クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(5468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
461

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クロスバイク選びで悩んでいます

2013/06/02 23:23(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:10件

ご閲覧ありがとうございます。

今までの自転車がだいぶサビついてガタが来ていたので、
クロスバイクと悩んだ挙句、日常的に乗ることや将来的な事も考えてシティサイクルを購入しました。

ですが、最近よく主人と週末20〜30kgのサイクリングに出かることが多く、
今まではお互いにママチャリだったのですが、
先日主人がビアンキのカメレオンテ(今年のモデル)を購入して、
一緒に出掛けるとやはり差を感じます…。

なのでスポーツ用にセカンドバイクとしてクロスバイクを買おうか悩んでいます。
ただ先日シティサイクルを新調したばかりなのもあって、
そこまで高価なものは厳しいので、高くても5万円台までで探しています。

今までママチャリしか乗ったことがないので、全く知識がないのですが、
自分なりに調べたところ、GIANT FREEDAを候補として考えています。

こちらの機種は初心者向けにはいかがでしょうか?
また性能や価格的に近いものがあればご紹介頂けると助かります。
ちなみに身長は160cmです。

全くの素人なのでどうやって探したらいいか分からず、
店頭で見た中での候補がGIANT FREEDAなのですが、
できれば理想としてはフレームがスタッガードのものが希望です。
あとは主人のとあまり差があると一緒にサイクリングするのに追いつけなさそうなので、
フロントディレイラーなどもついてたらいいなと考えているのですが、
何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:16208937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/06/03 00:19(1年以上前)

GIANT FREEDAもスタッガードじゃないですよね?

GIOSのミストラルならサイズ的にもOKでは無いでしょうか?
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/mistral/index.html

ただ御夫婦って事で書かせてもらいますと旦那さんのカメレオンテって2〜6までありますがどれでしょうか?
ホイールのエンド幅がカメレオンテは130mmと135mmがあってGIOSのミストラルは130mm。

私的には、一家に2台なら(一人二台じゃないです。)同じホイールのエンド幅の自転車が2台あった方が何かにつけて便利だと思います。
まあ、いや家はそんなの関係ないってのでしたら無視して貰っても結構です。

※FREEDAが女性用という事で選択されたのかも知れませんが、性別あんまり関係ないです。
 実際には、股下長や手の長さも考慮するので 跨ってみてサイズがあうものを選択すれば良いかと思います。

>あとは主人のとあまり差があると一緒にサイクリングするのに追いつけなさそうなので
旦那さんにゆっくり走ってもらってください
夫婦で走って、ぶっちぎるなんて言語道断です。(笑)

書込番号:16209170

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/06/03 07:26(1年以上前)

こんにちは。

>>こちらの機種は初心者向けにはいかがでしょうか?

ジャイアントのフリーダは、初心者の方でも十分、乗れますよ。
重量も11キロ台と軽量で、キビキビした走りが楽しめるかと思います。
あと、クロスバイクは、カメレオンテもそうだと思うのですが、28Cの太さのタイヤが付いていることが多く、その点、フリーダは、32Cと少し太めになり、段差を乗り越える時や路面の窪みに、有利だと思います。



>>また性能や価格的に近いものがあればご紹介頂けると助かります。

キャノンデールのクイック4は、如何でしょうか。

同じアルミフレームですが、路面からの振動吸収性がいいモデルで、長い距離を走られる時に良いです。

キャノンデール クイック4
http://www.cannondale.co.jp/2013/bikes/recreation-urban/recreation/quick-sl/quick-4-28578

下記のお店で、試乗することができます。
http://www.cannondale.co.jp/jp-dealers/



>>全くの素人なのでどうやって探したらいいか分からず、

もし、大阪や東京にお住まいでしたら、ジャイアントの直営店で、試乗させてもらえるので、実際にいろんなバイクに試乗されることをオススメします。

それぞれ乗り心地の違いや、出だしの良さ、ポジションからくる操作性の良し悪しがよく解るかと思います。

http://giant-store.jp/store_list/


書込番号:16209651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/06/03 07:32(1年以上前)

価格コムのクロスバイクで女性用で30000〜43999円で検索すると「ブリヂストン マークローザ スタッガード」がヒットしますが、この自転車はスプロケットがボスフリーで旦那さんのジャイアントがたぶんカセットスプロケットなので、スプロケットのメンテナンスの道具とかの種類がちがったりするので(使うかどうかは不明ですが)お得ではないようなかがします。車重も16.2kgあり旦那さんの自転車(たぶん10kgちょっと)よりかなり重いです。

その他、5万円台まで入れるとメリダの女性向けの「ジュリエット」っていうのがヒットしますけど、価格表示されているのがディスクブレーキの車種ばかりなので、旦那さんの自転車と共通部品が少なくなるのでメンテナンスが大変になってしまうような気もします。旦那さんの自転車にはないフロントサスペンションも必要なのかちょっと疑問ですね。段差が多い場所で手首が痛くなった経験があるとか特別な事情がないかぎりあまり必要ないかもしれません。

GIANT FREEDAは以下のサイトでもかなりお勧めと言ってますね。
http://www.kyosei-ring.com/giant-2013%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E5%B1%95%E7%A4%BA%E4%BC%9A%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%9C%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%B7%A8%EF%BC%9E/

>2012は女性用では一番売れたらしいですよ。
>その2012よりデザイン良くなりましたね〜♪
>XXXSサイズ(26インチ)は140pとかなり小柄な方から乗れますよ〜♪
>そして2012より2千円ダウンの¥52500

書込番号:16209668

Goodアンサーナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/06/03 07:33(1年以上前)

別にFREEDAにしてなくても、160cmあるのなら例えば同じGIANTなら
軽量のESCAPE AIR(9Kg代)の370mm(XXS)なんか如何でしょう。サイズ500mm(M)で9.9Kgなので、
それより小さい370mm(XXS)なら9.5Kg余り位だと思います。。価格は店頭で4万円台で売ってます。
フロントギアの歯が28/38/48Tの3段で、普段は真ん中の38Tにしていれば軽く漕げて楽です。
4万円以下なら、GIANTならESCAPE R3にすれば同じ370mmサイズがありますが、重さがAIRより1.5kg程重くなります。
※ちなみに、370mm(XXS)サイズならこんな形になります(色は6種類あります)
http://www.giant.co.jp/giant13/images/bike/CA01/00000062_044.jpg

スタッガード式だと通勤通学用途、コンフォート車、タイヤが40Cや38C等の分厚いマウンテンバイクや
前フォークにサスペンションの付いたモノなどに多く、スピードタイプのクロスバイクにはあまり見られません・・・死ぬほど探せばあるのかもしれませんが。 先のAIRの370mmサイズ位のスローピングならダメですか。

>あとは主人のとあまり差があると一緒にサイクリングするのに追いつけなさそうなので、

タイヤがあまり太くなくて、28C位までのモノを選ぶと良いと思います。
いじれにせよ、ご主人が自転車乗ってない時に、奥さんが密かに練習し心肺機能をより鍛錬しましょう。
自転車は努力すれば結果が出るので、そしてご主人と一緒の時は より前に行き、
前の方で優しい目でご主人を待っててやりましょう(笑)

書込番号:16209669

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/06/03 08:43(1年以上前)

ママチャリ相手にビアンキとは…、DV夫ですね(笑)

cannondale QUICK4をお勧めします。
スタッガードに拘られるなら、少々違うかも知れませんが、cannondaleのフーリガン8(9)は如何でしょう?
可愛い見た目とは裏腹な走行性能、生半可なクロスならチギれますよ。
いずれも、型落ち特価を狙えば予算内です。

書込番号:16209833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/06/03 09:21(1年以上前)

だんながママチャリに乗って、奥さんが旦那のクロスバイクにのればちょうど同じくらいの速度になるのでは?

しかし、旦那が「十八試局地戦さん」くらいの健脚だった場合はそれでもぶっちぎってしまうかもしれませんので無駄かもしれませんが・・・(笑)

書込番号:16209915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/06/03 09:25(1年以上前)

下肢障害者が健脚とは、これ如何に(笑)

書込番号:16209923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/06/03 09:41(1年以上前)

十八試局地戦さんは転写でも気持よく走っていると危うく時速60kmオーバーになってしまうので、わざとセーブして走っている人ですから、女性ではどんな自転車でもついてゆくことは不可能なのですよ。

書込番号:16209955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/06/03 10:20(1年以上前)

>タイヤがあまり太くなくて、28C位までのモノを選ぶと良いと思います。

確かにタイヤがやや細めのものにすると短距離だとあまり差は感じないと思いますが、20〜30kmの距離だと相当疲労度に違いがあるんじゃないかと思います。

余り細くしすぎるとまた震動がダイレクトに来たりして別の問題もあったりしかねないし28cくらいのはいいかもしれません。

クロスバイクではないですが、最近女性でもロードバイクとか乗っている人が増えてるらしくて、自転車の雑誌とかみるといろいろ写真とかも載っていて見ると参考になるかもしれません。

ひょっとしたらロードバイク並にヘルメットとかもかぶった方がいいという話になるかもしれない。

書込番号:16210027

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2013/06/03 11:05(1年以上前)

【RALEIGH】13’TM7 TRENT SPORT MIXTE 700 53,865円 700Cクロモリフレーム リアエンドは135mm
http://item.rakuten.co.jp/cycle-yoshida/00140223/?scid=af_pc_etc&sc2id=273204261

http://www.rinya-bun.com/raleigh/16tm7.html

26インチアルミ LGS-TR2
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-tr2.html

ミニベロ プルミーノ
http://www.rinya-bun.com/gios/27pulmino.html

書込番号:16210126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/06/03 14:55(1年以上前)

皆様たくさんのご回答ありがとうございました!
参考にさせて頂きます^^

>ニ之瀬越えさん
そうなんです、GIANT FREEDAもスタッガードではないのですが、
スタッガードのものがなかなかなく、妥協した中では良さそうかなぁと思いまして。

主人のはカメレオンテ3だそうです。
一家に2台だとホイールのエンド幅が一緒の方が便利なんですね。
知りませんでした。

性別はあまり関係ないんですか。
では俗にいうレディースモデルとして出されているものはどの辺が違うのでしょうか??
(全く無知なものでスペック等比較してもよく分からず、すみません><)

書込番号:16210702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/06/03 14:58(1年以上前)

>アルカンシェルさん
フリーダは初心者でも乗りやすいんですね^^
タイヤが太いと段差に有利なんですか。
普段ママチャリでも結構段差恐怖症なので、太めの方がいいかもしれないですね。

長距離を走るには路面からの振動吸収性なども考慮するといいんですね。
参考になります。

結構メーカーの専門店などもあるんですね!
都内ならすぐに出られるので今度行ってみたいと思います♪

書込番号:16210707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/06/03 15:04(1年以上前)

>happycommuneさん
主人のはビアンキのカメレオンテ3になります。
なるほど、メンテ等を考えると共通部品が多い方がいいんですね。
メーカーが違うと部品も結構変わってくるのでしょうか><;

ご紹介頂いたメリダのジュリエットはフレーム的にも乗りやすそうですし
デザインも可愛くていいですね♪

フリーダは去年のモデルでは女性用では1番売れていたんですね!
こういうのを見ると安心します^^

書込番号:16210719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/06/03 15:08(1年以上前)

>高山巌さん
ご紹介頂いたESCAPE AIRはクロスバイク最軽量なんですね!
ESCAPE R3もどちらも価格もお手頃ですし、この価格でこれだけのスペックなら
初心者ならきっと十分ですね。

やはりクロスバイクはスタッガードのものというのは少ないんですか><;
探しているとなかなかないので、そこまで真っ直ぐでなければ妥協しようかなぁと考えていました。

主人は多分男性の中でもかなり心肺機能は強い方ですが、
私はその真逆で女性の中でもかなり弱い方なので、そこは努力しなければですね^^;

書込番号:16210733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/06/03 15:14(1年以上前)

>十八試局地戦さん
今までママチャリ同士でも主人の方が圧倒的に早かったのに、
クロスバイクとママチャリになったらほんとにDV並に差が出ますね(笑)

cannondale QUICK4は前の方もオススメして下さっていたので、
候補として考えたいと思います^^
cannondaleのフーリガン8は小さいのに走行性能がいいんですか。
型落ちなら安く買えるんですね!
色々と探してみます^^

書込番号:16210746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/06/03 15:19(1年以上前)

>happycommuneさん
確かに身体能力からして、主人のクロスバイクと私のママチャリを逆にしたら
ちょうどいいぐらいかもしれないです(笑)

タイヤが細すぎると長時間乗ると疲労度に差が出てくるんですね。
ロードバイクも選択肢に入れてみても良さそうですね。

今まで店頭かネットでしか探していなかったのですが、
自転車の雑誌なら色々と参考になりそうですね^^

主人のクロスバイクのスピードを見てたらヘルメットはかぶった方がよさそうだなぁと思いました><

書込番号:16210758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/06/03 15:25(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
スタッガードのものを色々とご紹介して下さりありがとうございます^^
ラレーのTM7は最初候補で考えていたのですが、
フロントのギアもあったらいいなぁと思うようになり、候補から外れました><

LGS-TR2もデザインも可愛くて乗りやすそうでいいですね♪
あとはどこをとるかですね〜><;

書込番号:16210782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/06/03 17:38(1年以上前)

ご主人のカメレオンテ3の色がチェレステなら
ディープさんお勧めのプルミーノのP.BLUEでお揃いの色はどうでしょうか。

細かな仕様はそんなに考えなくてよいと思うけど。

書込番号:16211108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/06/03 19:24(1年以上前)

>α7大好きさん
ご回答ありがとうございます。
主人のカメレオンテの色はチェレステです。

プルミーノのような小径車だと、同じぐらいのスピードを出すには
回転数をあげないといけないのかなというイメージが強く、
疲労度が増すのではないかという勝手な認識なのですが、いかがなものでしょうか??

書込番号:16211423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/06/03 20:25(1年以上前)

トップスピードは旦那さんが少し加減してくれればなんとかなるかもしれませんが、長い上り坂とかに行ってフロントがシングルギアだと相当差がひらいてしまうような気がします。サイクリングコースに上り坂がどれだけあるかによりますけどね。

GIANT FREEDAのタイヤは26インチ車で1.25幅(≒32c)ですね。28cより少し太めですがママチャリの1・3/8(≒35c)より細いんで大分楽だとおもいますよ。700c車(約27インチ車相当)もありますが、26インチ車のほうが扱いやすいんじゃないですか。重さも10.8kgなら旦那さんのと比べて大きな遜色はないと思いますよ。色は寒色系でウオーターグリーンとかでどうですか。
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000064#specifications

書込番号:16211677

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:57件

こんにちは。

タイトルの通り、街乗り用のクロスバイクを検討しています。
用途としては、通勤(5kmほどで坂道有)、買い物(2kmほどで坂道無)がメインで
たまに休日は片道10〜15kmほどの距離へサイクリングといった感じです。
ちなみに現在はママチャリで上記の用途を無理矢理こなしています。笑

現在のママチャリの不満点としては、何よりも軽快感がなくペダルが重いことです。
通勤時の坂道も疲れているときなんかは押して昇らないといけない感じです。

クロスバイクとしては特殊な使い方かもしれませんが、前カゴや泥除けなどを
付けて使いたいと考えています。

あと、道路の特性上、基本的に歩道を走ることが多く、
車道に出たり歩道に入ったりと、段差を何度も行ったり来たりという走り方になります。


前カゴなどのオプションが付けやすいもの。
段差にも強い太めのタイヤ。
予算は5〜8万。

このような条件でおすすめのクロスバイクはありますでしょうか?
アドバイスお願いします!

書込番号:16157971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:44件

2013/05/21 09:11(1年以上前)

おはようございます!

ブリジストングリーンラベルは、どうでしょうか?

小さい前かごは、付けられるみたいです!

http://www.bscycle.co.jp/demoride/

クロスバイクの選び方も参考にしてください!

http://www.best-sumai.com/

書込番号:16158008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/21 16:48(1年以上前)

こんにちは。

>>車道に出たり歩道に入ったりと、段差を何度も行ったり来たりという走り方になります。

クロスバイクは、一般的に28Cの太さのタイヤが装着されていることが多いのですが、下記のバイク(キャノンデールのクイック4)ですと32Cと太いタイヤが装着されており、段差への気の使い方が少しは楽になるかと思います。

それと太いタイヤが装着されていますが、重量も一般のクロスバイクと同じような重量で、11キロ台と軽量で、登り坂でも有利になります。

キャノンデール  クイック4
http://www.cannondale.co.jp/2013/bikes/recreation-urban/recreation/quick-sl/quick-4-28578



泥よけは、泥よけ取り付けの専用のダボ穴が、前後に付いていますので、取り付けられます。

下記のような泥よけが、取り付けられます。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item35202300009.html


カゴの専用オプションは御座いませんが、一般市販のスポーツ車用のカゴを取り付けることが出来ます。

リクセンカウルのカゴですと、アタッチメントで取り付けることができます。
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=20&item_category_id=60

リクセンカールのカゴを取り付けるためのアタッチメント
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=20&item_category_id=71


書込番号:16159281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/21 16:53(1年以上前)

メリダCROSSWAY U-TRAIL TFS 300MD JULIET(ライトシアン)

現在、価格コムで5万円〜8万円で女性用で検索すると「メリダCROSSWAY U-TRAIL TFS 300MD JULIET」がヒットします。色はライトシアンとホワイトの二種類があります。
http://kakaku.com/bicycle/hybrid-bicycle/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_vi=d&pdf_pr=50000-80000

メリダというブランドはちゃんとしたブランドだという評判です。

フレームもアルミフレームで錆びにくく扱いやすいと思います。

http://www.miyatabike.com/merida_2012/lineup/juliet/crossway_tfs_300md.html

書込番号:16159291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/21 17:41(1年以上前)

>通勤(5kmほどで坂道有)

上記の女性用のメリダだと、車体は軽いしワイドギアレシオなので5kmほどの坂道有りの通勤には非常に便利でしょう。

>買い物(2kmほどで坂道無)

ロックやスタンドが付属しているので便利に使えるでしょう。

>たまに休日は片道10〜15kmほどの距離へサイクリングといった感じです。

これも軽快に乗れるので適していると思います。

>前カゴや泥除けなどを付けて使いたいと考えています。

前かごの例
http://www.dena-ec.com/item/186888382?aff_id=ckk

泥除けの例
http://item.rakuten.co.jp/kyuzo-shop/ac-gf001232/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001

>基本的に歩道を走ることが多く、車道に出たり歩道に入ったりと、段差を何度も行ったり来たりという走り方になります。

上記の女性用メリダのフロントサスが有効と思われます。

>段差にも強い太めのタイヤ。

タイヤ幅は40mmあり、ママチャリの1・3/8(≒35mm)より太いです。

書込番号:16159428

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/21 17:47(1年以上前)

追加。

先程、御紹介しましたキャノンデールのクイック4には、専用のセンタースタンドを取り付けられるダボ穴がついており、下記のスタンドを装着することができます。

http://www.cannondale.co.jp/gear/component/hooligan-center-stand

書込番号:16159446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/05/21 18:56(1年以上前)

通勤用(通勤先の保管場所が万全な前提)及びサイクリング用は良いとして、お買い物用は盗難の可能性を考慮すべきです。
よって、キャノンデールQUICK4とマイパラスM501の2台体制を推します。
お住まいの地域によりますが、ヘルメットを買っても予算内に収まる可能性が有ります。
可能な限り室内保管で大切に乗ってやって下さい。

書込番号:16159673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/05/21 22:02(1年以上前)

http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000095#overview

ずばり、GIANTのSUITTO-Wがピッタリですね。

しかし、軽快感ということなら、ESCAPE-RX3-Wが良いと思います。

http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000054#overview

感覚的な話になりますが、SUITTOの半分位の力で進む感じです。

書込番号:16160525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/05/21 22:26(1年以上前)

すいません。
現在お乗りのママチャリをお買い物用に残せば、マイパラスM501は不要でしたね。

書込番号:16160693

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2013/05/22 07:28(1年以上前)

2012model BDC BROADMARSH CLASSIC 11.6kg (12.2kg )標準価格¥55,440(本体価格¥52,800)
http://www.rinya-bun.com/raleigh/19bdc.html

2012model TM7 Trent Sport Mixite 700 12.9Kg(13.6Kg)標準価格¥59,850(本体価格¥57,000)
http://www.rinya-bun.com/raleigh/16tm7.html

GRKアルミワイヤーバスケット¥1,695
http://www.monotaro.com/g/00282381/

GRKアルミフロントキャリア¥1,360
http://www.monotaro.com/g/00422991/

書込番号:16161930

ナイスクチコミ!1


マーtさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/25 12:41(1年以上前)

GIANTのRX-3Wがおすすめです。価格57,500円税込

特徴は、重量10.4s ボディーはアルミニュウム タイヤ28C ギア24段マウンテンバイク用

重量はクロスバイクの標準ぐらいだと思います

ボディーはアルミなので錆に強いです

タイヤはワンサイズ大き目だと思います。
スリックタイヤが付いているかもしれませんが、心配はいりません。
自転車のタイヤの幅なら時速200qぐらい出ないと、ハイドロ現象は起きないので雨の日でも普通にのれます。
逆に接地面が多い分ブレーキが良く効くという人もいます。

(雨の日の点字ブッロクとグレーチングの上、鉄板は普通に滑るので気負付けて)
ホイールはそのままで、32Cタイヤも付けられたと思います(でも32Cだとペダルが少し重くなります)

段差の乗り上げは、ハンドルを少し引けば問題ありません。

ギヤーはロードバイク用とマウンテンバイク用とありますが、マウンテンバイク用のほうが、坂道は楽です

マウンテンバイクにサスが付いたのが、ありますが坂道ではペダルをこぐ力がサスに吸収されるので疲れます
サス付はあくまで、砂利道用です街乗りには向いていません。

RX−3Wは、カゴも泥除けも付けられたと思います
既製品のカゴが9000円ぐらいで泥除けが5500円ぐらいです(既製品以外で取り付け可能もあります)

(私事ですが、RX-3に泥除けとスタンドを付けていますが、見た目悪くないですよ)

ジャイアントは台湾製ですが、世界中の自転車は9割が台湾で作られているそうです。

今まで、ビアンキやスペシャライズドなども乗っていますが、同じ値段 同じ用途ならGIANTがワンランク
上と思います。

ショップによっては、シジョウも出来るみたいなので一度試してみては






書込番号:16174763

ナイスクチコミ!0


マーtさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/25 12:46(1年以上前)

付けく生えて、自分は通勤片道15`ですが、毎日RW−3です。

書込番号:16174780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤチューブのバルブの長さについて

2013/05/19 01:27(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:30件

GiantのESCAPE R3 2013に乗ってます。

パンクに備えて予備用タイヤチューブを買いました。
(ホイールもタイヤもノーマルです)

店員(バイトと思われる)に確認して購入したのですが、元々ついているチューブのバルブよりも短いため、調べていたところ、短すぎると空気が入れられない場合があると知りました。

もともとからついているチューブのバルブの長さは48mmであるという情報と60mmであるという情報がありました。
2013年モデルの場合はどちらが正しいのでしょうか?

また、下記のチューブを購入したのですが、バルブの長さが明記されていません。
メーカーのホームページでも仕様が見つかりませんでした。

SAGISAKA(サギサカ) チューブ 700×25-28 仏式 14520
http://www.amazon.co.jp/SAGISAKA-%E3%82%B5%E3%82%AE%E3%82%B5%E3%82%AB-%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96-700%C3%9725-28-14520/dp/B004BA5JHY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1368893504&sr=8-1&keywords=14520+%E3%82%B5%E3%82%AE%E3%82%B5%E3%82%AB#productDetails

定規で測るとバルブのうち、ボディーとコアとコア引き上げねじまで含んだ全体の長さが40mmぐらい、ボディーだけで35mmぐらいでした。

調べた情報では、48mmならベストだが、40mmあれば問題なく空気は入れられるとありました。
この購入したチューブのバルブの長さはいくつだと考えればいいのでしょうか?

また、安いものでいいのですが、コンパクトな持ち運び非常用空気入れで、バルブの長さが短くても空気を入れることのできる製品が分かればお教えいただけますでしょうか。
(もともと空気入れも買う予定でした。)
最悪は空気を入れる際にリムとバルブをとめているナットをはずして、3mmぐらいは高さを稼げそうですが。

ホームページにすら仕様情報の記載が無い商品とは、安い製品なのでパンク時の非常用に使うだけだからと思って、安い商品を選んでしまったのがよくなかったですね・・・
(店頭で700円ぐらいでした)

店員に確認したとはいえ、商品はあけてしまったので返品できないと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:16149025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2013/05/19 05:20(1年以上前)

ESCAPE R3は通常のWOリムですので
どの長さでも大丈夫かと思います。

長くないと使えないのはリム断面形状をV形、卵形などの流線形にした
エアロリム/ディープリム(深リム)とも呼ばれものの場合です。

もとの長さがどれであるかではなく
リムからちゃんと頭が出ていれば問題ないといえます。

書込番号:16149251

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/19 06:10(1年以上前)

こんにちは。

リムからバルブがおよそ15ミリ出ていれば、なんとか空気入れの口を差し込むことができます。
多分、その長さで大丈夫だと思いますが、もし、足りなければ、バルブエクステンダーを、継ぎ足せば空気を入れることができます。
バルブエクステンダーは、バルブが短く、空気入れが指せない時に、バルブにエクステンダーを継ぎ足して、空気を入れることができるツールです。

よくディープリムなどリム高のあるリムで、そのために長いバルブのチューブを入れるとバルブが重くなり回転バランスが悪くのが好ましく思わない方が、通常の長さのバルブのチューブを入れといて、空気を入れる際に、よく使用する道具です。

http://aw-ganas.com/121.html

http://www.aw-ganas.com/data/tech/tire_valve_info.htm


書込番号:16149302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/05/19 08:03(1年以上前)

一部空気入れでは48mmだと入らないです。
60mmを買うか、アルカンシェルさんの紹介されたバルブエクステンダーを常時付けておきましょう。
転ばぬ先の杖です。

書込番号:16149484

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2013/05/19 09:18(1年以上前)

R3は32mmが限界ラインです。32mm以上あれば入ります。ただ余裕もって40mm以上のを買えばいいです。
SAGISAKA(サギサカ) チューブ 700×25-28 仏式 14520 は写真みた感じ36mmじゃないかなと思います。だから心配しなくても大丈夫。あんまり長いと重いだけなので最適な長さがいいです。

ビットリアチューブが品質いいのでお勧めします。
Vittoria ウルトラライト チューブ(ノーマル36mm・700x25-28C)販売価格(税込): 570円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4777

Vittoria ウルトラライト チューブ(ロング51mm・700x25-28C)販売価格(税込): 630円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4778

空気入れ 以下のものは32mm以上あれば入ります。
GIYO(ジーヨ) 自転車用空気入れ 携帯式 GM-71 22-120 \1680
http://www.straight.co.jp/item/22-120/

GIYO(ジーヨ) 自転車用空気入れ メーター付き GF-55P \1800
http://www.straight.co.jp/item/22-130/

書込番号:16149683

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2013/05/19 19:51(1年以上前)

みなさんありがとうございます。


基本的には問題ないけれども、使えない空気入れが存在しているということですかね。


ディープ・ インパクトさんから教えていただいた空気入れを購入して、使えなければバルブエクステンダーをつけてみようと思います。

R3を購入してから最寄り駅までの通勤とちょい乗りにしか使ってませんでしたが、これで安心して遠出ができるようになりそうです。

ありがとうございました。

書込番号:16151887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

スレ主 ぱやらさん
クチコミ投稿数:20件

何度か、ここの掲示板ではお世話になっています。
現在はコラテックのSHAPE WAVE(クロスバイク)に乗っていますが、新しいクロスバイクが欲しくなり、
ネットでいろいろな自転車を見ています。

現在、ジオスのアンピーオというクロスバイクに注目しており、サイズについて疑問があります。
この自転車は、サイズが3種類あります。
・ 470 (身長155〜170cm)
・ 510 (身長168〜178cm)
・ 540 (身長175〜185cm)

自分にぴったりなサイズは上記のどれか、迷っています。
自分は身長173cm、75kgぐらいで、腕が少し長めの体格です。

乗っているコラテックは、身長170〜180cmに適合するサイズだったと記憶しており、快適に乗れていると
感じていますが、自分にとってベストサイズか?と言われると、正直に言ってわかりません。

一般に、「またがってみて、ぴったりであればそれが良い」となるようですが、自分には、またがっただけ
ではそのサイズがベストかどうか、わかりません。
サイズが違えば、またがったときに大きさの違いをはっきりと感じることができますが、どのサイズも
「問題なく走れる」ように感じてしまいます。

数キロの長さを試乗できれば判断できるかもしれませんが、さすがにそれは無理だと思いますし、お目当ての
サイズが自分に合っているかどうかは、どこに注目すればよいでしょうか?

みなさまのご意見をお聞かせ願えればと思います。

またもう一つ、適正身長をはずれる場合に、どのような問題が考えられるでしょうか?
たとえば自分は身長173cmですが、これに適合しない470あるいは540のサイズを購入したときに、どのような
問題が予測されるでしょうか。

あわせてアドバイスいただければうれしいです。

書込番号:16126340

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/05/12 21:43(1年以上前)

 身長が同じでも、体格は人それぞれですから、同じように扱っていいはずがありません。

 私も身長はほぼ同じですが、股下は人それぞれのはずです。停まった時に足の裏がついた方がいいという人もいますし、つま先がつけば十分と考える人もいます。べたっと付くように乗る人はまずいないと思いますけど。腕の長さも同様で、腕、胴、脚の比率は人それぞれまちまちのはずです。
 
 ある程度はサドルの高さの調節などで自由が利きますが、カスタムオーダーでない限りは完全に自分の体格に合うものが選択できることはほとんどないでしょうから、一定の妥協をすることになります。

書込番号:16126540

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱやらさん
クチコミ投稿数:20件

2013/05/12 22:27(1年以上前)

返信どうもありがとうございます。

こちらの意図がうまく伝わらなかったようで、すみません。
自転車のサイズについて妥協するのはもちろんだと思いますが、それよりも、「何をもって、適正サイズと
判断するか」について教えていただきたかったのです。

上記の内容だと、「停止したときに足の裏がつくのが適正サイズとなる人もいる」
「つま先が付くだけで適正サイズと判断する人もいる」ということでしょうか。

自分の体格に合っているかどうかは、どのように判断するか?というのを知りたいのです。
どのようなサイズでもまたがるだけならできますし、走ることも可能です。
ただ皆様は、このような基準で、自分にとっての適正サイズを見つけるのか、に興味があって質問いたしました。

書込番号:16126736

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/12 23:11(1年以上前)

こんにちは。

サイズは、そのバイクに跨ってみられて、ペダルを下死点に持ってきて、膝が軽く曲がる程度ぐらいにサドル位置を上げて、その乗車体勢から、ハンドルが楽に操作できるかどうかです。

サイズの小さいバイクだと、ハンドル位置は可成り低くくなり近くなり過ぎになります。多分、可成りの前傾姿勢になり、長時間の走行では、しんどくなります。
逆に、サイズの大きいと、ハンドル位置が遠くなすぎて、腕も伸びた状態になり、ハンドルを操作し難くなります。

スポーツバイクは、前後にバランス良く体重が乗っかり、バイクの操作をし易いポジションがとれるかどうかです。
そのへんを参考にされて、確認されたら如何でしょうか。


書込番号:16126948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/05/13 08:46(1年以上前)

>、「何をもって、適正サイズと判断するか」

個人の身長、手足長、身体の柔軟度で適正サイズの判断基準は異なってきます。

大きなスポーツバイク店に行って、詳しい店員さんに見てもらう事をお奨めします。

身体に合わないサイズの自転車はつらいだけですよ。

書込番号:16127871

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぱやらさん
クチコミ投稿数:20件

2013/05/13 21:20(1年以上前)

アルカンシェルさん、toshiさん、ありがとうございます

とってもよくわかりました。
走行中の前後体重バランス、ハンドルの操作しやすさ、前傾の度合いなどが判断材料になるのですね。

納得いたしました。

ただ、近くの自転車店の店員さんとの話では、適応身長の話だけで、いまいち納得できるような説明は
なかったです。

どうもありがとうございました。

書込番号:16129776

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/13 22:42(1年以上前)

こんにちは。

自分の文章に少し足りない所があるので、補足させていただきますと、サイズが異なりますと、ヘッドチューブの長さが変わり、長いとその分、ハンドル位置が高くなり、短いと、ハンドル位置は下がります。
完成車は、何枚かのスペーサーを入れて、ハンドルを位置を低くしたければ、そのスペーサーを取って、ステムを低く固定すればハンドル位置も低く設定できますが、ハンドルを高くしたい場合、コラムの長さより高くステムを固定することができないので、ハンドルも高くすることができないのです。(多少ですと、ステムの角度が上がったものを装着すればできます。)

それと、サイズが大きくなれば、トップチューブの長さが長くなり、その分、ハンドル位置が遠くなります。少しぐらいの距離はステムの長さを変えることによって調節はできます。

サイズ選びは、ハンドル位置と、重量バランス等を気にされながら選択されたらと思います。


書込番号:16130222

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/05/13 22:47(1年以上前)

 一言で言ってしまえば、「自分が快適だと思えるポジションを採れるサイズ」でしょう。


 個人的なことを言えば、なるべく脚が伸びるサイズの方が快適です。停めるときは自転車を左に傾けるので、両足が地面に着く必要はありません。
 ただ、世間一般を見るとずいぶんと低くしている人が多いようです。「両足が着くべきだ」と考える人にとっては、片足しか着かないことは危険かもしれないので、人に勧めることはしません。

書込番号:16130250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/16 09:25(1年以上前)

解決済みですが、ポジションが何もわかっていないようなので書いておきます。

まず、他人に聞く時点で全く自転車に乗れていません。
ポジションというものは、走り方や手足の長さ、体の柔らかさで全く違います。また、夏場と冬場、体調などによっても若干かわりますから、この調整代をカバーできるサイズのフレームを選ぶことになります。

基本的には走り込みながら試行錯誤して、一番楽で力のでるポジションに導いていくものです。楽で力が出ても膝が痛くなったりしては意味がありませんから、サドル高さや前後位置も個人差がかなり出ます。ですからショップや他人に聞いても無駄です。

ぱやらさんの場合ですと、まだ2台目を買う時期ではないです。今の自転車を乗り込みながら、ステムを±1cmとかサドル高さや前後位置をミリ単位で試行錯誤して、150km以上が一番楽に走れるようなポジションを見つけてください。

しかし、これはロードの場合ですから、フラットバーのクロスだとそこまでシビアにすることはありません。ですが基本は同じですので、迷うのであればもっと乗り込んで迷いがなくなった時が買い時です。そこまでしたくないということなら跨ってハンドル位置がしっくりくるサイズを選べばいいです。

しかしクロス2台いりますか?用途がかぶるので、もっと乗り込んでからまともなロード買った方が良いのでは?

書込番号:16138670

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱやらさん
クチコミ投稿数:20件

2013/05/16 22:45(1年以上前)

すみません。
解決済みにした後、しばらく見ていませんでした。

追加のアドバイスどうもありがとうございます。

アルカンシェルさん、追加のアドバイス、理解できました。
参考にさせていただきます。

電産さん、ありがとうございます。

ヘラマンタイトンさん、ちょっと耳に痛かったですが、興味深く読ませていただきました。
今のクロスバイクは4年くらい乗っており、クルマにはねられたり、何度か落車しています。
車輪は前後とも交換したので問題ないのですが、フレームが傷だらけで、ゆがみもあるようです。
ですので、思い切って買い換えようと思ったのです(今のも捨てずに残すかもしれません)。

また、ステムをひっくり返してみたりスペーサーをはずしてみたり、サドルの高さ調整も繰り返し、
いろいろなポジションを試してきました。
ただ、「自己流」なので、自分なりに快適なポジションは見つけ出せたつもりなのですが、
「ベストか?」と言われると自信が無く、質問いたしました。

一応、1日で180km走ったことはあり、そのときは手のひらがしびれたり、ちんこがしびれたりしま
したが、体が痛くなることはなかったです。

ロードを買った方が良いのでは?… もっともです。
ですが、私はクロスバイクの形状が好きなのです。

現在の候補はジオスのアンピーオですが、バッソのデビルも良いなあと思っております。

いただいたアドバイスはとても参考になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:16141008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どっちが良いでしょうか…。

2013/05/04 22:06(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

ESCAPE R3(13年モデル)のブレーキが片効きになり易い様なので変更を考えてます。

標準のでも片効きになり易い事以外は不満点は無いので低価格なシマノ製で評判の良い。

BR-M422かBR-M590で考えてますが、シューの形式が違う以外に違いは有りますか?

と、上記のはブレーキレバーの変更無しでも大丈夫でしょうか?

変更無しでも使えると、ブログ等で見掛けるのですが、自分の13年モデルでは見掛け無いので…。


書込番号:16094932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2013/05/05 00:38(1年以上前)

>ブレーキレバーの変更無しでも大丈夫でしょうか?
大丈夫です。
元がショートVなので[TIAGRA] BR-R463 ショートVブレーキという選択もあります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/26/23/item100000012326.html
[DEORE] BR-M590 Vブレーキ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/54/01/item20600100154.html
[ACERA] BR-M422 Vブレーキ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/53/01/item20600100153.html
あたりのどれかですね。BR-M590が一番優秀で、よく効きます。
シマノ製ショートVブレーキはまだ使ったことがないので詳細はわかりませんが、テクトロみたいに悪くはなさそうに見えるので使えると思います。SORAショートVはどっちかな?僕はSORAにはあんまりいいイメージはありません。

>BR-M422かBR-M590で考えてますが、シューの形式が違う以外に違いは有りますか?
安定感というか細かいコントロールが590だと出来ます。でも422でも全く問題はありません。
コストが許せば590、予算ないなら422でいいと思います。

書込番号:16095661

ナイスクチコミ!0


スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

2013/05/05 01:18(1年以上前)

ディープ・インパクトさん。

毎回、有り難うございます。

予算は、M590に交換する位には確保してるんですが。

シューの値段がM422よりも少し高い様なので少し躊躇います…(頻繁に交換する物でも無いですが)。

標準装備されてる物にも、片効きが多発する以外は不満が無いので、M422でも大丈夫か?

とは、思うのですが…。

書込番号:16095766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/05 07:08(1年以上前)

こんにちは。

>>BR-M422かBR-M590で考えてますが、シューの形式が違う以外に違いは有りますか?

まずは、ブレーキレバー変更されなくてもいけると思います。

シューの制動力性能が、M590のシューS70Cと、M422のシューS65Tと違います。S70Cは雨の日以外のドライでは良く効きます。
それ以外ですと、若干、M590のアームの剛性感があり効きの安定感がありそうです。

個人的に、ブレーキは安全面では大事なパーツですし、また走っている時は毎回、そのブレーキフィーリングを味合うことですし、価格は若干、M590の方が高いですが、折角、より性能の良いものに交換されるのですから、いいものにされたらと思います。

 

書込番号:16096219

ナイスクチコミ!0


スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

2013/05/05 09:26(1年以上前)

アルカンシェルさん、有り難うございます。

最初の投稿時に7対3位で、M422で良いかなと、思ってましたが、結構大きな差が有る様なので。

M590のが良さそうですね。

と、勉強も兼ねて自分で取り付けを考えてますが、注意点は有りますか?

書込番号:16096613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/05/05 09:37(1年以上前)

こんにちは

自分もR3乗ってます。 実は既にデオーレのBR-M590買ってあり放置状態で、近々付ける予定です。

実は私のR3も購入時から前だけが片効き状態でした。後ろは全然問題無いのに。今も、乗る前はしっかりチェックしてます。

M422とそんなに大きな値段の差じゃないから、私なら安心を買う意味で悩んだらM590にしておいた方が良いと思いますが。

R3、ユーザーがすこぶる多いので、ネットで情報が沢山出ていますが、ブレーキレバーの取り替えは不要です。
ただミニVブレーキからVブレーキになるので、付属のインナーリードだとアウターケーブルがたるんで邪魔になり
短いインナーリードがあった方が良い、という意見は目立ちますね。

交換後の感想で、テクトロと取り替えて「良かった」という人も多いですが、
中には「よく分からん」という人もいて、用途も違うだろうし人それぞれという感じですかね。

書込番号:16096655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

2013/05/05 10:00(1年以上前)

高山巌さん、有り難うございます。

ケーブルたるみですか…。

交換後は、たるみ取りに情報漁りと部品が必要なら購入しそうです…。

ESCAPE R3は情報が豊富なので、探し易いのが良いですね。

書込番号:16096726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/05/05 10:21(1年以上前)

影夜さん

アウターケーブルが邪魔になるのは、特に後ろブレーキのようです。中には「後ろだけ邪魔」という人もいました。

後ろのアウターケーブルで、足が当たる様です
http://mebaruoishi.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-7ef4.html
ブレーキ交換
http://mebaruoishi.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-5206.html

インナーリードユニット、ショートタイプはAmazonで検索できます
多分これか
・ SHIMANO(シマノ) BR-M739 インナーリードユニット(45°:ショート) Y8AA98120、・・・350円
これだと思いますが
・ BRM590 インナーリードユニット(45°:ショート) ・・・ 500円

書込番号:16096804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/05/05 10:28(1年以上前)

アウターケーブルが弛むので、一旦仮セッティング後アウターケーブルが脚に当たらないか確認します。
アウターが脚に当たるなら、アウターもインナーもケーブルカットの必要が生じます
フロントはまあ良いでしょう
R3だとブレーキ付属のシュー固定ナットは大きい方が内側(ブレーキシュー側)になるから、それだけ気を付けとけば大丈夫と思います

また、この2つのブレーキの私に取っての一番の違いは、微調整ネジの調整がdeoreの方が簡単に精度が出るって事です。
M422は何故かネジにバネが付いてるので、間違ってネジを緩めすぎちゃうとバネの力でポロっとネジが外れちゃうし、再度このネジを付けるのもぐいっと押し込んでからネジを回さないといけないので不精な物には向いてないかも。

で、息子のちょっと前のR3はフロントはdeoreでリアがM421を使ってます。
私的には、このブレーキレバーとノーマルアーチのブレーキとの組合せ時のブレーキレバーのタッチが好きじゃないです。
多分好みの問題なんでしょうが。

書込番号:16096822

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2013/05/05 12:16(1年以上前)

テクトロ片効き治したらどうですか?不満ないのに買い換えることもないでしょう。
1.写真の赤丸のねじで調整
2.ねじの調整範囲で治らない時はバネを少しまげる
(何度もやるとダメになるけど1〜2度なら大丈夫)

>アウターケーブルで、足が当たる
フレキシブル リードパイプ使うか、パイプを少し曲げれば改善します。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B70AKNY

写真3のように結束バンドでアウター縛ってもいいです。

Vブレーキ補足
M590はブレーキシューSHIMANO(シマノ) M70CT4を使えます。
現在売られているVブレーキシューの中で全天候一番信頼性の高いシューです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001NMTIDE
BR-M422だとこっち。M70T4ブレーキシューセット
http://www.amazon.co.jp/dp/B001NMTIEI

テクトロのVでシューだけシマノに交換してもダメです。本体全部交換しないと性能発揮できません。テクトロで使うならそのまま使い続けた方がいいです。とりあえず片効き治しましょう。

書込番号:16097192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

2013/05/05 12:42(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、高山巌さん。

後ろですか、気を付けたい思います。

アドバイス有り難うございます。

書込番号:16097270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

2013/05/05 12:49(1年以上前)

ディープ・インパクトさん。

調整して、片効きは解消しましたが、標準のだと。

狂い易く調整が面倒との、評価を多く目にするのと。

もう半分の理由は、単純にシルバーから、黒に変えた方が格好良さそう…と言う理由です。

書込番号:16097296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/06 01:30(1年以上前)

こんにちは。

>>結構大きな差が有る様なので。

感じ方は使用環境等でそれぞれ変わってくるかなと思うのですが、フィリングと安心感の差は感じられるかと思います。


>>勉強も兼ねて自分で取り付けを考えてますが、注意点は有りますか?

シューとリムと平行にセットし、ブレーキ掛けた時にシューがタイヤに当たらないように装着されたらいいです。
音鳴りを気にされて、シューの当たりをトーイン調整される方もおられますが、S70Cは、そんなに音鳴りの五月蠅いシューでないので、平行でもいいと思います。その方が制動力はあります。
もし気になるようでしたらトーイン調整されてもいいと思います。

あと、シューに矢印の記載がありますが、シューの取り付けに前後がありますので、その通りにしてくださいね。
工具は、5ミリのアーレンキーで大体いけたと思います。あと左右のバランスをとる時にプラスのドライバーがいります。


書込番号:16100063

ナイスクチコミ!0


スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

2013/05/16 14:22(1年以上前)

返信が遅れ申し訳有りませんでしたm(__)m

現在は、ネットと実店舗を回り安い店を探してる最中になります。

有り難うございました。

書込番号:16139414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

pro-vocatio solidに装着するカゴやキャリア

2013/05/04 20:47(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:49件

自転車のカテゴリでは初めて投稿させて頂きます。

pro-vocatio solid(20000円くらい)という言わば
なんちゃってクロスバイクに乗っているのですが、
これから暑くなるということもあって
リュックを背中に背負わずに済むように
したいと思っています。

Vブレーキで無い事が致命傷で
自分で探した中では
この自転車に取り付けることができる
前カゴや前キャリア(荷物置きのようなもの)
が見つかりませんでした。

何か良い方法があれば
ご教授ください!お願いします!

・高くても5000円以内で済ませたい
・リュックは4kgほど
・リュックは替えたくない
・出来ればリュックを縦向きで置きたい
(後ろのキャリアに寝かせてゴムで縛るのは
避けたい。)

よろしくお願いいたします。

書込番号:16094543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/05/04 21:07(1年以上前)

サイドプルブレーキ用としてフォークへバンドで止めるタイプのキャリヤならあります。
ちょっと高いけど。

http://item.rakuten.co.jp/mch/514-6650m18/

これにリュックを縛り付けるか、カゴを固定してやればどうでしょう?。

書込番号:16094623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2013/05/05 00:57(1年以上前)

荷物を積むならリアキャリア&サイドバッグをお勧めします。

MT-800N リアキャリア ¥ 2,385
http://www.amazon.co.jp/dp/B00133GNSQ

MT-800N リアキャリア あさひ販売価格 2,880円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/13/00/item30902000013.html
サイドバッグ BASIL あさひ&ヤフオクなどで 販売価格 3,300円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item31141200006.html

20kg位なら積めます。

書込番号:16095711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/05 07:28(1年以上前)

こんにちは。

ツキサムanパンさんが、御紹介されていますフロントキャリアに、リュックを縦に乗せられて、リュックの上側のハンドルに接している部分に、下記のサイトのラダーロック ストラップやバックルなど駆使されて、ズレないように固定されたらいいと思います。
ブレーキや変速ワイヤーを曲げないように巧く固定してくださいね。

http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=301500


でも4キロの荷物ですと、後ろのキャリアに、リュックを縛って固定しておく方が走行面では安定すると思います。

書込番号:16096258

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2013/05/05 23:05(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

前につけるとなると
どうしても高くなってしまうんですね。。

正直、20000円の自転車に8000円のキャリアは
付けれないです…

なので、妥協して
リアキャリア(シートポストに付けるもの)
をつけてリュックを縛り付けよう
と思います。

皆さんありがとうございました!

書込番号:16099479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング