クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(5468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
461

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シングルスピードとギア付き

2012/08/27 19:30(1年以上前)


クロスバイク > ビーズ > DOPPELGANGER D7 ballistic

この2つのそれぞれの

メリット、デメリットについて

教えてください。

書込番号:14987956

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2012/08/27 21:17(1年以上前)

色つきチェーンはサイドがこすられると汚くなるので
変速機構のないシングルで用いられることが多いです。

書込番号:14988431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/27 22:25(1年以上前)

こんにちは。

このDOPPELGANGER D7 ballisticは、前後にブレーキが付いていて、リアギアは固定でなく、フリーが入っているので、その評価になります。


メリット、走行感にダイレクト感があり、軽し、変速機がないので、頼るのは自分の脚力だけという割り切りで、自分の脚で制御している感覚になれる。
また、変速機がないので、その分、低額でいいフレームのバイクに乗れる。


デメリット、変速機がないので、遠出で、山とかの坂の登りはきつい。街の坂ぐらいだとバイクが軽いので、登っていける。またスピードも、ある一定のスピード領域からは出にくい。
ホイールも、一般的に売られているロード用の完組ホイールは、リアのロックナイト寸法が合わないので、使えない。


書込番号:14988785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/09/02 12:11(1年以上前)

私は固定ギヤ比のママチャリ派だったのですが、最近脚力の低下を感じて少しギヤ比が違うのがほしいと思うようになりました。自分の気に入ったギヤ比で固定した自転車は変速とか余計なものを極力省いて身軽な状態で迷わずペダル漕ぎに専念できます。余計な迷いがないというのも他の方がいうようにメリットになるでしょう。そうしてなくてもなんとかなるものを常に運んで走っているというのは無駄ですよね。ベストマッチのギヤ比が一段だけあればそれ以外のギヤなんてめったに使わないわけだからある意味究極の一台というのは固定ギヤ比のものになるのではないかと私は思います。

しかし、私は最近、体重や体調や脚力の変化でギヤが重く感じてもう少しペダルが軽いほうがいいなと思うことがあって、それが一回や二回ではなく、乗るたびに毎回思うということになるとギヤ比がなんとかしたい・・・と思うようになってしまいます。そうなったときには、ギヤ比が合った別の自転車をもう一台買うかという話にもなるかと思いますが、置く場所等も考えるとやたら沢山自転車を持つというのも大変です。それで変速機を・・・という発想もありうると思います。

この場合はスポーツ目的で早く走るためにギヤチェンジするのではなく、脚力に合わせてギヤ比を調節するという意味合いになるので、沢山の段数は不要ですが、できるだけクロスレシオなほうがあったギヤ比を選べると思います。できたら1歯刻みで少しずつ違ったギヤ比の6段変速くらいが理想だと私は思います。実際にはそういうギヤはかなりレアな商品になり実用車向けのはないようなので実際は2歯刻みの14−16−18−20−22−24Tあたりのが狙い目かなと私は思っています。

平地ではなく坂道でも自転車を乗る場合はもっとワイドなギヤ比のも使い道があると思います。私の乗っているマウンテンバイクは前が3段後ろが6段の18段変速で後ろのギヤは34Tのギヤのついているメガレンジタイプです。ギヤ自体が結構重いので平地走行だけだった場合ははかえってお荷物でしょうが、上り坂での威力はさすがにすごいので私はこれがお気に入りになっています。

以前知ってる子供がちょっとした坂道で自転車競走しようというのでママチャリで付き合いましたが、子供の乗っている変速機付きよりも固定ギヤ比の私のママチャリのほうが勝ちました。子供相手なので当然といえば当然ですが、固定ギヤ比でもなれるとまるで坂道が平地のように錯覚するくらい勢いよく登れたので我ながらびっくりしました。瞬間的な速さでは固定ギヤ比でもあまり負けないのではないでしょうか。問題は長時間乗った時の体力の温存の面で、車体の軽さをとるのか、体力や体調に合わせたギヤ比の選択ができることを選ぶのかという点の違いでしょう。

サイクルコンピュータで自分の最高速度を変速機付きの自転車ではかったりしてみました。私の自転車ではやはり重いギヤ比であるほど最高スピードは高くでました。しかし当然疲れますので持続力では低いギヤの方がぶがあります。多分究極の一台は最高スピードがでるギヤ比よりわずかに軽いギヤ比にした固定ギヤ比で極力軽量化した自転車というのがもっともはやく走れるでしょう。その次には路面の変化や傾斜や風や体調や体重や脚力変化に合わせられるクロスレシオのロードレーサということになるでしょう。

ママチャリレベルでは6段くらいでステンレスハンドルとかで耐久性があるものという感じではないでしょうか。内装3段とかのもありますが、ギヤ比がクロスでもワイドでもなく中途半端であまり使えない気が私はします。

書込番号:15011986

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキ調整やその他

2012/08/31 16:44(1年以上前)


クロスバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 404 Not Found

クチコミ投稿数:13件

ブレーキが最初からリムにぶつかっていたので
調整しようと思いましたが、ブレーキの角度は変えれますが
ブレーキとリムの間の調整方法が分かりません。
http://www.doppelganger.jp/support/faq_answer/25.html

書込番号:15003787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2012/08/31 16:45(1年以上前)

それとスタンド付けた人はどんな製品買いましたか?

鍵も使いにくいので
使いやすいロック方法がないものか探しております。

書込番号:15003791

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/31 17:46(1年以上前)

こんにちは。

アップされている写真には写っていませんだ、ケーブルのもう少し上に、ケーブル調整ボルトがありまして、そこを回されると、リムとブレーキシューとの間隔を調整することが出来ます。

下記のサイトに、その写真がでております。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-roadbrake.html

書込番号:15003962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/31 19:02(1年以上前)

ブレーキリリースレバー開放で当たるって、どんだけ角度がズレてんだか。
ま、エラーメッセージみたいな車名だけに洒落が利いてると言えなくも…

アルカンシェルさんの方法が王道ですが、コストカットでアジャスタが省略されている可能性も有ります。何れにしても、ワイヤーの張りが強すぎるので緩めれば良いだけです。
乱暴な方法ですが、ワイヤーの固定ボルトを緩めて最適な位置に合わせて締め込みます。
何度も繰り返して最適な位置に追い込んで下さい。
それと、アップされた写真では判り辛いのですが、ホイールのセンターは出てますか?
傾いていたのはブレーキじゃなくホイールだった、なんてオチも有り得ますから。

スタンドですが、長さの調整出来るサイドスタンドなら大丈夫だと思います、鍵は100均ワイヤー錠でOKでしょう。

自転車の通販購入にメンテスキルは必須です。
初歩から躓きましたが、これにめげずスキルを上げて行きましょう。

書込番号:15004194

ナイスクチコミ!0


24h TVさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/31 19:46(1年以上前)

あーあ、素人が手を出しちゃいけない乗り物なのに・・・・・


書込番号:15004349

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/31 20:08(1年以上前)

こんにちは。

もし、十八試局地戦さんの仰るように、ケーブル調整ボルトがない場合は、一旦、ケーブルを緩めて、再度、またケーブルを張る必要があります。
そのやり方は、下記のサイトが分かりやすいかと思います。

http://pedalhome.cyclehunter.com/?p=444



カギは、ワイヤーのタイプで、持ち上げて持っていかれないように、地面と繋がっている電柱や標識などのポールに巻き付けて固定されたらいいです。

下記のようなワイヤーで、自転車とポールを巻き付け、南京錠でロックしています。
http://item.rakuten.co.jp/arde/3505-1769910/


書込番号:15004424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/31 23:19(1年以上前)

ところで、700・28Cで英式バルブのようですが…

必要な圧力が得られるのか?
予備チューブは入手可能か?
この辺りが気になりました。

書込番号:15005356

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/08/31 23:40(1年以上前)

>予備チューブは入手可能か?

この自転車は使い捨てにするしかないでしょうね。自転車屋に修理に持っていっても相手にされるか疑問です。故障したら、今度こそまともな自転車を買いましょう。

書込番号:15005468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/09/01 00:02(1年以上前)

ブレーキワイヤーの調整ボルトはブレーキレバー側にある(EF50だよね)

ちゃんと見てから回答した方が良いと思うけど

空気圧もこのタイヤは高圧ではいらない
因みに英式でも80psi位は入るから問題ない

回答端折りすぎです

書込番号:15005568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/01 00:29(1年以上前)

↑人に言う前に、人のアップしたサイトや文章をもっと読まれたらどうですか!!

下記の文章、そっくりそちらに返すよ。

>>ちゃんと見てから回答した方が良いと思うけど

書込番号:15005684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2012/09/01 02:40(1年以上前)

っつーか、そもそもブレーキがきちんと取り付けられているのか?
斜めに取り付けられていそうな気がするので、ケーブルを調整するのはブレーキ本体の取付をやり直してからではないでしょうか。

ブレーキ本体を取り付けているネジ(たぶん5mmの六角レンチを使う)を緩めて、本体をきちんと取付してからケーブルを調整しないと遠回りかついまいちな結果になると思います。

あとフレームやホイールのセンターが出てない可能性も

値段は初心者、必要整備技術は上級、とはいえ期待出来る結果は・・・。
と言う製品です。

書込番号:15005975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/09/01 05:03(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
綺麗にブレーキの調整ができました!!

あとは使い勝手が悪いので、スタンドとロックを購入します。

書込番号:15006103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/09/01 08:37(1年以上前)

アルカンシェルさん
ブレーキレバーにワイヤー調整ボルトがあるって、御自分で書きました?
それに今回は確認の仕方の順番がそもそも間違っている

トピ主さん
本来の調整の仕方が間違っています。

ペグを外してホイルーナット緩めた上で、ガタが無いようにホイールをフォークに再度取付を行います。
これをやらずして、ブレーキの調整なんてできません。
※そもそも、初期段階でフォークにホイールがきちんと取り付けてない場合がある。

ここで酷い上下のガタが発生しているなら、その時点で終わりです。
※左右のフォーク長が異なる可能性がある。
返品か、自転車屋に相談になります。

ガタがひどい場合でも強制的にナットを締めればガタはなくなりますが、自転車本来の機能は発揮しません。

その後、うーむ。。。さんの書いている通りブレーキの取付を確認して調整ボルトで調整後ワイヤーを確認します。

絶対に調整ボルトだけの確認だけで終わらないでください。
フォークが曲がった状態でホイールを付けるとホイールが痛むだけでなく、ママチャリレベルの場合最悪フォークが死にます。
※何度調整してもブレーキがホイールにあたるようになる

なのでここで紹介された調整は端折りすぎです。
※安全を考えれば、この自転車はここまでやるべき。調整ボルトだけでもうまくすれば調整可能だけど、この作業自身無駄になるかならないかの問題じゃないでしょ。

鍵はシートポストがある程度出ているのならこれ。
http://www.diatechproducts.com/abus/booster670.html
※ロックを台座から外さずに使えます。

ワイヤーを外すタイプはこちら
http://www.gorinlock.co.jp/pro_wire2.html#G-208W
値段的には安い部類
http://www.amazon.co.jp/GORIN-%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%B3-%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%89%E5%BD%A2%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E9%8C%A0200-G208W-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/dp/B001MS45FA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1346454830&sr=8-1

どちらもシートポストがある程度出ていないと使えません。

スタンドは、他のかたにどうぞ。

書込番号:15006502

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/09/01 11:08(1年以上前)

>綺麗にブレーキの調整ができました!!
??
上の写真だとシュー位置も違うけど治したのかな?。
センタリング調整ねじの位置とワイヤー張る時の注意点、写真見てね。

書込番号:15007075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/01 14:03(1年以上前)

ニ之瀬越えさん

>>ブレーキレバーにワイヤー調整ボルトがあるって、御自分で書きました?

そんなこと、どこに書いたのかな? 書いていてもいないことをでっち上げ、いい加減なこと書かないでくれるかな。


>>それに今回は確認の仕方の順番がそもそも間違っている

どこも間違っていない。
スレ主さんの御質問に、率直に、ブレーキとリムの調整方法をアドバイスしました。それで治らなければ、他の部分へのアドバイスをするつもりでした。
ネットでのアドバイスのやり方は、人それそれあることぐらい理解したらどうですか。

書込番号:15007812

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

スレ主 11511123.さん
クチコミ投稿数:8件

折りたたみ式のクロスバイクを選ぶ場合、フレーム2ヶ所で折りたたむタイプのものと
http://item.rakuten.co.jp/asobitai/4582143463769/

フレーム1ヶ所で折りたたむものとではどちらがいいのでしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/asobitai/10020026/

書込番号:14974653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/08/26 00:18(1年以上前)

レスが付かないようなので、

折りたたみが2ヵ所のものと1ヵ所のものという区分での優劣はありません。
が、上の2つのうちでは、耐久性や品質のバラつきからドッペルギャンガーはおススメできません。

ヴァクセン ラウフェンについては出て間もないので良くわかりませんが、ドッペルギャンガーと同価格帯のものはやはり耐久性が心配です。

だいたい、低価格の折りたたみバイクは重すぎますし、走っていて急に折り畳んでしまう危険性もあるようです。

書込番号:14981225

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 11511123.さん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/26 10:09(1年以上前)

そうですか。
自分は約3年ドッペルギャンガー的な折りたたみ式ルック車に乗ってますがいままで何も不具合は無くて便利に使ってますよ。

何も問題無いならそれでいいんじゃないでしょうか。
タイヤを1.5のスリックにしてハンドルとシートポストとスタンドをアルミ製に交換したらだいぶ軽快になりました。

書込番号:14982401

ナイスクチコミ!0


24h TVさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/26 14:23(1年以上前)



どんな回答を期待したのでしょうか?

自分が満足しているのなら、それで良いのでは?

結局は何が言いたかったのでしょうか?

ちょっと前にも数字だけのニックネームの人が持論を展開していたけど同一人物?

書込番号:14983169

ナイスクチコミ!3


スレ主 11511123.さん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/26 16:46(1年以上前)

何も問題が無く売られているものにいかにも危険な問題が隠されている的な書き込みをされるのはどうかと思います。

何も問題なく売られているのだから安全だとか危険だとか言う前にどちらが強度的に有利かとか使いやすいかとか聞きたかったですね。

http://okwave.jp/qa/q7661023.html

書込番号:14983567

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/08/26 17:09(1年以上前)

私を含め、ここのカキコミの常連はドッペルのような商品を使いたがらない人ばかりですから、他で聞いたほうがいいと思います。1年経っても望むようなカキコミはされませんよ。

書込番号:14983655

ナイスクチコミ!3


スレ主 11511123.さん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/26 22:05(1年以上前)

その自転車ってここのサイトでも扱ってますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026029/?lid=ksearch_kakakuitem_bbs#tab
そんなに悪いレビューだって書かれてません。

それなのに、ここのサイトの常連がここのサイトで扱ってる商品の悪口コメント書いて問題無いのでしょうかね。

疑問を感じますよ。

書込番号:14984801

ナイスクチコミ!0


スレ主 11511123.さん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/27 18:22(1年以上前)

>走っていて急に折り畳んでしまう危険性もあるようです。
という発言です。

何か根拠や証拠は有るのでしょうか。

自分は約3年乗ってても一度もこんなことはありませんでした。

妄想により回答されても困るのですけど。
本当は何も問題なんて無いんじゃないのですか。

書込番号:14987742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/27 18:34(1年以上前)

そう信じたければどうぞ。
ただし、自己責任で。
他人を巻き込むなど以ての他。

何かルック車で不愉快な目に遇ったのか? だから、他人も不幸にさせたいのかな?
邪な執念を感じるんだよね。

書込番号:14987784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/08/27 19:05(1年以上前)

>自分は約3年乗ってても一度もこんなことはありませんでした。

それは良かったですね、事故に会われてたらそうも言ってられませんから。

国民生活センター(公的機関)からの情報

http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20071005_2.pdf
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20100217_1.html

不具合にかんしては『激安折りたたみ自転車 危険』や『折りたたみ自転車 走行中に壊れる』などでググッてみることをおススメします。
いくらでも見つかりますよ。

例として

http://yassiblog.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_8dcd.html
http://yassiblog.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_5a78.html

書込番号:14987868

ナイスクチコミ!1


スレ主 11511123.さん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/27 19:07(1年以上前)

自分が気に入ってて何も問題の無いモノにケチつけられたら普通はムカつくんじゃないの。

少なくとも嬉しくは無いな。

書込番号:14987881

ナイスクチコミ!0


スレ主 11511123.さん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/27 19:40(1年以上前)

わかりました。

最初からこういう根拠と証拠を提示していただければ何も疑わないし荒れることもなかったのですよ。

ありがとうございます。

書込番号:14987994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/08/27 20:46(1年以上前)

こんばんは。

折りたたみだと、どうしても折りたためないモノとのフレーム強度の比較が話題になりますね。
たいていは、接続(表現あってる?)するときにボルトというかクランプの締めが緩くて不具合が発生したとか「使用者が、ちゃんとしてないやん!」って場合が多いような・・・。
あと、「ルック車ですので悪路等の走行はご遠慮ください」って書いてるのに無茶して怪我したとかね。
スレ主さんが問題なく楽しめるのなら、あとは使い方の問題ですよね。
2つ折りか1つ折りか。
車に積んでって場合なら折りたたんでコンパクトになるほうがいいように思います。
でも、ドッペルのヤツって折りたたみに見えないですね。

結局は、スレ主さんの好みになってしまいますよね。
僕はヘビー級なので、どちらのモデルも乗れません(笑)。

追伸
スレ主さん、毎回アイコンが違うのはなぜ?
ひょっとして「怪人20面相」ですか?

書込番号:14988286

ナイスクチコミ!0


スレ主 11511123.さん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/27 23:47(1年以上前)

はい、怪人20面相です。

折りたたみ自転車の危険性がよくわかりましたので、これからは折りたたみ自転車の使用はなるべく控えてマウンテンバイクでの街乗りへと転向することにします。

書込番号:14989235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ordinaS5どうでしょう?

2012/08/20 13:43(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 マツ05さん
クチコミ投稿数:120件

河川敷+街中で往復15km程度の通勤と、市内の移動が中心で、
時々びわ湖まで車で運びサイクルロードを走行したり、
淀川の河川敷を大阪湾まで走ってみたいと思ってます。

ビアンキカメレオンテ2のデザインが気に入り試乗したところ、
マンホールの段差程度でも硬さを手に感じたのに加えて希望色が在庫なく、
来期モデルも色が気に入らず諦めました。

そして次の候補と思ってるのがordinaのS5です。

【質問1】
カメレオンテよりタイヤが太い分多少硬さ軽減されるのかなとも思いますが、
同じようにアルミ製ですし振動は同等にあるのでしょうか?

【質問2】やがて振動というか硬さは気にならなくなるものでしょうか?

【質問3】
カメレオンテの方が18000円程度高い分、少し良いのでしょうが、
この程度の違いはド素人の私には体感できないレベルだろうと思ってます。
この考えは正しいでしょうか?

【質問4】
他にはジャイアントエスケープ、ルイガノ、辺りをネットで見ましたが、
色デザインがあまり気に入りませんでした。
似たようなクラスで他に何かお勧めブランドありましたら教えていただけると
嬉しいです。

書込番号:14959376

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/20 18:23(1年以上前)

こんにちは。


質問1、ordinaS5のフロントフォークがスチールなので、カメレオンテ2のアルミフォークよりかは衝撃吸収性はいいのと、タイヤの太さの違いで、違いは感じられると思います。多分、タイヤの違いの方がよく感じらると思います。
でも、サドルの方への振動は、タイヤの太さである程度、軽減される感じにはなると思いますが、アルミフレームなので、劇的に良くなるわけでもないです。


質問2,これはカメレオンテ2のことでしょうか。マンフォールの段差で堅いと、不快に感じられたのでしたら、これは慣れないと思います。


質問3,カメレオンテ2の車重が10,2キロで、ordinaS5の車重が12,2キロで、この2キロの差は大きく、またリアセンターがカメレオンテ2の方が短いので、カメレオンテ2の方が、出足は軽く、よりスポーティーにキビキビした走行感があると思います。


質問4,スポーティーな走行感がありながら、乗り心地の方も気にされているようなので、アルミフレームでなく、振動吸収性のいいクロモリフレームをお薦めしたいです。
タイヤは、25Cと細いですが、乗り味はアルミフレームより確実にいいです。

GIOSのアンピーオ
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1444051/


書込番号:14960169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/08/20 23:50(1年以上前)

>【質問2】やがて振動というか硬さは気にならなくなるものでしょうか?
なんともいえません。
というのも、試乗の状態でサイズ選定やポジションがあっているかどうかわからないからです。

アルミが硬いというのは極当たり前ですが、私のクロモリロード崩れのクロスバイクでも体調が悪いときは、3kmも走ったら手が痺れてきます。
逆に体調が良ければ100km走ろうが何ともありません。

人間慣れてくるので、必ずしも合わないともいえないと思います。

>【質問4】
カメレオンテのデザインが良いのでしたらJamis ALLEGRO COMPならデザイン的にどうでしょうか。色がダメか?

http://www.jamis-japan.com/bike-allegro-comp.html

実売価格は20%OFF位なんでカメレオンテ2の定価と同じ位になると思われます。
※走行性能・・・わかりません。デザイン重視という事で。
 けどordinaS5だとカメレオンテのデザインとあまり似てない(笑)

書込番号:14961625

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/21 01:32(1年以上前)

こんにちは。

追加です。

>>質問2,これはカメレオンテ2のことでしょうか。マンフォールの段差で堅いと、不快に感じられたのでしたら、これは慣れないと思います。


説明不足な面がありましたので、もう少し詳細にお書きします。
フレームがアルミで、アルミのフォークですと地面から受ける衝撃がダイレクトに、ハンドルに伝わってきます。
少しの試乗では、それ程、分かり辛いものなのですが、長い時間の走行をしていますと、振動で、手と腕がだんだんと痺れてきます。
これはクロモリフレーム、クロモリフォークでも、痺れてきますが、痺れの方が全然、違います。
いろいろクッション材をハンドルに巻くとか対策はありますが、根本的にガンガン伝わってきますので、それ程、効果は薄いです。

試乗(多分、短い時間)で、マンフォールの段差で、フレーム、フォークの硬さを敏感に感じられたのでしたら、もっと長い距離を走られると、もっと不快に感じられるかと思いますし、慣れるのは難しいと思います。



書込番号:14961959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/08/21 07:34(1年以上前)

追加です

依然escape r3 に ホイールがフルクラム racing 7 のガチガチ仕様に乗ってました
最初乗った時ははめちゃくちゃ硬くてホイール交換に失敗したなこりゃ
と思いましたが一週間も通勤で使ってたら私は慣れました
※元々嫁マシンであまりにも本人には不評だったので嫁が乗る時は手組みホイールに交換しましたが

なのでどんな物にも慣れはあります
けど慣れても駄目な物もあります

駄目かどうかはトピ主さん次第です
※因みにracing7 を選択したのは、赤ホイールだったので

書込番号:14962367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 マツ05さん
クチコミ投稿数:120件

2012/08/21 10:08(1年以上前)

アルカンシェル様、ニ之瀬越え様、早速返信いただきありがとうございます。

アルカンシェル様へ
ordinaS5のフロントフォークがスチールなのは見落としてました。
アルミのカメレオンテ2よりはordinaの方がママチャリに近い乗り心地なわけですね。
通勤路の河川敷が土で、今乗ってるのもママチャリでして、
振動には慣れないだろうということなら、
乗り心地の点ではordinaの方が私向きかもしれません。

クロモリフレームという選択もあるのですね。
街中では歩道の段差も通りますので細いタイヤというのは少し気になりますが、
検討してみます。



二之瀬越え様
え!体調によって3kmで痺れたり100km平気だったり、そこまで違うのですか!
ご紹介いただいたJamis、デザイン良いですね。
フォークがカーボンというのも良さそうです。(たぶんカーボンが最良なんですよね)
ただ、やはり色味が・・・
私、けっこう派手好みでして。

ordinaとカメレオンテ似てないですか、そうですね(笑)
実はordinaが気に入ったのも形よりむしろ色でして、
ビアンキも、デザインは良いもののあのシンボルカラーの水色はあまり好きじゃなく、
候補にしてなかったんですが、
たまたまカメレオンテ2の「白/オレンジ」を見てにわかファンになった次第です。
となると私は性能やデザインより色重視なのかもしれません。

硬さは慣れることもあるというのは悩みますね。
racing7とやら、拝見してみましたが、こういう色、好きです(笑)
でも高いんですねえ、とても手が出ません・・・
ホイールの色味では圧倒的にカメレオンテ2が好きでした。

書込番号:14962692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/22 06:59(1年以上前)

こんにちは。

>>クロモリフレームという選択もあるのですね。
街中では歩道の段差も通りますので細いタイヤというのは少し気になりますが、検討してみます。

御紹介しました25Cのタイヤの細さでは、歩道の段差に車道を走ってきたスピードでそのまま突っ込むと、リム打ちパンクか、リムを痛める可能性があります。スピードを落とされると大丈夫です。


>>通勤路の河川敷が土で・・・

自分も大阪在住で、淀川の河川敷は、何度か走ったことがあるのですが、「土の道」とは、河の土手の道で、何カ所か砂利道があった記憶があるので、その道のことでしょうか。
砂利道ですと、28C,25Cの細いタイヤだとハンドルが取られて走り難いかもしれないです。


余談ですが、琵琶湖一周の道は、車道の路面は綺麗で、走りやすいです。ロードバイクの20Cの細いタイヤで走った時も快適でした。


書込番号:14966209

ナイスクチコミ!0


スレ主 マツ05さん
クチコミ投稿数:120件

2012/08/23 00:00(1年以上前)

タイヤが細いと段差で衝撃が大きいだろうとは思いましたがパンク等まで!
つまり基本的に車道を走る必要があるわけですね。
街中での車道はちょっと怖いので考えてしまいます・・・

あ、普段ママチャリでは歩行者を驚かせないようジョギング程度のスピードで
歩道をユルユル走ってますが、
もしかしてそのくらいの速度なら段差を越えても被害は出なくてすみますでしょうか?

私は京都市でして、鴨川河川敷です。
大半は固く締まった土で、多少のうねりがある程度がほとんどですが、
一部雨水が流れて侵食された段差も少々ありまして、
最大高低差はおそらく5センチ程度あり、
ママチャリでもスピードを落とさないと「ガタガタガタッ!!」と
前カゴからカバンが飛び出しそうなほどの衝撃になります。
なのでそこは何を買ったにせよスピード落とさないとムリだろうとは思ってます。

ロードバイクには20Cなんてタイヤまであるのですか!
できれば通勤はママチャリにしてロードモデルで琵琶湖を颯爽と走ってみたいものですが
なかなか嫁がうるさくて・・・(笑)
色々教えていただきありがとうございます。

書込番号:14969506

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/23 01:01(1年以上前)

こんにちは。

>>もしかしてそのくらいの速度なら段差を越えても被害は出なくてすみますでしょうか?


5センチ程度ですと、段差を越える時のスピードは、歩くぐらいのスピードに落とした方がいいかもしれません。
でも、段差を越える時のハンドルに伝わるショックの度合いで、もうちょっと落とした方がいいとか、まだ大丈夫とかが分かってきます。


それと、河川敷の段差は、段差を乗り上げる瞬間だけスピードを落とすことでいけますが、河川敷は、夜は街灯もなく、暗くて、段差などの発見は大丈夫でしょうか。
自転車のライトで、発見できればいいのですが。。


鴨川河川敷とは、四条や丸太町あたりでしょうか。橋の下をくぐる時に、路面が荒れている個所がありましたが、そこ以外の路面は比較的、綺麗な印象でした。

それと、木津から八幡市経由で嵐山へのサイクリングロードがありますが、あの路面は20Cのタイヤでも大丈夫でした。


書込番号:14969753

ナイスクチコミ!0


スレ主 マツ05さん
クチコミ投稿数:120件

2012/08/23 22:08(1年以上前)

アルカンシェル様、度々ありがとうございます。
河川敷の段差の場所はだいたい把握してますので何とか大丈夫だと思います。

木津から嵐山まで良いサイクルロードがあるのですか、
それはきっと河川敷のコースですよね?
実は私はこの春京都に越してきた新参者ですのでありがたい情報です。
木津までサイクルロードがあるなら奈良へも行きやすいですね。
自転車を手にいれたらこの秋には奈良にも行ってみたいと思います。

今日、GIOSの実車を見つけたのですが、
ロゴの多さが気になったのと、フレームが細くて寂しい感じがしました。
乗り心地は落ちるのでしょうが、ordinaの方が好みみたいです。

ただ、ordinaの場合、420mmが身長168cmまで、480mmが164cmからのようですが、
私の身長は166cmで、どちらのサイズもギリギリで微妙です。
デザイン的には大きい方がカッコイイと思うのですが、
乗り心地としては一般的には小さめ大きめどちらの方が良いのでしょうか?

書込番号:14972880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/24 02:30(1年以上前)

こんにちは。

>>木津から嵐山まで良いサイクルロードがあるのですか、それはきっと河川敷のコースですよね?

河川敷の土手の上のコースです。週末となるとロードやクロスで、楽しまれている方が多くいらっしゃいます。途中、ガンバ大阪の練習場あったり、時代劇のドラマでよく撮影に使われる橋があったりと、いろいろ景色を楽しみながら走れます。
嵐山からですと、八幡市で川を渡るのに信号が幾つかあるのですが、そこを過ぎると、ノンストップで木津まで行けます。


>>乗り心地としては一般的には小さめ大きめどちらの方が良いのでしょうか?

フレームは小さい方が乗り心地は、堅くなります。大きい方が振動をより吸収してくれますし、ペダリングでもフレームの硬さは、フレームが大きいほどソフトの方向に感じます。

サイズは、サドルを上げて、跨がれて、ハンドルまでの距離とハンドルの高さを見られて、ムリのない姿勢がとれる方がいいと思います。


書込番号:14973814

ナイスクチコミ!0


スレ主 マツ05さん
クチコミ投稿数:120件

2012/08/25 09:22(1年以上前)

サッカー場に時代物の橋に色々楽しめそうな道ですね。
ぜひ走ってみたいと思います。

今日、実車のある量販店で跨ってみた後、
近所のスポーツショップで注文したいと思います。

色々教えていただきありがとうございました。

書込番号:14978184

ナイスクチコミ!0


スレ主 マツ05さん
クチコミ投稿数:120件

2012/08/25 13:42(1年以上前)

今日、注文しに店に行ったところ既にメーカー在庫ゼロでした・・・
一応月曜に再度、メーカーに直接尋ねてくれるそうですが。
先週はまだまだ余裕だと聞いて安心してたんですが、無くなるんですねえ。

某巨大カメラ屋には実車があるんですが、
子供が変速機をガチャガチャいじってるのではと心配ですし、
最初に「こういう自転車にも前カゴ付けられますか?」と尋ねたとき
「基本的には付けられません」と言われまして(実際には問題なく付きますよね?)
そんな程度の知識の人を置く店でのメンテナンスにも不安があるので
あまり気がすすみません。

やはりそういう巨大量販店での購入はあまり良くないですよね?

書込番号:14979060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/25 18:37(1年以上前)

>>「基本的には付けられません」と言われまして(実際には問題なく付きますよね?)

ママチャリほど、ガッシリとは付けれませんが、付けようと思えば付けれるものがあります。

例えばこんな感じです。↓
http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item31000700009.html



>>やはりそういう巨大量販店での購入はあまり良くないですよね?

それは、JR京都駅前にある2店舗のことでしょうか。(^^)

京都市内には、大阪と同じくらいスポーツ車を扱っているお店が多くあり、ご自宅のお近くのお店で買われた方がいいと思います。

例えばこちら↓
http://city.qbei.co.jp/shop/


書込番号:14979909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/08/25 19:24(1年以上前)

アルカンシェルさん
実際”きゅうべい”さんって今どうなんでしょうか?
個人的には良い印象が無く(笑)

4、5年前に通販で購入した時、サスのほぼ動かないMTBが送られてました(爆)
※ばらしたけどインナーレッグが歪んでいるみたい。輸送で歪むとこじゃないよな・・・

贈り物で時間がなかったのと、送り返すのも面倒なんで、私が余ってるサスに自力で交換しちゃいましたが。
当時、購入価格は安かったけどなんもチェックしてないの? なんだかなぁと思いました。
まあ、きっと話せば修理対応してくれたとは思います。
※そのゴミのサスは未だに家の中に転がっていたり・・・物持ちが良いというかなんというか・・・

書込番号:14980058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/25 20:06(1年以上前)

そうなんですか。大分前ですが、お店に行った時は、スタッフ含め雰囲気は良かったですが。。


あと、クロスバイクは取り寄せになってしまいますが、シルベストサイクル京都店と、ここはスタッフの雰囲気の良かった一条アルチメイトファクトリー京都店。

シルベストサイクル京都店は、GIOS、ブリヂストン・アンカーの取り扱いはありますが、ブリヂストンブランドは入らないそうです。

http://www.ne.jp/asahi/silbest/umeda/shop.htm

自転車のクラブがありますので、自転車仲間の知り合いを作りやすいかもしれないです。


一条アルチメイトファクトリー京都店の方は、トレック専門に置かれているお店ですが、取り寄せで、他のメーカーのクロスバイクもいけます。

http://www.1jyo.com/kyoto/


書込番号:14980197

ナイスクチコミ!0


スレ主 マツ05さん
クチコミ投稿数:120件

2012/08/25 23:15(1年以上前)

アルカンシェル様
そうです、駅前の大きい方です・・・あ、これはどっちともとれるか(^_^;)
やはり専門店の方が良いですよね。
まずは週明けの連絡待ちですが、きっと無いんでしょうから、
そうした場合新たな候補が見つかるかどうか。
来年モデルを待つとなると入荷は晩秋とかになるんでしょうし、
この際通勤はママチャリで我慢して、
いっそ週末専用にロードモデルを買っちゃうか?とか思ったり、
来春購入目指しでゼロからユックリ検討し直すかとも思ったり。

うわ、京都の専門店さんにも精通されてるんですか!

きゅうべえさんは通販もやられてるようなので、
対面販売が基本のはずなのにそういう方針はどうなんだ?と
ちょっと不信感があるんですが・・・

シルベストさんも覗きましたが、
ロード中心のようで私にはレベルが高過ぎなのかなとの印象を持ちました。
本当はロードの方が欲しいのですが、
嫁の反応が怖いのと
オヤジが乗るにはカッコ良過ぎる気がして・・・

書込番号:14980983

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/26 06:49(1年以上前)

こんにちは。

>>いっそ週末専用にロードモデルを買っちゃうか?とか思ったり、来春購入目指しでゼロからユックリ検討し直すかとも思ったり。


今、どの車種にされるかお悩みでしたら、秋に来年モデルの試乗会が、いろいろと御座いますので、そこで試乗されると、欲しい車種が見えてくるかもしれないです。

京都では、昨年に、サイクルフェスタ宝ヶ池という試乗会がありまして、今年はまだ決まってはいないですが、あれば行かれて見られては如何でしょうか。
いろんなメーカーのバイクや車種のバイクに乗れそうです。

http://kyoto.cyclefesta.com/

書込番号:14981872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 マツ05さん
クチコミ投稿数:120件

2012/08/26 09:07(1年以上前)

アルカンシェル様、貴重な情報ありがとうございます!
そんな面白いイベントがあるとは知りませんでした。

聞いたことあるブランドは6つしか無かったですが、
(ビアンキやGIOSは宣伝の必要もないほど人気なんですかね)
実車に試乗できるのは大変ありがたいですね。

はたして20万もするロードの良さが私に分かるのか豚に真珠なのか、
ぜひ試してみたいと思います。

書込番号:14982213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

息子が来春高校生になります。
今買い与えているママチャリでは厳しいと思われるので、クロスバイクの購入を検討しています。


@サッカーをしていて授業終了後に学校から練習場グラウンドまで比較的速いスピードで走らなければなりません。
高校⇔グラウンド間の距離は8.5qです。
ドライブナビというサイトで自転車のナビで検索すると40分でした。
クロスバイクで高校生が8.5qを走ると、実際には何分くらいで行けるでしょうか?
走行場所は道路幅の狭い市街地が4qくらい。
その後、街道(片側2車線の太い道路で車道を走ります)は一直線で4.5q。


Aクロスバイク選びを教えてください。
予算は本体で3万円台。
出来る限り軽い本体が良いと考えています。
学生用鞄とサッカーのエナメルバックを載せられるキャリアが付けられるものが良いです。
帰宅時間は夜10時前後になりますので、ライトはオートライトが良いと思うのですが、オートライトのクロスバイクなんてあるのでしょうか?

書込番号:14959225

ナイスクチコミ!0


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/20 13:10(1年以上前)

予算は本体で3万円台。 では満足のいく買い物は出来ない気がします。

確かに、ある程度軽量化されたものの方が良いと思いますが・・・

安い物はとにかく重い。

ライトも、自分で後で取り付ければ良いので問題ないと思います。

書込番号:14959274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2012/08/20 16:58(1年以上前)

HT2007さん
ご回答ありがとうございました。
子供の乗る自転車なので、低価格で良いかと思っていました。
お勧めはありませんか?

書込番号:14959887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/20 18:37(1年以上前)

実際使用される息子さんと学生カバンとエナメルバック持って自転車店に行くのが一番良いと思います
自分のお薦めは
あさひのディアリオです

クロスバイクではありません

書込番号:14960212

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/20 18:37(1年以上前)

こんにちは。

3万円以内で、クロスバイクではなかなか無く、マウンテンバイクになりますが御座います。
車重は、一般的なクロスバイクより重くなりますが、ママチャリよりは軽く、走行感もスピードも出ます。
クロスバイクよりいい所は、フレームが丈夫で、タイヤも太いので、パンクへのリスクは、クロスバイクの細いタイヤより少ないです。


GT、アグレッサー3,0 26,775円
ライト、キャリアは、あとから付けれます。
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/12-gt12-0022/


書込番号:14960215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/20 21:25(1年以上前)

キャノンデールのフーリガン8(or3)など如何でしょうか?
オシャレで堅牢なフレーム、走行性能も申し分無し、適応身長範囲の広さも成長期には有難いと思います。
勿論、カゴもキャリアも装着可能です。

年落ちモデルの割引価格が5万円前後と思います。
予算的にキツいかも知れませんが、我が子なればこそ間違いの無い1台を与えたいものです。
ただ、盗難には要注意(汗)

書込番号:14960865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/20 21:33(1年以上前)

追記、
所要時間ですが、荷物の量や信号の数にも依りますが30分までは掛からないと思われます。
サッカー選手の熱い走りなら20分以内!?

書込番号:14960906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/08/20 22:06(1年以上前)

全く価格帯無視ですが
海外通販です。

http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=71834
リアキャリアもライトも泥除けもついています。
コンポーネントは同一販売価格の他の自転車より2グレード位上です。
この値段で購入できればお買い得間違いなしですが、送料が\15,000もします。
参考にでもどうぞ。

>クロスバイクで高校生が8.5qを走ると、実際には何分くらいで行けるでしょうか?
信号が限りなくなければ20分。
>走行場所は道路幅の狭い市街地が4qくらい。
残念ながら私には、どんな道路か想像できません。
歩道があって路側帯があって、中央線があればそこそこの速度で走れますが、無いのでしたら市街地なんで馬鹿みたいに30km/hオーバとかで走らないようにしましょう。
※見通しのいい田んぼの中の一本道とかならまた別ですけど。

安全第一で。

書込番号:14961102

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2012/08/21 09:54(1年以上前)

うすくちさん

ご回答ありがとうございます。
アサヒが近所にありますので、週末に見てこようと思います。

アルカンシェルさん

ご回答ありがとうございます。
GTアグレッサー3.0は圏内です。
検討してみます。

十八試局地戦さん

ご回答ありがとうございます。
確かな1台は本当に買い与えたいと思いますが、高い(+_+)
参考にさせて頂きますが、たぶん手が出ないです。
所要時間はとても参考になりました。


ニ之瀬越えさん

ご回答ありがとうございます。
…さらに高いです(T_T)
欲しいものは全部揃っているような自転車ですが、送料込6万円…。
手がでません。


皆様色々なアドバイスありがとうございました。
自転車を調べ始めたのが1週間前ですが、おかげさまで急速に知識を高めることができました。

書込番号:14962657

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2012/08/22 08:32(1年以上前)

GoodAnswerが3件しか選べないので、済みませんが最初から3件にさせてもらいました。
十八試局地戦さんとニ之瀬越えさんには折角の貴重な情報を教えて頂いたのですが申し訳ありません。
全員が素晴らしい回答だと感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:14966392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2012/08/25 07:33(1年以上前)

出遅れましたが、書いてみます。

>@サッカーをしていて授業終了後に学校から練習場グラウンドまで比較的速いスピードで走らなければなりません。
>高校⇔グラウンド間の距離は8.5qです。
>ドライブナビというサイトで自転車のナビで検索すると40分でした。
>クロスバイクで高校生が8.5qを走ると、実際には何分くらいで行けるでしょうか?
>走行場所は道路幅の狭い市街地が4qくらい。
>その後、街道(片側2車線の太い道路で車道を走ります)は一直線で4.5q。

高校生なら25分というところでしょう。

>Aクロスバイク選びを教えてください。
>予算は本体で3万円台。
>出来る限り軽い本体が良いと考えています。
>学生用鞄とサッカーのエナメルバックを載せられるキャリアが付けられるものが良いです。
>帰宅時間は夜10時前後になりますので、ライトはオートライトが良いと思うのですが、オートライトのクロスバイクなんてあるのでしょう

4万円以内ですね。

http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000129&action=outline

コレなんてどうでしょう。ESCAPE-R3です。

ジャイアントの横綱相撲、感じられると思います。

息子さんが自転車の楽しさを知ることができるかもしれません。

書込番号:14977900

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2012/08/25 10:40(1年以上前)

まさちゃん98さん

コメントありがとうございます。
ESCAPE R3は気になっていました。
というのも、私の親しい友人が乗っているので。
その人は40代で、タバコをやめて小遣いを貯めて買ったと言っています。
そう考えると、高校生のガキンチョに親のお金で買い与えてしまうのが失礼なような…。
でも、改めていろいろ口コミを検索するR3を悪く言う人は少なく、素晴らしさを語る人が多いことに気づきます。
明日にでもアサヒに行って実物が無いか見てこようと思います。

書込番号:14978427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

前カゴは付けられるのでしょうか?

2012/08/20 12:20(1年以上前)


クロスバイク > フェラーリ > Ferrari CR-D7021 [レッド]

クチコミ投稿数:41件

こちらの自転車の購入を検討しています。
この自転車に前カゴをつけることはできますか?
近くの自転車屋さんにお聞きしたのですが、
付けられなくはないけど、ハンドルが上に伸びないしブレーキコードを圧迫するのでお勧めできないと言われました。

待ち乗りついでにスーパーでお買い物などと考えますと、カゴはあったほうが便利かなと。。。
もし、こういうタイプを選べば、とか、こういう取り付けをすれば大丈夫、とか お教えいただけますか?
すみません、初心者ですのでよろしくお願いします。

書込番号:14959074

ナイスクチコミ!0


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/20 13:08(1年以上前)

最初からカゴがついているモデルをお勧めします。

ハンドルに取り付けられる物もありますが、スーパーの買い物で利用されるということだと強度が不安です・・・

書込番号:14959263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/22 04:54(1年以上前)

カゴを含む自転車用品を販売している大友商事の自転車に前カゴが取り付けられないては無いと思います
心配なら大友商事に問合せしたら済む事です

捕捉

自転車屋さんが
言われたのは
ハンドルの高さを代えたり(ハンドル自体やスペーサ入れたり)
カゴの取り付けによって
ブレーキのアウターがハンドルを切った時に引っ張られるって事だと思われます
ブレーキはアウター毎
交換すれば解決します
アウターを長くすると抵抗が少し増えます



多分
実物を見ていないので断言は出来ませんが
そのままの長さで対応出来ると思います
大友商事に問合せで解決します

書込番号:14966063

Goodアンサーナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/08/22 06:45(1年以上前)

ママチャリと違って、ハンドルの位置が低いので、籠を取り付けるとしても、浅いものしか付かないと思われます。買い物に使うのなら、ママチャリを別に購入することにして、スポーツ車はもっとまともなものを買ったほうがいいと思います(個人の考えです)。

書込番号:14966182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2012/08/23 21:20(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございました。
問い合わせをしてから、もう一度考えて見ます。

書込番号:14972626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング