
このページのスレッド一覧(全461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2017年6月22日 13:34 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2017年6月19日 13:46 |
![]() |
0 | 4 | 2017年6月13日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2017年5月6日 09:36 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2017年5月6日 09:20 |
![]() |
2 | 4 | 2017年4月7日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ディスクブレーキのせいでサイドスタンドが取り付けられないのですが、
センタースタンドなら取り付けは可能でしょうか?
乗っているのはスペシャライズド SIRRUS COMP DISCです。
また、可能ならばおすすめのスタンドも教えてください。
1点

>ディスクブレーキのせいでサイドスタンドが取り付けられない
そんなはずは無いでしょう。気合が足りません。頑張ってください。必ず付けられます。
書込番号:20985395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

矢張こんな感じのスタンドがベターでしょうか
http://tarijiri.hatenablog.com/entry/2016/02/03/232041
書込番号:20985707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
BBの後ろ側は、センタースタンドの取り付けスペースもあり、取り付けは可能のようです。
下記のサイトでは、純正のスタンドが着けられていますが、センタースタンドを着けられる場合は、長さや重量など見ながら検討されたらと思います。
https://ameblo.jp/kyoto-suita-charitsu/entry-12206094784.html
純正のセンタースタンド
https://www.specialized.com/ja/ja/accessories/center-mount-kickstand/116737
書込番号:20986001
0点

>アルカンシェルさん
純正スタンドあったんですね;
探したんですがみつかりませんでした。
サイズや干渉もあるので純正にしようと思います!
書込番号:20986922
0点



こんばんは。
GIOSのMISTRALを愛用しています。
またまた初心者な質問で恐縮ですが
ある工具の名称、お勧めのメーカー・品番を教えてください。m(__)m
前置きが少し長くなりますが・・・
今日アジサイを撮りにいった帰りにキシッキシッという異音がするようになりました。
ひっかかる感じはしない、ペダルを踏み込んだときだけ鳴る、
左右で軋み音の頻度が異なる(左がひどい)
BBか?ペダルか?泡くってショップに持ち込み症状を説明したところ、
クランクのキャップを外して黒いレンチのような工具で締めてもらいあっさり直りました^^;
「30度ほどまわったのでクランクのボルトがかなり緩んでましたね〜」とは店員さんの弁
BB交換となると私の手には負えませんが緩みを締め直すだけなら私でもできそうです。
それで定期的にその作業をしたいのですが工具がわかりません。
工具の名称とお勧めのメーカーがあれば教えてください。
毎度毎度初心者の質問で恐縮ですがよろしくお願いしますm(__)m
0点

コッタレスクランク抜きです。自転車屋さんが使ったのはTL-FC10シマノ製¥ 1,399だと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000RW71AS/
安いのだと94円のとかあります。品質は不明。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CAJ13HS/
締めるだけなら14mmBOXレンチあれば締められます。
値段安いのでシマノ製でいいと思います。
書込番号:20973138
1点

こんにちは。
自転車屋さんは、ミストラルですと、コッタレス抜きを使われたかと思います。
あと、それを回すモンキーレンチも必要です。柄が長い方が力が入れやすいです。
精度の面で無難な所で純正を買っておかれたらと思いますが、揺るんだを締めるだけでしたら、メーカー名は分かりませんが、安いのもあります。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%B0%82%E7%94%A8%E5%B7%A5%E5%85%B7-TL-FC10-BB%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97-Y13009010/dp/B000RW71AS/ref=pd_rhf_dp_s_cp_5?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B000RW71AS&pd_rd_r=KD5Z3FXJTHY3MFZZ3SHB&pd_rd_w=2vECm&pd_rd_wg=FpQHZ&psc=1&refRID=KD5Z3FXJTHY3MFZZ3SHB
書込番号:20973347
1点

>ディープ・ インパクトさん
>アルカンシェルさん
早速の返信ありがとうございます。
家に帰ってマイナスドライバーでキャップを開けてみました。
四角のボルトを14mmBOXレンチかコッタ抜き+モンキーで締めるのですね。
追加で質問させてください。
1 錆を防ぐためキャップとボルトの隙間をグリスで充填するのはありか?
2 ホーザン(HOZAN) 輪業用ラチェットレンチ ラチェット式ハブロックナット用レンチ C-160の購入を検討していますが
これは将来ホーローテック化した場合使い道がなくなってしまうのか?
よろしくお願いします。
書込番号:20973539
0点

>1 錆を防ぐためキャップとボルトの隙間をグリスで充填するのはありか?
なし。グリスはボルトにつけて締めます。ボルトの頭につけるのはゴミついて汚くなるだけ。
自転車整備は余計な油は使わない、油でごまかさないのが本当の整備。チェーンとかブレーキとか油だらけになっている自転車は「サビだらけ」と同じくらい最低の整備です。
>2 ホーザン(HOZAN) 輪業用ラチェットレンチ ラチェット式ハブロックナット用レンチ C-160の購入
無駄。ホロ-テックどうこう以前に全く必要ない工具。お金は本当に必要なものに使いましょう。
書込番号:20973639
2点

http://item.rakuten.co.jp/auc-straight/22-701/
これも買った方が良いですね。私はクランクよりも先にBBが緩みました。BB増し締めするだけならチェーン切る必要も無いし自分で出来ますよ!
書込番号:20974621
1点

>> 錆を防ぐためキャップとボルトの隙間をグリスで充填するのはありか?
ボルトの滑りを良くするために薄く乗っておられたら良いと思います。それ以上のグリスはゴミの付着を招くだけでメリットは無いと思います。
>>ホーザン(HOZAN) 輪業用ラチェットレンチ ラチェット式ハブロックナット用レンチ C-160の購入を検討していますが
緩みを直すだけでしたら、上記の工具だけでいいと思います。通常はそんなに緩むことがないので、もし頻繁に緩むようでしたら、BBやクランクを見てもらわれたらと思います。
書込番号:20975222
1点

>ディープ・ インパクトさん
>まさちゃん98さん
>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。遅くなり申し訳ありません。
グリスはボルト表面に薄ら塗るようにします。
水やゴミが入る隙間もないほど充填しようかと思っていましたがとんだ勘違いでした^^;
実は2ヶ月ほど前にペダルが半周する度にカツンカツンという異音とひっかかる感触があり
シマノのBB(¥5000半ば、型番失念)に交換しました。
その後たった2ヶ月で緩み→締め直してもらって音鳴り改善したので
工具を用意して定期的に自分で締め直そうと考えた次第です。
もしくはBBやクランクなど部品を大幅にかえてホローテック化も検討したいのですが。。
う〜ん悩ましいです^^;;;
書込番号:20977106
0点

シマノのスクエアBBは現在2種類しかなくて、5000円のBBは存在しません。カモにされた?
SHIMANO(シマノ) BB-UN100 シェル幅:68mm(BC1.37) 122.5mm(D-NL) BB-UN100¥ 915
https://www.amazon.co.jp/dp/B00VWEBKCA/
シマノ(SHIMANO) BB-UN55 シェル幅68mm(BC1.37) 122.5mm¥ 1,705
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PFGMGUG/
それと、そのBBを自分で交換したのならともかく、自転車屋が交換したのなら、今回のクランクねじ緩みは自転車屋の整備ミスです。1000円のBBを5000円で売られて、その上、整備ミスまでされて、なかなか立派な自転車屋だと思います。今回のクランク緩み修理にお金取られているなら「おまえのミスやろ、金返せ」と言ってもいいでしょう。
自転車整備を他人任せにしていると、そういうふうにカモにされるので気をつけましょう。
あとグリスはボルト表面に塗ってもダメです。
何度も書きます。自転車整備は油は使わないのがベスト、油使って掃除ズボラしようなどという根性をたたき直さない限り、まともな自転車はできません。自転車整備を真剣にやってない人たちの戯言に振り回されないようにね。
書込番号:20979043
1点

>ディープ・ インパクトさん
返信ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ないですがBB交換時と緩みを直してもらったショップは別店舗です。
BB自体の価格は・・・今教えてもらってちょっと複雑な心境ですが
錆で固着していた為か6時間以上かかっていました
(確か14:00頃に持ち込んで閉店の20:00までかかってもまだ外せず結局翌日に)
あれを自分で解決できたかと言われると確実に無理なのでま〜いいかなと^^;
油・グリスのつけすぎには注意します。
書込番号:20979346
0点

こんにちは。
シマノのコッタ抜きとモンキーレンチを購入しました。
定期的に緩みがないかチェックしようと思います。
近いうちにホローテック化+コンポの変更をしたいと思っています。
今のところフロントをトリプルからダブルに〜以外は白紙ですが。。^^;;
その際にはアドバイスいただけるとありがたいです。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:20979604
0点



初めまして、こんばんはです。
縁がありまして、2011年式のジャイアント トラディスト LTDのMサイズを入手したんですが、楽しくて楽しくてほぼ毎日河川敷を周りに気を使いながら、爆走しています。
そこで質問なんですが、この自転車の位置付けとグレードアップの指針なんかを教えて頂きたいと思いまして、投稿しました。
お願いします。
書込番号:20962780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>>そこで質問なんですが、この自転車の位置付け
簡単にお書きしますと、ロードバイクで昔からあるホリゾンタル型フレームを、ドロップハンドルはでなく、フラットハンドルで乗りたい方、向けに企画されたクロスバイクかなと思います。今のクロスバイクは、万人向けにスローピング型フレームを採用されていることが多いです。走行性能的にはクロスバイクで、見た目がダイヤモンド型フレームという感じでしょうか。
>>グレードアップの指針なんかを教えて頂きたいと思いまして
小グレードアップでは、キャリパーブレーキは、コストの関係でテクトロ社製を採用されていますが、これをシマノ製にされると、効きは良くなります。それと、タイヤを軽くて転がり抵抗の少ないロード用に変えられると、走行性が良くなります。
大幅なグレードアップですと、ホイールをロード用の軽くて剛性のあるものに買えられると、可成り走行性が変わります。その時にタイヤも性能の良いものに変えられたらと思います。
シマノ製ホイールですと、RSー21から上のグレードがいいと思います。
書込番号:20963325
0点

やはりバーエンドバーでしょう。
http://life-b.jp/?p=9896
効かないブレーキと効かないタイヤ、フニャフニャホイール、非常にバランスが良いのでひとつ弄ると全部交換しなければならなくなります。
書込番号:20963752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もクロスバイクに乗っていますが、タイヤ交換で劇的に変化しました。
MAXXIS DETONATOR 700x28C 350g を
Rubino pro 3 700x23C 225g(チューブも変更)
に変更しただけでも走りは変わると思います。
書込番号:20963775
0点

こんばんはです。
皆さま、アドバイスありがとうございます。
たしかにブレーキ、タイヤ、ホイールはセット交換が肝ですね!
バーエンドバーは、気軽に交換出来て上半身をうまく使えそうですね。
とりあえず、まだ脚力と心肺力の強化に努めたいと思います。
書込番号:20965525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



通学に坂道が多く、ママチャリではかなりきつく、電動チャリはあまり好きではないので、
少しでも楽にとクロスバイクがいいかなと自分なりに調べました。初心者によさそうなGIANTのESCAPE R3に絞り、お店に見に行きました。
相談すると、2016年モデルのcannondaleのquick womens4を勧められました。
値段はR3が定価の54000円 quick4が30%割引の5万9千円ほど。
性能など、初心者なので全くわかりません。R3だと色は選べますが、womens4は在庫一色のみですが、結構気に入りました。
ただハンドルの幅が広く違和感がありましたが、調節できるとのこと。
以上をふまえ、どちらの方がよさそうかアドバイスをお願いしたいです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
>>以上をふまえ、どちらの方がよさそうかアドバイスをお願いしたいです。
両方とも、装着されている部品は、コストカットの部品が装着されていますが(この価格帯のモデルではしょうがないことです。)、フレーム・フォークの性能自体は、クイック4の方がいいです。アルミフレームですが乗り心地が良く、フォークはカーボン製で、これも振動吸収性が良く、ハンドルへの振動軽減になりいいです。フレームがいいと、登坂でもよく進んでくれます。
エスケープR3は、乗り心地はクイック4と比べると硬く、フォークはクロモリ性で、振動吸収性はいいですが、カーボンほどではないです。
もし、どちらか買われて乗られていて、ブレーキ性能や、その他のコストカットの部品で不満がでましたら、その都度、交換していかれたらと思います。クイック4はフレームが良いので、好みの部品に変えていかれることによって、より魅力が増していくと思います。
それと、フレーム・フォークが良い分、クイック4の方がいいですが、跨いで見られて、ハンドル幅以外は、違和感は無かったのでしょうか。走り易い乗車ポジションがとれるかどうかも大事なことです。妥協しないで、乗り易いか走り易いか確認して、ご購入してくださいね。
ハンドル幅の調整とは、ハンドルバーを交換して頂けるのでしょうか。どのくらいに調整して頂けるかをも確認されてから購入されたらと思います。
書込番号:20870473
0点

アルカンシェルさん、詳しく教えて下さってありがとうございます。
実家に来ていて、今日買ってもらえるのでquick4に決めて、明日もって帰ろうと思います。
R3でしたら、自分のアパートの近くの自転車屋さんと思ってましたが、やはり、性能のいい方が
いいのでquick4に決めます。自分で買えるのでしたらもう少しいいのが欲しいのですが、初心者ですし十分ありがたいのです。
ハンドルは本体をぎりぎりまでカットする形です。
通学の負担軽減の為に乗り始めますが、ある程度慣れたら、長距離にも挑戦してみたいです。その際に好みの部品に変えられるのもいいですね。
今からワクワクしてます。
お答えくださって本当にありがとうございます!
書込番号:20870857
0点



クロスバイクを買おうと思っています。
身長は153センチ 股下は70センチ前後です。
予算は7万円程度。
今までクロスバイクに乗ったことがなく、どのクロスバイクがいいのかがわかりません。
私が気になったのは有名どころのビアンキとジャイアントです。
しかし、口コミを見ているとお勧めされている方もいらっしゃるのですがやはり批判されている方もいます。
私にとって大きな買い物なので買うとしたらやはり本当に良い自転車を買いたいと思っています。
もしよければ女性の方で私150センチ代の方や、自転車に携わって長くなる人がいればお勧めの自転車を教えてください。
0点

こんにちは。
クロスバイクは、ロードバイクとかと同じスポーツ車で、ロードバイクほどではないですが、少し前傾姿勢で乗車する感じになります。前傾姿勢はバイクの前後への体重の分散、操作感、一体感を良くするためです。最初はムリな前傾姿勢はとらなくて、楽な姿勢で乗られたらいいです。慣れてくるとより走り慣れたポジションになってきます。
なので、クロスバイクの乗車姿勢はママチャリとか比べ、シビアで大事になってきますので、クロスバイクではまず乗車ポジションが御自身に合うかどうか走り易いかということがもっとも大事になります。御自身の乗車ポジション合うクロスバイクが、誰が何と言おうとsushi-odenさんにとってもっとも良いバイクになります。
その合うクロスバイクの中で、クロスバイク自体の性能や好みのスタイル・カラーで選択されたらと思います。
予算内ですと、GIOSのミストラルがいいと思います。
乗り心地が硬いと言われるアルミフレームですが、乗り心地が良く、装着されているメイン部品も良いものが着いていて、コストパフォーマンスが良いものです。
GIOS ミストラル
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistral/index.html
ジャイアントは、女性用サイズのクロスバイクが充実していて、ジャイアントストアというジャイアントだけの専門ストアが全国にあります。専門店なので、試乗車があり、試乗して走りや乗車ポジションなどをチェックしてご購入することが出来ます。
http://giant-store.jp/
ビアンキは、ジャイアントほど、女性用サイズは充実していませんが、東京近辺に専門店があります。試乗車があるかもしれないです。
http://www.bianchi-store.jp/
ミストラルにしても、ジャイアントにしても、乗車ポジションをチェックして、買われてくださいね。
書込番号:20869179
0点

クロスバイク=メンテナンスです。
メンテナンスをやってくれる店を見つけて、それから、その店の人に相談して決めましょう。
書込番号:20869437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます!
明後日に自転車屋に行く予定なのでお勧めさせてもらった自転車があれば試乗したいと思います。もしなければ他にあった自転車をその時は見ようと思います。
メンテナンスの件なのですが具体的にはどのようなメンテナンスを受けれたらいいのでしょうか。
追加質問すみません。
書込番号:20869552
0点

>メンテナンスの件なのですが具体的にはどのようなメンテナンスを受けれたらいいのでしょうか。
納車3ヶ月後→ブレーキ及びシフトワイヤ調整
乗るごと→空気圧調整、チェーン注油、ブレーキクリアランス調整
半年ごと→各部注油、ホイール振れ取り
毎年→タイヤ&チューブ前後交換
2年毎→ハブ軸グリス交換、ブレーキシュー交換
5年毎→BB交換、チェーン交換
まともな自転車屋の見分け方=3万円でオーバーホールを引き受けるかどうかです。
参考例
http://www.ysroad.co.jp/support/tech/overhaul/
https://www.trekstore.jp/maintenance/menu-price
書込番号:20869605
0点

>>メンテナンスの件なのですが具体的にはどのようなメンテナンスを受けれたらいいのでしょうか。
上記でご紹介しましたお店、スポーツ車の専門店でしたら、メンテナンスはして頂けますし、ご購入の際は、最初のバイクの調整はきちっとして頂けます。買うときに、『調整はして頂けますか』と聞かれても良いと思います。初心者と名乗られると、簡単なメンテナンスの仕方などの注意や説明も簡単にだと思いますが、して頂けると思います。
多分、ブレーキシューはどのくらい減ったら交換とか、タイヤの摩耗のチェック、空気圧の見方、チェーンが乾いていたらチェーンへのオイル差しなどの説明をされると思います。個人でできそうなことはやられたらと思います。
お店のメンテナンスが必要な場合は、最初は、変速のワイヤーが新品なので、馴染むのに少し伸びてきます。それに伴って変速の調子が悪くなります。その時に買われたお店に行かれたらと思います。そのことはお店もご存知なので、調整はやって頂けると思います。
初めのうちは、ワイヤーの伸び、変速機の調整、ブレーキ調整、ホイールの歪み、それとクランク、BB、ハブなどの駆動系の調整などは難しいので、お店に見て頂けたらと思います。メンテナンスの仕方の本は、たくさん出版されていますし、そのうち簡単な調整は自分でもできるようになると思います。
書込番号:20870785
0点

具体的なメンテナンスについてのアドバイスありがとうございます!
これからクロスバイクを買う者としてとても助かります。
色々なアドバイスありがとうございました!
書込番号:20870828
0点



クロスバイク > ブリヂストン > ordina S3F 2016年モデル [P.サファイアブルー]
このordina S3Fは日本での製造でしょうか。それとも中国製でしょうか。
後輪にサークル錠を取り付けたいのですが、ブリヂストンのパーツかあるいは他社のパーツでもいいのですが、サークル錠は取り付け可能でしょうか。
サークル錠を取り付ける穴は空いていますでしょうか。
0点

こんにちは。
>>このordina S3Fは日本での製造でしょうか。それとも中国製でしょうか。
この価格帯のスポーツ車は、殆どが、台湾製か中国製になります。ですので、こちらのバイクも、そちらの国の製造になるかと思います。
ただ、ブリヂストンなど大手メーカーでは、国内で検品はされているので、製品品質自体はあまりご心配されなくていいと思います。
因に、今、売られている高級車も含めて、スポーツ車は、殆どが台湾製で、国産と品質的に変わらない場合もあります。
>>サークル錠は取り付け可能でしょうか。
こちらのバイクは、リアはVブレーキですので、サークル錠で、Vブレーキ対応のものがあり、取り付けることができます。
書込番号:20771776
0点

>あじゃーんさん
Vブレーキ用のサークル錠を使えば取り付け可能とは思いますが、ブレーキのメンテナンスがやりずらくなると思います。
ワイヤーロックは標準添付されています。
ブリジストンサイクルは埼玉県に事業所がある様ですので、
組み立ては日本ではないかと思います。
どこかに書いてあるなら見てみますが…。
書込番号:20771916
2点

追記です。
組み立てする所が、生産地になるのですが、以前、問い合わせをしました時は、ordinaは中国生産と窺ったのですが、S3Fに関しては、現状、国内生産のようです。S5Bの方は、中国生産のようです。時期によっても変わるようです。
書込番号:20774177
0点

>アルカンシェルさん
>ファンタスティック・ナイトさん
返信が遅れてしまい大変すみませんでした。
アドバイス大変参考になりました。
中国製でも、最終的に検品がきちんとされていればいいと思いました。
日本製であればなおよいですが。
サークル錠が取り付けられるとのことですので、取り付けようと思います。
ワイヤーロックが付属とのことですが、サークル錠が便利だと思っておりますので
付けられるかなと思った次第です。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:20798461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





