クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(5468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
461

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

スレ主 広大人さん
クチコミ投稿数:105件

多少荒れた道路でも、乗り心地のいいクロスバイクを購入しようと思います。(6年ぐらい前に短期間ですが700×28Cのクロスバイクを所有していましたが、荒れた道路での乗り心地が悪かったため乗らなくなり、引っ越しの際手放した経緯があります)

ジャイアント グラビエ(27.5×1.5インチ)を試乗して、乗り心地がよかったので購入しようとしていました。
しかし、調べてみると27.5インチの場合、現時点で交換タイヤ・ホールの選択肢があまりないようなのであきらめることにしました。

代わりに、乗り心地が良くて、エンド幅130mm、アップライドポジションのクロスバイクを探すと、
@ジェイミス コーダスポーツ(700 x 32c)
Aキャノンデール Quick5、 Quick4(700×30C)
が、該当するようです。
グラビエのタイヤ幅1.5インチ(≒38C)と比べると、@Aともにタイヤが細いですが、ホイール交換なしで、38Cぐらいまで対応できそうなので、気にしていません。

上記@A以外で、多少荒れた道路でも、乗り心地のいいクロスバイクがあれば、ご教示いただけませんでしょうか?

使用目的は、休日に市街地の舗装路・多少荒れた道路・時々勾配のきついところなど 10km〜50kmぐらいをまったり走行、スピード出しません(近距離はママチャリ使用します)

書込番号:19673481

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 広大人さん
クチコミ投稿数:105件

2016/03/09 05:59(1年以上前)

書き忘れていました。予算は、8万円程度までです。安い方がいいです。

書込番号:19673482

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/03/09 07:54(1年以上前)

こんにちは。

予算内でしたらジェイミス コーダスポーツがいいと思います。
こちらはクロモリフレームで、振動吸収性が良く、しなやかな乗り味で、アルミフレームのクロスバイクよりいいです。フレームの素材が変ると、乗り味は可成り変ります。

ただ、コーダスポーツの上級グレードのコーダコンプは、同じクロモリフレームでも、レイノルズという質の良いチューブを使っていますので、よりしなやかで、バネ感のある乗り味になります。予算8万円を少しオーバーしますが。

http://item.rakuten.co.jp/hakusen/codacomp/
http://www.jamis-japan.com/codacomp.html


書込番号:19673643

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/09 09:53(1年以上前)

8万円以下だったらgios mistral買うしか無いです。性能が飛び抜けていますから。その上で、乗り心地重視のセッティングに変えれば良いと思います。

アップライト姿勢よりワンワンスタイルの方がカラダ全体で衝撃を受け止めるので乗り心地は良いです。人間の体で最も衝撃に強いのが足の裏です。足の裏にも衝撃を吸収してもらいましょう。

硬いとか柔らかいって相対的なものです。gios mistral 充分柔らかいです。要するに、柔らかさに気付けば良いのです。

自転車の剛性を恋い焦がれる気持ち。これを育てれば良いのです。その為には、まずミストラルを買って1万キロくらい走り込む事をお勧め致します。

書込番号:19673892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2016/03/09 13:12(1年以上前)

うーん、よくわからないのですが、すれぬしの広大人さんの求められている「乗り心地のいい」
というのは、振動が身体に伝わらないということなのでしょうか?
もしそうだったとすると、フレーム素材やフレームのしなやかさは違う目的のものですから、あまり関係なくなるかと。

クロスバイクやロードバイクのフレーム素材やしなやかさは、身体の動きに合わせて力を前に押し出す運動のサポートをするものです。それを振動吸収ととらえる向きもありますが、元々細いタイヤをはいたときにその性能は発揮されるように設計されてます。
太いタイヤをはいた時点でフレームがどんなによい設計されていても、あまり関係なくなってしまいます。
もし太いタイヤにはき替えて振動吸収を狙うのであれば、純粋に軽さだけに着目した方が乗りやすいかもしれません。
または、はじめから太いタイヤを履いて乗りやすく設計されているものを選ぶ。
もし細いタイヤをはく予定があるのであれば、みなさんお勧めの良いフレームの車体がいいかと思います。

書込番号:19674401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2016/03/11 00:09(1年以上前)

予算内の価格で荒れた路面に対応しているという点では、グラビエが優秀です。
あとはサス搭載により細いタイヤで荒地にも対応できる8.3DSなどはどうでしょうか?

書込番号:19680148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2016/03/11 14:01(1年以上前)

やっぱり、車体構成の根本的な話を書こうかなと思います。
おかしいところありましたら指摘よろしくお願いします。

車体に加わる振動と、人の位置に加わる振動(ここでは腕に十分なバネ性があって、足は力を入れず、腰の重心位置を人の位置と置く)の関係性と車体構成部品の関係です。

オフロードの世界の人ならば常識的なことになりますので、プロの方から突っ込まれるかもしれませんがそこはご容赦を。

・コーナリング性能はいかに全体重心に振動変動を少なくして安定させるかで、限界が高くなる
→自転車ならば車体が軽いと見なせるので、全体重心≒人の重心位置≒腰のあたり
→コーナリング限界を高くする技術と、腰に振動を加えない技術はほぼ同等

・車体安定性を求めるためには、サスペンションは有効である
※見た目だけでコーナリングに全く貢献しないサスペンションもある

以下は、サスペンションの機能と、意味あるないを判断する情報。
・振動吸収、路面凹凸吸収は、バネ下加重(サスペンションなどのスプリングから下にぶらさがるもの全ての重さ)がいかに軽いかで決まります。
→オートモービルの世界では、サスペンションのアウターチューブがバネ下ではなく、インナーチューブがバネ下となる倒立サスにより、バネ下加重の軽量化を進めてます。一般的に倒立サスは重量増加になりますが、コーナリング性能を重視するためほぼ全てで採用されてます。

【自転車の世界で考える】
・フロントサスペンションがあれば、バネ下はサスアウターと、ホイールタイヤブレーキ。
・リヤにサスの無い車種では、リヤのバネ下は、人間まで含めて全て、、、、、腰の振動起点で考えると、自分の体重含めて、コーナリング時にタイヤグリップに影響する。
・ロードバイクなどのしなやかなフレームが搭載されている場合、フレームシートポストチューブの溶接部でしなやかさ起点となるため、フレームシートポストチューブ以外のフレーム重量とタイヤ他がバネ下となる。(実質、自転車全体がバネ下。ただ、人の体重は含まれないのでかなり良い)
・シートポストサスペンションとかあるが、これを搭載した場合、バネ下はシートポストから下全て。(しなやかなフレームよりもシートポストチューブまでバネ下に含まれてしまう)
・前後サスのあるマウンテンバイクなどの場合、バネ下は、フロントサス側は上記のとおり。リヤはスイングアームとホイールタイヤブレーキ。

※前後にどんなに良いサスを搭載していても、他の部分に中途半端なサス機能を搭載すると、バネ下が分散され、コーナリング性能は悪化する。単に人に振動伝えないだけならフニャフニャがいいが・・・・
結果、マウンテンバイク系統ではガチガチ且つ軽量なアルミフレームが好まれる。

・タイヤを太くした場合、基本バネ下はタイヤのみ。実はこれが一番振動吸収に優れることになる。
→オートモービルの世界では、複雑なコーナリングが多く距離走る世界では、タイヤを太く、単位面積当たりの加重と熱と振動をコントロールしてます。サスから見るとバネ下は重くなりますが、タイヤ太さのメリットの方が多いのです。
また、オートレースのように短距離で単調なコーナリングの場合、体重移動が少ないので、タイヤを細くし軽量化のメリットを優先してます。

【自転車を前に進めるという行為で考える】
・基本、サスペンションは変化を吸収します。自転車は、足を動かして進めるのですが、足に力を入れた瞬間の力をサスペンションは吸収してしまいます。
→サスが柔らかいと、とんでもなく走るために力を無駄に消費します。
→マウンテンバイクにはサスのロックアウト機構がありますが、これは、まさに推進力のロスを吸収するためのものです。加速時はサスをロック、下りではサスをオンにしコーナリング重視。手元でのリモートロックアウトや電動ロックアウト機構はまさにこのためのもの。

・ロードバイクなどでも、車体を揺らすことなく走らすことができる強者がいたとすると、ガチガチのフレームの方が推進力のロスは少ない。現実問題として、そのような人はいないでしょうから、足に力を入れて左右に揺れる時の跳ね返り力をフレームチューブのバネ性で補強する。
→フロントフォークにCFRPなどの物を使うことありますが、フォークとフレームセットでは、固さバランスをとってバネ性と推進力の補強に貢献してます。単品で揃えると、先にいいましたバネ下サス機能としてのみ働くなどバランス取りが非常に難しくなり、アッセンブリ経験の豊富さが勝負になります。

※タイヤを太くすると、サスペンション機能となるため、足に力を入れた瞬間の力を吸収し、推進の邪魔をします。また、上記のフレーム・フォークのバネ跳ね返りも、今度はバネ上で吸収し、推進の邪魔をします。
→タイヤ太いなら、硬くて軽い車体がバランスよいことになります。現実問題、あまりそういうものは存在しません。軽い車種はクロモリやカーボンの柔らかいフレームが多く、マウンテン系はアルミで軽量で硬いになっているようです。

ここからは個人見解になりますが、フロントのみにサスのついている車種は、基本コーナリング貢献少ないわけで、あまり意味無い単なるルック車かとおもってましたが、突然の段差に飛び込んだときの振動吸収には優れます。また、そのあとに足に力を加えれば後輪に振動加わる前に体重影響をキャンセルできます。リヤサス搭載には叶わないまでも十分振動吸収に貢献できると思います。
一般的な街乗りの段差に良く乗る環境向けなのだと思います。ですが、平らな道を走るだけなら安物のサスは重いだけのものです。
8.5DSにはシリーズ唯一のアルミマグエアサスNRX搭載(リモートロックアウト搭載)で軽量化されてますね。8.3DSとかのスプリングゴムスチールサスNEXとはサスだけでも1kg近く重量差があります。

また、車体全体が軽ければ、根本的にどんな車種でもバネ下は軽くなる傾向です。軽さは推進力にもコーナリングにも貢献できる、そうなります。

書込番号:19681431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2016/03/12 09:21(1年以上前)

自分が買うなら、少し値が張ってもアルカンシェルさんの書いたJamis Code Comp。
coda sportは昔レイノルズのチューブを使っていて、安くてお買い得(販売価格が人気が無くて5万〜7万だった)だったけど、普通のクロモリチューブの今は・・・あんまりね・・・

ストレートフォークのGRAVIER(大体WO規格で38C位)を乗り心地が良いと思うなら、このままでも十分乗れると思いますが。
値段が問題かな?

Tsutomu_kunさん
文章が長い(笑)
度が過ぎるうんちくは、どうでも良くない?

書込番号:19683896

ナイスクチコミ!8


chienoessさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/12 18:48(1年以上前)

まぁ確かになかなかの長文ギョギョッ!!となるけど、けなしこきおろす悪意あるコメントを目にするよりずっといいと思いますよ。
スレ主さんにとって有用かが問題ですが、個人的にROM時に新しい知見が得られるのは有りがたいことなので


スレ主さんがコーダを選ばれたらハブにはご注意
低グレードのフォーミュラハブは品質宜しくないので、調整不慣れなら店の人に最低でもハブのガタがないか見てもらった方がいいです
ガタがあるまま走行を重ねるとベアリングの当たる面に打痕(凸凹)がつきやすい
現行品は分かりませんがダストシール(ゴムカバー)なしだとグリスが流れやすく小まめなグリスアップも必要になるのでちょっと面倒
回転のゴリゴリが気になるようならシマノR500などの廉価ホイールに履き替えるとベター(リアエンド130か要確認)

書込番号:19685418

ナイスクチコミ!6


スレ主 広大人さん
クチコミ投稿数:105件

2016/03/14 01:29(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。


>アルカンシェルさん

コーダコンプも考えていたのですが、フレームがブルーしかないので、断念しました。ブラックかシルバーがあれば、有力候補だったんですが。


>まさちゃん98さん

乗り心地重視のセッティングって、太いタイヤに交換するということですか?


>ありりん00615さん

グラビエは、実際に試乗みてよかったのですが、27.5インチで交換するタイヤ・ホイール候補が少なすぎるので、今回はあきらめようと思います。

8.3DSは全くノーマークでした。700x38cかつサスペンション フォークで、振動を吸収してくれそうですね。しかし、重量13.94 kgはちょっと重すぎかな?


>Tsutomu_kunさん
 詳しい説明ありがとう、ございます。しかなながら私には、難しすぎました。



>ニ之瀬越えさん
レイノルズと普通のクロモリって、そんなに違うんでしょうか?
フレームがグレードダウンしたのはちょっと気になったのですが、同じクロモリなんだから、アルミとクロモリの違い程は、ないのかなと妥協しようと思っていました。
それと上にも書きましたが、Code Compはブルーしかないなので、ブラックかシルバーがあれば、良かったんですが。


>chienoessさん
低グレードのフォーミュラハブは品質宜しくないので・・・

リアエンド130のようですので、不都合が出てきたら評判よさそうな廉価ホイールに交換するようにします。

書込番号:19690610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/14 19:20(1年以上前)

>広大人さん

そうですね。パセラ32Cに交換して2気圧で乗ってみましょう。

書込番号:19692533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

スレ主 鰻丸さん
クチコミ投稿数:39件

GIANT エスケープジュニア24とブリヂストン シュライン24インチの
どちらがおすすめでしょうか?
小学2年の息子に新しく自転車を購入しようと考え、
上記が目に付きました。
できるだけ長い間乗りたい、できるだけ自分でメンテナンスしたいのですが、
どちらがおすすめでしょうか?
または、他におすすめのモデルはあるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19569197

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2016/02/08 17:59(1年以上前)

下記のような一般的な装備のあるものを選んだほうがいいとおもいます。
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00629025
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00628090

書込番号:19569273

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/02/08 18:34(1年以上前)

こんにちは。

装着されている部品で比べた場合、一番消耗部品であるタイヤで見ますと、エスケープジュニア24のタイヤ24x1.25と、シュラインのタイヤ24×1-3/8でしたら、24×1-3/8の方が手に入り易いです。24x1.25は、あることはありますが数が少ないです。
シュラインは、泥除けなどもう装備されています。

エスケープの良い所は、ジャイアントストアに行かれたら、実車がある可能性が
あり、股がって、サイズなど確認できます。

http://giant-store.jp


書込番号:19569360

ナイスクチコミ!6


スレ主 鰻丸さん
クチコミ投稿数:39件

2016/02/10 08:56(1年以上前)

回答ありがとうございました。

>ありりん00615さん
泥除けやカゴを考えると、こういったものの方がいいかもしれません。
参考にいたします。

>アルカンシェルさん
タイヤは、シュラインの方が手に入りやすいのですね。
実際に跨って、選ぼうと思います。

まだ、決めかねていますが、アドバイスを参考にしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19574731

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2016/02/10 12:07(1年以上前)

エスケープジュニア24はスポーツバイク、
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000112#overview
シュラインはママチャリ、フレームが全く異なります。
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/SCHLEIN/SHL4742013/
リアエンドがエスケープはロードエンドですがシュラインはママチャリピストエンド

エスケープジュニア24はVブレーキなので自転車の格でいってもワンランク上です。

でも子どもってすぐに大きくなるのでママチャリでもいいかと思うけど。
僕も1台作ったけど現在は廃盤で売ってません。
http://review.kakaku.com/review/K0000602202/#tab

この自転車作って、その後メンテナンスして思ったけど。
子どもってこけまくる!部品への配慮なんてしないから、頑丈なのが一番!
あんまりいい部品使ってもしかたないですよ。
僕が今買うなら、これかな
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/kidsseries/genova/index.html

でもたぶんRDとリアエンドぶっ壊されるでしょうね。がんがんこけますから。となると
ブリヂストン BRIDGESTONE子ども用自転車 シュライン¥24,580がベストな選択かもしれません。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001937406/

大きくなってから700cのいいスポーツバイク買ってあげればいいです。

書込番号:19575197

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2016/02/10 20:24(1年以上前)

ライトも考慮すると、子供用自転車にキャッツアイ等を装備してもなくしそうだし、点灯虫を装備しているブリヂストンが良さそうな感じでしたので、上で候補に挙げてみました。小型ハブダイナモを装備しているので、走りは多少重くなります。

書込番号:19576420

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2016/02/10 21:30(1年以上前)

http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/mtb/junior/eagle_20.html

うちも小2ですが、うちはこの自転車を限界まで引っ張り、大人女性用145センチ対応自転車に移行させる計画です。

アヘッド式ステムだとステム交換によりかなり適用できます。

サスつき自転車は推奨しません。サス無しで、フロントシングルの自転車を探しましょう。

シュラインはホイールのスポーク配置が好きになれません。

書込番号:19576646

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2016/02/11 13:49(1年以上前)

小学2年で24インチって結構大きいお子さんなんですね。
うちは小学3年で22インチでも結構大きめで苦労していたんですけど。最初は良く一人で出かけてたけど、ある程度たったら私と出かけるときくらいしか乗らなくなってしまった。
でも中学に上がるころには22インチの子供用自転車って、見た目で全く乗らなくなるんですよ、、、、24インチくらいだったら乗ってくれたのかな????
で、高校に上がるころには大きい自転車必要になり、26インチとか700cに。で、この頃には見た目と機能がかなり要求厳しくいわれます。乗らなくなった理由とリンクしているだけに・・・・

購入するときのポイントは、良く乗るお子さんであれば壊れやすかったりくたびれてくので、頻繁に買い換える選択もあるかなと。
あまり乗らないのであれば、安いので良いように思う。今思えばパナの子供用自転車贅沢だったと思ってる。

書込番号:19578503

ナイスクチコミ!5


スレ主 鰻丸さん
クチコミ投稿数:39件

2016/02/15 08:47(1年以上前)

回答ありがとうございました。

>ディープ・ インパクトさん
>子どもってこけまくる!部品への配慮なんてしないから、頑丈なのが一番!
そうですよね。この考えは、漏れていました。
こういった点から、シュラインもおすすめということ、承知しました。
もう少し、大きくなってからスポーツバイクを検討してもいいかもしれませんね。

>ありりん00615さん
子供に「暗くなったらライトをつけろ」といっても、
実行できないかもしれませんので、点灯虫はよさそうですね。

>まさちゃん98さん
まさちゃん98さんの案も、なるほどなと思いました。
GIANT SNAP 20はどうでしょうかね?
金額とデザインが好みでした。

>sutomu_kunさん
長く乗ってほしいことから、24インチでも大丈夫じゃないかなと考えていました。
安全に楽しく乗ってもらいたいので、サイズにこだわらず、試乗して選びたいと思います。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:19591903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2016/02/15 22:06(1年以上前)

>GIANT SNAP 20はどうでしょうかね?

中華パーツ満載ですが不都合あれば交換していけば良いでしょう。フロントシングルでサス無し、これは良い点ですね。

書込番号:19594031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 鰻丸さん
クチコミ投稿数:39件

2016/02/18 08:27(1年以上前)

>まさちゃん98さん
回答ありがとうございました。
「フロントシングルでサス無し」で選んでいこうと思います。

書込番号:19601780

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クロード8200

2016/01/31 07:56(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 hiro1341さん
クチコミ投稿数:2件

というクロスバイクを落札しました、そこで質問したらよくわからない回答が来たので解読できる方教えてください
本文:状態は100点満点中45点ぐらいです。ハンドル錆びあり。黒く塗装してあります。フレームは悪くありません。シートポスト悪くありませんが塗装剥げています。ホイール普通です。タイヤ後ろ700*28cパセラ 中古品パンクありません。前KENNDA28cパンクありません。Vブレーキ前後でいろ違います。リアメカデオーレ9sチェーン9sスプロケ9s灯油で洗い注油してあります。調整済。インナーワイヤー取り替え。アウター1つだけ赤色。シフター3*9s、サスペンション普通、ステム錆びあり黒く塗装済です。普通に乗る分は全く問題ありません。ただ見た目が良くありません。ご理解お願いいたします。9sにするのだけで10000円以上かかっています。ホイールアレックスdh-22 ふれなし普通。ペダルノーマルペダル黒く塗装済。もしステム ハンドルが気に入らなければ+2000円で状態のいいハンドル、ステム。 新品のグリップに取り替えて発送いたします。よろしくお願いいたします。
sってシフトの略なのでしょうか
本文:ttは550mmです。
トップチューブの略なのかな??

書込番号:19541354

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hiro1341さん
クチコミ投稿数:2件

2016/01/31 07:58(1年以上前)

身長が16〜?なのでトップチューブが550mmもあると乗れる気がしないのですが、、、

書込番号:19541356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2016/01/31 08:37(1年以上前)

それはまあ、出品者に、身長と股下(雑誌を挟んで測定)を伝えて、「実費払うから乗れるようにしてから送ってくれ(細かいことは言わないので頼む)」と連絡すればよいかと思います。

書込番号:19541426

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討しています

2016/01/20 06:21(1年以上前)


クロスバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 404 Not Found

クチコミ投稿数:16件

通勤様に購入検討しています。
安価でデザインも良いと思いますが、発売から5年経過しているので経年劣化の心配があります。
新品で、店頭保管であれば大きな問題は無さそうでしょうか?
教えていただけると幸いです。

書込番号:19507386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/01/20 07:00(1年以上前)

こんにちは。

>>経年劣化の心配があります。新品で、店頭保管であれば大きな問題は無さそうでしょうか?

もし、製造されてから5年も経っているのでしたら、店頭保管であっても、タイヤとかのゴム系の部品は、劣化していると思います。

それと、装着されている部品は、各部品メーカーの方で、5年の間に、マイナーチェンジはされている可能性はあると思いますし、もし、ご購入後、その5年前の部品が欲しい場合、市場に無い可能性もあります。ドッペルの方で補修部品としてあるかもしれませんが。。

できましたら、フレームが同じでも、モデルとして、○○年モデルとして、毎年、発売されているモデルを、ご検討された方がいいと思います。


例えば、ジオスのミストラルは、フレームは同じでも、装着されている部品が毎年、少しずつ新しいのが装着され、毎年、○○年モデルとして、発売されています。

GIOS ミストラル
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistral/index.html


書込番号:19507443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2016/01/20 09:14(1年以上前)

アルカンシェルさんのご意見、ごもっともだと思います。
5年前に製造されてそのまま保管されているのだとすると、金属の状態、潤滑油の状態、塗装の状態など、保管の際の湿度やホコリなどの環境条件でかなり問題があるように思います。真空密封でもされていないと何かしら問題あるように思います。

次に、ドッペルにしろジオスにしろシマノのリアメカは7速/8速ですが、シマノは4〜5年くらい前にすでに新規開発はやめてしまっているシリーズですよね? 特徴的な15Tプーリーを唯一使っているALTUSですから。部品製造は現在でも行われているみたいですが、他のシリーズは作っていないかと。
そもそもシマノではすでに9速の新規開発も止まっているみたいです。(製造もローエンドの一部のみ?)

・古く製造され保管されているものならば、品質は許せないものかも
・古い型番だが現在も製造されていて、(現在も流通していて)製造から時間の経っていないものならば、心配することは無いかも

書込番号:19507693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2016/01/20 09:29(1年以上前)

自己レス・・・・
シマノ8速ならまだClarisがありました。2013年からですね。フラットクロスパーツもあるし。
8速はまだ長生きしそうです。8速のジオスミストラルならまだパーツ心配なさそうですね。

書込番号:19507714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2016/01/20 10:26(1年以上前)

5年前だと何処に置こうが動く動かさないに関わらず、ブレーキシュー、タイヤ、チューブ、リムテープ、シフトのアウターワイヤー一式が駄目。ブレーキのアウターワイヤーは使えるけど。

で、品質の悪いグリスを使用してればペダル、ボトムブラケット、前後ハブ、ヘッドパーツのメンテが必要。

って事だけど、そもそも発売日が5年前なだけで、現在流通してるのはそんなに古くないでしょ?
仮にそんな状態なら、メーカーは儲かってないから普通は事業撤退すると思うけど。
ホムセンとかで売ってるママチャリに何年モデルなんかないでしょ?

心配なら購入する時に、メーカー問い合わせすれば良いと思います。

書込番号:19507809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2016/01/20 10:57(1年以上前)

2万円台の700C自転車、私なら怖くて乗れません。

2万円の自転車を買うなら変速なしのママチャリが良いでしょう。スピードが出ませんので安全です。

書込番号:19507854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2016/01/20 18:06(1年以上前)

>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
やはり劣化は免れない感じですね。
毎年、発売されているモデルを選ぶように検討したいと思います。

>Tsutomu_kunさん
返信ありがとうございます。
現在も製造されていているものかどうかも確認が必要ですね。
8速であればまだ大丈夫そうですね。

>ニ之瀬越えさん
返信ありがとうございます。
一度メーカーに問い合わせてみます。

>まさちゃん98さん
返信ありがとうございます。
予算の都合上でご相談させていただきました。
再度予算も検討してみますね。

書込番号:19508778

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2016/01/20 18:18(1年以上前)

DOPPELGANGERのミニベロを2年半落ちでAmazonで買いましたが、全て大きな段ボールに梱包されてるので
劣化等は全くなかったです。

自分はたまに近所をブラつく用なので、この程度でも十分ですが
毎日の通勤用なら通販専用では無く
近所の自転車屋で実車を見てから買った方が良いとは思います。

自転車マニアじゃないなら十分な物だとは思いますよ。

書込番号:19508813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/01/23 08:55(1年以上前)

>Re=UL/νさん
ありがとうございます
おっしゃる通りで通勤と休日に少しぶらつく程度です。
参考にさせて頂きます。

>ニ之瀬越えさん
メーカーに問い合わせると
各ディーラーの倉庫などに在庫がある分はわからないが、ネット通販は基本受注後メーカー発注でした。
メーカーでは昨年製造された最新の商品の在庫があるそうです。

書込番号:19516065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 チェーン、スプロケの交換時期は?

2015/10/23 01:14(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

スプロケの磨耗

インナーの摩耗

GIOSアンピーオティアグラを4年乗ってます。

今までの走行距離は3000Kmくらいだと思います。

走行場所はほぼ荒川CRです。

整備中にフロントアウターギアが可也磨耗してるのを発見しました。

インナーはそれ程摩耗して無いように見えます。

今まで交換したのは ブレーキシューをアルテグラへ、

タイヤをルビノプロ3へその時にリムバンドとチューブ交換くらいで

他はほぼ買ったときのままです。


そこでチェーンやスプロケットFRの交換時期の目安を知りたいと思います。



宜しくアドバイスをお願いいたします。

書込番号:19251633

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/23 02:30(1年以上前)

こんにちは。

>>そこでチェーンやスプロケットFRの交換時期の目安を知りたいと思います。

乗り方にもよりますので、一概に距離で判断し難いのですが、ロードバイクで、目安で3500キロ〜5000キロぐらいです。

デレイラーなど、キチッと整備しているのに、変速がし難くなる。歯飛びがする。異音がする。ペダリング時に、抵抗が増しているなどの症状がでましたら、そろそろ交換時期だと疑います。

それと、簡易的なチェック方法では、フロントのアウターギアにチェーンを掛けて、チェーンを摘んで外方向に引っ張ってみられて、歯の高さよりもまだ可成り浮くようでしたら、チェーンは伸びているかもしれないです。


お写真を拝見しますと、アウターギアの歯が尖って削れているようですので、恐らくチェーンも伸びているのではないかと思います。また伸びたチェーンを使っていますと、よりギアの歯を削って、ダメにしてしまいます。
交換されるのでしたら、チェーンとフロントの削れたギア、それとスプロケットも削れているようでしたら、それらも一緒に、交換されたらと思います。


書込番号:19251705

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2015/10/23 08:32(1年以上前)

えっ・・・スマホで画像が小さいが、摩耗した様に見えるけど、これシマノの最初からの仕様でしょ?

プロでも無い人が平地で3000km程度しか走らないのにシマノのクランクのチェーンリングなんか摩耗しないと思うけど。

チェーンの交換時期は一般的には10sなら3000〜5000kmだけど。
スプロケは状態次第じゃない?

基本的にレースやってなければ、ギアの交換時期なんて、ちゃんと調整した状態で乗ってれば変速の調子が悪くなってからで十分間に合うと思います。
裏を返せば、日々適当な調整で走ってればわからないという話。

でも変速あんまりしない人は、ちゃんと目視してね。

書込番号:19252014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

2015/10/23 12:04(1年以上前)

>デレイラーなど、キチッと整備しているのに、変速がし難くなる。歯飛びがする。異音がする。ペダリング時に、抵抗が増しているなどの症状がでましたら、

感覚的には上記の症状はまだ無いと思います。
可也の間、アウターを主に使ってました。
私のスピード(平均速度速くて25km/h)だと余りアウターを使う必要は無い様なことを最近知って今はインナー主流で使ってます。

アウター側でのチェーンの伸びを確認しました。
スプロケから浮いてます。
サイコンからのデーターだと4000kmくらい走ってるかも知れませんので交換を目安に考えてみます。

いつも適切なアドバイスを頂きありがとうございます。

書込番号:19252422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

2015/10/23 12:16(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん


アンピーオティアグラのノーマルです。
アウターとインナー間の変速は余りしてません。
最近まではアウター主流で使ってた気がします。

リヤのスプロケは目線で磨耗してない様にみえますが
チェーンはFアウター側で確認すると浮いみえます。

交換を視野に入れみます。

ありがとうございます。


書込番号:19252460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/10/23 12:38(1年以上前)

チェーンもチェーンリングもスプロケも10年3万キロで交換しました。BBがゴリゴリしてきたのでついでに交換したのです。私は変速をしないので不都合がありませんでした。不都合を感じるまで使うのもひとつの考え方ですね。

書込番号:19252511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/23 12:56(1年以上前)

チェーンは2000から3000kmくらいが交換の目安だと思います。ただし注油を怠ったり手荒な乗り方だともっと寿命は短くなります。チェーンはブレーキシューやタイヤ同様、定期交換部品として割り切った方がいいと思います。

ギア(チェーンリングとスプロケット)については、5000km程度で交換が必要だとは思いません。3万キロもつかどうかと言われれば確証はないですが、たぶん2万キロくらいはいけるのではないでしょうか。チェーンを交換し、変速調整をしてもどうしても変速が思い通りにいかない時に交換したらいいと思います。

チェーンは伸びるので物理的に寿命がありますが、ギアはそんなに柔なものではないです。

書込番号:19252564

ナイスクチコミ!3


スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

2015/10/23 13:34(1年以上前)

>まさちゃん98さん

不都合を感じたら相当傷んでるので交換時期が分かりやすいと思います。
しかし使い方で3万kmも持つんですか?!
信じられないです(笑)

書込番号:19252649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

2015/10/23 13:41(1年以上前)

>イタリアのタマちゃんさん

個人的な感覚では今のところ変速での不都合が出て無いと感じます。
チェーンは距離からすると交換時期ですか?
アウターギアの磨耗の原因が何なのか分からないと、ギアを交換しても又磨耗する可能性が高いので何とかしたいです。

ありがとうございます。

書込番号:19252665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2015/10/23 16:54(1年以上前)

写真見るとスプロケもチェーンリングも全く減ってません。チェーンは油が汚いので、粘度が高い油をつけすぎています。きれいにボロで拭ききって、あまりつけすぎないようにしてください。油はできるだけつけない方がいいです。

チェーンは少し伸びています、交換するしないは自由ですけど、ボロで拭いて汚い油を落とせば調子よくなるのでは?
掃除と整備の追い込みを交換より先にすべきだと思います。

変速にスピードと精度を求めていないなら、あと3000kmくらいは、このチェーンでも使ってて問題ないと思います。

ティアグラのアウターギアは2万kmくらいは余裕で使えます。4601スプロケは1万kmくらい。

どこで交換するかは自分の求める変速精度と動きのレベル次第で、我慢できなくなったら交換すればいいです。
我慢の限度は人それぞれで異なるので、交換時期も異なります。

でも今は何も交換する必要はなく、ボロで掃除してから、きっちり整備してください。がんばって!

書込番号:19253016

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

2015/10/24 00:01(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
見る人によって随分意見が違うんですね。
今のところ変速の不具合や不満が無いので
このまま様子を見ます。
オイルはディープ・インパクトさんが推奨の100均ミシン油です。ので、もう少しボロで掃除してみます。
アウターは新品の時がどうだったか忘れたのでかなり磨耗して見えました。
実際にはさほど磨耗して無いと言う事ですね。
いつもありがとうございます。

書込番号:19254151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

2015/10/24 20:58(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
>イタリアのタマちゃんさん
>まさちゃん98さん
>ニ之瀬越えさん
>アルカンシェルさん

ご回答を頂いた皆様にGoodアンサーを差し上げるべきですが、皆様こんな初心者みたいな質問に丁寧にご回答を頂き感謝します。
不具合が出た時が変え時との教えを実行していきたいと思います。
重ね重ね有難うございました。

書込番号:19256428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/24 22:16(1年以上前)

こんばんは。

>不具合が出た時が変え時との教えを

ちょっとニュアンスが違うと思いますよ。

スプロケットやチェーンリングは「不具合が出た時が変え時」でいいです。スプロケットは2万キロはもつでしょうし、チェーンリングはもっともつでしょう。たぶん自転車本体の寿命と同じくらい使えると思います。

でもチェーンはちゃんと管理したほうがいいです。チェーンは使えば伸びるし、伸びたまま使っているとスプロケットやチェーンリングを削ります。(これは他の人も回答している通りです。) チェーンを適切なタイミングで交換することが、他のパーツの寿命を延ばすことになります。

チェーンの管理は2種類。ひとつは、たとえば3000キロで交換すると決めたらその距離ごとで交換すること。もうひとつはチェーンの伸びを計測して、基準値(たとえば1%)になったら交換すること。

チェーンの伸びはこういう器具で計ります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003OQU7GY

書込番号:19256654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/29 18:47(1年以上前)

削れちゃったMTBのチェーンリング(アウター)

こっちが交換した方のギア(やや不鮮明)

おーなんかタイミングがちょうどいいので,解決済みなのにもかかわらず,出しゃばってレスっときます。
チェーンは,「アンカー」とかが出してる1000円くらいの「チェーンチェッカー」って機材で測定しましょう。
はっきり言ってチェーンの伸び何てパッと見わからないです。

フロントギア(チェーンリング)に関してですが,歯とびするレベルの摩耗ってのはこの写真のレベルです。
私の自転車で歯とびがやたらと出始めた時期のギアですので,よい参考になると思います。


削れちゃった方の奴は,元からついていたやつですが,大体15000kmくらい走ったやつです。
たぶんデオーレくらいのグレードだと思います。新しい方は,デオーレXTなので素材的にもう少し長持ちすると思いますが・・・。私の判断で行くと,あなたのギアはまだまだまだまだ使えると思いますよ。ぶっちゃけ歯とびする頃に交換考えても十分間に合います。

個人的な感覚として,普通にのってる人は,300kmごとにディグリーザ―で汚れをしっかり落としてから注油しておけば,
チェーンなら4000-5000km
スプロケは10000km,
チェーンリングは20000km位
は大丈夫だと思います。
私は,トルクをかけて漕ぐタイプですので,削れやすいんだと思います。
膝と太ももを結構な頻度で痛めるので(汗)。足にも悪いし,交換時の値段とか結構痛いのでそろそろケイデンス重視で行こうかと思っています。一生楽しみたいですしね。

逆にトルクかけなきゃ長持ちしますから,結局交換時期なんて人によってきまるもので,ほかの人のデータは目安にこそなれ絶対性を有しません。ご自身のライディングスタイルとパーツの素材などを深く理解することが重要でしょう。

書込番号:19362154

ナイスクチコミ!4


スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

2015/11/30 00:36(1年以上前)

>スカウトさん

ありがとうございます。
チェンチェッカーは早速買って使いました。
とても便利です。

書込番号:19363269

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通勤&ポダリング用自転車選び

2015/11/16 17:09(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 fj2078さん
クチコミ投稿数:15件

主に通勤(10km×2)、たまにのんびりポダリング用の自転車を選んでいます。

1.価格:5万~7万あたり
2.乗り心地:クロモリ
3.シフトのしやすさ:手元レバー
4.見た目
といった優先順位のもと、
Raleigh Trent Sports
http://www.raleigh.jp/bikes/3077.html

Jamis Coda Sports
http://www.jamisbikes.com/usa/codasport.html

Schwinn Slicker
*URLが見つかりませんでした...

の3つで悩んでいます。
スピードは求めていなくて、坂道がそこそこ楽に登れて、
乗ってて楽しいなーと思えたら良いなと考えています。

試乗できれば良いのですが、店頭に在庫が無く取り寄せになってしまう
と言われたので、こちらにて質問させて頂く事にしました。

(年式に限らず)それぞれのバイクに乗った事がある方、
乗り心地等いかがですか?
ここが好き、ここが不満といった点があれば是非
ご教示いただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:19323245

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/11/17 07:38(1年以上前)

こんにちは。

候補の3台の中では、Jamis Coda Sportsは、試乗したことがあります。Raleigh Trent Sportsは、ラレーのクロモリのクロスバイクには、試乗ことがありますが、こちらのバイクは、うる覚えのような感じです。Schwinn Slickerは、乗ったことはないです。

ジェイミスは、バッソのレスモと、乗り比べをしたのですが、ジェイミスは、少しフレームのしなり具合や乗り味が、硬かった印象でした。その点、レスモは、しなやかで、ペダリングでのしなりで、伸びていく印象でした。
ジェイミスは、もう一つ上のクラスで、レイノルズのクロモリチューブを採用したクロモフレームがあるのですが、そちらの方がしなやかでバネ感がありました。

バッソのレスモ
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/lesmo/index.html


候補の中では、Jamis Coda Sportsは、フロントが3段で、リアが8段あり、選択できるギア比が多く、また登りでは、一番、軽いギア比があります。可成りの登坂路でないと、ここまでのギア比を使うことはないかと思いますが、保険はある方が良いかもしれないです。
スピードを求めないのでしたら、32Cと少し太めのタイヤですが、よりクッション性が良く感じるかもしれないです。またスピードや軽快感を求められるなら、グリップが良く、細いタイヤに交換されたらと思います。
同じ太さのタイヤでも、違うタイヤに変えられるだけで、走行感は変ってきます。

と、いうことで、候補の中では、私的にジェイミスで、予算があるようでしたら、バッソのレスモも、オススメです。


書込番号:19325006

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/11/17 08:23(1年以上前)

追記です。

こんど、埼玉、大阪で、スポーツ車の大規模な試乗会があります。
クロスバイク、ロードバイク、その他
ジェイミスは、参加されるようです。もし、お近くでしたら、試乗されてみられたら如何でしょうか。

http://ysroad.co.jp/spodemo_blog/

書込番号:19325105

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2015/11/17 23:15(1年以上前)

Schwinn Slickerがいいと思うけど、このメーカー毎年大きく内容変わるので最新がどのような構成なのかがわかりません。僕が一番好きなのは2012年版(写真アップ)、この時はドロップだったんですよね。
http://www.schwinn-jpn.com/12bikes/slicker.html
2013
http://www.schwinn-jpn.com/13bikes/slicker.html
2014
http://www.schwinn-jpn.com/14bikes/slicker.html
よくこれだけ毎年変えるなあと思うけど。自転車道場でも話題になりました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-8506/
この時、僕も買いだあと押しましたけど、この書き込みの後、全国売り切れ買えなくなりました。

2016はどうなってるのか知りません。値段が高くなってれば、やめた方がいいかな。

Jamis Coda Sportsはアルカンシェルさんの言うとおり、クロモリでは硬めです。
ミストラルはアルミですけど、乗り心地で言えばJamis Coda Sportsと変わらないか、いいくらいです。

Jamis Coda Sportsは部品が悪く、まともなのに交換すると、かなり割高になってきます。
だから1.価格:5万ということならミストラルがイチオシです。ミストラルは部品がよく、そのまま乗れるわりに値段が安いです。

カンザキで42000円!
http://1stbike.net/products/list.php?category_id=12

値段が安く品質上だからミストラルしかありません。
Raleigh Trent Sportsは論外です。こんなん比較の対象にもならない。
内装変速って重量重くて変速ダルく、整備も大変、スポーツ車には使ってはいけない部品です。

書込番号:19327393

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/11/18 10:09(1年以上前)

私のお勧めはコレ、calamita ciao

https://www.actionsports.co.jp/calamita_p_10.php

重量が知りたいので、購入して、体重計に二回(持ってる時と持ってない時)乗って引き算して、重さを教えて下さいまし。

書込番号:19328411

ナイスクチコミ!2


スレ主 fj2078さん
クチコミ投稿数:15件

2015/11/23 15:25(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
こんなに早く答えてもらえるとは!
遅くなってすみません。

>アルカンシェルさん

basso lesmo、予算オーバーですが、かなり評判が良いみたいですね...
乗り心地はかなり良さそうですね...フォークもクロモリだからなのかな?

これって分類的にはフラットバーロードで、
クロスみたいに、カゴとかフェンダーはもちろん、32cとかは履かせられないですよね?

試乗会の情報ありがとうございます。
仕事の都合が合えば是非参加してみます!


>ディープ・ インパクトさん

Slickerについて調べていたのですが、2016年モデルの詳細情報はまだ出してないみたいですね...
でもおそらく、ハンドルとコンポがややかわる程度で、基本的には例年どおり、レイノルズのクロモリで
ところどころSHIMANO、TEKTROキャリパー、自社製パーツだと予想しています。
価格だけは出ていて、こちらも5~6万円あたりであまり変わらない様です。

>Jamis Coda Sportsは部品が悪く、まともなのに交換すると、かなり割高になってきます。

なるほど...フレームもそこそこでパーツも悪いとなると、やはり値段なりってことですね。
素材がアルミ、クロモリだからといって、それだけで乗り心地が決まる訳ではないんですね。
ミストラル、店頭に在庫があるようなので、今度試乗してみます!

>Raleigh Trent Sportsは論外です。こんなん比較の対象にもならない。

内装変速って扱いづらいんですか。。素人考えでなんとなくメンテナンスフリーなのかなと
思ってました...


>まさちゃん98さん

Calamita Ciaoですが、初めて聞きましたが、のんびり走る用途にはピッタリですね!
太めのタイヤ履かせても、泥除けとキャリアが付けれるっぽいので、全天候型ツーリングバイクとしても
使えそう....重さやコンポ等のスペック情報が全然出てこないのですが、気になります。

書込番号:19344436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/11/24 06:59(1年以上前)

こんにちは。

>>乗り心地はかなり良さそうですね...フォークもクロモリだからなのかな?

クロモリフォークの振動吸収性の良さもありますが、やはり、クロモリフレームである、しなりのあるフレームが、ペダリングでしなりウイップし、それが後方から押してくれるようなバネ感が生み出しているところだと思います。
このようなバネ感のある乗り味、しっとりとした乗り味は、体感できるのは、クロモリフレームか、カーボンフレームぐらいです。



レスモは、キャリパーブレーキなので、28Cの太さがギリギリで、32Cは難しいと思います。

フェンダーを取り付けれるダボ穴が、レスモには無く、下記のようなフェンダーの取り付けることになります。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item30906800003.html

http://www.cb-asahi.co.jp/item/52/05/item100000000552.html


カゴは、下記のサイトのように、ハンドルに取り付けることになります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/38/98/item100000019838.html


書込番号:19346709

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング