クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(5468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
461

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:12件

初めまして。
クロスバイクの購入を考えています。
今は、ブリヂストン ベガス20インチにチャイルドシート(HAMAX kiss)をつけて乗っています。
ただ、旦那とサイクリングに行くことが増え、1〜2時間自転車で走るにはミニベロでは辛くなってきてしまい、子供が自分で自転車に乗れるようになるまで我慢しようと思っていたクロスバイクがどうしても欲しくなってきてしまいました。

私は、身長151で、普通体系です。
近所の自転車屋さんに行って色々聞いたところ、勧められたのは
・Specilized vita
でした。ただ、どうしても見た目があまり好きじゃないのです・・・。
色々調べたところ、気になるのは
・FUJI absolute3.0
・ブリヂストン anchor RA5FL
・TOKYO BIKE SPORT 9s
です。
(申し訳ないのですが、GIANTやルイガノ・Trekは周りに乗っている人が余りに多いため、できれば違うメーカーでと考えてます)

ただ、本当に見た目重視でいきますと、
・FUJI 2009 STORATOS (完売ですがブラック)
http://www.ss-site.com/3_126.html
・FUJI 2010 STORATOS R
http://item.rakuten.co.jp/joint/crs-10fuji-03
が好きだったりします。
(きっとこの身長じゃ無理ですよね・・・)

先日、近所のY'sで、GIANTのescape R3に跨ってきましたが、370(XXS)で乗れそうでした。
FUJIは現物がなく、分からなかったのですが、2009モデルは大分在庫がなくなってきているらしく、2010モデルは写真で見たのですが、かなり派手そうですね。(派手なものも好きだったりしますが^^;)

話がずれてしまいましたが、皆様でしたら、どの自転車がお勧めですか?

用途としては、
・しばらくはHAMAXを付けて子供と一緒に乗りたい
(もともとスポーツバイク用のチャイルドシートなので取り付けは出来るそうです)
・週末には1〜2時間程度、サイクリングを楽しみたい
(自転車で少し遠い公園などにも行きたいんです)
・普段は街乗りがメイン
・予算は10万程度
です。
子供乗せならクロスバイクは・・・と言われることを承知で、どうかご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:10211343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/09/25 19:07(1年以上前)

知人の女性は身長150センチ、26インチのマウンテンバイクの女性用のフレームに細めのタイヤを付けて乗っています。この特殊なフレームももう見当たりません。
700Cのクロスでも乗れそうに思いますが26インチの自転車が安全なので(本人も自覚)乗り続けています。
14年前からですから(当時はもう50歳を過ぎていましたから)いいお歳です。

子供さんを乗せるというので余慶に安全というのを感じます。
サドルは高いので足は着きませんが停車時はトップチューブをまたいで止まります。
サドルの前に降りて両足がしっかり着くというのが基本で、股にチューブがあたらないようにします。

書込番号:10211627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/09/26 00:21(1年以上前)

私もデザイン的に好みでないものは避けた方がいいと思います。

自転車以外にもいろいろお金がかかるので予算が10万円なら7万円以内でおさめた方がよろしいかと。
いくらデザインが好みでもサイズが合わないものもやっぱり避けた方がいいです。

エスケープR3に乗っていますが、確かにエスケープに乗っている人に時々遭遇しますね。
ただ、カラーバリエーションが豊富、しかも毎年新色がでる(消える色がある)ので白やブルートーンなど定番色をさければ意外に同じ色に乗っている人に会うことは少ないですよ。

他にサイズが合うものがなければメーカーは妥協して、その代わり色にこだわってもよいのではないでしょうか?
7万円くらいだとエスケープR3(6色)、3.1(3色)、R2(2色)、2009年で消えたR3(緑とピンク)と13色から選べます。
タイヤを交換してオリジナリティを出してもよいでしょう。


自転車本体ではないけどサイクルコンピューターは楽しいですよ。
http://www.cateye.co.jp/products/cc/rd400dw.html
少し高いけど、センサーを後輪側に付ける&ワイヤレスタイプですので、例えば透明の袋に入れて子供も首からぶら下げて持たせても受信できる=今のスピードがわかるのでお子さんに喜ばれるかも。

書込番号:10213523

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/26 00:38(1年以上前)

> どの自転車がお勧めですか?

・FUJI absolute3.0
・ブリヂストン anchor RA5FL
・TOKYO BIKE SPORT 9s

の3車種では、私は(サイズ的に) ブリヂストン anchor RA5FL をおすすめします。

サイズを比較するために、GIANT escape R3 のジオメトリを参考にします。
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000062&action=geometry
フレームサイズ:370(XXS)の TOP TUBE を見ると、505mm です。

anchor RA5FL の TOP TUBE は、フレームサイズ:380 490mm 440:510mm ですので、無理なく乗れるでしょう。

FUJI absolute3.0 の TOP TUBE は、フレームサイズ:15” 520mm なので、 GIANT escape R3 のフレームサイズ:430(XS) 525mm に乗れるくらいの体型じゃないと、難しいかもしれません。

TOKYO BIKE SPORT 9s は、ジオメトリがわからないので判断できません。

FUJI STORATOS は、フレーム形状がホリゾンタルなので、足がかなり長くないと難しいと思います。

後、気をつけなくてはいけないのは、HPに載っている画像は、たいてい大きなサイズのものです。見た目(イメージ)が、かなり違う事もあります。

例)FUJI absolute3.0
http://www.fujibikes.jp/comfort2/pop_absolute30_white.html
http://www.fujibikes.jp/comfort2/pop_absolute30_green.html

> HAMAXを付けて子供と一緒に乗りたい

個人的に、おすすめできません。

クロスバイクでのサイクリングならば、アイバート・セーフティシートをおすすめします。

アイバート・セーフティシート
http://www.alphax-corp.co.jp/contentsGoods/ibert.html

これなら、子供と会話しながらサイクリングすることができます。

取扱店が、近くにあるのでしたら見にいってみると良いでしょう。

書込番号:10213615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2009/09/26 13:28(1年以上前)

チャイルドシートの取り付け説明を見ると後輪から8cm離すと書かれています。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/worldcycle/kiss/kiss-QA.html

・FUJI absolute3.0・ブリヂストン anchor RA5FL・TOKYO BIKE SPORT 9s、どれも取り付け無理でしょう。
キャリアを取り付けてその上にのせるタイプならFUJI absolute3.0だけ取り付け可能です。

ブリヂストン anchor RA5FLは価格が高いのとスペックがめちゃくちゃだと思います。まだRA5Wの方がまし。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/spec.html

たとえばクランクはSUGINO XD 50-38T 380mm:160L、ギアがCS-HG50 8S 13-26Tです。160mmのクランクで38×26が一番軽いギアというのは大変ですね。中途半端で何が目的なのかよくわかりませんが、これで85000円はびっくり仰天です。

上記の中ではFUJI absolute3.0が一番まともな自転車です、知人の155cmの女性が15インチ乗ってますけど特に大きいということはありません、しかし151cmの水夕立日さんには少し大きいかもしれません?個人差があるので実際乗ってみないとわかりません。

それでチャイルドシートがつけられて151cmの女性でも乗れる自転車でお勧めはというと
GIOS PULMINO プルミーノくらいしか思いつかないです。
http://www.cycleland-720.co.jp/item09/2009small_wheel/gios/pulmino.html

HAMAX kissが取り付けられる小さいサイズの700Cクロスはないと思います。

書込番号:10215788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/09/26 17:48(1年以上前)

こんな質問にご丁寧にお答え頂き、本当にありがとうございます。

>神戸みなと さん
知人の女性、素敵ですね☆
私もそんな『愛車』が出来るといいな、と思っていたのですが、やはり難しいでしょうか・・・。

>一体型 さん
私もGIANTは好きなんです!
周りと一緒がイヤだというわけではなく、私の周りにクロスバイクに凝っている方が3名ほど居て、GIANT、Trek、ルイガノと分かれていて、みなさんそれぞれお勧めしてくれ、それぞれのカタログも貰ったのですが、どれかを買うと違う方が立たず・・・。
なんだかもめるのもイヤなので、違うメーカーのものを買おうかと思ってます。
サイクルコンピューター、おもしろいですね。
やはりこういうものを見ると、乗りたい衝動がまた沸いてきてしまいます。

>RMT-V300 さん 
アイバート・セーフティシート、見ました!
かっこいいですし、何より見える安心感がありますよね。
前乗せも検討したんですが、乗せられる年月が少ないことと、ハンドルをとられてしまうことが気になり、除外してしまったんですよね。

>ディープインパクト さん
ありがとうございます。私もこの中では一番FUJI absolute3.0が気に入っているんです。

今日、再度、自転車屋に行き、下記のモデルに跨らせてもらいました。
・Trek 7.3FX XS(15)
トップチューブ、サドルに座った時、腕の位置など見てもちょうどいい大きさだということでした。
これに乗れるようなら、absoluteも乗れるだろう、ということでした。

また、違う自転車屋で、TOKYOBIKE、FUJIの現車を見てきました。
TOKYOBIKEは、やはり少し車輪が細すぎることが気になりましたので、除外しようと思います。やはり現車を見ないとなかなか分からないですね・・・。
FUJI absoluteはサイズは大きかったので跨ることは出来ませんでしたが、見た目も気に入りました。
また、そこにはHAMAXもありましたのでお聞きしたところ、追加のステーを付ければ乗れるけれど、それならばTOPEAKのベビーシートのほうがいいのではないか、と言われました。今のベガスに子供乗せよりも、もしかしたら安全かもしれないとも言われました。
(小径車だと子供が重くなると前が浮いてしまうことがある)

思い切って、FUJI absoluteとチャイルドシートを買ってしまうか、それとも今のベガスのまま子供が一人で自転車に乗れるまで我慢するか・・・。
気持ちとしては、すぐにでもクロスバイクに乗りたくて仕方ないのですが^^;

皆さん、こんな質問に本当に親切に答えていただき、ありがとうございました。
ジオメトリーのどこを見ていいかすら分からなかったんですが、ようやくサイズの見方も分かってきました。
また分からないことがありましたら色々教えてくださいね。

書込番号:10216849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/09/28 16:48(1年以上前)

>ディープインパクトさん(その他答えてくださるかた)
たびたびすいません。
もうご覧になっていないかも知れませんが・・・。

SPECIALIZED 2010 vita
http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCBkModel.jsp?spid=47212&eid=4356&menuItemId=9724

のスペックはどうなんでしょうか?
2010の現車を昨日、店頭で見て、艶消しのダークブルーも気に入ったのですが、
やはりFUJIより少し高い点が気になります。
サイズなどの見方は大分分かってきたのですが、スペックなどは調べても良く分からず・・・。
値段相応のものはあるのでしょうか?(2009年定価75000円だったのが2010年は70000円になったようですが)
自転車屋さんにお聞きしても、スペックの詳細などは教えてくれないので、(もちろん悪く言えるわけもないですしね^^;)もしお分かりになるようでしたら教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:10226934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/29 15:48(1年以上前)

SPECIALIZEDやTREKは高級ブランドです。
使われているパーツのランクに対して車両価格は高めです。
SPECIALIZEDはTREKよりは安いけれど、それでもGIANTと比べると高めの値段になってます。
また、小売店に対する契約ノルマの縛りとか価格統制とかもいろいろあるようです。

vitaはなかなか良くまとまってますよ。変速系もシマノで統一されてますし。
それなりのコストパフォーマンスじゃないかと。
カーボンフォークのsportsの方が快適な乗り味でしょう。15000円の差をどう見るかですね…

書込番号:10231676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/29 23:38(1年以上前)

子供乗せ自転車ってのは、スタンドがかなり丈夫に作ってあるので子供を乗せたり
降ろしたりするのにも大して気を使わなくていいんですが、スポーツバイクは
スタンドが華奢なので一人で乗せたりするのは大変危険だと思います。
私は2歳の時にじいさんの自転車が倒れ目の上に今でもわかる傷があります。
自転車が好きでスポーツ系に乗りたい気持ちは良く分かりますがもう少し
我慢して子供乗せ自転車にしておいた方がいいと思います。
3〜4歳になれば補助輪なしに乗っていろいろな所にも行けると思います。

書込番号:10234199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/30 00:10(1年以上前)

失礼しました、いまミニベロに乗ってらっしゃるんですね。
ミニベロってとても不安定なのに凄いです。
子供はすぐ大きく重くなるので気を付けてください。

書込番号:10234404

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2009/09/30 10:33(1年以上前)

SPECIALIZED 2010 vita はパーツ的にはfuji absoluteと同程度でフレームはabsoluteより硬い(乗り心地は悪い)でしょう。前フォークまでアルミですからかなり硬い??。僕もSPECIALIZED シラスを持っていますが作りはいいですが値段は高めです。

5万以下だとFUJI absolute3.0がイチオシ。
R3はワンランク落ちます。
15インチだとここが最安値で44800円
http://www.1stbike.net/2009FUJI/2009FUJI-ABSOLUTE30.htm

6万円ならGIOS アンピオ
http://www.1stbike.net/2009GIOS/09AMPIO.htm

乗り心地、フレーム完成度、パーツ構成を考えると上の2車種が最もコストパフォーマンスが高いです。でもチャイルドシートがつけれるのはabsolute3.0だけ。vitaは取り付け難しいと思います。また取り付けられたとしても硬いので子どもへの振動を考えると「ブリヂストン ベガス20インチ」に乗せてあげた方がいいと思います。

僕はチャイルドシートを取り付けて乗りたいと相談を受けた時はMTBのサス付きをお勧めしています。それは大人より子どもの身体への負荷を優先した方がいいと思うからです。知人の保育園送迎用自転車を作ったことがありますけどMTBに頑丈なキャリアとチャイルドシートを取り付け、センタースタンドも取り付けました。それで知人は保育園5年送迎しましたけど保育園が坂の上にあったのですけどギアも24×34をつけていたので余裕で上れました。

保育園前に電動自転車が並んでいて、その中にMTB&チャイルドシート&大きな前カゴ付き自転車が一台だけあって、なんか面白かったです。ギア比、振動、強度などを考えた場合、クロスよりMTBをベースにした方が子どもには優しいので大人は軽さより子どものために汗流してもらうしかありません。

 クロスはチャイルドシート付けて乗るには硬すぎます。

書込番号:10235744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/30 14:39(1年以上前)

GIOS AMPIOは水夕立日さんが好きそうなかたちだと思います。
ただ、ホリゾンタルフレームで前傾が結構深くなるので、151センチの身長だとサイズが厳しいかなと思い、あえて挙げなかったんですよね…

書込番号:10236553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/09/30 18:32(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます。

>ゾラックさん
詳しく教えてくださって、本当にありがとうございます。
自転車屋さんがなぜかFUJIよりもVITAを推すので、値段のせいかな、とも思っていたのですが、それだけじゃない縛りなどがあるんですね。
納得できました。

>やすいぼんさん
実際の体験談、身にしみました。
確かにベガスは小径車なので前に倒れる危険はありますが、スタンドは両立スタンドに変更しており、また必ず前に荷物を乗せてから、片方が壁のところで乗せ降りをしています。
自分自身の気持ちばかりで、子供のことを一番に考えてあげなきゃいけないな、と改めて気づきました。
これからは、本当に気をつけすぎるぐらい慎重にしていこうと思います。

>ディープインパクトさん
いつも参考になります。何度もありがとうございます。
子供を乗せるならMTBのほうがいいですよね・・・。
私がびっくりするほど非力なので、体力作りを兼ねてクロスバイク(本当はロードが欲しいのですが)に乗りたいとずっと思っていました。
少しの坂道でも辛くて・・・でも電動自転車ではなく、できれば自分の力で上れるようになりたい、と思ってました。(力はないくせに、気だけは強い^^;)
でもそのせいで、息子が痛かったり、乗るのが辛くなるようだったらダメですよね。

>ゾラックさん 
まさにその通りでGIOS AMPIOは形も大好きです!
でもサイズ表をみるとちょっと厳しいのかもしれないですね・・・。
なんで小柄に産まれたんだろ・・・><

みなさん、何度も質問したにも関わらず、やさしく答えてくださって本当にありがとうございます。
『クロスバイクが欲しい〜!』と一人で熱くなっていましたが、『母』である以上、まず子供のことを優先に考えなければいけないですよね。
そんな当たり前のことを忘れていました。
何かがあってからでは遅いのに・・・。
旦那が一人でサイクリングを楽しんでいるのが悔しくて仕方ありませんが(笑)
あと2年ぐらいは我慢することにします。

気持ちは本当に本当に!すぐに欲しくて仕方ないのですが、何よりも大切な宝物(息子)ですもんね^^
その間、このサイトで、何を買おうか、一生懸命頭で想像して楽しむことにします。
私のような小柄の女性の為の自転車がもっともっと増えているといいな、と思っております。

皆さん、優しく教えてくださって本当にありがとうございました。
また、私の勝手な発言で、やすいぼんさんなどのような経験のある方に不快な思いをさせてしまったらごめんなさい。

書込番号:10237404

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホイール700×40Cの40Cは?

2009/09/17 09:03(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:87件

超初心者です、度々の質問ですが、よろしくお願いします。
@ホイール700×40Cの"40"と"C"は、どういう意味で、
28と40では、どう違うのでしょうか?
Aサイクルメーターを設定する場合、
700×40Cだと、26か27インチどちらにすればいいですか?

超初心者にご教授下さる方、よろしくお願いします。

書込番号:10166705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/09/17 11:25(1年以上前)

@に関してはこちらを参考にしてください。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html

>Aサイクルメーターを設定する場合
サイクルメータが26インチ、27インチの設定しかない物は27インチで設定します。
外径をmm換算して
27インチ×25.4=685.8mm
26インチ×25.4=660.4mm
HP上だと40Cだと外径が700mmなので近い方の27インチを設定します。

残念ながら誤差が出ますが、気にしない。気にしない。
サイクルメーターによってはmm単位で設定出来る物もあります。

書込番号:10167139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2009/09/17 13:25(1年以上前)

二之瀬越え様

前回に引き続きありがとうございます。
参照のサイトもわかりやすいです。

書込番号:10167592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2009/09/18 01:50(1年以上前)

>@ホイール700×40Cの"40"と"C"は、どういう意味

ここの説明がよさそう
http://www6.atwiki.jp/piro/pages/238.html

>28と40では、どう違うのでしょうか?
タイヤの幅が28mmと40mmになります。

>700×40Cだと、26か27インチどちらにすればいいですか?
タイヤ周長表
http://www.cateye.co.jp/pdf/ccpdf/tire_guide.pdf
普通、メーター設定は周長でするので26,27みたいな設定だと、かなり誤差が出ます。正確にしたいなら周長で設定できるメーターに買い換えた方がいいかも。

書込番号:10171117

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件

2009/09/18 02:00(1年以上前)

おぉ〜!!
これもまた分かりやすい!
ありがとうございます。
今日何キロ走った?というレベルなので、大丈夫です。
auのナビウォーク上の距離と、サイクルメーターの距離を比較してmy補正値を出してみます。
ありがとうございますした。

書込番号:10171151

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者です!教えて下さい。

2009/09/15 22:32(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:87件

クロスバイク初心者です。よろしくお願いします。

(ビンディングタイプではなく)
ペダルに付けた部品につま先を差し込んで簡易固定するパーツについて教えて下さい!
@何という名称なんでしょう?
Aずっと前に使った事がありますが、足を置いてない時には、重心的にパーツがある側が下に裏がえってしまいます。

そうならない為の方法やパーツがあれば、教えて下さい。
例えば、最初からそのパーツが一体式で、重心を工夫して裏返らないペダルとかあるのでしょうか?

書込番号:10159315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/09/15 23:27(1年以上前)

簡易固定ならハーフクリップかな?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/halfclip.html

トゥークリップは簡易固定と言わない気がするし
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bazooka/toecrip.html

どっちでしょ?

>重心的にパーツがある側が下に裏がえってしまいます。
構造上無理な気がしますが。

こういうのでも蹴返しが必要だし。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bazooka/b195.html

ハーフクリップはずっと使ってましたが、蹴返しは慣れの問題だと思いますよ。

書込番号:10159796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/09/15 23:49(1年以上前)

トゥクリップ

ハーフクリップ

慣れれば特に問題ないと思います。

両方使ってみたけど、わたしはトゥクリップの方が好きです。

たまたまだと思いますが、私が購入したお店に置いてあったものはパッケージはMサイズなのに本体はLサイズというものもありました。その逆も。
買う時は本体側のサイズをチェックした方がいいですよ。

書込番号:10159976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2009/09/16 00:19(1年以上前)

二之瀬越えさん
一体型さん

ご回答ありがとうございました。

ベルトがあるのがトゥークリップで、
ないのがハーフクリップかな?・・・
区別は曖昧なのかもしれませんね。

48の手習いですが、
慣れるようにガンバリマス。

余談:
自転車はお手頃価格・軽量の初心者用で
DiamondBack製 Edgewoodという、
17インチフレーム+700ホイールで
12kgの扱いやすそうなバイクです。



書込番号:10160184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/09/16 00:26(1年以上前)

             ↑
アイコンが違ってました!(笑)

書込番号:10160241

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/09/16 01:06(1年以上前)

横から見た図。

名前の通りハーフは短いです。

つま先を引っかけて後ろに引くと、くるっと回って先端が靴に当たります。
あとはそのまま入れればOKです。
安全なところで、目で見ながら練習すれば、あっさり出来るようになると思います。

乗っても大丈夫なメンテナンススタンドがあれば、そこで練習してから街にでるといいですよ。

書込番号:10160436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2009/09/16 01:15(1年以上前)

一体型さん

ありがとうございました。

なるほど・・・です。
今週末早速練習してみます。

書込番号:10160476

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/09/16 01:23(1年以上前)

1 ひっかける。

後ろに引くとペダルは自然とくるっと回る

言葉だけだとわかりづらいと思いますので写真です。

コツとしてはつま先をひっかけることですかね?
土踏まずあたりでひっかけると、つま先がクリップにあたって、うまく足が入らないことがあります。

書込番号:10160515

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2009/09/16 01:33(1年以上前)

一体型さん

重ね重ねありがとうございます。
正直、先ほどの回答を頭の中で色々想像してみたのですが、
写真だとホントによくわかります。

市街地だと停止することも多いので、
どうしようかなぁ?と思っていたのですが、
これで練習方法がわかりました。

本当にありがとうございました。
・・・こっちがベストアンサーでしたネ!?

書込番号:10160561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

旅をするのにR3は使えるますか?

2009/09/08 23:41(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 08 ESCAPE R3

スレ主 Maymidさん
クチコミ投稿数:3件

来月から友人と共に東京から沖縄までの自転車旅をします。
そのためにも良い自転車を購入したいのですが、予算があまりなく、自分が出せるお金で満足させてくれるツーリング車・・・と言うことでESCAPE R3 にたどり着きました。

そこで、R3にある程度の荷物を積んで(二人用のテントと寝袋ぐらいです。他の荷物はほとんど相手の自転車に積まれます)長距離を走る事が可能なのかを尋きたいのですが、どうでしょうか?

また、R3にあうキャリアがなかなか無いと読んだのですが本当ですか?

書込番号:10122794

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/09/09 11:52(1年以上前)

本当はGIANTのグレートジャーニとかの長距離専用の自転車の方が良いわけですが。

R3でも20kg前後(もっといけると思いますが)の荷物なら十分大丈夫なので、旅する事はできると思いますよ。
無茶な使い方しなければ、簡単に壊れたりはしません。

懸案事項としては、標準ホイールでしょうか?
外れを引くと、スポークがぶちぶち切れます。(経験あり)
出先で切れると自走できないし(自走すると他のスポークに負荷がかかってまた切れる。)

本当は2万程出して手組みでホイールを作ってもらうと、乗り心地もかなり良くなるし(組み方次第ですが)、スポークが曲がった、切れたという、いざと言う時街の自転車屋さんでなんとかなるので長期間走行する方には、こちらの方が良いのではないかと思います。

後、長距離は努力と根性の精神論と友人との助け合いでカバー(笑)してください。

またキャリアー以前に泥除けとかいりません?
キャリアーに関しては、自転車のサイズに泥除けの有無によっても違うので自転車屋さんで現物合わせをしてください。
真っ当な店舗でしたら加工してでも取り付けてくれます。

書込番号:10124675

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/09/09 17:19(1年以上前)

こんにちは。


>>R3にあうキャリアがなかなか無いと読んだのですが本当ですか?

エスケープR3に合うリアキャリアは、メーカーからでています。
ウッディンリアキャリアがそうです。15キロぐらいまではいけるそうですよ。

http://www.giant.co.jp/giant09/acc_select_cate2.php?c2_code=29


エスケープR3で、長距離はいけますが、フロントにクロモリが使われていて、アルミのフォークよりかは、衝撃を吸収してくれますが、フレーム自体がアルミですので、長時間での走行は疲れるかもしれません。
でも、28Cの太いタイヤが地面からの震動を吸収して、フレームの堅さをカバーしてくれるかもしれないです。

来月、東京から沖縄の長距離を走られるそうですが、その前に、50キロぐらいのツーリングをしておいた方がいいと思います。
サドルとの相性や、長い時間のペダリングでの肌のスレの個所など、走ってみないと解らないことが沢山あります。


それでは、頑張ってくださいね。


書込番号:10125767

ナイスクチコミ!7


SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/09 23:34(1年以上前)

長距離をツーリングするのであれば、ESCAPE R3 はかなり厳しいと思う。

標準でキャリアや泥よけが付いている物がいいと思います。

予算があれば、ニ之瀬越えさんの言われている物
GIANT(ジャイアント) ツーリンングバイク 09’GREAT JOURNEY 3
http://www.cycle-yoshida.com/giant/bike/touring/g_journey/9_3_page.htm

4万円ぐらいなら、コールマン(COLEMAN) マウンテンバイク 09’CAMPER-2618F
http://www.cycle-yoshida.com/sagisaka/coleman/mtb/9camper26_page.htm

相手の人がどれだけ持ってくれるのか分かりませんが、1人20kgは必要だと思う。
当然ですが、自分の物はなるべく自分で持ちましょう。

東京から沖縄までの自転車旅をするには、かなり予算はかかると思います。
野外生活をする覚悟のようですが、3日に1度はホテルや旅館に泊まった方がいい。
そうしないと、体力が続かないと思います。

あと、購入前にここのサイトで勉強するといいと思います。
http://homepage1.nifty.com/kadooka/

書込番号:10127801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2009/09/11 00:03(1年以上前)

まあ一言、乗ってみなされ、やってみなされ。

所詮経路は日本の大動脈、何があっても携帯はつながるだろうし、たまたまダメなら車を止めて助けを元も得ても良いんじゃないでしょうか。そんなに遠くない所に自転車屋さんがあるでしょう。なので何とかなります。パンク修理の練習だけは覚えた方が良いですが。

確かにGreat Journeyとかツーリング専用車やもっと丈夫な自転車とかに乗った方が快適かも知れませんが、R3だって十分な品質を持っていると思います。これから待ち受ける経験と比べりゃ、より良い自転車との差は目くそ鼻くそ程度の差。来月から沖縄を目指すのであれば時間はありません。自転車の選定やキャリアなど自転車屋さんに任せて、もっと大事なモノを考えて下さい。

そんなことを気にする暇があるなら、とっとと自転車を買って、一日でも早く自転車に慣れ、サドルに慣れ(必要があれば交換し)、体を鍛えることです。そっちの方が100万倍以上大事。乗ってみなければ何が大事かすら分からないでしょう。もし途中で断念することがあっても自転車の車種でが理由になることは殆どないでしょう。断念するとしたら体の限界、もしくは事故とかです。そう考えるともっと大事なモノが見えてくると思います。

貴方が何かスポーツを経験していたとしても、自転車に慣れていなければ最初の数日で体が悲鳴を上げると思います。それを乗り越え、一日100kmとか走れるようになるだけでも大きなハードルです。その中で、自転車のメンテナンスをどうやればいいのかも学べると思います。
そして、大きな道路を自転車で走れば、どんな危険が待ち受けているか、どうすれば少しでもリスクを減らせるか、よく考えるようになります。

では、頑張って!

書込番号:10132931

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/13 21:42(1年以上前)

R3ですか・・・
かみさんがR3載っていますが、そのままだと厳しいかと思います。サドル・シートポストは変更されたほうがいいかと思います。あと、タイヤかな?
32Cから28Cあたりに落とされたほうがいいかと・・・ハンドルの横にMTBで使うバーをつけた方がいいかと・・・純正だとかなり手のひらに負担がかかり、しびれます。

書込番号:10148560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/09/14 08:12(1年以上前)

まだ見てますかね?

2010年モデルでESCAPE R3.1 という自転車が発売されます。
今月中に初期ロットが来るかかどうかわかりませんが、もし手に入るのでしたらR3.1の方が良いです。
現在のR3に+2000円でトリガーシフトになります。
カラーリング等々で実質R3の値下げバージョンでしょう。

書込番号:10150799

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2009/09/15 01:12(1年以上前)

Maymidさんの身長がわからないのでなんとも言えませんが150〜160cm位なら、この15インチが安いしお勧めです。
http://www.1stbike.net/2009FUJI/2009FUJI-ABSOLUTE30.htm

キャリアはこれがつきます。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/mt800n.html

 東京沖縄を何日かけて行くのか?予算はいくらか?など不明なので的確なアドバイスはできませんが、どんな自転車でも「長距離を走る事は可能」です。豆腐屋の自転車でもママチャリでも気合いと時間があれば東京沖縄を走ることは可能です。東京ー鹿児島が最短で1500kmほどですからそれを15日間で走れますか?という質問ならR3はやめた方がいいでしょう。という答えになります。FUJI-ABSOLUTE30の方が走りやすいでしょう。

 R3で走れば以下のような予想ができます。
1.シートサスで力が抜け特に登り坂で疲れるでしょう。
2.乗り心地が硬く手がしびれる。手が真っ赤になるでしょう。
3.ホイールの耐久性が厳しい。運がよければ完走できますが、どこかでスポークが飛びホイールが振って苦しめられるでしょう。
4.変速がスムーズに行かない。特にリアディレーラーのSRAM3.0は耐久性、精度が著しく劣るので変速はまともに使えないでしょう。

以上のような欠点が1500kmの間に出るかもしれないし出ないかもしれません。
ダメなのはわかってても挑戦して、それを経験するのはいいことです。だから僕はR3で旅をするのは賛成です。「乗り心地が硬く手が真っ赤になる」と書いても、それがどういうことかはわからないと思います。実際に乗って真っ赤な手で100km走って肩も肘も痛くてハンドルが握れない、そういう体験をすれば意味がわかります。変速がスムーズに行かないというのも、登り坂で変速してチェーンがギアのどこにも入らず、転倒すればSRAM3.0のリアディレーラーは最低だというのが実感できるでしょう。

 頭で考えずに実際やって経験するのが一番いいです。

 キャリアも荷物を積んでパイプが折れれば、アルミのキャリアは使い物にならない、鉄しかダメだと思うかもしれません。そのパイプが折れた時に横に車がきて荷物が崩れ車に引きずられれば「キャリアなんてなんでもいい」というような甘い考えでは死ぬというのが理解できるでしょう。
 キャリアとバッグは非常に重要でお金がなくて、実用に耐えるものを買えない時は旅行を断念した方がいいです。どんなキャリアでどういうバッグをつけ、荷物の重量バランスをどういう風に積んでいるかを見れば、その人が事故で死ぬかどうかが予想できます。
 僕は日本一周した時に2回死亡事故を見ていますが、そのうちの1人は追い抜いた時に、この荷物の積み方だと事故で死ぬなと思いました。その人はまだバッグも新品で旅行始めたばかりみたいだったけど、それから数日後に新聞記事でその人の死亡を知りました。トンネル走行中に荷物が車に引っかけられて転倒死亡です。
 このトンネル走行中のサイドバッグをひっかけられる事故はとても多いので気をつけてください。車は自転車は見えてもサイドバッグは見えてませんから。

 自転車で旅行するのは実際やったものにしかわからないことがいろいろありますが「最悪」を経験するのも人生にプラスなので、びびらずガンガン挑戦してください。
 しかしアホなことで命を落とすことのないように身を守る技術、知識は後悔のないように準備して気をつけて旅してください。
 

書込番号:10155266

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1件

2009/09/15 19:47(1年以上前)

ディープ・インパクトさん
横からスイマセン

私もフジのバイクを通販で買おうと考えてますが、このお店は組立やホイールの振れ取りなど、しっかりしてくれるお店でしょうか?

書込番号:10158284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2009/09/16 00:17(1年以上前)

ホイールの振れ取りは自転車屋では、まずしないです。ここは普通のお店なので整備は期待しない方がいいです。部品が壊れてなければOK、後は自分で整備するくらいの気持ちで買うのが腹立たなくていいと思います。
 

書込番号:10160165

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maymidさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/18 17:59(1年以上前)

返信をするのが大変遅くなってしまってすみません・・・
沢山のご意見本当にありがとうございました! 

購入したのは結局R3ではなかったんですが、皆さんが教えてくださった事を色々と参考にさせていただいて、MARINのFairfaxと言うクロスバイクを買いました。
R3との一番の違いはカーボンフォークである事とタイアが28だという事ですかね。あとスポークの数がR3よりかなり多く、荷物を積むにはこのほうが強いといわれていたので少し安心です。バーエンドも付いていて、少しは楽かと思います。

パンク修理もどうにか出来ますし、ほかの基本的な修理やメンテは出きるようにしていきます!
時間はたっぷりあるので、根性でトラブルを乗り越えてがんばってきます!とにかく楽しみです!

有難うございました!!

書込番号:10173511

ナイスクチコミ!4


スレ主 Maymidさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/18 18:07(1年以上前)

キャリアも気をつけて購入します。
かなり参考になりました。

(そしてR3も700x28cでしたね。失礼しました・・・)

書込番号:10173547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

スレ主 hanatchさん
クチコミ投稿数:24件

初心者です。どうぞ教えてください。
最近ママチャリからROMA2に乗り換えました。
近所のお店でキチンとサイズを測り、自転車を調整してもらったにもかかわらずお尻が痛いです。
段差では腰を浮かせたりしてはいるんですが、約10分ほどで痛くなります。
あまりにも初心者ですから、乗り方が悪いのかもしれません。
痛い個所はお尻の付け根部分と前立腺付近です。
自転車屋に相談しましたところ、力の伝達にはサドルは適正な高さにあるが5ミリほど下げるのは許容範囲だから下げるかと聞かれました。

諸先輩方はこの痛みに堪えて克服されたんでしょうか?
なにとぞ諸先輩方の経験などをお聞きしたく思います。どうかよろしくお願いします。

書込番号:10107272

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/09/06 02:10(1年以上前)

こんばんは。

サドルの高さは、キッチリと合わせられていると考えまして。
まず、サドルの角度を少しずつ前下がりにしてみて、前立腺への圧迫感を減らしてみる。
それでも、痛い場合は、よくクロスバイク用のサドルの座面は、一見、柔らかそうで乗り心地が良さそうに見えるのがありますが、実際に座ると座面のクッション部分が腰砕けのように潰れてしまい、形のなしていないのが股に食い込む感じとなり、痛くなってくるパターンも考えられます。
もし、その場合はサドルの造りがしっかりしたもの(座面が堅いとはまた違います)に換えてみる。


ぱっと、経験上、思い浮かんだことをお書きしましたが、参考になれば幸いです。



書込番号:10107573

ナイスクチコミ!8


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/06 06:58(1年以上前)

hanatchさん  おはようさん。  パッドの入ったレーサーパンツやサドルを交換されますか?
サドル
http://www.cb-asahi.co.jp/html/saddle.html
メンズレーサーパンツ
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/329_all.html

格好悪いけどママチャリ用の大きくて柔らかい普通のサドルに取り替える方法もあります。
 (私がそうしてました !)

書込番号:10107977

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/06 17:53(1年以上前)

こんにちは、同じくクロスバイク初心者です。なので参考になるかは少し自信がありません。
私も初めの頃お尻が痛くてしかたがなくなり、かなり悩んだ経験が有ります。
慣れると思っていましたが、我慢を続けて痔になりました。
なので痛みを我慢するのは少し怖い気がします。

荷物を背負っている場合

通学の時荷物が重く、バスケ用のドラムバッグだったので重いものが腰の真上に当たり、腰のツッパリを抑える為にかなり変なポジションで乗っているときがありました。
背負うものを少しだけ減らし、メッセンジャーバッグ等の襷に背負えるタイプのバッグに変えて背中全体に重さが分散するように荷物の詰め方を工夫しました。これだけでかなり楽になりました。


普段普通に走るとき

レーサーパンツを購入して使用すると驚くほど快適になった記憶が有ります。比較的近距離通学でちょっとレーサーパンツで通学は恥ずかしさが有りましたがそれ以上に快適です。痛い間は手放せませんでした。
痛みが軽減してきてポジションが定まると少しの距離なら必要なくなりましたが、遠乗りする時に今でも重宝しています。

書込番号:10110229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/09/06 18:43(1年以上前)

自転車屋さんのセッティングは、教科書どおりの基本ですると思います。
ですが、これが必ずしも体に合うとは限りません。
人間の内臓位置は皆同じじゃないですからねぇ。

サドル交換等もありますが、安上がりにまずサドルを前後に移動してみる。
で駄目なら次にサドルが地面に平行になっていると思うので、少しだけ前下がりにしたり、後下がりにしたりしてみてください。

基本は基本なだけで、どうしてもそれでないと駄目じゃないですから。

書込番号:10110443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hanatchさん
クチコミ投稿数:24件

2009/09/09 14:21(1年以上前)

アルカンシェルさん
さっそくの回答ありがとうございました。私の自転車はほかのクロスバイクと比べ、クッション性は低いようで、買い替えが必要かなとおもってます。
ご指摘どおり、角度を変えたらずいぶん楽になりました。ありがとうございます。


BRDさん
回答いただきありがとうございました。サドルの種類ってこんなに多いのですね。通勤用ですから専用パンツは控えますが、サドルはこっちのサイトから検討したいとおもいます。
有意義な情報ありがとうございました。 

書込番号:10125177

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanatchさん
クチコミ投稿数:24件

2009/09/09 14:35(1年以上前)

シゲヨシさん 
回答ありがとうございました。僕もなれると思って我慢してたら、痔になるかも知れないと考えこちらに相談させてもらいました。いや、ずいぶん参考になりました。メッセンジャーバッグは使ってますが、乗る姿勢もまた重要なんですね。
レーサーパンツ・・・欲しくなってきました。
ありがとうございました。


ニ之瀬越えさん
非常に参考になりました。せっかく調整してもらったんで素人が勝手に触ったらマズイのかな・・・と思い困ってました。
おっしゃる通り自分に合うポジションを探してみたところ、案外すんなりいきました。
7−8ミリくらいの下げなのにかなりかわりました。
もう少し今度は前後でも調整したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10125217

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/09 14:57(1年以上前)

サドルの位置調整や別のサドルに換えて色々試行錯誤してみて下さい。
レースに出る人たちは小さなサドルに必ずレーサーパンツです。

要は、痛くないような乗り方と、サドル側に柔らかい部分を付けるかパンツに付けるかの違いですかねー

書込番号:10125268

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/09 15:05(1年以上前)

こんにちは
前立線に支障が出ると男性本来を失う危険があります。
痔は痔ろうになる心配もありますので、気をつけましょう。

書込番号:10125289

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/09/09 20:55(1年以上前)

>>買い替えが必要かなとおもってます。

バイクを積極的に乗られている方で、買って標準で付いているサドルで、そのまま満足されている方は少ないように思います。
買って最初に変える部品は、サドルの方が結構多いです。

と、言っても、店頭で売られているサドルを、バイクに付けて、試しに座らしてくれるお店は少ないと思います。でも、サドルは実際に座らないと分からないですよね。
自分も見た目は良かったけど、買ってきて取り付けて座ったら結局ダメだったサドルがたくさんあります。

よくイベントで、バイクの試乗会とかをお店レベルで行われていたり、メーカーでも試乗会があったりします。
そういうイベントで、いろんなサドルに座られて、御自身に合ったサドルを見つけるのも一つの方法としてあります。

例えば、今後の大きなイベントとして、毎年、11月か12月にサイクルモードという来年モデルの展示会兼試乗会があります。

http://www.cyclemode.net/



書込番号:10126618

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/04 21:46(1年以上前)

hanatchさんへ

私も超初心者で、同様にオシリが痛くて悩んでいました・・・
が、
今日、ふっと思い立ってサドルの角度を変えてみたんです。
買った時のままの、後傾(前高後低)だったのを、
前傾(前低後高)に・・・
そしたら、
オシリは痛くなくなるわ、
ペダリングが軽くなるわ、
ビックリです。

書込番号:10259910

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanatchさん
クチコミ投稿数:24件

2009/10/05 00:52(1年以上前)

ビアパパさんありがとうございます。

ものすごい固いネジでしたが、なんとかやったところ良かったです。
こんなに変わるとは・・・・
ほんとにありがとうございます。
正直角度をかえるのは慎重にしてましたが、やってみるもんですね。
システム上BAを出せませんが、助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:10261228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/05 01:08(1年以上前)

hanatchiさんへ

おおっ!効果ありでしたか!!

正直、「えっ!サドルが前傾なの当たり前だろっ!何ネボケてんだ?」と
一笑されるのが怖かったのですが・・・

ただ、問題はありまして、
@前傾が足りないとオシリが痛い!!
A前傾過ぎると上体が前のめりになりすぎて・・・結構つらい!
Bシートピラー(シートポスト)上部構造とサドルの組み合わせによっては、
 良い角度で固定出来ない(-_-;)等です・・・・・・・・

私のは、特にBが問題で、
@Aのちょうど良い角度で固定しても、すぐにズレてしまいます。
(それより前傾か後傾だとガッチリ固定出来るのですが・・・)
ショップに相談してみます。

余談:公園のコースを走行中、
   歩行者やランナーコースとの交差点で、
   自転車等が速度を落とす様に?と設置された路上の金属突起物の上を通過してしまい、
   その衝撃で、後輪はパンク&前輪は多分バーストです。
   ホイールが傷んで無いことを祈るのみです。


書込番号:10261289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/11 23:53(1年以上前)

関連情報です。

Yahoo!オークションのサイクルウェアに、
落札価格だいたい千数百円で、
冬用裏起毛タイツが出ています。
股間部分にシッカリしたパッドが付いていて、暖かいし、結構満足です。お知らせまで……

書込番号:10770771

ナイスクチコミ!2


スレ主 hanatchさん
クチコミ投稿数:24件

2010/01/12 09:05(1年以上前)

お久しぶりです。ビアパパさん!
あれから数カ月経ち、ずいぶんお尻周りの筋肉がついてお尻の痛みも軽減しました。
初期伸びなどの再整備のため再び自転車をお店に預けたところ、サドルの角度がまたフラットに戻されて帰ってきました。
前述の通り痛みはほぼ無くなっており、フラットのまま乗ってます。

ただビアパパさんのアドバイスの通り、サドルの角度をちょいと変えるの発想が無いままだったら、自転車生活も挫折していた事と思います。痛みのため、あの時は仕事にも影響がありましたし、楽しいはずの自転車がちょっとした修行みたくなってましたから。

今は比較的長距離を走ってます。パッドのついたパンツがあればいいなと思ってました。
そこそこのパンツは1万超で、どーしようかと迷ってましたが、ご紹介の商品ならいけそうです。これくらいなら入門編の値段として丁度良さそうですね!
お気遣い再びありがとうございます。
寒さもまっただ中、くれぐれもご自愛くださりませ。

書込番号:10771986

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドル形状と乗車姿勢等々について

2009/09/01 22:39(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:21件

ここには経験の豊富な方々がいらっしゃるので、是非ご教示下さい。

妻の自転車はライトウェイパスチャーというものです。
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2009/item/9794281.html

乗り降りの要望でスタッガードフレームのものを選んだのですが、普通に流して
走っても700cの私の自転車(同社のシェファード、コンポーネントは同レベルで
低いです)に少し離されてしまう様です。
そこで、カミサン号を何とか無理なくスピードアップを図りたく

@ママチャリ並みにアップライト過ぎるポジションを、ラウンドからストレートに
 ハンドル交換して、すこし前傾にしてみる。(既にシート高はきっちり上げています。)

A現状26×1.5のCSTの太目純正タイヤを別銘柄にするか、1.25にする。

という対策を検討していますが、どうもいい情報に巡り合えません。
また、同時に私の28cを32cにして、妻のゆっくりモードに合せてみる積りでもいます。
(田舎の路地に入りたいので、その意味でも32c化を実行予定ですが、妻のを1.25化
はあまりやらない方がいいのかな?妻は安全優先歩道走行主義者なので尚更・・・)

皆様、お知恵をお貸し下さい!

書込番号:10084844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2009/09/01 23:20(1年以上前)

>妻は安全優先歩道走行主義者

なら、奥さんを歩道走行主義から本来あるべき車道走行主義に改めるべく奥様を教育し直すか、歩道通行時には貴方が奥さんに完全にペースを合わせて徐行で走るように心を改めるのが宜しいのではないでしょうか。交通事情の観点からはどちらが適切か、どうバランスをとるべきかは文面からは分かりません。

安全優先歩道走行主義とのこと、歩道を走行するなと言うつもりはありませんが、「歩道走行主義」であれば、徹頭徹尾徐行走行主義であるべきであり、パーツを変えてまでスピードアップを望む貴方の発言の意図が分かりません。逆にすぐ足を付いて止まれるよう、ママチャリ仕様にしてサドルも下げたら如何でしょうか。

そういう意味で、貴方の性根を変えるべきではないでしょうか。

そもそも自転車でスピードアップを図ることはある程度可能にせよ、文面から見る限り奥様には速く走ろうという意欲が感じられないのでパーツ交換でスピードが向上するとは思えません。

書込番号:10085180

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/09/02 09:25(1年以上前)

とりあえず乗車姿勢をもう少しスポーティーに前傾が取れるようにするには。

ステムというハンドル軸がスレッドという形式なのでなんちゃってアヘッドにします。
使用部品はこれ、http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/syured.html
ハンドルバーを取り付けるステムはこのタイプにします。
角度が可変式なのでこれだと決めれない時には重宝します。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/08/bhs22.html
ハンドルは元のものでも良いしフラットバーにするもよしです。
サドルも少し前後にスライドするのでポジションは試行錯誤で決めていきます。

タイヤ幅ですが、1.5インチは35ミリ、1.25は32ミリ弱になります。
細めのチューブに交換が必要かもしれません。
ママチャリのタイヤは35ミリ幅とほぼ同じです。
奥さんが速く走れないのはペダルを漕がないからです、これはどうしようもないと思いますが乗車姿勢が変わればその気になるかもですね。
700Cと26インチの自転車で同じスピードで走ろうとすれば26インチは忙しくペダルを回さないといけません、これは700Cの乗り手の優しさが少し欠けていると思います。
歩道走行で良いという方を無理に車道を走らせるのはどうかと思います。
安全のためにも広い道路で車道を車の邪魔にならないように直進を保っていいスピードで走れるようになるには経験が必要です。
自転車ツーリングのグループに良く遭遇しますが各自のペースでバラバラと走っていることが多いです、女性が混じっていると面倒を見る方が前方で引っぱったり後ろから優しく伴走しています。
先行する方達はどこかで止まって後続が追いついてくるのを待っています。

普通車は軽くアクセルを踏んでいるだけですが、付いていく軽4はしっかり踏んでいますよ。
弱者に合わすという気遣いも必要だと思います。

書込番号:10086721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/09/02 10:34(1年以上前)

お二方、ご意見有難うございました。

思いのほか700cと26インチでは結構な差が出るものなんですね。
(自分としてはかなーりゆっくり走っている積りでいるんですが・・・)

言葉が足りなくてスミマセン。(あ、頭もちと足りません。)
自分はガキの時分からの単車乗りでしたので、車と共存するには「緩急」が必要だと
身に染みて感じています。(で、自転車の場合、交通状態によっては歩道を徐行、車に
迷惑にならなそうなら車道をそれなりのスピードで走るってことでしょうかね)
そういう「急」の部分でのスピードに就いての話で、まさかバンピーな歩道をバンバン
飛ばそうなどとは夢にも思っておりません。








書込番号:10086918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/02 16:19(1年以上前)

どこをどう走るかは置いといて、ハンドル下げるなら…

スレッドステムなんですから、トップのボルトを緩めれば、ステムを下げられますよ。
すでに限界まで下がっているなら、こんなのに替えてみるとか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zoom/satoriup-quil.html

1.25タイヤも悪くないです。
約32ミリですから細すぎるってこともないとは思いますが…ママチャリみたいな走り方してる人には路面からの震動が増えて不快かも?

書込番号:10088140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/09/04 09:41(1年以上前)

神戸みなとさん、ゾラックさん、有用な情報有難うございます!
まだまだ一緒に走る機会も少ないので、先ずは自車に32cを履かせて
カミサン号のポジションを漕ぎ易く詰めてみて、その先を考えたいと思います。
ハンドルについてお尋ねしたのは、ラウンドよりストレートの方が少し遠くなるので
引き付けが利くのかな?と思ったりしたもので・・・。
(まあ、ママチャリに毛が生えたような自転車で何をぬかすかと一笑に付される方も
おられるでしょうが・・・)

タイヤなんですが、巡航速度を伸ばすには重量と転がり抵抗、どちらを意識すべき
でしょうか?(これまた同じサイズなら差なんて無いよという愚問かも知れませんが・・・)

書込番号:10097466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2009/09/07 02:54(1年以上前)

 ハンドルを低くするのは絶対やめた方がいいです。
夫婦で自転車乗れるなんて、とっても幸せです。その幸せを維持するには自転車乗って苦痛になるようなことはしないことです。ハンドルの高さというのは自転車に乗っている本人が少し高いかな?もう少し下げて走った方がいいかなと思ってきたら下げるもので、誰かが強制的に下げたりすれば悪い結果しか生みません。

 僕も女性の方に何度か自転車の乗り方やレースを教えたことがあり、小学生とか中学生にも教えたこともありますけど、自転車に乗って楽しいかどうかが最も大事なことです。怖い、不安があると続きません。

 Fmetalmasterさんと奥さんの差はたぶん時速20kmと15kmくらいの差かなと思うのですけど時速20kmで30分走り、全く疲れない走り方ができれば自転車が楽しくなってきます。
 それで現状で全くお金を使わず速度差をなくすには奥さんの方に700Cのホイールを入れ、Fmetalmasterさんが26を使えばいいです。ホイールとブレーキの交換だけすれば、そのまま使えると思います。
 もしお金かけるなら奥さんの方にWHR500と23Cのタイヤを使います。他のパーツは何もさわらなくていいです。それで10kmくらい走っても車も人もいない自転車だけで走れるような安全な道を探します。歩道と車道が分かれているような道は交通量が多いので最初は走らない方がいいです。

 怖いとか不安を感じない道を走り、ペダルの回し方をマスターしてもらいます。時速は20km以上は出さなくていいから、力を使わず速度を落とさない走りをします。きつい、疲れる、そう思えるなら、その走り方は間違っています。
 なんか全然力使ってないのにスイスイ進む。どうしてぇ??みたいな走り。時速20kmくらいだと、自転車を完璧に整備してペダルの回し方をきちんと教えれば誰でもすぐにそういう走り方ができます。恐怖感があると疲れるので道の選定は重要です。力を入れて走るのではなく力を抜いて走る、それが自転車なんですよ、そのためには力を抜いても速度を維持できように自転車を整備しないとだめだし、回転方法も考えないとダメです。

 力を抜いて時速20kmで走れるようになったらハンドルの高さは、このくらいかなと見えてきます。そうなってから変えればいいです。最初に下手にさわると恐怖感が増えて疲れるだけです。氷の上を滑っていくような走り、それが本当の自転車の走り、それを体感してもらいましょう。
 
 タイヤは最も重要なパーツですが軽さよりも、パンクしない、滑らないという性能が先です、その後に軽さがきます。初心者は細いタイヤはとても不安です。実戦でパンクしない、滑らないというのを納得してもらって不安感を取り除いていきます。自転車への信頼感、それがないと前へ進みません。

 ペダルをきれいに回すのを補助するためにホイール回りを軽くします。ホイールが重くてもペダルをきれいに回せるなら部品交換はしなくてもいいです。ペダルの回し方、力を抜いて走ること、それが一番重要です。どんないいパーツを使っても、どんな高い自転車に乗ってもペダルをきれいに回せない人は力を抜いて走れません。しんどい、怖いと思いながら走るより、軽い、楽しい、全然疲れないと思って走った方がいいです。

 ママチャリでもペダルをきれいに回せれば、時速20kmくらいだと力を抜いて走れます。ハンドルとかさわるより前に、もっと基本のすべきことがあると思います。奥さんが自転車って楽しい!って思えるようにコーチしてあげて、夫婦で楽しく走ってくださいね。  

書込番号:10113101

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2009/09/08 18:08(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、アドバイス有難うございます。

やっぱり「楽しく」が一番ですね!

残念ながらカミサン号は700cのホイールはフレームに干渉してしまい入れられ
ませんが、楽しみながら乗車距離を伸ばしつつ、じっくり改善点を見つけてみたい
と思います。

書込番号:10120830

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング