れるような感じでしょうか?黄色いレバーを倒してもスカスカで固定されていないようなのですが・・・2番目に購入した空気入れでバルブを変形させたもので力を入れることに臆病になっています。

購入店は基本バイク屋さんで、あまり親身になってくれないというか、田舎に在住でアフターケアとかその辺をすごく苦労しています。アドバイスありがとうございました。

書込番号:10625452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2009/12/13 22:45(1年以上前)

写真の@〜順番にBまで、グッと押して止まる所まで入れます。どのくらい入れるかはCを見てください。

書込番号:10627047

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 きのまさん
クチコミ投稿数:16件

2009/12/14 06:21(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、にゃんでさん、アドバイス本当にありがとうございます。

ディープ・インパクトさんの画像を参照にやってみます。

書込番号:10628486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク購入で悩んでいます

2009/12/10 22:48(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 篠岡建さん
クチコミ投稿数:11件

メタボ対策として週末のポタリング(20kmから初めて50kmを目標にしたい)の為にクロスバイクの購入を考えています。
私は身長174cm、体重84kg、年齢は26才、男です。
予算は本体だけで7万円程度で考えています。
現在、家の近くのお店AにてTREKの7.3fx(値引き無し)を、家から車で30分のところにあるお店B店でルイガノのRSR3(価格15%off)を薦められています。
カタログやクチコミで調べてみると、7.3fxはMTB寄り、RSR3はロードバイク寄りのクロスバイクだそうで、一長一短のように感じました。また、カラーバリエーションや形はどちらも好きです。
以下の事について教えていただけませんか。

@どちらの自転車の方がオススメですか?
Aまた、実際に乗っていらっしゃる方は感想などを教えていただけませんか?
Bこれらのクロスバイク以外のものでも同価格帯でオススメのものがあれば教えてください。ただし、私の住んでいる山口県はスポーツサイクルを取り扱っているお店が少なく、家の近くではこの2店くらいしかありません。
A店ではルイガノ・GIANT・TREK・アンカーを、B店ではルイガノ・GIOS・SCOTT・アンカー・FELTを扱っていました。これらの中からしか買う事ができないです。(B店は基本定価の15%off)
CB店は家から車で30分かかる隣の市です。スポーツバイクは近くのお店で購入しておいた方が後々良いでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10610796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/11 09:12(1年以上前)

私のお勧めは、他でも勧めた
1,GIOS AMPIO
  色 GIOSブルー/ホワイト/グリーン
2,BASS0 Lesmo
です。
両方とも代理店同じで、フレームも同じ?
TREKは友人の7.5FXに乗ったことありますが硬いです。
私はロードとMTBはクロモリフレームに乗ってますが、
長距離になるとクロモリはいいと思います。
近距離ならなんでもよいと思います。
私も街乗りはアルミのクロスに乗ってます。

書込番号:10612406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/11 19:03(1年以上前)

こんにちは。
私はGIOSのカンターレに乗っています。
基本的には気に入ったのを買うのが一番と思いますが、

@
ロードでスピードを出したいのならタイヤが細く重量の軽いRSR3、
乗りやすさだけなら7.3でしょう。
物としての満足度はよりスポーティーなRSR3のほうが高いように思いますが、
これは私の主観です。
どちらが優れているということは一長一短なので言えませんが、個人的にはRSR3ですね。

A
これは乗ったことが無いのでわかりません。

B
やっぱりGIOSになっちゃいますが、α7大好きさんと同様にアンピーオですね。
クロモリフレームでスタイルは最高にカッコイイと思いますし、乗りやすさと速さのバランスがちょうどいいように思います。

C間違いなく近い店のほうが便利だと思います。特に初心者は自分でメンテナンス出来ませんから。
でもまあ、お金を払えばどこでも見てくれますから、致命的な問題ではないと思います。


結局のところ、素人にしてみれば自転車の乗り味なんて大した問題ではありません。
自分で惚れ惚れすることのできる自転車を買うことをお勧めしますよ!

書込番号:10614448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kiku07さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/11 20:06(1年以上前)

こんな御意見もございます。

http://www.youtube.com/watch?v=qclzpiZy5Xo&feature=related

書込番号:10614725

ナイスクチコミ!0


スレ主 篠岡建さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/11 21:27(1年以上前)

>α7大好きさん
アドバイスありがとうございます。

GIOSは遠くの方のお店で取り扱ってるみたいなので、今度見に行って見ます。

アドバイスに対して質問で返すのは失礼かも知れないのですが、よろしかったら教えてください。
「7.5FXに乗ったことありますが硬いです。」との事なのですが、硬いというのは、地面の凹凸をそのまま体で感じてしまうという事なのでしょうか。
クロモリという素材はアルミよりも若干重い代わりに弾性が高いので地面の凹凸を体に伝えにくく、疲れにくいと考えてよろしいのでしょうか。
長距離とはどの程度の距離からを目安にしたらよろしいでしょうか。
最後に、アルミのクロスバイクは何を使用されているのか教えてください。

今一度アドバイスをいただけると助かります。


>まっちろちろすけさん
全ての質問に丁寧に答えていただき、ありがとうございます。
愛着が持てる1台であるということも大事なんですね。
よりスポーティーになものを求めるのならばRSR3やAMPIOを選んだ方がいいんですね。
私は初心者の為なのでやっぱり近くの方がいいですね。でも、RSR3やAMPIO買うのだったら遠い店でないと・・・悩ましいです。
あと、質問があるのですが、よかったら教えてください。
α7大好きさんはTREKの7.5fxは硬いとおっしゃっていたのですが、RSR3はそれよりも乗りやすさが厳しいのでしょうか?


> kiku07さん
大変勉強になる動画でした。ありがとうございます。
この動画の人が言われている事は大体の趣味において当てはまる理論だとは思います・・・が、趣味に使えるお金が多く、また要求するレベルの高い人の理論にも感じられました。
この考え方と自分の財布具合の折衷案を出すのは難しいですね。

書込番号:10615124

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/12/11 22:43(1年以上前)

人によりますが50キロくらいでは長距離とはいわないかも。
きちんと空気をいれたり、チェーンをきれいに保っていればシティサイクルでも走れる距離ですし。


今、遠くに感じている場所が、ちょうどサイクリングの良い距離に感じるようになるかもしれないし、いざとなれば分解して車に積めばいいので距離はそれほどこだわらなくていいかも。
それより組み立てがしっかりしているところの方がよいと思いますが、でも判断が難しいですよね(^^;

書込番号:10615612

ナイスクチコミ!1


スレ主 篠岡建さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/11 22:59(1年以上前)

>一体型さん
アドバイスありがとうございます。
50kmという距離はスポーツサイクルの世界では長距離に含まれないんですね。
それを意識してお店でもアドバイスを受ける事にしておきます。

お店選び難しいですね。
近い方のお店は店主も店員もロードバイクに乗っているみたいなので、整備に関しては問題ないかもしれないですが・・・店長からクロスバイクを下に見るような印象を受けてちょっと気になっています。
店員さんは割りと気さくなのに・・・

書込番号:10615729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/12 10:14(1年以上前)

7.3FXは2009年モデルからフレーム形状の変更により若干の軽量化や乗り心地も、かなり改善されてるみたいですよ。

書込番号:10617621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/12 16:03(1年以上前)

私の場合は20kmを超えるともう長距離です。
クロスはMTBでは有名なkonaの自転車です。値引きが大きかったので。
7.3fxと同程度の装備です。
ロードはGIOSのクロモリAIRONEに乗ってます。
時速30km以下でゆったり乗ってます。
会社の同僚はtrekの2.1に乗っていて、これもAIRONEから比べると硬いので、
私のイメージはTREKのアルミは硬いと思ってます。
硬さの表現は難しく、振動は両方あるけど長距離走った後の疲労、痛みが違うということでしょうか。
近場だけなら、アルミでもクロモリでもどちらでもよいと思います。
原動機無自転車
http://blog.livedoor.jp/chariaki/
にBianchi Lupo(クロモリ)とScott Spedster 60(アルミ)の振動の違いなどが
書かれてます。
わたしはこのブログが好きで何回か、初めから終わりまで読みました。

お店選びは、話し易く、いろんな相談にのってくれるお店のほうがよいです。
近くても腹の立つ店主もいます。
私の場合はとっても遠い店です。

最近はクロモリMTBで轟音を立てながら、ちっとも進みませんが
少々の段差はへっちゃらで遊んでます。




書込番号:10618964

ナイスクチコミ!2


スレ主 篠岡建さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/12 21:47(1年以上前)

>八十里超さん
アドバイスありがとうございます。
2009年からなんですね。覚えておきます。


>α7大好きさん
何度もアドバイスをありがとうございます。
長距離に対する認識は人によって違うんですね。だとすると、ネットや店員さんとの会話での「長距離な…、短距離なら…」は意外とあてにならないですね。

硬い=疲労が蓄積しやすいってことなんですね。勉強になりました。

TREKの2.1は硬かったんですね。という事は、アルミの素材自体が硬いのか、TREKの設計が硬いのかどっちかですね・・・ということは7.3も硬いかもしれないですね。ちょっと疑問なのは、硬い=しなりが少ないという事なのでしょうか?

原動機無自転車を見てみました。面白くて勉強になるサイトですね。思わず最初から最後まで見ちゃいました。

お店選び、難しいですね。私が一番良いなと思ってるお店は家から車で1時間半かかるところにあるのですが、お店の人も凄く親切でアマチュアのバイクのチームも拠点にしてて整備の腕もありそうなのに遠いせいで諦めかけています。家からの距離とお店の良さはどっちを優先したらよいか解らなくて悩ましいです。

書込番号:10620628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2009/12/13 10:42(1年以上前)

>アルミの素材自体が硬いのか、TREKの設計が硬いのかどっちかですね・・・
両方です。
>7.3も硬いかもしれないですね。ちょっと疑問なのは、硬い=しなりが少ないという事なのでしょうか?
ちょっと違いますね。悲惨ということです。

アルミがどう悲惨なのかTREKがどう最低なのかは、いくら説明してもわからないので購入して実際に体験するのがいいと思います。
 それで将来もうちょっとましなのに乗り換えようと考えたら、その時はTREK以外の乗っていて楽しい自転車を購入されればいいと思います。
 7.3はTREKの中でも総合的に相当ひどいので悲惨を体験するにはいいと思います。

書込番号:10623395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/12/13 11:10(1年以上前)

ディープインパクトさんは、トレックがよほど嫌いのようですが、バッソやジオス、ラレー以外はみんな最低?

トレック乗ってる人は、みんな後悔してるのかなぁ?

書込番号:10623518

ナイスクチコミ!1


スレ主 篠岡建さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/14 01:09(1年以上前)

>ディープ・インパクトさん
アドバイスありがとうございました。
ただ、アドバイスの真意が良く解りませんでした。

書込番号:10628041

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2009/12/14 09:24(1年以上前)

僕は形の美しさを重視します。馬もサラブレッドと普通の馬では違うように自転車も走りが形に出ます。
アップした写真は上からTREK7.3FX、BASSO レスモ、ルイガノRSR3、この形を見て、自転車の走りを想像してみてください。

TREKはレース用のカーボンロードは乗れますが10万位のアルミロードやクロスは乗り心地悪く、値段高く、品質悪く、重量重い。買った友人知人が何人もいますが、他の乗り心地のいい品質のいい自転車に乗せてあげると、みんな後悔していますね。共通しているのは「TREK」だからいいと思った、だから買ったという点。ブランド商法に見事にはめられたみたいです。

ガラス張りの高級ブランド品のように飾られているから、値段が高いからいい自転車だと思い込むのは自由なので、そういう人にはTREK買えばと勧めています。TREKという看板ではなくTREKのどこがいいのかを考えれば、TREKを選ぶ理由は残らないでしょう。7.3FXのいったいどこがいいのでしょう。アルミ、ストレートフォークでガチガチ、ホイールベース、チェーンスティ長く伸びたフレーム、中途半端な部品構成。

僕の真意は自転車始めらた人が「買ってよかった」「気持ちいい」「自転車乗って楽しい」
そういう自転車に乗って欲しい。それだけです。

書込番号:10628837

ナイスクチコミ!5


スレ主 篠岡建さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/14 23:10(1年以上前)

>>ディープ・インパクトさん
返信ありがとうございます。
「TREKの7.3fxはスペックなどの資料・周囲の人の意見を総合すると、乗り心地が良くない。看板やブランドイメージで購入する人は多いがおすすめできない。」という事でよろしいのでしょうか?

書込番号:10632335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2009/12/15 22:25(1年以上前)

最終的に何を買われるかは個人の自由なので好きなのを買われるのがいいと思います。僕は硬くて手が真っ赤になり痛くなるような自転車はあんまり乗りたくないのでTREKは買わないですね。ルイガノも、好きなメーカーではないので選ばないです。よく考えていい自転車買ってください。

書込番号:10636912

ナイスクチコミ!4


スレ主 篠岡建さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/16 21:20(1年以上前)

>ディープ・インパクト
アドバイスありがとうございます。
良く考えて選びたいと思います。
正直、ずぶな素人なもので購入にあたって実際に自転車に乗ってらっしゃる方の生の声が聞きたくてクチコミに書き込んでみたのですが、「悲惨を体験するにはいいと思います。」のような攻撃的な文章で書き込みがあったので困惑してました。
後にディープ・インパクトさんのいい物を購入して欲しいとの思いがあっての表現であることが解ったので困惑は解消されましたが、自転車選びというものが凄く難しいなだろいう勉強になるできごとでした。

書込番号:10641439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/17 18:14(1年以上前)

篠岡建さんへ

もう購入機種はきまりましたか?
個人的にはアルミだってそう悪くないと思いますよ。
20数年前、アルミバイクが世に出始めたときはものすごいガチガチでしたが、今はそれほどじゃありませんし。

>クロモリという素材はアルミよりも若干重い代わりに弾性が高いので地面の凹凸を体に伝えにくく、疲れにくいと考えてよろしいのでしょうか。

いいえ違います。
弾性係数が高いということは、同じ形状であれば変形しにくいということです。
しかし…
鉄(鋼)系の材料は小さな変形ならばいくら繰り返しても破断には至りません。これが疲労限界と呼ばれる特性です。
クロモリなどのフレームは細く薄く作ることによってある程度変形させ、地面からの衝撃などを逃がしているのです。
対してアルミは微小変形であっても、際限なく繰り返していくうちに破断に至ります。
だから、極力変形しないように硬く作ります。
様々な場所で使われるスプリングの素材は鉄です。アルミが用いられないのは疲労限界が無いからなのです。

ただしアルミフレームを1000年もたせるワケではないので、多少の変形は許容します。
どこまで変形させていいかが経験の蓄積や技術の進歩でわかってきたから、昔よりは優しいアルミのフレームが作れるようになっているのだと思われます。

指などのしびれは、乗り方の影響が大きいですよ。
最初のウチは腹筋背筋が弱くて上体の重さを腕で支えてしまうので、何に乗っても手や指がしびれます。
次第に体ができてくると、上体を体幹で支えられるようになるので、腕も手も指も痛くなりにくくなってきますよ。

書込番号:10645359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/12/17 18:27(1年以上前)

トレックは悪い自転車では無く、方向性が違うだけ!
ゾラックさんも言ってますが、合わないフレームサイズや、間違った乗車姿勢ではどんな自転車に乗っても手や体中が痛くなるのは当たり前

勘違いしてるようですが、自転車の性能は最終的に自転車を組み立てる人にかかってます!
技術を持った人がきちんと組んでいるかどうかが重要で、メーカーで良い自転車、悪い自転車なんて決めつけるより、きちんと組んでくれる自転車屋を探す方がよほど重要ですよ。

書込番号:10645418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2009/12/17 19:37(1年以上前)

あれ? アルミ車って昔の方が堅かったんですか。

大昔にアルミのロードバイクに乗せて貰ったとき、なんかへにゃッとした印象がありました。
疲労限界を超えて破断する事故が起きたためにどんどん堅くなっていったと聞いていました。
まあ当時はMTBにしか乗っていないところにアルミのロードバイクに乗せて貰ったので判断が正しくなかったのだと思いますが。。。

方向性の違いという話は同意です。
ただ、幾ら自分の体にきっちり合う自転車を作っても、フレームが違えば快適性も速さも異なります。
違うからこそ、みんな真剣に選ぶんでしょ?

自転車の選択と腕の良い自転車屋さんの選択は独立事象です。
なので、自転車屋さんの方が重要だとかセッティングの方が大事だとか言わずに、どれも良い選択を目指すのが正しいし、
方向性に合う自転車の選択をするには素材やフレームのジオメトリやブランドなどプロファイルやスペックなどをベースにして検討をするのが早道だと思います。
(厳密には良い自転車屋さんは正しい選択を手伝ってくれるはずだから、独立事象とは言えないか?)

経験値の低い僕が言うのもなんですが、速く走るには堅いアルミ車は鉄やなまくらカーボンより良いとは思いますが、快適に走るという方向性とは違うのではないかなと思います。
アルミのロードバイクは持っていないのでたまに借りて乗るだけですが、普段では何ともない100kmくらいの距離でも手や足腰が痛くなるのであまり欲しいとは思わないです。

書込番号:10645687

ナイスクチコミ!4


スレ主 篠岡建さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/17 20:46(1年以上前)

>ゾラックさん
アドバイスありがとうございます。
素材の違いでなぜ乗りやすさが変わる理由、すごく勉強になりました。「アルミだから硬い」ではなく「アルミだとしなるフレームが作れない」って事ですよね?間違って理解していたらすいません。

購入機種はまだ固まっていません。
家の近くにある自転車屋の店員さんは「購入前は悩まないと損ですから、じっくり悩んでください」と言っていたのですが、早く乗りたい気持ちが抑えられずにいます。
アルミが悪くないのだったら予算の範囲内(本体価格7万円台)で(見た目が)良いなと思っているのはTREKの7.3fxかSPECIALIZEDのSIRUUSです。
クロモリだったらGIOSのAMPIOが値段・見た目共にいいですね。

最初は誰でも痛みを覚えるんですね。自分は体がかなりなまっているので最初は大変そうです。


>八十里超さん
何度もアドバイスをありがとうございます。
よく考えて購入店を選んでみます。
自分の家から一番近いスポーツサイクルのお店は店員さんもロードバイクに乗ってて、自転車屋に係わり合いのあるアマチュアのチームもあるみたいなので、大丈夫だと思いたいのですが・・・何分周囲にスポーツサイクルをやっている知人がいないもので良く解りません。とりあえずそこのお店ではTREK、GIANT、ANCHOR、GIOS、FELTを取り扱っているのですがクロスバイクでは7.3fxを薦められています。
ちょっと遠い場所(車で30分)にある自転車屋ではSPECIALIZED、BIANCHI、GIANT、ANCHORなどを取り扱っててSIRRUSを薦められました。TSマークも付いてくるみたいだし、よさそうです。
流石に整備の腕までは調べようが無く、お店選びも難航しています。
自転車購入って難しいですね。


>うーむ。。。さん
アドバイスありがとうございます。
「違うからこそ、みんな真剣に選ぶんでしょ?」←その通りだと思います。

お店選びもメーカー・機種選びも妥協しないようにしたいと思います。
ただ、「SORAよりもTIAGRAの方が良い」「クロモリの方がアルミよりも疲労が蓄積しにくい」という事が解ってもそれがどの程度の差になるのかがまったく実感できないので悩んでしまっています。

書込番号:10646020

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイクの購入を検討しています

2009/12/06 22:25(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 htmIさん
クチコミ投稿数:15件

身長161cmの女子です。現在tokyobikeSSに乗っています。

tokyobikeSSは気に入っているのでこのまま街乗りに使用するつもりですが
週末の、往復100km圏内のツーリング用にクロスバイクが欲しいと思っています。
主に舗装路がメインで、目的のコースに入るまでには信号の多い都心部も通ります。
予算は8万円前後で、重量10kgくらいまでで考えています。
(輪行や階段を登ることを考えると色々持ちあげてみた結果10kgを目安に決めました)


現在検討しているのは以下3つなのですが、他におすすめなもの、もしくはこの3つの中で
どれがおすすめか、ご意見頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

1.GIOS AMPIO
 もともとカンターレに目をつけていたのですが、クロモリな上、本体価格が安かったので。
 ここからちょっと改造してもらおうと思ってます。
 ブレーキ、変速→ティアグラに、クランクを同じスギノ製の短いやつ(シマノ製は長いようなので)に
 変えたとして9.7万円くらいだそうです。
 本来ならあと1万くらいおさえたいところですが。この改造についてもご意見(これは不要、ここをもっと、など)
 お願いします。

2.GIANT escapeR1
近所の自転車屋で7.6万円ほどだったので、あと1万円分くらい改造の余裕あり、です。

3.GIOS CANTARE

以上、長文すみません。宜しくお願いします。

書込番号:10590333

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 htmIさん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/06 22:34(1年以上前)

すみません。追加します。

escapeR3の10.9kgは持ってみるとけっこうずっしりくる気がします。
escapeR1の10.1kgは軽いと感じられるので、これくらいの重さのものでお願いします。。。

書込番号:10590397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2009/12/06 23:11(1年以上前)

BASSO デビル 2010 9.4kg 実売7万くらい
http://www.1stbike.net/basso/2010/devil.htm

パーツ交換はタイヤだけ交換した方がいいと思います。
460mmがお勧め。実際持てばわかるけど軽い!
フレームは硬めだけど、走ります。
1.のティアグラへの改造は無駄。105へ交換なら賛成。
デビルは1,2,3よりフレームがワンランク上です。
こんな値段で売られているのが不思議な自転車。

書込番号:10590707

ナイスクチコミ!4


スレ主 htmIさん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/07 00:27(1年以上前)

ディープ・インパクトさま


はじめまして。レスありがとうございます。

大阪で色々な自転車屋さんを回ったつもりですが、この自転車は初めて知ったのでとても嬉しいです。
もうこれだけでも、ベタな中から決めちゃわずに質問してよかった〜と思います。ありがとうございます。

そこで、このバイクについてもう少し、質問してもいいですか?
ゆっくり検討するつもりなのでお時間あるときにお返事頂けたらと思います。

素人の私が仕様書だけ見ると
「アルミ+フロントフォーク」「TEKTRO350のブレーキ」その他もろもろ、
そして9.4kgという重さまでカンターレによく似ている印象ですが、フレームがワンランク上なんですよね?
このあたりの違い、なかなかどこにも書いてないので是非知りたいです。

あと、TEKTROのブレーキですが、あまり薦めない自転車屋さんが多かったのですがいかがでしょうか?
「SHIMANO製に変えるだけでもだいぶ違うよー」ということなのでTIAGRAに変えようかと思っていましたが、「105なら」ということなので、TIAGRAクラスならTEKTROでも変わらないということでしょうか?

ちなみに、25km/hくらいで、スピードより長時間走行や坂道での快適性を重視したいと考えています。

よろしくおねがいします。

書込番号:10591316

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2009/12/07 02:18(1年以上前)

これがBASSOの本家のホームページです。
http://www.bassobikes.com/
このページの一番上homeの横のprodottiをクリックしてRoadというタグを選べばBASSOのロードバイクラインナップが出てきます。そこにDevilがあります。上の画像がその一部です。
Roadの一番下を見れば名車Viperがあります。DevileはViperより2ランク上のロードバイクです。値段で言えば20万円位でしょう。海外ではDevileというのはロードバイクで有名で日本のようなクロスタイプは売られていません。

カンターレもいい自転車ですがロードではなくクロスです。クロスのフレームとロードのフレームでは作りが違います。Devilはこんな7万円のクロスで売られるようなフレームではありません。

もちろん値段で自転車の価値が決まったりはしません。しかしBASSOのフレームは値段以上の価値があるので最高級クロスバイクフレームと位置づけてもいいと思います。元がロードバイクなので加速、ダッシュが違います。
あとは実際に乗ってみて感じてくださいとしか言えません。
カンターレは重量はデビルより重いです。

TEKTROのブレーキにもいろいろな種類がありデュラより高いようなテクトロもあります。ティアグラはシューが悪く、105と比較すると効きが悪いです。最初からついていて我慢して使い続けるというならわかりますが、買い換えてまで使うような部品ではありません。

テクトロもシューだけデュラに交換すれば効き方が変わります。

>長時間走行や坂道での快適性
 デビルやカンターレはアルミで硬いので快適性はクロモリには負けます。しかし柔軟な若い人なら、慣れて快適に乗れると思います。スピードや加速はあります。快適性を重視したいなら、これですね。
 http://www.1stbike.net/basso/2010/lesmo.htm

 時速25kmなら余裕です。以上簡単な説明でした。
 僕もそんなに詳しくはありません。いろんな人に聞いて、いい自転車買ってください。カンターレは2006年くらいが一番ピークで、それから年々落ちてきたので今は僕はお勧めしないですね。どこがどう落ちてきたのかを書くと長くなるので、それは自分でお考えください。失礼します。

書込番号:10591792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/07 12:53(1年以上前)

私なら
1,GIOS AMPIO
  色 GIOSブルー/ホワイト/グリーン
2,BASS0 Lesmo
どちらか。
仕様はほとんど変わらないので、好きなカラーで選べばよいと思います。
どちらも日本代理店は潟Wョブインターナショナルです。

改造はしなくてもそのままでよいと思います。

書込番号:10592957

ナイスクチコミ!1


スレ主 htmIさん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/07 23:07(1年以上前)

ディープ・インパクトさま
α7大好きさま


返信ありがとうございます。
また夜遅くまでありがとうございました。

デビルのフレームのカラーリングを見て、ロードっぽいなとは思っていたのですが
なるほどロードのフレームだったのですね。
確かにロードの値段を考えると、なんだか不思議な値段です。

教えて頂いたURLの店も、家から行ける距離にあるので、是非実機を見てきます。BASSOもGIOSもあるようだし。
せっかくなのでお店の人の意見も聞きつつ。。。最終的にはα7大好きさんの言うように好みで決めちゃおうかとも思います。

改造は、お2人とも必要ないといったご意見ですが
確かに1回で全て完成させるような、少し焦った考えを持っていたのかなと思います。
はじめはそのまま乗って、自分のスキルと共に自転車も成長させるつもりで、
いろいろ試しながら物足りなければ徐々に変えていこうと思います。

ご回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:10595863

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング