
このページのスレッド一覧(全461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 3 | 2009年6月15日 00:21 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月10日 18:54 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年6月10日 15:38 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年10月9日 08:36 |
![]() |
2 | 1 | 2009年6月9日 08:30 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月8日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bianchi cieloの購入を検討しているのですが、ショップに現品がなく、サイズがイマイチわかりません。因みに私の身長は180センチ、体重70キロです。あるショップでは、『18』で大丈夫ですよと言われましたが、あるショップでは『18』では小さいかもしれないとの事でpassoの『19』、もしくはroma2はどうですかとを薦められました。私の体格でcieloのサイズ『18』で対応可能なんでしょうか?どなたかご教授頂きたく存じます。
0点

Beautiful dayさん、おはよう御座います。
私は、身長178センチ、体重85キロですが、フレームサイズ18インチで問題ありません。
足の長さは、普通だと思います?
ペダルが一番下の状態で、足がほぼ伸びきった状態が、丁度良いと自転車屋さんに
お聞きしました。
身長180センチならサドルで調整可能範囲だとは思うのですが?
参考まで
書込番号:9696739
3点

こんにちは。
スポーツ車の自分の体に合うサイズを見るときは、サイズと地面と平行換算のトップチューブの長さを見ます。ここが短か過ぎると、膝がハンドルと近くなり過ぎて、漕ぎ難くハンドル操作もし難いですし、反対に長すぎると、ハンドルに手が届き難くなります。
ビアンキのホームページにあるCIELOのジオメトリを見ますと、トップチューブの実の寸法の記載があり、よく他社でも書かれている地面との平行換算の寸法の記載がなかったのですが、多分、平行換算で550o前後あると見て、180センチの身長の方でも小さ過ぎることはないと思います。
Beautiful dayさんの腕の長さ、胴の長さなどがありますので、出来たら実際に跨ってみられることをオススメします。
あとの細かな長さ調整は、長さの違うステムを取り替えることによってされたらいいと思います。
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/cielo.html
書込番号:9698795
4点

完全無欠の雀帝さん、アルカンシェルさん、早々のご返信有難う御座いました。
ド素人的な質問に丁寧に回答頂き、非常に参考になりました。
今後も何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:9700791
1点



クロスバイク > ブリヂストン > 09 XFC クロスファイヤー
サブドーナ・プレステイーノ・クロスファイヤー
かごはつけたい、軽快に運動にも使いたい、坂道に耐えられること必須です
一度、現物を見てきますが。
臀部の痛いのだけは、絶対に避けたい。
どんなものでしょう。
0点

サブナードはけっこういいですよ。
全体的に錆びづらい素材を使っているし、走りも軽いです。
山とかはきついけど、大抵の坂は上れます。
自転車って毎年価格改定(ぶっちゃけ値上げ)するけど、しばらく値上げしてないのでお買い得感も高いですしね。
ある程度長い距離を走るなら幅広バネ付きのコンフォート系サドルよりシンプルなサドルの方がお尻が痛くなりづらいので、そういう意味でもサブナードの方がよいと思います。
どの自転車にもいえますがサドルは、高さの他に前後であったり、角度もいじれるようになっているので自分に合わせた調整は必須です。
あわなければサドルは買ってもいいと思います。標準で付いてくるサドルなんてそんないいものではないので。
かごはステンレス製の頑丈なもので比較的大型です。たくさん入るし、重いものを入れても大丈夫なので買い物には便利ですが、その代わり重いです(金具含め1.5kg)。
書込番号:9679458
1点



クロスバイク > ブリヂストン > 09 XFC クロスファイヤー
サスペンションがあるから、普通のかごは無理っぽいですね。
少し値段が張りますが、こんなのがありますよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/kf805w.html
これなら大丈夫だと思うし、将来的に見てもバッグを取り替えることも出来るからいいじゃないでしょうか?
書込番号:9677719
0点

ところがこれ↓は
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/kf805w.html
ハンドルに取り付けるアタッチメントの強度がいまいちで 割れてしまうんで
たいしたものは乗せられません コンビニの買い物がせいぜいです
サス付に対応したキャリアもありますが 取り付けられるかは・・
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/mtb-sf.html
これだと5kgまで乗せられるのでかばんくらいは大丈夫です
書込番号:9677811
1点



教えてください。
タイヤの交換に合わせて、
リムテープ(リムフラップ?)も交換しようと思うのですが、
通販サイトで見てるといくつかサイズがあります。
幅15mmや18mmなど。
このサイズは、どのように選んだらよいのですか?
0点

タイヤサイズがわからないけど・・・
ロードバイクなら15mmでOKかと。
MTBなら18mmかな?
とにかく今のリムサイズによって変わってくると思う。
書込番号:9677052
0点

例えば
http://www.panaracer.com/new/lineup/other/rim.html
を見てもわかるように、適合できるできないがあります。
使用しているホイールならタイヤを外して現在のリムテープの幅を確認して同じものを使用する。
または自転車のメーカーに問い合わせる。
購入したホイールなら、購入店に聞いてみる。
あるいはメーカーに問い合わせる。
本当は、ホイールのリム幅を計って現物合わせをした方が無難です。
狭すぎるリムテープはパンクの元です。
書込番号:9678365
0点

返信ありがとうございます。
コタロー17さん、ニ之瀬越えさんこんにちは。
自分の自転車は、「GIANT ESCAPE R3」ですので、タイヤは「700-28C」、ホイールは標準装備の「GIANT SPINFORCE 4by6」です。
交換用のタイヤは、ただ、細いほうが見た目がかっこいいとの通販で安いのが理由で「パナレーサーのストラディアスエリート700-23C」を試してみようと思ってます。
今のタイヤより軽くなるから、漕ぎ出しが楽になるかな?と思いながら。。。
>とにかく今のリムサイズによって変わってくると思う。
>適合できるできないがあります。
タイヤサイズが同じでも、同じメーカーのホイールでも使用しているリムが違うから、リムテープのサイズが違うのですね。
タイヤ交換するから、タイヤをはずすのは、新しいタイヤなどを揃えてからでいいやと考えてました。
不精をせず、タイヤをはずして、今付いているリムテープを見てみます。
それと、また質問なのですが、
ずっと以前に乗っていたシティサイクルは、リムテープは、幅1cmほどの黒いゴムでした。
リムテープっていろんな材質のものがあるんですか?
通販サイトで見てると、いろいろとカラフルなので、ゴムじゃないのかな?と思いまして。。。
あるとしたら、どう違うのでしょうか?
それぞれの特徴などを教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:9678867
1点

>リムテープっていろんな材質のものがあるんですか?
>通販サイトで見てると、いろいろとカラフルなので、ゴムじゃないのかな?と思いまして。。。
これは嵌めやすいけど、高圧で使うと結構ニップル跡がつきます。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/rimfrap700.html
逆にこっちは嵌めにくいけど、高圧使用でも結構丈夫です。(自分も使ってます)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/rimtape.html
取り付け方はこちらを参考にすれば、わかりやすいかと。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rimflap/index.html
出来ればニ之瀬越えさんも書かれているように、現物確認が出来るのがいいので、練習をかねて今のタイヤを外してみてはどうでしょうか?
タイヤ交換の手際が良くなっても、困る事は無いですしね。
書込番号:9679073
1点

グッドアンサーを選ぶのを忘れていました。
アドバイスいただいていたのに、とてもとても遅くなり大変失礼しました。
書込番号:15180515
0点



クロスバイク > シボレー > シボレー CHEVY CRB266N
山坂含めて片道15キロメートル
マウンテンバイクも視野に入れていますが、
このカテゴリーも気になっています。
乗るのはもっぱら舗装路のみ。
一山越えて通勤することになります。
もちろん脚力の問題もありますが、
概ね平坦なところが10キロメートと
山が5キロメートルといったところです。
1時間以内を目指しています。
できれば40分。
どういった自転車を使ったらいいでしょうか。
ご教授ください。
0点

はじめまして。
ずばりロードレーサーです。
15kmの距離を40分で移動できるのはロードレーサーだけです。
私も時々自転車通勤しています。横浜から都内のド平坦20kmですが、走行時間が40分強で実時間では1時間弱です。
もちろんロードレーサーでビンディングペダル、自転車用パンツ、ヘルメットなどなど完全装備です。
平均走行速度は35~40km/hです。
しかし、信号が多いので実際の平均速度は27km/hくらいに落ちてしまいます。
幸運にもウチの会社はシャワーがあるので、着いたら汗を流せます。
それより、まず大切なのはどんなスポーツバイクであれ、雨ざらしはNGです。
ご自宅&勤務先に雨がかからない場所(出来れば室内)を確保できますか?
ご予算がわかりませんが、シマノのティアグラというパーツで組んだ自転車なら問題ありません。
そしてこれが最も重要です。
スポーツ自転車には洋服の様に『サイズ』があり、ちゃんとしたメーカーの作る自転車は必ずサイズが選べます。
MTB、クロス、ロード、全てに共通して言える事です。
残念ながら「自動車」の名がついた自転車はほぼすべて「なんちゃって」です。
結局後から本物を買い直す事になって最初の3万円が無駄になります。
最初から「自転車屋」で買って下さい。
すこし敷居は高いですが。
書込番号:9672971
2点



こんにちは。
現在、「GIANT ESCAPE R3」に乗ってます。
買ってから1年、やっと走行距離が1,500Kmを超えました。
そこで、そろそろタイヤ、ホイールを交換してみようかと思うのですが、
どのタイヤがいいのか悩んでます。
最初から付いてるタイヤ(マキシス デトネイター 700-28C)が、今までパンクしたことがないので、
耐パンク性能で劣るタイヤは付けたくないと思っています。
そこで、皆さんの感想などを聞かせてください。
よろしくお願いします。
自転車の使用状況は、晴れの日のみで雨の日はのりません。
1 舗装路の通勤 往復 6キロ(最寄の駅まで)
往復30キロ(職場まで、週に1回くらい)
2 休日の遠出 ごくたまに100キロ前後
ホイールは、「Shimano WH-R500」か「A-CLASS ALX220」の
どちらかにしようと思ってます。
タイヤは、次の3つです。
カラーを取り入れたいなと思うので、選んで見ました。
また、サイズを「28C」から「23C」にしようかと考えてます。
1 ビットリア ルビノ PRO-2 ケブラービード
2 パナレーサー バリアント EVO3 Protex ケブラービード
3 マキシス デトネイター フォルダブル ケブラービード
0点

返信が無いようなので…
耐パンク性能なんて、まったく同じ条件で試験してみるぐらいしか優劣を判断するすべはありません。
そんな酔狂なことをやっている人は一般人にはほぼいないでしょう。
したがって「耐パンク性能で劣るタイヤは付けたくないと思っています。」なんて条件で縛った時点で回答する人はほぼいなくなります。
タイヤ空気圧をちゃんと管理して、それなりの使い方をすればパンクなんて運の要素が限りなく大きいです。
かく云う私自身、ロードバイクでは5年(あるいはもっと)以上パンクと無縁でしたが、昨年立て続けに2回パンクを経験しました。タイヤはミシュランのPRO2RACEですが、3年ほどは同じ銘柄を継続使用していました。
で、そんなこんなでメーカーの宣伝やら人の意見やらを頼りに買う物を決めてるんですけどね…
メーカーが書いてる能書きを基にすればパナレーサーは耐パンク性能が高そうですよね。
私は現在パナレーサーのエクストリームEVO3-Protexを使っています。
転がり性能を狙ったせいかトレッドセンターが妙に高い形状をしていて、それがハンドリングに違和感を与えていましたが、しばらくしたら慣れました。
価格の割に高性能なタイヤです。
ルビノプロも価格の割に良いタイヤだと思います。
上の2点はロードバイク用のタイヤ。
マキシスデトネイターはクロスバイク用で、ちょっと性格が違うタイヤでしょう。
ESCAPEのようなアルミフレームアルミフォークのクロスバイクなら23Cよりも25か28ぐらいのサイズが良いんじゃないかなぁ?
ホイールは…そのクラスだとあんまり差はないんじゃないですかね?
クロスバイクに無駄にお金かけるより、もっとたくさん走るかロードバイクに投資した方がよろしいかと。
書込番号:9659615
0点

ゾラックさん、ありがとうございます。
私は、掲示板の書き込みの基本がわかってないですね。
皆さんの書き込み読んで、ちゃんと勉強します。
以前も、似たような感じで書き込んで「自分で好きなの選んだら?」
みたいな意見をもらいました。
そのときは、感じ悪い人だな。と思ったのですが、
私の書き込み方のせいですね。
すみませんでした。
今回の書き込みでは、単純にこの3つのタイヤの中で、みなさんならどれを選びますか?
というような感覚でご意見を聞きたかったのですが。
いらない文句を書きすぎたみたいで。。。
書込番号:9668265
0点

失敗も経験のうちですよ。
タイヤ選びも同じこと。
あんまり肩ひじ張らずに、ちょっと気になったのを試してみるぐらいのスタンスで良いかと。
私もそんな感じでパナレーサーを試してみました。
オークションだと2本で送料込みで7000円だったもんで(笑)
懐具合が良かったらPRO3RACEかコンチ買ったんですけどね〜。
23Cを試してみるのもいいでしょう。
「ゾラックが言うほどしんどくないじゃん」と感じるか、あるいは「アドバイスに従っておいた方が良かった」と思うか?
どっちであっても面白いと思いませんか?
書込番号:9669999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





