
このページのスレッド一覧(全461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年11月24日 08:57 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年11月23日 16:20 |
![]() ![]() |
9 | 19 | 2011年11月21日 04:48 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年10月31日 00:47 |
![]() |
8 | 11 | 2011年10月29日 14:01 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月26日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自分用にクロスバイクの購入を考え始めて迷っています
今 候補は
ビアンキの
1 ローマ
2 カメレオン5 白 10%OFF
3 2011 コルナゴのFORCE 赤 25%OFF
気持ちの上では 2または3にしたいのですが 価格と 乗った時の満足感はどうなのかと 試乗できないだけに お勧めはズバリどちらでしょうか?
2は105で30段 3はティアグラで27段
よろしく ご教授ください
0点

こんにちは。
1は、フレームもフォークもアルミなので、硬い乗り心地と思うので、2か3かでしょうか。
重量はどちらもスペック表では見つけることが出来なかったですが、多分、カメレオンの方が、フロントがトリプルギアで、シートステイがカーボンの分、重量はあると思いますが、乗り心地は、シートステイがカーボンの分、良いと思います。
その分、フロントに30T、リアに25Tで、そこそこの上り坂に対処できると思います。
スペックと乗り心地の良さで、カメレオンがいいのではないでしょうか。
書込番号:13805890
0点

アルカンシェルさん ありがとうございます
昨年モデルとあって コルナゴのほうは詳しくわかりませんが フロント・リアともにカーボンのカメレオンでしょうか? コルナゴはたまたま在庫品で見て 意外といいなーと思い カメレオンと並べて比較したいところですが ・・・
色が赤しかのこっていないので (本当は白がいいのですが) デザイン的にはかなりいい感じです
たまたま 見たページに
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=788ASbyfkIIJ&p=Force++COLNAGO&u=ysroad-yurakucho.com%2F2011%2F05%2Fcolnago-force-ferrari-custom-t.html
のっていまして
少し これもありじゃないかと考えた次第です(たぶんしないですけど)
使っているパーツはカメレオンのほうがいいので 現物早く見てみたいところです
カメレオンは曲線が素敵な感じで 店頭で ローマ2の昨年在庫をみて ビアンキに興味を持ち 最初はローマがかなりいい感じでしたが 最近 カメレオンのほうがよく見えてきた次第です
書込番号:13806016
0点



クロスバイク > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BR-700 Reise
初めて書き込みさせて頂きます。最近、自転車に大変興味をもちまして、
どちらかと言うと健康のためにというテーマ的な感じですが・・・
たまたまこの自転車が売り上げナンバー1と言うことでお尋ねします。
この自転車で3時間、4時間を連続走行しても問題ないでしょうか?
簡単に言ってしまうと、遠出して不安はありませんか?
他にもこんな自転車がいいと言う意見がありましたら、別の車両も
お勧め下さい。予算的にはネット価格で3万円程度をが希望です。
それくらいの価格の範囲であれば、このBR700で充分ですという
意見でも結構です。尚、自転車の種類はクロスバイクを決めております。
よろしくお願いします。
0点

残念ながら、3万円程度の(本物の)クロスバイクというものは存在しません。この値段の”クロスバイク”は格好だけのルックスモデルです。それでも構わないのか、本物のクロスバイクを購入したいのかまずはっきりさせましょう。
書込番号:13802580
1点

ご返信ありがとうございます。
クロスバイク > WACHSEN > BR-700 Reise ですが、
この自転車はクロスバイクではないのですか?
本物と偽物の境の金額はどこにありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:13802591
0点

ここの掲示板を読んでくれた皆さまへ
ネットをいろいろと検索してみた結果
同じ様な質問がたくさんあり解決しました。
またクロスバイクの意味が少し分かった気がしますので
ここを解決とさせて頂きます。ありがとうございました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6043678.html
書込番号:13802709
1点



クロスバイク > OTOMO > Raychell CR-7006R
身長が165cmなのですが、420mmのフレームで大丈夫ですか?
足は短いですが、少し小さいですか?
700C=27インチと解釈してよろしいのですか?
質問だらけでスミマセン・・・・
片道11kmの通学に使用する予定です。
回答お待ちしてます。
m(_ _)m
0点

フレームサイズですが、正直、わかりません。
というのも、個人差がありますので…。
一番いいのは、実車にまたがって判断することです。
「この身長なら、このサイズ」は、あくまでも「目安」であって、「確実にそうだ」とは言えません。
そういった点もあり、店頭販売している実車で現物確認されることをお薦めします。
(通販の商品ですので、店頭販売しているかは存じませんが…。)
書込番号:13421296
0点

やっぱり現車確認が一番ですよね。
(・ω・;)
回答ありがとうございました。
m(_ _)m
もう少し調べてみます。
書込番号:13421314
0点

こんにちは。
小さすぎて乗れないということはないと思いますが、あとはサドルからハンドルまでの距離ですね。
個人差で、腕の長さや体の柔軟さにも寄ってきますので、実際に跨って、サドルの高さを合わせて確認される方がいいと思います。
書込番号:13421403
2点

あまり、お役に立てず申し訳ありません。
m(_ _)m
でも、折角ですから色々と試されて「いい愛車」と巡り合ってください。
素敵な出会いをお祈りいたします。
書込番号:13421418
0点

実際、乗れば判断できるのですが・・・・
(・ω・;)
通販でしか販売されてない商品ですからね・・・・
所有してる人のブログなど探してみます。
回答ありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:13421421
0点

先程のお礼は、アルカンシェルさんにです。
こんなにレスが速いとは・・・・
皆さんありがとうございました。
書込番号:13421429
0点

スミマセン、一点だけ追記です。
価格的なことで、「OTOMO Raychell CR-7006R」を選ばれたと思いますが、同じようなサイズで
「あさひ プレシジョントレッキング」があります。
価格は少し高め(\18,000ほど)ですが、同じようにカゴ、泥除けも付いてます。
選択車種に加えるのもよし、サイズの参考にまたがってみるのもよしかと思います。
「何の補助的情報もなしで終わらせるのも失礼かな」と思いましたので…。
もし余計なお世話でしたら、聞き流してください(笑)。
書込番号:13421516
0点

(・ω・;)さん:こんばんは。
誰も回答しないので。
>700C=27インチと解釈してよろしいのですか?
別物ですので注意してくださいね。
書込番号:13422118
1点

420mmって言っても自転車のカテゴリーに依り様々な見方があります。
身長165cmでは、ロードならすごく小さいですし、MTBなら丁度良いくらいのシート
チューブの長さと言えるでしょうが、果たしてこの手の中途半端なクロバイは 皆さん
のおっしゃる通りで 跨ってハンドルバーを握らなきゃ解らないでしょう…さりとて
誰もが自転車をオーダーメイドして買ってはいません。中には カタログの写真とスペック
を確認して受注する方々も多々います。身体にぴったり嵌る自転車って結構あると思いますが…買ってからシートポスト上げるとか またステムを交換?この自転車ステム交換できる
かなぁ! ちょっと不明です。 この文面はあくまで貴方がこのクロバイ購入の少しでも参
考になれば、っと思い掲載しましたが、、。
書込番号:13422207
1点

ここのジオメトリがすべて正しいとして
http://www.e-otomo.co.jp/products/rachell/cr_7006r.html
サドル高さから考えるとこのモデルのお姉ちゃんの身長は大体155cm位
http://www.e-otomo.co.jp/products/rachell/image/cr_7006r/cr-7006r_image_a600.jpg
そう考えると165cmなら丁度良いんじゃないでしょうか。
適応身長150cmだとトップチューブが長すぎると思いますよ。
モデルのお姉ちゃんには、ちょっと大きいようです。
書込番号:13422283
2点

Onwardさん、回答ありがとうございます。
m(_ _)m
クロスバイクは、5万円からという意見の方が多いのですが・・・・
学生の自分が、移動手段の為に5万も出したく無いのが本音ですねw
良い物が高い事は、理解しております・・・・
(・ω・;)
書込番号:13422304
1点

ニ之瀬越えさん、回答ありがとうございます。
私の住んでる地域で、このメーカーの取扱店が無くて・・・・
一応乗れそうですね。
皆さんに報告、『プレシジョントレッキング』か『DEPOのクロスバイク』になりそうですw
『プレシジョントレッキング』のタイヤって700×何Cですかね?
書込番号:13422380
0点

多分32Cだと思います。
カタログだと、「プレシジョンスポーツより一回り太め」とあり、プレシジョンスポーツが28Cですので…。
書込番号:13423474
0点

購入するなら、あさひの方が良いですよ。
デポは、酷い整備して知らん顔して渡すから。
(実際、購入の経験です)
書込番号:13423670
1点

あさひの自転車を購入する予定です。
(・ω・)
回答ありがとうございます。
m(_ _)m
書込番号:13423680
1点

多分、正解です。ただし、最低限まともな部品でまともな作りなら
3万くらいは欲しいようですよ。
修理代を考えたら、結果オーライです。
あさひさんは、まともな方だと思います。
店舗は、最低限部品ラインだとか、説明しませんから。
詐欺とマーケッティングは紙一重。
書込番号:13793027
0点



はじめまして。。。
背が低いので(149センチ)選べない宿命の為、悩んだ挙句女性仕様のクロスバイクにすることにしました。
スペシャライズド VITA スポーツ か ジャイアント エスケープ RXW です。
本当は派手〜なのが良かったのですが、それも選べないので、どちらにせよ黒にするつもりです・・・。なので余計に迷ってしまい。正直前者が欲しいです。でも1万高い。コスパや、今後カスタムすることを考えると後者の方がいいのかな・・とも。
迷って迷って決断出来ず進まないので書き込みさせて頂きました。11月半ばまでには決めたいです。
コレ、という違いやメリットデメリットがおわかりの方がいらっしゃったら助言お願いします。
0点

こんにちは。
この2台は、跨いだことはありますでしょうか。
VITA スポーツの一番小さいサイズXSのトップチューブの長さは520ミリで、ヘッドチューブの長さが120ミリ。
エスケープ RXWの一番小さいサイズXXSのトップチューブの長さは505ミリで、ヘッドチューブの長さが135ミリ。
比べると、乗車姿勢は、ジャイアントの方が、サドルとハンドルが近く、またハンドルの位置が高いので、アップライトな楽な姿勢で乗車できそうな印象です。
またジャイアントのクランクの長さが165ミリで、スペシャが170ミリと、身長の低い方は165ミリの方が漕ぎ易いです。
シャイアントのチェーンステイが、スペシャより短いので、スペシャよりスポーティな走行ができるかもしれません。
スペシャのいい所は、リアが9速で、ジャイアントの8速より1段ギアが多いことです。
総合的にスペックを見る限り、ジャイアントの方が乗りやすそうな感じがしました。
でも、実際、どちらがポジション的にピッタリと合うかは、実際に跨ってみないと分からない所があるので、一度、何処かで跨いで見られるとか、試乗されてみられたら如何でしょうか。
書込番号:13697467
0点

早い返信ありがとうございます!
買おうと思ってるサイズはXXSなんですが小さすぎますかね?
こないだスペシャは跨いでみました。店に比べたい二台が揃ってる事は滅多にないので悩んでしまうんですよね〜。
これから少し大きめな自転車屋さんに行ってきます。
また助言お願いします♪ ありがとうございました!!
書込番号:13697734
0点

>>こないだスペシャは跨いでみました。
スペシャのXSを跨いで見られて如何でしたでしょうか。
丁度か少し小さめと感じられたら、ジャイアントのXXSは小さく感じるかもしれません。
また、スペシャが大きく感じられたのでしたら、ジャイアントのXXSの方が合っているかもしれません。
書込番号:13699542
0点

今日行った店にはやはり2台ともなく・・・。アドバイス頂いたことや、色んな面でジャイアントに決めつつ店に向ったのですが、納期が1月末とのことでテンション下がってしまいました・・・。てな訳で、スペシャにしようかと思います!! 予算オーバーですが・・・
確かXSを跨ったと思うのですが、Sでもいけちゃったりするのかな・・・もう一回確認してくるべきですよね?
しかし調べたり悩んだりしてる時が楽しかったりするので、決めるとなると少し寂しいのは気のせいですかね(笑)
書込番号:13699726
0点

>>もう一回確認してくるべきですよね?
納得されるまで、確認された方がいいですよ。
見る度に新しい発見があたりして。。選んでいるときは、楽しいです。^^
前回、行かれた時に跨いだだけでしたら、今回は、サドルを脚の長さに合わせて上げてみられて、軽く乗車ポジションをとってみて、ハンドルまでの距離とか、どの位の前傾姿勢になるのかとか、スペシャは、クランクが170ミリと長いので、軽く回してみて、どんな感じなのか確認されてもいいですね。
書込番号:13701090
0点

書き込みも自転車も初心者なのにご親切にありがとうございました!!
もやもやしていたものが無くなって、購入する勢いがついてきました。
あとはお店で納得するまで見て聞いて跨って、、、決めてきます。
書込番号:13701479
2点



3ヶ月ほど前、a.n.design works CNS7に関することでこちらに投稿させていただき、アドバイスをいただいた者です。
その後、あれこれ調べながらリア9速化の準備を進めています。
やることはだいたい把握しましたが、こういうのはパーツの説明書どおりにやろうとしてもそのとおりにならないことはよくある話です。
何分初心者なので、まずは組立・整備の経験を積むことを兼ねて買物用ママチャリ(内装3段)の外装7速化に取組んでいます。
これができたら更にフロントディレイラーを加えてフロントを3速化するつもりでいます。これが出来れば7速を9速にすることのハードルも随分低くなると思っています。
最大の難関と思われるブレーキ交換(ローラーブレーキ→キャリパーブレーキ)とBB交換(→シマノUN25)を終え、あとは楽勝とばかりにリアディレイラー(RD-M310)とシフター(ST-M310)を取り付け説明書にしたがって調整したのですが、思わぬところで躓いてます。
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/Nexave/SI_R670B/SI-R670B-001-JPN_v1_m56577569830679416.pdf
作業スタンド(自作)上では1速(28T)から7速(11T)まで何のストレスもなく変速するのですが、乗車してのテストでは6速(13T)と7速でチェーンが何かに引っかかってるような感触が伝わってきます。運転しながらその瞬間を目視したのですが、他のギアに変速しようとする動きはみられません。6速や7速ではスプロケットとガイドプーリーの位置が近いので、そこで引っかかるなんてことはあるのでしょうか。
チェーンはCN-HG40の6〜8速用です。購入した状態(リンク数)のままコネクトピンで繋げたため、チェーンの張りが緩いのでしょうか。
現在はやむなく1〜5速を使って乗っています。同様の経験をされた方がいらしたらアドバイスいただけると幸いです。
0点

1.まずトップ側のねじ調整をします。説明1写真のねじを@方向(ねじをゆるめる方向)に回して11Tにチェーンが落ちるとこまで回し、その位置からさらに半回転ほど回してください。
このねじを一番緩くまで回しても変速しない時はチェーンラインが狂っています。
変速は変わるけど、引っかかったようになり突然変わる時
2.シフトワイヤーの摩擦抵抗が大きい。
シフトワイヤーを通すときに油を塗ってアウターケーブルに通してください。
3.変速は変わるけどガチャガチャ鳴ったりスムーズではない時
説明3のアジャスタボルトを回してワイヤーの引き量を調整してください。
*非常に微妙な調整になるので、試行錯誤して最適な位置を探してください。
以上です。
書込番号:13675375
3点

>チェーンはCN-HG40の6〜8速用です。購入した状態(リンク数)のままコネクトピンで繋げたため、チェーンの張りが緩いのでしょうか。
チェーンの張りが緩いことが原因で小さいギアへの変速ができないことはありません。
自転車のチェーンスティ長さによって最適なチェーン長さは変わります。写真アップしてください。前後一番小さいギアに入れた状態と前後一番大きいギアに入れた状態の写真をお願いします。
新品チェーンはべたべたの油が表面に塗られているので、その油を全部拭き取らなければスムーズな変速はできません。同じようにチェーンが汚れたりさびたりすると変速性能は低下します。
書込番号:13675391
1点

ディープ・ インパクトさん
今回もアドバイスをいただき、ありがとうございます。
少々説明不足な点がありましたので、書き加えます。
チェーンホイールは42,32,22Tの3段ですが現在はFD-M310は付けておらず、42Tのギアにチェーンをかけています。
(フロントシングル42Tの状態)
実際に乗車しても6速、7速に変速します。
変速自体は問題ないのですが、変速した後でチェーンが引っかかり、スムーズにペダルが回せない状態です。
「他のギアに変速しようとする動きはみられません」といいますのは、変速終了後にシフトレバーを操作していない状態ではチェーンはちゃんと6速(13T)または7速(11T)の位置にあり、他のギアへ移ろうとする動きはしないということをお伝えしたかったのですが、言葉足らずでした。
ヨコの動きがないのに何かに引っかかるということは13Tまたは11Tとガイドプーリーの間がうまく流れていないのではないかと考えました。
早速、説明3と説明2をトライしてみます。
書込番号:13677739
0点

チェーンをつないだ時に、ピンをさしたコマをしっかりなじませましたか?
ピンのさした(つないだところの)コマが他のチェーンのようにうまく稼働せずに引っかかるケースもあります。
自作された(すげぇ!)作業スタンドに乗せてゆっくり手でクランクを廻してみて下さい。
リアディレーラーを通過するときに「カクン」となるなら、つなぎ目が原因かと思われます。
違う場合は、ゴメンナサイ。
一応、可能性をお話ししてみました。m(_ _)m
よろしければ、作業スタンド見せて下さい。
僕も参考にしたいと思います。ヨロシク!
書込番号:13678677
0点

ディープインパクトさん
おせわになります。
アジャストボルトを回してみましたが変わりませんでした。
時間も時間なので今日はここまで...と、明日またやってみます。
写真を撮ってみて気が付いたのですが、明らかにチェーンが緩いというか、長すぎました。
これが引っかかりの原因かどうかはわかりませんが、これではテンションプーリーが仕事できませんね。箱から出してそのまま繋いだので長すぎました。お恥ずかしい。
へそ曲がりダンディさん
6速と7速以外では引っかからないので、繋ぎ目の前後は大丈夫かと思います。
自作スタンドといってもこんなもんです。
2500円もあればできます。
このサイト↓を参考にしました。
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070623-Maintenance-Stand/Maintenance-Stand-2.html
もっと簡単にできました。
板と支柱を支える金具の固定には8ミリボルト、金具と支柱の固定は6ミリボルトです。
裏側にコルクの足をつけたのでその分費用がかかりましたが、厚目の板だったらボルトの頭が隠れるくらいの窪みを作れるのでコルクの足は不要です。それなら2000円くらいでできたかもしれません。
お粗末さまでした。
書込番号:13679342
0点

その状態で走るのは、あまり良くないです。
RDの話ではなくFDの話です。
FDをつけないと、走ってるとリア変速中にチェーンが落ちますよ。
ワイヤーを張らなくても良いので走るならFDをつけましょう。
しかし、おそらくFDをつけるとワイヤー無しではミドルギアしか使えなくなると思います。
書込番号:13679820
0点

まず最初にチップインダブルボギーさん撮影の青の自転車は
a.n.design works CNS7ではなく普通の変速なしのママチャリでしょう。フレームのリアエンドが違うし、シフトワイヤー受けもないし、スタッカードフレーム。シングルギアのフレームをつかって変速機をつけると、チェーンラインが狂うので工夫が必要です。
http://www.and-style.com/sb/CNS7/index.html
しかし写真では冗談かと思うほどチェーン長すぎるので最小の時にチェーンが水平になるように切ってください。そんな垂れたチェーンでは変速なんてまともにしません。
書込番号:13680165
2点

みなさまいろいろとアドバイスいただき、ありがとうございました。
チェーンを6コマ抜いてF48T/R11Tのときにガイドプーリーとテンションプーリーが縦一線になるくらいにしました。若干は改善した感がありますがまだ引っかかります。
フロント3段は断念しました。FDを付けましたがアウター受けがないのでアウターバンドで固定したのですが、ワイヤーがちょうどいいところに来ませんでした。
結果的にはフロント42Tシングル/リア実質5速(15T-28T)で一応終了し、後は気長に調整します。
CNS7の9速化はこつこつ部品と工具を調達して、残るはタイヤとチューブ、チェーンくらいです。
タイヤはElite Plus エリートプラスの700×26C、パセラLXの700×25Cか28Cあたりをを考えています。
11月初旬か11/21〜の週の休みが続くあたりでやろうかと思ってます。
今回の作業で躓きそうな箇所も見えてきましたし、次に活かしたいと思います。
またもやこんな時間!
明日辛そうです。
書込番号:13683826
0点

おはようございます。
スタンドの写真、ありがとうございます。
拝見いたしました。
想像以上に素晴らしかったので、参考にさせていただきます。
書込番号:13683972
0点

なんか徹底的にやってるって感じですね。
a.n.design works CNS7に現在ついているチェーンホイールをママチャリの方へ使えば変速うまく行くと思います。
ママチャリのBBは103〜110mm位なので、現在使われているMTBチェーンホイール、たぶん123mm?だとラインが出ないと思います。CNS7の方は113mmくらいだと思うのでいけるはず。BBごと全部移植してください、それでバッチリOK。
あとチェーンは新品の時はべたべたの油が塗られていて、それをきれいに拭き取らないと変速に影響します。きれいに拭き取ってください。
それからチェーンを外して、一本の縄のように上から持って、少し揺らして、どこか固まる場所がないか調べてください、もしスムーズに動かない場所があるなら、そこを手でもんで動くようにしてください。もむというのは硬いピンを中心にして周りのチェーンを前後に動かし、ピンとチェーンの板の隙間を広げることです。チェーン接続時に必ずやります(接続する時に押さえて隙間が狭くなって硬くなるので戻す)
最後にスプロケ側のギアに傷がないか調べてください。めったにないですけどギアに傷がついていて、そこが原因になってチェーンがカタカタ鳴ったり変速に影響が出ることがあります。その場合は、そのギアの傷をやすりで削ってスムーズにすれば治ります。
書込番号:13684393
2点

ディープインパクトさん
チェーンラインのご指摘、ごもっともです。
BBはUN25に交換しています。シェル幅は68ミリで、全長は113ミリだったと思います。
外装ギア付の他の自転車と比べると、真上から見たときにチェーンホイールが車体から離れているように見えます。
リアエンド測ったら130mm弱でしたから7速126mmと同等でした。HUBも7速用ですから当然と言えば当然の話。
そこにリアエンド135mmのMTB用クランクを付けたのではアンマッチの可能性大ですね。
ド素人丸出しでお恥ずかしい。
その状態でも変速だけは出来てしまうことはある意味ラッキーでした。
機会をみて別のクランクで試してみようと思います。(フロント52T、リア13T,11Tだと重いので)
日常的に高いレベルで自転車と向き合っておられるのに、こういうボトムな自転車の質問にもお答えいただき、感謝です。
書込番号:13693827
0点



クロスバイク > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BR-700 Reise
雨の日用にと購入を検討していますが
私の身長は178cm程なので、サドルが最高93では少し短いのではと思案しています。
もし短いのであれば長めのポストに交換しても良いのですが…?
参考になる意見を宜しくお願いします。
0点

もし、サドルの高さが足りなければ、シートポストは長いものに交換できます。
装着されていますのがスペック表では、300ミリのシートポストの長さで、28,6ミリの径ですので、同じ径の下記のような長いものに交換されるといいです。
ただ、ハンドルの高さは99センチなので、それ以上、サドルを上げますと、ハンドルの高さが低くなります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/21/54/item100000005421.html
書込番号:13681390
0点

追伸
もし、ハンドルの高さを上げたい場合は、ステムを、今、装着されているものより、角度の付いたものに交換される方法があります。それでハンドルの高さは、多少は上がります。
例えば、下記のサイトのタイプのように、角度が可変式で自由に変えれるタイプもあります。コラムへの径は1-1/8インチでいけますが、ハンドルへの径は、スペック表では分からなかったので、確認してくださいね。
下記のサイトのハンドル径は、25,4oのタイプです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item23116800001.html
書込番号:13681533
0点

アルカンシェルさん、初心者の私に解り易いアドバイスありがとう御座います。
大変参考になりました。
色んな自転の部品が揃っているサイトも分かったので
これから検討してみます。
ありがとう御座いました。
書込番号:13683137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





