クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(5468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
461

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

都内での街乗り用自転車について

2017/10/13 02:46(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:11件

こんにちは

自転車に乗ること自体久しぶりの初心者なのですが、
最近自転車に乗りたいと思い立ってクラシックでシンプルな見た目のものを探しておりまして、その過程でGIOSのvintage pistaというモデルがとても気に入ってしまいました。

ただ、こちらのモデルはシングルスピードであるということが少し気になっています。
大人しくvintage(シングルスピードでないほう)にしておけば無難なのでしょうが、より見た目のスッキリとしたpistaのほうに気持ちが傾いています。
やはり実用面で考えるとシングルスピードは不便でしょうか? もし慣れでなんとかなる範囲の不便さであれば、これを機にシングルスピードに挑戦してみたい気持ちもあります。

主な用途としては日常の足として使ったり、休日にカフェ巡りをしたりといったことを想定していますが、慣れてくればもう少し遠出をしたくなるかもしれません。

上記のモデル以外でもオススメのものがありましたらアドバイスしていただけると幸いです。(メーカーは問いませんが、予算は 〜10万円程が希望です。)

書込番号:21273925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/10/13 03:52(1年以上前)

こんにちは。

都内とは山手線の内側でしょうか。自分は大阪ですが、都内はロードバイクで走ったことがあります。皇居の西側の登りはキツかったですが、それ以外の山手線の内側であれば、シングルギアでもいけるように思います。バイク自体の重量が軽いので少々の登りでもクリアできると思います。
ただ、もう少し遠出ですと、山の峠とかの山の登りでは、シングルギアではキツイと思います。

それと、GIOSのクロモリフレームは、他社のクロモリフレームよりよく撓りバネ感もあり、非常に気持ちのよいクロモリフレームの走行感の良さを持っていると思いますので、GIOSを気に入られているのでしたら、この価格帯でしたらGIOSが一押しです。

因に変速付きでしたら、BASSOのVIPERもオススメです。
こちらのレイノルズ社製クロモリフレームもよりしなやかさがあり、乗り味の良いバイクです。変速はやはり、STIレバー操作が素早く変速ができ便利です。

http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/aluminumsteelframe/vipersora/index.html


書込番号:21273941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/13 06:04(1年以上前)

以前ビアンキに乗ってました。
でもシングルの美しさに変わりました。
街乗りならシングルでも大丈夫です。

書込番号:21273993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/10/13 06:36(1年以上前)

御二方ともご返信ありがとうございます。
街乗りならば問題なさそうで安心しました。

>アルカンシェルさん
大阪にお住まいなんですね。私は山手線内です。
VIPERは知らなかったので大変参考になります。特に赤がかっこいいですね。乗り味がいいということなので、試乗できるようならそちらも見てみようと思います。

>限界効用逓減の法則さん
ビアンキもかっこいいですよね。
そしてシングルの美しさ、本当にわかります(笑)

書込番号:21274019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/10/13 06:50(1年以上前)

>アルカンシェルさん
恐らく峠は登らないとは思いますが、凝り性なものでやっぱり登るかもしれません。ご忠告心に留めておきます。

書込番号:21274051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/10/13 09:33(1年以上前)

カッコいい自転車ですね。

>やはり実用面で考えるとシングルスピードは不便でしょうか?

シングル自転車2台で、都内を走り回っています。激坂は降りて押しますが、普通の坂ならゆっくり体重をかけて登れます。何の問題もありません。シングルギアであれば、ギア比が身体に染み込んで、自分の手足のように使えます。

書込番号:21274328 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/13 11:46(1年以上前)

いいですねえ。都内も激坂と呼ばれる坂があるようなので、シングルスピードでチャレンジしてみるのも楽しそうです。ぼくもシングルスピード乗っていますが、ギアやホイールの駆動ロスが少ないので、走りがダイレクトで気持ちいいです。坂も意外と登れます。

vintage pistaのギア比は、フロント44T×リア16Tで2.75です。郊外を30km/hくらいで巡行するのに適したギア比です。街乗りメインなら、リアのギアを交換して、ギア比を落としたほうが乗りやすいかもしれません。16Tの他に17Tや18tがあります。厚歯なら20Tもあります。

リアを20Tにするとギア比は2.2で、変速のないシティサイクルとほぼ同じギア比になります。ぼくはリアを20Tにして乗っています。短い坂なら勾配10%でも登れます。ペダリングの回転数を上げれば、このギア比で30q/hは十分出せます。街乗り最強のギア比だと思っています。(笑)

※厚歯のギアに交換すると、チェーンも厚歯用に交換が必要です。
※チェーンのコマ数の関係で、取付けられないギアもあります。たとえばこのサイトを参照。(メンテ中なのか、今エラーで表示できないですが。)
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain_link.html

書込番号:21274542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/10/13 18:15(1年以上前)

>まさちゃん98さん
ご回答ありがとうございます。確かに登れないときは諦めてしまうのも手ですね。覚えておきます。
都内でシングルスピードに乗っていらっしゃるということでとても参考になります。

書込番号:21275240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/10/13 18:25(1年以上前)

>イタリアのタマちゃんさん
激坂も行く行くは挑戦してみたいです。
ご回答ありがとうございます。初心者ではなかなかギア比やパーツの規格にまで気が回らないので有難いです。
一旦はデフォルトで使ってみて、重すぎるようなら頂いたアドバイスをもとに近くのショップさんに相談してみます。

書込番号:21275263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/10/13 18:33(1年以上前)

皆さま、この度はご回答いただきありがとうございます。

本来なら四名の皆さん全員にベストアンサーを差し上げたいところなのですが、システム上同時に三人までしかベストアンサーに選べないのですね...
ギア比にまで踏み込んで具体的なアドバイスをくださったイタリアのタマちゃんさんには大変申し訳ございませんが、今回は回答を早く頂いた順で御三方をベストアンサーに選ばせて頂きました。

書込番号:21275283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ディレイラーハンガーは別体式?

2017/10/12 16:53(1年以上前)


クロスバイク > OTOMO > LIG MOVE [ブラック]

クチコミ投稿数:307件

この自転車に乗っておられる方、もしくはお分かりになられる方にお伺いしたいのですが、この自転車のディレイラーハンガーは別体式なのでしょうか?
それとも、一体式なのでしょうか?

書込番号:21272673

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2017/10/12 22:44(1年以上前)

メーカーの画像を見る限り一体型です。

書込番号:21273521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/10/12 22:48(1年以上前)

そのような問題は随時仕様変更がありますので、店頭で現物を買う以外選ぶことはできないと思います。

書込番号:21273539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2017/10/12 23:06(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
>まさちゃん98さん
レス有り難うございます。

この自転車が、というわけではないのですが、
ど素人の自分は、ディレイラーハンガー別体型は、ディレイラーを何らかの理由で打った時等にフレーム自体が曲がるのを防止し、ハンガーを取替すれば元に戻ることを目的としているのかと認識しています。
一体型であれば、上記事態の際にハンガーが曲がった時、どのような処置が出来るのでしょうか?

スチールフレームですと、曲げて戻すことになるかと思いますが、アルミフレームの場合、曲げるのはタブー(折損する)ですよね。

あるいは、わざと弱く作ってあるらしい別体型ハンガーより相当強度が有り、ガード標準装備と相まって、まぁ普通、曲がらんわい。
ということなんでしょうか?

書込番号:21273587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/10/12 23:28(1年以上前)

https://www.monotaro.com/p/1963/6268/

こんな感じの部品で乗り切るしか無いでしょう。私ならシングルスピード化しちゃいますけど。

書込番号:21273647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2017/10/12 23:42(1年以上前)

>まさちゃん98さん
レス有り難うございます。

なるほど。
元々の一体型ハンガーはもう使わん。と、いう訳ですか。
そんな方法がとれるんですね。

スポーツ自転車メーカーの物以外は、別体型のハンガーも入手性が悪いらしいので、かえって良いかもしれませんね。

ど素人の考える安いアルミフレームのネガ、1つ解消です。
有り難うございました。

書込番号:21273678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/10/13 00:17(1年以上前)

でもまあやっぱり格安自転車は鉄フレームがお勧めであります。

書込番号:21273768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2017/10/13 01:27(1年以上前)

紹介されている正爪のディレィラーなんかつきません。
逆爪も同様。
フレーム側にディレイラ固定用の小さいネジ穴が無いから固定不可能。

強度の問題があるのでフレーム側に穴を開けてタップを切る方法もお勧めしません。

因みにアルミフレームの一体型のハンガーが曲がった場合修正可能な場合もありますが、大きく曲がれば基本フレームはおしゃかです。

書込番号:21273880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2017/10/13 07:40(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
レス有り難うございます。

えっ、爪有りタイプのディレイラー付かないんですか。
となると、やっぱり、ここが曲がったら基本的にもうダメなんですね。

この自転車、結構人気で乗っている方も多いと思うんですが、曲がった人、いないのかなぁ。

やはり、スチールフレームのものか、別体型ハンガーの付いたアルミフレーム(高くなりますが)を条件に探すこととします。

書込番号:21274126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/10/13 09:21(1年以上前)

ヤル気があれば何でもできる。為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり。

http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/62/55/item100000045562.html

こういうものもあります。まあ、そこまでするようなフレームでは無いと思いますが。

書込番号:21274302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2017/10/13 12:42(1年以上前)

>まさちゃん98さん
レス有り難うございます。。

工夫の余地はあるかもしれませんが、まだ買ってませんので、今回は素直にディレイラーハンガー一体型アルミフレームは避けたいと思います。

基本、安物(自分ではコスパが良い物と呼んでいます。)にしか興味ありませんが、アクシデントが有っても、それなりに長く持つ物の方が嬉しいので。

書込番号:21274644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのタイヤは?

2017/09/09 08:43(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:63件

早朝散歩

早朝1時間少々散歩の為クロスバイク RAIL700 に乗ってます(76才)
タイヤが摩耗してきたので交換する必要があります。
今履いているタイヤはMAXXIS Detonator 700×28C

初めての交換でどのタイヤにすればいいのか分かりません。
お勧めのタイヤ教えてください。
アスファルト道路走行、雨天は乗りません。
宜しくお願いします。

書込番号:21181410

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/09/09 12:53(1年以上前)

こんにちは。

今まで装着されていたタイヤより、走行感を軽くされたい、となりましたら、ビットリアのルビノプロの28Cがいいと思います。
軽量タイプですが、耐久性もあり、オールラウンドにこなせます。もっと走行感を軽くされたいとなりましたら、タイヤの幅を細くされて25Cタイプのタイヤの選択もできますが、28Cより乗り心地は少し落ちます。

http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=26181

書込番号:21181949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2017/09/10 14:54(1年以上前)

>アルカンシェルさん
タイヤの紹介有難うございました。
先ほどウエムラサイクルパーツに注文しました。

もう少し涼しく成れば日中でも交換作業がやり易くなりそうです。
(所でこのタイヤ取り付けは回転方向指定されていますか?
オートバイのタイヤ交換しか経験ありませんのでチャリンコはタイヤは
知らないです)

書込番号:21184965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/09/10 16:40(1年以上前)

>>所でこのタイヤ取り付けは回転方向指定されていますか?

タイヤサイドに、進行方向の矢印が(プリントではない)刻印がされていたかと思います。

書込番号:21185190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/09/10 20:00(1年以上前)

ルビノプロでしたらちゃんと方向を示す矢印がついているので間違えることはないと思います。

書込番号:21185663 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2017/09/15 08:23(1年以上前)

おはようございます。
街乗りでしたらパナソニックのリブモPTがよろしいのでは。
シクロクロス風ツーリング自転車のUC9に付けてます。
年間5000kmぐら走ってますがパンクした記憶はありません。
週末はロードバイクでヒルクライムばかりしてますのでタイヤの減りがひどくもったいないので練習用の鉄下駄ホイールにリブモPT(25C)をつけて使ってます。
道路との抵抗は比べるとたしかにありますがほとんど減らないのでイベント前に取り換えで普段はロードにもこれをつけて走ってます。

書込番号:21198128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2017/09/15 10:45(1年以上前)

>ken-sanさん
タイヤ紹介有難うございます。
9/10日の書き込みを見て頂きたいです。

すでにルビノプロ28cを通販で買い取り付けるだけと成ってます。
次回購入時に参考にさせていただきます。

書込番号:21198441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2017/09/25 12:18(1年以上前)

クロスバイク試運転中

>アルカンシェルさん
>ronjinさん
>ken-sanさん
クロスバイクのタイヤ交換して昨日(24日)試運転をしてきました。
軽くて走りやすくなりました。
どうも有難うございました。
取り替え、試運転の様子をブログUPしました。

https://blogs.yahoo.co.jp/ja3yay/36427471.html

書込番号:21227100

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2017/09/27 15:09(1年以上前)

爺さん−1さんこんにちは。
ブログ見ました。
周りは自転車で回るのに良さそうなところですね。
チェーンの清掃、注油は距離は乗らなくても毎月された方が回転系の傷みもすくなくなり良いと思いますよ。

書込番号:21233066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2017/09/27 18:05(1年以上前)

散歩コースにあるミカン畑

>ken-sanさん
タイヤ交換初めてしました。
次はシフターのワイヤーが錆びてきましたからステンのワイヤーに交換予定です。
まだ持ちそうですが交換時期が良く分かりません。

当地は田舎で工場等有りませんが自然だけは残ってます。
朝食前に海岸沿いから梅畑を一時間少々かけて走ってます。

分からない事が出来たら又投稿しますので宜しくです。

書込番号:21233401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

後輪のホイール交換

2017/08/20 23:31(1年以上前)


クロスバイク > OTOMO > LIG MOVE [ブラック]

クチコミ投稿数:19件

後ろのホイールが駄目になりました。
どれを買えばよろしいでしょうか?
GOOD ANSWER いれます。
よろしくお願いします。

書込番号:21132890

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/08/21 08:40(1年以上前)

https://www.monotaro.com/g/01600083/

ずばりXBA73でしょう。

書込番号:21133496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2017/08/21 09:12(1年以上前)

Shimano - RS010 アロイクリンチャーホイールセット 前後で\9999
http://www.wiggle.co.uk/shimano-rs010-alloy-clincher-wheelset/

これシマノ11速対応最安値ホイール、無名のゴミホイール買うより、一流品を安く買いましょう。
ホイール前後これに交換して、8速にすれば自転車劇的に変わります。

ついでにタイヤもルビノプロ3前後とビットリアウルトラライトチューブに交換
wiggleでルビノプロ 1本2200円 チューブも400円位で出ています。
Vittoria - Rubino (ルビノ) Pro フォールディングクリンチャータイヤ23C 2213円が日本名ルビノプロ3です。
http://www.wiggle.co.uk/vittoria-rubino-pro-folding-clincher-tyre/

イギリスから輸入する時は総額を15000円以内に抑えれば税金はかかりません。
ホイールは9999円で送料無料です。トータル合計が15000円超える時は注文を別にして節税しましょう。
8速化にはあとシフターとスプロケが必要です。がんばって!

書込番号:21133529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/08/21 12:14(1年以上前)

返信ありがとうございます

   
 まさちゃん98さん ずばりXBA73でしょう。


LIG MOVE は キャリパーブレーキなんですけど Vブレーキ用のホイールつくんですか?


ディープ・ インパクトさん

 当方は一般ユーザーなんですよ。工具すら持っていないんです。

 それに2万ほどの安物なんで 1万くらいでなおせるならいいけど

 それ以上なら 買い替えたほうが早いのです。

 自転車屋にいったら在庫がなく 取り寄せで時間がかかると言われたので

 ネットで安物を買い あさひに持っていきつけてもらおうと考えていたのです


書込番号:21133853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/08/21 16:59(1年以上前)

こんにちは。

XBA73、下記の仕様は、キャリパーブレーキ用と記載がありますが、ドラムブレーキ用のホイールと区別するために書かれているもので、Vブレーキ、キャリパーブレーキ両方いけます。

空気入れのバブルは、なんでしょうか。
このホイールのリムは、英式バブルなので、もし、仏式バルブのチューブを入れられるのでしたら、がたつかないように、パナレーサーのNTスペーサーなどのスペーサーが必要になってきます。

それと、このホイールのリアエンドは135ミリ用なのですが、自転車のリアエンドは、135ミリでしょうか。135ミリですと、このホイールで行けます。


XBA73
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F700c-%E5%A4%96%E8%A3%857%E6%AE%B5%E7%94%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E4%BB%95%E6%A7%98-XBA73/dp/B00HH2DXNU/ref=pd_cp_200_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=E2MDN4B4QVSA5G51PQ2T


書込番号:21134391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/08/21 20:06(1年以上前)

アルカンシェルさん 

返信ありがとうございます

700 28c ボスフリ ナット止め 仏式 の ようです

NTスペーサー無しでいける 仏式のホイールはないんでしょうか?

書込番号:21134780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/08/21 21:04(1年以上前)

>LIG MOVE は キャリパーブレーキなんですけど Vブレーキ用のホイールつくんですか?

キャリパーの方がVブレーキよりもアーム比が低いので大丈夫です。

>ネットで安物を買い あさひに持っていきつけてもらおうと考えていたのです

これはダメですね。自分で着けられないならやめといた方が良いです。

書込番号:21134932

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2017/08/21 21:56(1年以上前)

なるほど、こういう条件↓を最初に書いていただければ僕が解答することはなかったのですけど・・・。
>当方は一般ユーザーなんですよ。工具すら持っていないんです。
>それに2万ほどの安物なんで 1万くらいでなおせるならいいけど
>それ以上なら 買い替えたほうが早いのです。
>自転車屋にいったら在庫がなく 取り寄せで時間がかかると言われたので
>ネットで安物を買い あさひに持っていきつけてもらおうと考えていたのです

いい自転車を作ろうという愛と覚悟のない人には、僕は何も言うことはありません。無駄なanswerしました。

書込番号:21135123

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/08/22 07:54(1年以上前)

>>NTスペーサー無しでいける 仏式のホイールはないんでしょうか?


自分が知る限りですが、それぞれの条件にピタット合うホイールはない感じですが、NTスペーサーは、元々着いている仏式のバブルのナットを外して、NTスペーサー(少し大きなバブルのナット)に取り替えるだけなので、新たに何かを取り付けるものではないです。
バブルのナットが少し大きくなることによって、ホイールの重量バランスを気にされている方には、気になるかもしれませんが、そこまでシビアに感じていなければ、大丈夫だと思います。もし、バランスが気になるようでしたら、バルブの反対側に重りを貼付け着けたりで、バランスをとる方法もあります。


パナレーサーのNTスペーサー
https://www.amazon.co.jp/Panaracer-%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC-NT%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC/dp/B00WVSPT2I/ref=sr_1_1?s=sports&ie=UTF8&qid=1503300469&sr=1-1&keywords=nt%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC


書込番号:21135933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/08/22 08:44(1年以上前)

個人的見解ですが、バルブナットはチューブに応力を与え続けるのでトラブルの原因になります。バルブナット無しでバルブがまっすぐ立つように組み付けてナット無しで運用するのがおすすめであります。英式の穴に仏式チューブで何も着けなくても何の問題も有りません。もちろんホイールバランスを見て、必要であればバルブナット3個装着とかも有りです。

書込番号:21136009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/08/22 15:41(1年以上前)

シュワルベのチューブ だと スペーサー不要だと

どこかのレビューで見たんですが

偶然にも シュワルベのチューブなんです

その場合は スペーサーは不要なんでしょうか?

書込番号:21136753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/08/22 16:25(1年以上前)

>>シュワルベのチューブ だと スペーサー不要だとどこかのレビューで見たんですが


NTスペーサー有無は、要は、英式用の大きな穴が塞がり、バブルが固定できればOKなんです。
バブルをナットで固定していないと、中でチューブが動いてしまったり、バルブと穴と干渉してカタカタと音が鳴ったりするので、高額のレース用軽量ホイールで無い限り、ナットぐらいでそれほどシビアになることもないと思います。普段使いですと、ナットのあることのメリットは大きいと思います。もし、重量バランスが気になるようでしたら、上記でお書きしました対策をされたらと思います。

それと、ナットが着いていないチューブもありますが、それはコスト削減だと思います。競技指向の方で、少しでも軽い方がよいということで、ナットを外す方もいますので。

書込番号:21136840

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GIANT ESCAPE RX3 のブレーキシュー交換

2017/07/31 18:36(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 speaklowさん
クチコミ投稿数:5件

お詳しい方に教示していただけたらと思います。

2012年のGIANT ESCAPE RX3に乗っていますが、ブレーキシューの交換を考えています。

走行状況ですが通勤(5km程度)に使用していまして雨天でも乗っています。

自転車屋さんにいったら在庫にあるシマノのM70CT4(BR-T780)を見せられました。
そこで自転車を購入したわけでもなく、店員さんの数も少ないのであっさりと自転車本体を探しているお客のところにいってしまいあまり話を聞くことができませんでした。

コスパなども含めて総合的にお勧めのものがあれば教えてください。

書込番号:21084260

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/07/31 21:09(1年以上前)

こんにちは。

M70の最初の『M』は、マルチコンディションタイプ(全天候型)の意味で、店員さんに雨天でも乗られていることを伝えられて、それで、全天候型のブレーキシューを、紹介されたと推測します。
雨天でも乗られるのでしたら、こちらの商品でいいと思います。
因にS70の『S』は、ドライ用になります。

書込番号:21084601

ナイスクチコミ!0


スレ主 speaklowさん
クチコミ投稿数:5件

2017/07/31 21:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ブレーキシューの取付けに際しては、微妙なバランスというか注意が必要なものでしょうか?

書込番号:21084718

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/08/01 07:50(1年以上前)

>>ブレーキシューの取付けに際しては、微妙なバランスというか注意が必要なものでしょうか?


左右のシューと左右のリムとの間隔と、ブレーキを掛けた時の左右のシューの動作は、左右均等であることが必要です。そうでないと、しっかりとした制動が得られないです。

Vブレーキシューの交換の参考VTRをアップしておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=VRwgu73-C2w
https://www.youtube.com/watch?v=gjbzB8is2HA

書込番号:21085416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 speaklowさん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/01 08:15(1年以上前)

参考になります。

ありがとうございました。

書込番号:21085449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/08/02 09:54(1年以上前)

http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=351324

シューの違いいついては↑こちらの記事がわかりやすい説明ですね。

M55Tという接地面積の一番少ないモデルが、接地圧が最高となり、雨に最も強いことになります。リムへの攻撃性も高まり早く削れることにもなりますが普通の乗り方なら5年は使えますのでご安心下さい。

書込番号:21087853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 speaklowさん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/02 21:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。

こちらのページ私も拝見していました!
確かにわかりやすいですね。

ただ通勤に使うようになってからブレーキの使用度がかなり増えこともあって
リムへの攻撃性が高まるのはどうかなとも思っています。

悩ましいところです。

書込番号:21089152

ナイスクチコミ!1


スレ主 speaklowさん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/11 20:42(1年以上前)

最終的にM70T4にしました。 調整も上手くでき安全を確保できました!

書込番号:21109859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディレイラーガードの是非について

2017/06/30 22:49(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:307件

中1の息子にこの自転車を買いました。
↓コレ
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/a700f-27/

納品は8月頃の予定なので現物を見ていませんが、用途に適合するよう前カゴや泥除け、ダイナモライトを付けてママチャリ化を計画しています。

それに絡んで1点、ディレイラーガードを付けようと思って調べたら、アルミフレームの華奢な自転車にディレイラーガードを付けると、転倒時にディレイラーの保護は出来るだろうが、代わりにフレームが曲がって自転車そのものが終わりになる。というのが有りました。

利用方法的に自転車に乗る事を楽しむといった使い方ではなく、純粋に足として使うのに、選択を誤った感が満載ですが、駐輪場で他人に転倒させられる事がおおいに予想されるため、非常に迷っております。

ガードも色んな形が有るようで、フレームへの影響が少ないガードって、有るのでしょうか?
あるいは、フレームが逝ってしまうよりかは、ディレイラー取り替えの方が良いと考えるべきか?

書込番号:21008810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/07/01 02:15(1年以上前)

こんにちは。

フレームが歪むほどの強い衝撃を受けましたら、ディレイラーガードがあっても無くても、フレームは歪んでしまうと思います。
ディレイラーガードは、ディレイラー本体も守りますが、それよりディレイラーが取り付けてあるリアエンドの部分が、少しの衝撃でも非常に歪みやすく、そこを守ってくれていると思います。エンドが歪んでしまうと変速性能がおかしくなってしまいます。
ですので、駐輪場などで不意の他のママチャリとかに当てられて、少しの衝撃からエンド、ディレイラーを守ってあげることは良いことだと思います。


https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89&oq=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&ie=UTF-8


書込番号:21009255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2017/07/01 13:12(1年以上前)

>アルカンシェルさん
レス有り難うございます。

他のサイトでも、ディレイラーガードは有効とする説やかえってフレームへのダメージが大きくなるとする説が混在していて、チャリど素人の自分では判断に困窮していました。

頂いたアドバイスを元に、「大きな衝撃ならば、ガードが有っても無くともダメージはフレームに行く。
駐輪場でこかされる程度の衝撃ならばガードは有効。」と決めて選定することにします。

ただ、一応フレームダメージを考慮に入れて、
@フレームのダボ穴に取り付けるタイプ↓
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01M15R7B7/ref=mp_s_a_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1498880669&sr=8-3&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89&dpPl=1&dpID=41SByIwqMxL&ref=plSrch
より、
Aクイックリリースハブに取り付けるタイプ↓
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/04/00/item21004200004.html
にしようかと思います。

大きな衝撃の時は自ら破損してフレームやハブへのダメージを最小にしてくれる物が有ったら良いのになぁと思ったら、有るんですね。スゴい。↓
http://www.worldcycle.co.jp/item/24596.html
かなり値が張りますが。

Aにしようかな。

書込番号:21010362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/02 09:10(1年以上前)

そもそも論ですが中1に700C自転車はスピードが出過ぎちゃって危険だと思います。自転車の危険性が分かってないんですね。その自転車を活かすなら35Cのシクロクロス用タイヤに交換すると良いかも。F735BLX-BSTXとかですね。

書込番号:21012591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2017/07/02 13:53(1年以上前)

>まさちゃん98さん
レス有り難うございます。
以前、フィッシングサイトのスレでもレスいただいてましたのを価格コム運営に全削除くらいまして申し訳ありませんでした。

息子の用途的により適切なのは、こういう形をしただけの頑丈な鉄っちんフレームでカゴや泥除け、ダイナモライト標準装備の、スポーツ車ふうのシティサイクルであることは調べている過程で判明したのですが、

@その手の自転車を購入候補として息子に見せたら「こんなんママチャリやん」って言って拒否られた。

A同時に娘のママチャリも購入するのですが、どっちかを普通に購入、どっちかを「ふるさと納税」の返礼品でゲットすることに決め選定している中で、「ふるさと納税」のママチャリに娘の気に入るのが無かったのに対し、息子がこの「ふるさと納税」の自転車を一発で気に入った。

(本論と全く関係無いですが、例の国の介入によって「ふるさと納税」返礼品から自転車が消える模様なので、狙っている方は早めに動いた方が良いですよ。)

ことから、ミスマッチ感をひしひしと感じながらも流されてしまいました。

「中1のガキには危険」ということを肝に命じて、息子に乗り方(アホみたいに飛ばすな死ぬぞ、転んだらオシャカ、歩道の段差ショックのやわらげ方、目的地での留め方(地球ロック)、その他諸注意事項)を大真面目に徹底していきたいと思います。

ご忠告、感謝いたします。

書込番号:21013264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/02 16:57(1年以上前)

そうでしたか。基本的に事故に遭うしか学ぶ方法はございませんので、事故った時のスピードと骨の硬さでケガの程度が決まると思います。

うちもふるさと納税のコメだけで生活しておりますが、コメが全部無料って働く必要無いやん、とか思ってしまいます。変な制度ですね。友達に言ったら、働かないとふるさと納税出来ないよと冷静に反論されました。

書込番号:21013618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング