クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(5468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
461

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

初心者です。ママチャリよりもスピードが出て、快適に遠く(といってもせいぜい片道20〜25km)に行ける自転車でなるべく安いのを探していました。
お手頃価格の入門用にはGIANT ESCAPE R3がいいとよく聞きますが、R3より1万円ほど安かったのでa.n.design CNS7にしました。
購入は通販ですが、NeXT-BIKEの実店舗で普通にアフターサービスを受けています。
ネット上の掲示板等では酷評されているようです。R3の方がいいというのは理解できますが、何故それほど酷いのかがわかりません。

そもそも最低5万円なのだから、定価4.2万円(実売3万円)の時点で即アウトなのでしょうか。
CNS7はフレーム長460mmのワンサイズ。CNS6というフレーム長420mmの少し小さいモデルもあり、身長とサイズから判断してCNS7にしました。サドルの前後高低を調整して1日最長60km走ったこともありましたが苦痛はありませんでした。それでも同一モデルでワンサイズだとダメなんでしょうか。
前輪はクイックリリースですが、後輪はロックナットです。柄が短い15mmのメガネレンチを携行していますが、メガネレンチを使うこと自体何か問題があるんでしょうか。
ホイール脱着に2〜3分余計にかかることが私には大した問題ではないのですが、非競技用自転車のロックナットってそんなに大問題なのでしょうか。
ディレイラーがA050だとそんなにダメなのでしょうか。ちゃんと変速してますが。それともリア7速がまともじゃないのでしょうか。確かにギアの間隔は9速、10速より離れていますが走行中重いと感じたら1段下げればいいだけの話ではないでしょうか。別に競技じゃないですから。
フロントのアウターが52Tでリアは3速(22T)、4速(20T)で走ることが多いです。幹線道路やサイクルロードでは5速(18T)でときどき6速(16T)を使うくらいです。7速(14T)を使う機会はあまりありませんから13Tや12Tのギアがなくても問題ないです。それでもダメなのでしょうか。
フロントにSUSが付き、32Cというやや太い(=重い)タイヤを履いて車重が13kgです。確かにSUSなしで28Cのタイヤを履いた11kg台のモデルよりは重いですけど、まともじゃないほど重いのでしょうか。
ママチャリ同然という方もいますが、私が乗ってたママチャリとは全然違います。皆さんどういうママチャリにお乗りなのでしょうか。フロント52T,39T、リア14-28Tのギアをもつ700Cのホイールの自転車と同等に走れるママチャリの方が特殊なのではないでしょうか。

高いバイクに乗ってると思われる人からバカにされる以外、私の使い方と体力(脚力)では特に問題はないのですが、あと考えられる問題点としてはどのようなことがあるのでしょうか。

書込番号:13319792

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/01 01:24(1年以上前)

ご本人に問題が無ければ、別にいいと思います。

ただ、乗りこんでいくうちに「グレードアップしたい」となった時が問題です。
上位機種との互換性は全く無く、同車両1台分を掛けてもよくはなりません。

「改造なんて考えない!」「普通に乗れたらいい!」って言うんでしたら、このままでいいと思いますよ。

パーツは消耗品なので、「壊れたら交換」が僕たちの考え方なのですが、今回の車両ですと型落ちパーツや、オリジナルパーツが多いので交換できるパーツが無いとか、一般に売られているシマノのパーツが付けられないとかがあるかもしれません。

ある意味、「使い捨て」と思っていただいたらわかりやすいでしょうか?
GIANTはまだ、なんかあったときに部品交換で寿命を延ばせますが、CNS7では可能かどうかわかりません。

そういった、将来性というか拡張性なんかも考慮すると「酷評」になってしまうのかもしれません。

「価格が安い」=「原価を下げる」=「パーツの質を下げて利益の追求」
残念ながら、メーカーは利益を上げなければなりませんので上記図式が必然となります。
僕の考えですが、「自転車=自分の命を預ける乗り物」ですのでパーツに対する信頼性は妥協したくありません。
レースをするわけではないですが、街中であっても安全・安心を重視したいです。
(それだけ部品一つへの信頼性にもこだわっていると思ってください)

車で言うと、エアバック有とエアバック無の違いだと思ってください。
エアバック有に乗るものからすれば、「なんでわざわざエアバック無に乗るの?」と思うでしょう。
バカにしているわけではなく、「もう少し資金を足せばエアバック有の車が買えるのに…。」と危惧していると思っていただけたら幸いです。

書込番号:13321041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/01 08:49(1年以上前)

へそ曲がりダンディさんの「御本人に問題が無ければ、別にいいと思います。」に同意ですが、一部気になったのでレスします
1点目
「ママチャリ同然という方もいますが〜」って事なんですが2ちゃんねる等で良く見掛ける表現ですけど価格.COMでありました?
煽り目的の単発捨て垢での書き込みが有ったのかも知れませんが私は見掛けた記憶が無いです。

2点目
サイズに関してですがチップインダブルボギーさんはサイズが合うと判断できて
購入に至った様ですが他の質問者さん達はどうでしょう?
「身長***Cmなんですがこの自転車は大丈夫でしょうか?」こう言った質問が多いですよね?判断出来ない方が多い様です
大抵微妙だったり厳しい体格の方が多いので否定的なレスが付く方が自然だと思いますがどうでしょう?
「お店に行って跨って決めましょう」こう言った通販に否定的なレスが多くなるのは仕方が無い事だと思います。

書込番号:13321537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/01 15:11(1年以上前)

まず、新しい自転車のご購入、おめでとうございます。

なにか、誰かに、悲しいことを言われたのでしょうか?
大きな憤りを感じてここに登校されたのだと考えています。
その状況で、やり場のない憤りに留まらず、「実害は?」と真摯に向き合われていることに感服しました。

-----------------------
実害はありません。あなたの選択は正しいと思います。
-----------------------

ただ・・・と付け加えさせていただけるのであれば、そうでない選択をする人もいる、ということを認めていただけるとありがたいと考えています。
(その意味で、このスレッドは切ないと感じています)

そうでない選択をする人とは、「もう少し。あと、もう少し・・・」と考えてしまう人のことです。そして「これでOK」と考える人に、いやそうではない、もっとすばらしいものがあるのだ、または、それはダメだ、と伝えたくて仕方がないのです。
(で、価格.comができているのだと考えています)
そして、どうも、方法論としては、それもまた正しいようなのです。

書かれている事柄(ロックナットや変速機、タイヤや重量)を読む限り、きちんと整備をされ安全に乗られるのだと感じました。

あれこれ言う人もいると思いますが、気にせず、楽しく乗りましょう。

書込番号:13322530

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2011/08/01 18:24(1年以上前)

今はおそらくいろいろとスレ主さんに伝えても納得して頂ける事とそうでない所があると思うので、スレ主さんが満足されているのなら今はそれでいいんじゃないでしょうか?今後乗っていくに従っていろんな事が分かってくると思うのでその時また詳しい人に聞いてください。というかもうスレ主さんは自転車を買われてしまっているようなので、今になってあまりこういうようなスレを立てなくても宜しいかと思います。正直そんなに気にするのであれば、購入を見送った方が良かったのでは?と思ってしまいます。

書込番号:13323028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2011/08/01 20:34(1年以上前)

a.n.design CNS7の方がいいんじゃないですか?
僕はa.n.designの自転車、結構面白くていいもの作ってるなあと注目しています。GIANTのR3は年々品質落ちてますからR3とCNS7ならCNS7の方がいいでしょう。ネットで酷評と書かれていますけど自転車知らないド素人が何書いても放っておけば終わりでしょう。それより自転車を価格で判断するのはやめてください。努力して品質のいい自転車を安く提供している会社が安かろう悪かろう自転車と同じにされるのはかわいそう。

どっちが価値あるか見てみましょう。
http://www.and-style.com/sb/CNS7/index.html

フレーム アルミ製フレーム
ヘッドセット アヘッド オーバーサイズ
フォーク サスペンションフロントフォーク
ボトムブラケット カートリッジタイプ シェル幅68mm
クランクセット アルミ製 ダブル用
ギア歯 インナー42T アウター52T/ クランク長170mm
ギアセット [フロント]ダブル [リア]7S (14段変速)
シフター シマノSL-TX50
ディレーラー [フロント]シマノFD-A050
[リア]シマノRD-A050
ハブ [フロント]JOYTECH クイックリリース 28H
[リア]JOYTECH ロックナット 32H
スプロケット シマノ MF-TZ21 7段変速(14-28T)
スポーク ステンレス製スポーク
リム オリジナルアルミポリッシュリム(セミディープタイプ)
タイヤ 700×32C 仏式ロングバルブ
ブレーキ 前後共にC-STAR Vブレーキ
ペダル Wellgo M021
ハンドルバー アルミ製ストレートバー(Width=550mm)
グリップ ロックオングリップタイプ
ステム アヘッド アルミ製 突き出し100mm クランプ径25.4mm
シートポスト アルミ製 長さ225mm ピラー径27.2mm
サドル オリジナルセンターホール付きサドル
サイズ 460mm
その他の装備 サイドスタンド/リフレクター/ベル
車重 約13s

http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php

ESCAPE R3
フレーム ALUXX-Grade Aluminum OLD130mm
フロントフォーク Cr-mo ユニクラウン
BBセット SR XCT 118-68mm
ギアクランク SR SUNTOUR 28/38/48T/CG 170mm
チェーン KMC Z7
F.ディレーラー SHIMANO M191 31.8 ダウンプル
R.ディレーラー SRAM X3
シフター SRAM 3.0 TWISTER 8S
ブレーキセット TEKTRO RX1 ショートアームVブレーキ 
ブレーキレバー TEKTRO
ギア SHIMANO HG40 8S 11-32T
ヘッドセット FSA セミカートリッジ
ハンドルバー Aluminum 25.4 540mm
ハンドルステム Aluminum 25.4 90mm(XS,S),110mm(M)
サドル GIANT COMFORT LITE
シートピラー サスペンションポスト27.2x300mm
シートクランプ Aluminum 31.8 QR
ペダル Aluminum CAGE
Fハブ GIANT SPINFORCE Wheelset 24H
Rハブ GIANT SPINFORCE Wheelset 28H
タイヤ MAXXIS DETONATOR 700x28C
チューブバルブ 仏式バルブ(英式アダプター付)

まず一番大きな違いはCNS7はリアスプロケはボス式7速、R3はカセット式8速、たぶんCNS7はリアエンド幅126mmかもしれません。R3は130mm、どっちにしてもホイールはゴミついてるのでWHR501を買って交換すれば同じ。126mmのリアエンドは少し引っ張って130mmにしちゃえば入ります。

CNS7のリアハブがクイックでないのはデメリットではなく最近は盗難防止のためにクイックをナット式にわざわざ交換している人もいるくらいで盗難防止に役立つでしょう。どっちみちWHR501に前後交換すれば関係ない話。

変速周りはR3よりCNS7の方が上。R3のSRAM最低変速機セットは救いようのないゴミ。それに対してCNS7 シマノA050はターニーより、いい変速機でシマノSL-TX50もいいです。これもWHR501にして8速にすれば交換するので気にする必要もありません。

次にチェーンホイールもCNS7の勝ち。ただギアが重いので、チェーンホイールごとSORAのホローテック50-34あたりに交換すればいいです。FDはそのまま使えます。R3のFDはシマノチェーンホイール入れると交換しないと使えません。

あとピラーもR3のサス付きピラーは最低なのでCNS7の方がいいです。

こうやってみていくと圧倒的にCNS7の方が上ですが、ひとつだけR3の方がいい点があります。フロントフォークがCNS7はサス付きでR3はクロモリ。
サス付きフォークは高級なものはいいのですけど、値段が安いものは期待できません。バネが沈んだままになる可能性大です。たぶん振動吸収を優先してサス付きにしたのだと思うけど、ここは走る上でもデメリットなのでサスがダメになったら早めにフォーク交換した方がいいですね。

R3のクロモリフォークはろくに振動吸収はしないので、ここも強調するほど優秀でもありませんがメカ的に壊れないという点でR3の勝ちです。

以上です。どっちかくれるというなら、僕ならCNS7もらいます。
実害があるなら、ないように改造すれば終わりです。
いろいろ改造すればシンデレラみたいに美しく生まれ変わる面白い自転車です。

R3がいいなんて言ってる自転車乗ったこともないアホは放っておきましょう。

CNS7はシンデレラです。美しさを引き出せるかどうかはチップインダブルボギーさんのパッション(情熱)にかかっています。
いい自転車です。
わからないことがあれば自転車道場で質問してくれればアドバイスします。

みんなで最高のCNS7を作っちゃいましょう。
R3はシンデレラのお姉さんみたいなものです。

書込番号:13323515

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/01 21:14(1年以上前)

結局は、言い方が悪いんですよ。

誰だって、自分のお気に入りをけなされていい気はしないですもんね。

チップインダブルボギーさん
まぁ、でも気にしないで行きましょう(笑)

僕の自転車も先日、道場長に「チグハグ」と酷評をいただきました(笑)
しかしながら、自分が良ければいいんです。
でも、知恵を借りたいときもある…。
人間関係、複雑ですね。

ただ、僕的には「カスタムありき」なので、残念ながらCNS7は好みから外れます。

他人の意見は、軽く聞き流してください。
くだらない批評を気にするほうが「実害」です。
(先にコメントしておきながら、偉そうにすみません)

僕が好きな「特攻野郎Aチーム」の中から一言。
「奇人?変人?だから、何?」
これくらいの気持ちで行きましょう(笑)

せっかくなんで、チャリを楽しみましょうね。
僕も、「チグハグくん」で楽しみたいと思います。

書込番号:13323733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2011/08/02 00:26(1年以上前)

回答いただいた皆様

真正面から回答していただき、ありがとうございました。
正直申しますと、自転車愛好者には人間性を疑いたくなる人が多いのでは・・・と思ってました。
私も結構感情的になりましたが、ここの掲示板は他に比べて自転車への見識の高い方が実際に経験されたことに基づいたコメントをされることが多く、どうせぶつけるならここがいいと思ってお聞きしました。
そのため言葉遣いが詰問調になってしまい、失礼いたしました。

ボスフリータイプなので互換性がないことは購入後に認識しましたが、同じ(と思われる)フレームで2300やSORAを搭載したモデルがあるのでホイールごと換えれば(勿論シフター、Rディレイラーもですが)グレードアップは可能かと思ってます。
確かに費用はそれ相応にかかり、だから最初からもっとお金を出せばというご意見があることも承知しています。
初心者は自転車の魅力って購入する前にはよくわからないんです。そのため初期の出費は極力抑えたいんですよね。
乗ってみて想像以上であることがわかれば、どこにいくら使えばどうなるか類推できるようになって嵌っていくんだと思います。
自動車の世界でL20をL28に乗せかえる(日産)とかB16AをB18Cに乗せかえる(ホンダ)とかいう楽しみ方があるように、自転車でもパーツをグレードアップしていく過程って単なる出費ではなくそれ自体も別な意味での楽しみ方だと思ってます。(すぐにどうする訳ではありませんが)
初心者のくせにエラそうなこと言いましてごめんなさい。

書込番号:13324756

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Basso クロスバイ

2011/05/18 01:58(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:10件

今通勤目的及び運動でクロスバイクを探してます、色々調べた結果Bassoアーラ Giosミストラルに絞り込みましたが先に進みません(><)
それと言うのもネット通販サイトでスペックにバラツキがあるので困っています、かたや18速だったり24速だったり、ペダル有、無しだったり、28c32cだったりで訳分かりません(>_<)
PC無いのでホームページ等見れないので確認できないので教えてくださいm(_ _)m
そろとオススメをお願いしますm(_ _)m

書込番号:13021009

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/18 02:53(1年以上前)

こんにちは。

Bassoオーラ、Giosミストラル、共に、フロント3速、リア8速で、24速です。そして共にリアは11T〜32Tで、フロントは24T,34T,42Tです。
共に170oの長さのクランクです。
タイヤも共に、700C×28Cです。
ペダルは、共に付いてきます。

共に、同じようなグレードの部品の装着で、フレームも同じようなジオメトリーですが、ただフォーク角がミストラルが45度で、オーラが50度です。ミストラルの方が直進性は強い感じでしょうか。

書込番号:13021047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/18 05:53(1年以上前)

>>ミストラルの方が直進性は強い感じでしょうか。

すいません。逆でした。m(_ _)m

(正解)→ 50oのオーラの方が、若干、直進性は強い感じでしょうか。

書込番号:13021144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/05/18 10:27(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m
スポーツバイクにはスタンドは不必要と言われていますが、通勤の為に必要です、ネット等で「この商品を買った人はこれも買ってます」的なとこにあるスタンドで大丈夫ですかね?

書込番号:13021656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/18 14:53(1年以上前)

>アルカンシェルさん

本当ですね。ホイールだけの違いかと思っていたら、フォークオフセットがアーラが50mmでミストラルが45mmになってる。

他には、ミストラルがホイールがシマノの完組WHR-500なのでお得ですね。このクラスでしかもクロスバイクについているのは本当に珍しい。
アーラは、A-CLASSなので少し劣るかな?そのぶんフレームの塗り分けにお金がかかってるので見た目はBassoがイイですけど。

この2台、乗り心地がすごく気になってるので、購入した暁には是非レビューお願いしたいです。

書込番号:13022436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/18 16:12(1年以上前)

>リールはDAIWA派さん 

フレームがアルミなので、シートステイ、チェーンステイに取り付けるタイプのスタンドは、肉厚の薄いチューブの弱い部分に負荷を変えることになるので、個人的にはお薦めしません。
できましたら、BBの後方付近に取り付けるセンタースタンドをお薦めします。
センタースタンドでも、いろいろ種類が沢山ありますので、自転車屋さんで、取り付けれるどうかも含めて、相談されたらと思います。

書込番号:13022616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/05/18 18:34(1年以上前)

>ヘラマンタイトンさん

当方初クロスバイクですので参考になるようなレビューは書けないかも知れませんが購入の際はレビューしてみます。

書込番号:13023014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/05/18 18:37(1年以上前)

>アルカンシェルさん

明日にでもSHOPに行ってみようと思います、gios取扱店ならbassoの注文等はできますよね?

書込番号:13023020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/18 18:52(1年以上前)

GIOSとBASSOと同じ輸入代理店なので、多分いけると思いますが。。
たまに別の代理店ですが、取り引きがブランド単位という所もあります。

書込番号:13023062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/05/20 09:41(1年以上前)

>アルカンシェルさん

BB後ろとはクランク真後ろのv字部分の事でしょうか?

書込番号:13029476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/20 15:18(1年以上前)

そうです。ここらへんは肉厚があり丈夫です。でも、取り付けられる時、金具を締めこんでいく過程でフレームに傷が付かないように注意してくださいね。できましたら金具とフレームの間にゴムシートなんかを挟まれると、傷が付きにくいです。

書込番号:13030287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/05/28 10:43(1年以上前)

オーラを購入いたしました、まだまともに乗っていないのでなんとも言えません(><)
皆様貴重な意見ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13061007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/05/28 20:57(1年以上前)

リールはDAIWA派さん、こんばんは。

購入、おめでとうございます。
「まだ、あまり乗ってない」とのことですが、乗られたら感想を聞かせてください。

BASSO AURAってあまり見たことが無いので、興味ありありです。
是非、よろしくお願いします!。

書込番号:13063256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/28 23:38(1年以上前)

>リールはDAIWA派さん

御購入、おめでとう御座います。
BASSOのバイクは、綺麗な塗装なので、手入れ次第でいつまでも質感の良さを保ってくれていると思います。良きサイクルライフをお送り下さい〜。^^

書込番号:13064078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/07/31 20:44(1年以上前)

皆様しばらくログイン出来ず放置しておりましたm(_ _)m
既に購入後2ヶ月経過しましたがトータル走行距離は50km程…雨やらなにやらで乗る機会が…

購入後にポンプ、サイコン、スタンド、中華ライト、グリップ、バルブキャップなどを購入で見た目はそこそこにはなっています☆

SHOPで車両購入でしたが通販でも良かったかなと思っています(SHOPの対応がなんか気に入らない)地元では有名店なんですけど…
多分その店は二度と行かないですね☆ジャイアント欲しくなれば仕方なく行くと思いますが(><)


さてインプレッション報告したいのですが…
トータル50kmなのでなんともm(_ _)m
逆に取り付けたパーツの取り付け角度をご指導受けたいくらい…


エルゴグリップは真っ直ぐセットでいいのですか?

書込番号:13319600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

組み立て方法について

2011/07/31 09:40(1年以上前)


クロスバイク > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BR-700 Reise

スレ主 MixNutsさん
クチコミ投稿数:98件

この自転車専用の説明書もなく不親切ですね・・
でも、なんとか組み立て・問題なく乗れるようになりました。
商品は、走り・デザインもよく気に入っています。


そこで、組み立てについて確認させてください。

@付属品で、グレーのキャップが4個ついていると思いますが、これは何用のキャップですか?

Aハンドルの高さの変更は出来るのでしょうか?
 出来る場合、どこのネジ部分で調整しますか?

よろしくおねがいします。



書込番号:13317261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/07/31 11:13(1年以上前)

実物を見てないので、@は想像です。

>@付属品で、グレーのキャップが4個ついていると思いますが、これは何用のキャップですか?
4つという数から、おそらく前後ホイールのボルトのカバーかなと思います。

>Aハンドルの高さの変更は出来るのでしょうか?
> 出来る場合、どこのネジ部分で調整しますか?
メーカー写真を拝見しましたが、調整は部品の交換で可能になります。
方法は2つです。
一つ目はステムと言ってハンドルを固定しているブロック状の部品を交換する。
二つ目はステムをそのままで、ハンドルを「ライザーバー」に交換する。
今付いているハンドルは、見たところ「フラットバー」です。
「ライザーバー」は少し上方向に曲がりの付いたハンドルですので、ステム交換と併用すればかなりハンドルを上げることができます。

書込番号:13317575

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めまして。男性用となっているのですが

2011/06/23 12:22(1年以上前)


クロスバイク > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BR-700 Reise

スレ主 amelie★さん
クチコミ投稿数:4件

初めまして^^
この自転車かっこよくて素敵だなぁと思っているのですが、
女性で身長が155センチはきついでしょうか?

前は、ブリジストンの普通の(ママチャリタイプ)自転車に乗ってました。
物は良かったのでこぎやすく、9年程乗りつぶしました(苦笑)

購入されたみなさまに質問なんですが

@地走行距離などによると思いますが、作り的に5,6年はこの自転車もちそうでしょうか?

Aあと、心配なのが自転車の組み立てが初めての人でも難しくないでしょうか?

 違う所の掲示板ではワンサイズしかないこの自転車は自分で(自分に合うように)いじれないとしんどい。とゆう書き込みを見たので、私みたいなど素人はやめとくべきかな?と少し不安です。

 
 用途は普段使いと休日ちょっと遠く10キロ程走れたらなと思っています。
 
 長々となりましたが、アドバイスよろしくお願いします。
 


書込番号:13167046

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/06/23 13:08(1年以上前)

amelie★さん  こんにちは。  常連のベテランさんが回答されるまで読んでみて下さい。
クロスバイクの選び方
http://www.best-sumai.com/choose/size.html

http://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
http://www.cb-asahi.co.jp/category/2/

お近くに自転車屋、自転車専門店があれば実車/似たサイズにまたがってみると良いですよ。

書込番号:13167208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/06/23 22:02(1年以上前)

>女性で身長が155センチはきついでしょうか?
乗るだけなら乗れると思います。
但し、シートが下がりすぎるのでカタログのようなポジションにはなりませんから、カッチョワルイと思います。
カタログのHandlebarがW500となっているので長さが500mmをさしているかと思いますが、今短いのは流行かも知れませんが間違いなく操舵性が悪くなります。

勿論、この自転車は持っていません。

>@地走行距離などによると思いますが、作り的に5,6年はこの自転車もちそうでしょうか
パーツが安いので錆が出たりしますが、普通に使えば持つと思います。
消耗品を交換しなかったり、不調箇所があるのにそのまま乗っていたりしなければ普段使いの自転車なら5年とかで壊れる事もあまり無いと思います。

>Aあと、心配なのが自転車の組み立てが初めての人でも難しくないでしょうか
自信が無い場合は、通販は止めましょう。
また、ベアリング等見えない所で不具合(ガタ)があっても素人では、ほとんど気づかずに乗って部品に止めを刺す場合が多々あります。
通販は自分で出来るというのが前提です。(或いは、まったくもって整備を無視するか、自転車屋さんに任せるか。)

私的にはまっとうな自転車屋さんで購入した方が、何かと相談に乗ってもらえるので良いと思います。

書込番号:13169134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/06/25 06:56(1年以上前)

私はこの自転車のことを全く知らないので、一般論を書きます。
「自転車がもつ」というのは人により解釈が様々です。私は死んだ母から引き継いだ自転車を長年使っていますが、タイヤ、サドル、ブレーキ(シューではなくブレーキアーチ本体)といった様々な部品を交換しています。これらの消耗は使い方にもよりますし、保管の仕方にもよるので、寿命ははっきりと言い切れるものではありません。中には「交換するくらいなら新しい自転車を買ったほうがいい」と考える人もいるでしょうし、それはそれで間違いではありません。
ただ、フレームやホークといったものが破損したらほぼまちがいなく廃車でしょう。粗悪品の自転車の中には数年でそのような状態になる自転車もあるそうで、使い捨てされる大きな要因になっています。学生や単身赴任中のサラリーマンであれば「短期間使えればいい。次の転居先に持って行くつもりはない」と考える人もいるでしょうから、どのような自転車を選ぶかはその人の考え次第です。
長くなりましたが、要するに「自転車の寿命というのは使い方にも考え方にもよって様々なのではっきりとしたことはいえない」ということです。自転車のパーツは特殊なものを除いて互換性が高く、大切に使えば何十年でも使える可能性が高いです。

書込番号:13174625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 amelie★さん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/25 10:55(1年以上前)

BRDさん

BRDさんこんにちは☆
リンクまで貼っていただきありがとうございます。

とても参考になりました^^
やはり無理して乗るのはよくないようですね。

購入は違う自転車にしようかなと思います。
ありがとうございました^^





書込番号:13175323

ナイスクチコミ!0


スレ主 amelie★さん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/25 11:10(1年以上前)

ニ之瀬越えさん

こんにちは☆

なるほど、私の身長だったらシートの位置がさがりすぎるのですね。

せっかくカッコイイ自転車でも、それを想像しただけで
ものすごくカッコ悪いことになりそうだなと思わず、笑ってしまいました。

そうですね。
組み立ては出来たとしてもその後のフォローまでは
かなり自信がないです。

やはり普通の自転車にしとこうかなぁ^^

とても参考になりました。

初歩的な質問に返信ありがとうございました^^!






書込番号:13175369

ナイスクチコミ!0


スレ主 amelie★さん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/25 11:19(1年以上前)

電産さん

こんにちは☆

お母様から引き継いだ自転車を
大切に部品交換などしながら長年乗られているのですね。

自転車は壊れてしまったら、新しいの買った方がはやいな。
とゆう考えだったのですが、

電産さんの話を聞いて、壊れても何とか直して乗りたい。
と思えるような自転車を探そうと思いました。

ただカッコいいだけではなく
自分にあった乗りやすくて、カッコのいい自転車を探そうと思います。

ありがとうございました^^

書込番号:13175407

ナイスクチコミ!0


cal.1861さん
クチコミ投稿数:24件

2011/07/13 02:11(1年以上前)

回答遅いかな…

先日この自転車を購入しました。

知り合いの155センチの方で試しましたが、全く問題ないですよ!
確かにメーカーの写真より低い位置にシートが来ますが、一番低い位置では無いし、カッコ悪いなんて事はありません!

組み立ては、素人でも何とかなると思います!
私も素人ですし。知り合いの男性に頼めば何とかなりますよ!
私の場合、ペダルの取り付けを緩くしてしまった為に、漕ぐとパキパキいいましたが、増し締めしたら直りました。

ただ、耐久性だけは私も購入して間も無いので何とも言えません。
1年でダメになるとかそんな感じはありませんよ。

書込番号:13247821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

マウンテンバイクを…

2011/06/13 14:04(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 空ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件 Qooちゃんち。 

はじめまして。
1989年頃に購入したパナソニックのMountain Catというマウンテンバイクを所有しています。

このバイクに700Cのホイールを履かせてクロスバイクに改造することはできるものでしょうか。

少しメタボになったお腹を何とかしようと健康管理のために自転車でも始めようかと思いましたが、
何分20年も前のバイク(ガレージ保管ですので雨ざらしにはなっていません)ですので
多少の手を入れて快適になるのならメンテナンスをして乗りたいと思っています。

いやいや、そんな古いバイクは直す価値もないということなら
新しいクロスバイクの購入を検討したいと思っておりますので宜しくお願いいたします。

書込番号:13126989

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/06/13 14:27(1年以上前)

空ぱぱさん  こんにちは。 フレームなどに亀裂や曲がりなど無ければ行けるかも知れません。
マウンテンバイクとクロスバイクの構造上の違いはそのままにして、タイヤだけ細身に変えるのが手っ取り早いと思います。

自転車も人体も「構造」は大きく変化していません。
古い自転車も整備すれば乗れますよ。
 ブレーキ、ワイヤーなどの消耗/劣化した部品の点検、交換、掃除、注油。

「Mountain Cat」をgoogleしました。
http://www.google.co.jp/#sclient=psy&hl=ja&source=hp&q=mountain+cat+%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A&aq=1&aqi=g3g-m1&aql=&oq=&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=8595b8bce2722cdb&biw=1151&bih=640


クロスバイクとマウンテンバイク
http://www.google.co.jp/#hl=ja&pq=mountain%20cat%20%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A&xhr=t&q=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF&cp=15&pf=p&sclient=psy&source=hp&aq=0&aqi=&aql=&oq=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=8595b8bce2722cdb&biw=1151&bih=640&bs=1

書込番号:13127049

ナイスクチコミ!0


スレ主 空ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件 Qooちゃんち。 

2011/06/13 15:01(1年以上前)

BRDさん
早速の返信ありがとうございます。

現在もたまに乗っていますので、フレームは問題ないと思います。
タイヤもすでに26×1.5のスリックは履かせています。
それでもまだ重い感じがするので、700Cが履けないかと思った次第です。

引き続き宜しくお願いします。

書込番号:13127114

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/13 17:25(1年以上前)

結論から言うと、できます。

でも、700C化するとおそらく細いタイヤしか履けない。
マウンテンキャットのリアハブ幅がいくつか知らないけどおそらく135mmだろうし、
それで700Cのホイールを買ったところでつぶしがきかない。
変速関係も交換となると出費も大きい。
さらに前後ホイール+タイヤ+ブレーキ調整用品などのお金をかけて
乗り味の硬い変な自転車を作り上げるよりは、
スリックのまま乗ったほうが幸せだと思います。

んで体力がついて速度に不満が出てきたら新たにロードを買う!
マウンテンキャットさんはお散歩お買い物仕様で余生を送る。
これが一番!

書込番号:13127496

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/06/13 18:42(1年以上前)

クロスバイクの前輪を細くしたくてロードレーサーの前輪と入れ替えたことがあります。
でも、ブレーキシューがリムに届かずペケ。

次にママチャリのハブダイナモ付き前輪と入れ替えました。
リム径が大きくてシューが合わないけれど、斜めいっぱいに調整すると何とかブレーキが効くようになり現用しています。
後輪はそのままなので中途半端だし、シューが水平でないことを知った上で乗ってます。

運動してメタボ対策なら現状のままで良いのでは?
 パンクしにくいし、ほどほどの負荷になるでしょう。

自転車にはまると、車種違いがいつの間にか増えますよ!

書込番号:13127715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/06/13 18:53(1年以上前)

できるでしょうが、問題点はざっとこんな感じ

ホイールはエンド幅135mmが必要。
ロード用ホイールは基本使えません
現在7速なら8速のカセットを使えばギアは困らないでしょう

ブレーキ位置が違うので位置調整のアダプター(グランジの700Cトランスファーとか)が必要

大きな変更点はこの二つ。


この他に、現在のワイヤー類は交換して無ければ寿命
ブレーキシューもチェーンも同様なので寿命なら交換が必須。


ディレィラーは曲がって壊れて無ければ パーツクリーナで汚れ落として、オイルをつければほぼ復活します

シフターも同様。動かん時は、固着してる場合が多いので上記のやり方で復活します


マウンテンキャットもピンキリ合ったと思います

この頃のMTBのクロモリフレームは頑丈さが売りで、決して軽くないですし硬めです

700Cに交換してもお金をかける割に快適にはなりません

私なら新しくクロスを買います。

書込番号:13127749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 空ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件 Qooちゃんち。 

2011/06/14 09:39(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

asa-20さん>
マウンテンキャットは少しメンテナンスをして
このままスリックで乗ろうと思います。

BRDさん>
この掲示板をのぞいている時点ではまりそうですが、
そこそこにして、メタボ対策したいと思います。

ニ之瀬越えさん>
当時、10万円ほどで購入したので、なんとかならないかと…
簡単には改造ができそうにないので、マウンテンキャットはこのままで
新しいクロスの購入も検討したいと思います。

書込番号:13130393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2011/06/14 22:00(1年以上前)


この時代のMTBは7速、リアハブは130mmのはず。
いまのロード用リアハブを使えるかと思います。

135mmのハブを使いたければ、リアフォークをクイッと広げれば入ります。
・・・と自転車オタ系には受け入れられなさそうな提案をしてみる。

でも、7速のハブとカセットの互換についてはよく知りません。現行と同じだっけ?

といいつつ、僕も700cに変える選択はしません。
リム幅にもよりますが、26インチ用1.25インチ幅のタイヤもあります。それを使えば700cに換える必然性はないです。

ただ。。。MTBに細いタイヤをつけると、貧相でかっこ悪くなります。。。




書込番号:13132780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/14 22:53(1年以上前)

はじめまして。
数年前のクロスバイクブームで性能もお買い得感も急上昇!
7〜8万円も出せば納得がいくバイクが多岐に選択できる昨今、フレームは勿体ないですが新車を選択された方がなにかと安心かと思います。

よほど思い入れがあれば話は変わってきますけど。フレームの重さだけで10kg近く有ったら、新車を考えた方が宜しいかも・・・。
組上げて15kg〜20kgになっちゃったらただのルック車になってしまって、後悔しちゃうと思います。

書込番号:13133107

ナイスクチコミ!1


スレ主 空ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件 Qooちゃんち。 

2011/06/14 23:49(1年以上前)

Panasonic Mountain CAT E

返信ありがとうございます。

うーむ。。。さん>
リアハブは DEORE LX FH-M550 というものがついています。 135mmですか?
リムは ARAYA 26×1.5 でした。 1.25インチのタイヤは履けますか?

2尺5寸さん>
20年ほど前に10万円ほどで購入しました。
重量は今の状態で約14kg(体重計で)でした。

今日洗っていたら、フロントハブにもガタつきが見られましたし、
ワイヤー類も錆びていましたのでマウンテンキャットはメンテナンスをして
BASSOかGIOSのクロスバイクを検討したいと思います。

書込番号:13133443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/06/14 23:57(1年以上前)

>この時代のMTBは7速、リアハブは130mmのはず。
私が乗っているこの時代のリッジランナーはリア135mmです。(クランクだけ当時のままバイオペースですが、現在駅から客先までの通勤で使用しています。現役っす)

7速カセットは現行は良く知りません。
私の場合多分リアがEXAGEの7速ハブで7速カセットですが、この当時の7速カセットってトップ側に調整用?のスペーサーリングが入っていてこれがあると現行8速用のカセットのギアを一枚抜いてスペーサリングを放り込むと7速で問題なく?変速します。

まあ実際これで使っていますが・・・一枚ギア抜いたせいか、変速しますが変速性能はいまいちです。

書込番号:13133494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/06/16 01:14(1年以上前)

変速機やブレーキを変えられて、大事に乗られているようですね。
これからもそうしてあげてほしいです。

>リアハブは DEORE LX FH-M550 というものがついています。 135mmですか?
スペーサーによって両対応のようです。
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoFHM550RP.html
おそらく135では。

>リムは ARAYA 26×1.5 でした。 1.25インチのタイヤは履けますか?
おそらくVP-20ではないでしょうか。26×1.5の表記で内寸20mmのようです。
http://www.araya-kk.co.jp/rim/product.htm
26×1.25インチのタイヤは幅2.54×1.25=3.175センチですから、
タイヤの方がリムより太いので付くと思います。
でも購入の際は確認された方がよろしいかと。安全性にもかかわりますので。

ちなみに私は古いマウンテンバイクにブロックタイヤでゴーゴー言わせながら通勤しています。

書込番号:13137467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2011/06/16 06:01(1年以上前)

DEORE LXは135mmです。僕もハブ、チェーンホイール、シフトレバー、ブレーキなどもっています。参考リンク
http://www.cycly.co.jp/shop/parts_detail.asp?id=458884

昔のクロモリMTBならフレーム横に置いてリアエンドを踏めば5mmくらい狭くなるので130mmホイール使えます。(うーむ。。。さん方式の逆、踏みすぎると壊れる時もあるので自己責任で!)700cにしてロードパーツに交換して使えますが、そのまま使った方がずっと使いやすいです。実際やってみれば、よくわかるので一度実験してみてください。見栄えが悪くギクシャクして走りにくいです。フレームが寝過ぎ。

そのMTBはそのままMTBとして使い、このあたり買った方がいいと思います。
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B10078A

書込番号:13137728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2011/06/16 08:19(1年以上前)

丁度130から135に変遷する時代だったんですかね。
うちの1990年式MTBは130mmでした。(購入時のハブはDeore XT)
で、くいっと広げて135mmのホイールを入れ、VP-20のリムに1.25inchのタイヤを履いていましたけど問題はありませんでした。
先月廃車になりドナドナされてしまいましたが。。。

同じ型番で130mm/135mmあるらしいので、現物で実測するしかないですね。

書込番号:13137932

ナイスクチコミ!1


スレ主 空ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件 Qooちゃんち。 

2011/06/16 09:18(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

BikefanaticINGOさん>
なるほど、FH-M550は130mmと135mm両方対応のようですね。
フレームのリアエンドを実際に測ってみます。

タイヤもそろそろ交換時期なので、
うーむ。。。さんも言われるように1.25inchを検討してみます。

ディープ・ インパクトさん>
参考リンクありがとうございます。
このMTBはメンテしてMTBとして全うさせたいと思います。

その「Basso Lesmo」今まさに注文しかかっています。ただ、サイズで悩んでいます。
実際に乗れれば良いのですが、当方、地方都市のためGIOSやBASSOを置いてあるお店が皆無です。
身長171cmでサイズ470で大丈夫でしょうか、510のほうが良いのでしょうか?
それから、身長155cmの嫁にサイズ470は乗れますでしょうか?

うーむ。。。さん>
返信ありがとうございます。
「VP-20」確認してみます。1.25inchのタイヤ検討してみます。
お勧めのタイヤはありますでしょうか?


解決済にしたのに質問ばかりで申し訳ありませんm(__)m

書込番号:13138075

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2011/06/16 09:51(1年以上前)

>身長155cmの嫁にサイズ470は乗れますでしょうか?
乗ってる人はいますけど個人差があるので、身長157cmサドル底まで下げてます。

>身長171cmでサイズ470で大丈夫でしょうか
嫁さんと供用なら470しかないでしょうけど、供用しないなら510。
540はトップチューブが長いので手と胴の長さ次第。510が一番無難かな?。

書込番号:13138138

ナイスクチコミ!1


スレ主 空ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件 Qooちゃんち。 

2011/06/16 11:48(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん>
ご返事ありがとうございます。

自分用にはサイズ510で検討します。

実はこの(私の)MTB、大きいにもかかわらず嫁の通勤快速になっているものですから
嫁用にも1台と考えております。サイズ430のほうが無難でしょうか。
「Lesmo」のサイズ470と「Fuji ABSOLUTE S」の17"or15"ですとどちらが通勤快速によいでしょうか。

ご指南よろしくお願いいたします。

書込番号:13138404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2011/06/16 12:28(1年以上前)

Fuji ABSOLUTE Sです。

理由
1.レスモはフレームが大きい。ABSOLUTE S17、15インチなら155cmでも余裕です。
2.レスモはキャリアの取り付けができない。
  通勤時に荷物があればリュック背負うしかありません。キャリアがあればサイドバッグを取り付ければ、なんでも入ります。ヘルメットやグローブもバッグにいれたままでOK。
3.現在MTBで通勤されていて不満がないならジオメトリが近いABSOLUTEの方が違和感が少ない。タイヤも太い。
4.ABSOLUTEはレスモより値段が1万ほど安い。
5.ABSOLUTEはママチャリとして買い物に使える。

僕の作ったシティサイクルもABSOLUTE3.0がベース
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-359/ImageID=191-95/
オーナーは身長155cmの女性。17インチフレーム、ただ完成車で売られているABSOLUTEはステムが長いので17インチだと、ステム交換必要になるかもしれません。個人差がいろいろあり試行錯誤して最適なものを作っていくしかありません。

自転車道場でサイレンス・スズカさんもABSOLUTE Sをベースに作られています。いろいろ参考になると思うので、また見てください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-526/

赤い亀さんもABSOLUTEをベースにすごいの作られています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-400/ImageID=191-110/

レスモは僕の改造報告以外はまだ誰も書き込みしてないみたい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10623546/

書込番号:13138525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/06/16 21:24(1年以上前)

私も1.25使ってました

T-Serv
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/01/item23601700108.html

デトネイター
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item23621500006.html

選択理由:安かったから(笑)
えースポーツデポで、年度末に棚卸しかなんかで安くなるタイミングがあります。
T-servが1480円でデトネイターが980円だっけかな。

デトネイターはカラータイヤを買うとカラーの部分が1年前後で硬化します。
カラー部分がプラスティクの様に硬くなり危ない・・・と思いきや、そもそもこのカラー部分地面にほとんど接地しません。
余程コーナーで自転車を寝かさない限り色の部分は硬化しようが関係ありません。
トレッド面の部分は柔らかく、ちゃんとグリップしてくれます。
余談:700Cのデトネイターも使ったけど劣化するとトレッド面に割れが入るのがありますが1.25では、この現象が起きませんでした。
何か違うのかな?

どちらにしても細身のタイヤにすると空気圧の管理をちゃんとしないといけないので英式のチューブをお使いなら米式か仏式に交換した方がよいと思います。
私のホイールもアラヤでリムは英式のが入るシングルウォールリムですが
本当は仏式のチューブを使おうとするとこんな変換アダプター
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BSCESM/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B001GH2ACC&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=155CATRFHAD5510X2VPG
がいるのですが、シュワルベのチューブのスペーサには最初から段差がついていてこれで十分役立ってくれます。
(ちょっと段差が浅いが実際、これが原因でパンクしたことないし。)
尚、ダブルウォールリムは専用のアダプターが無いとダメです。

自転車屋さんによっては、チューブ買った時に一言声をかけると、中古の使えそうなのが無料でもらえたりします。
(※常連でなくても、優しい所なら本当に探してくれます。)

・・・とはいえ1.25に交換すると足つきが良くなる、転がりも良くなる反面自転車の見た目は悪くなります。
やっぱりMTBは太目のブロックタイヤが良く似合うので、この頃は初心に返ってブロックタイヤをゴーゴー言わせながら走ってます。

当然走りませんが(笑)他に走れるのも持ってるのでこれはこれで良いんじゃないかと思ってます。

書込番号:13140141

ナイスクチコミ!1


スレ主 空ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件 Qooちゃんち。 

2011/06/16 21:44(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん>
「Fuji ABSOLUTE S」を推していただいたので、嫁に勧めたところ見た目でokがでませんでした。
「レスモ」の方が断然カッコイイそうです。
乗り心地や乗りやすさよりデザインとカラーだそうです(笑)

「GIOS MISTRAL」「BASSO AURA」が良いそうですが、どこのshopも品切れのようです。
もう少し、探してみることにします。

ニ之瀬越えさん>
紹介いただいたタイヤ、参考にさせていただきます。
近所にデポがあるので一度のぞいてみます。

書込番号:13140274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2011/06/16 22:31(1年以上前)

>「レスモ」の方が断然カッコイイそうです。
それならレスモで決まりですね。キャリアつかないとかは理解した上での判断だと思うので、サイズもぎりぎり乗れると思いますが個人差があるので乗りにくいかもしれません。

>乗り心地や乗りやすさよりデザインとカラーだそうです(笑)
乗り心地や乗りやすさもレスモの方がいいですよ。

僕は乗り心地の悪い自転車はお勧めしない主義なので...
ただレスモはサドルは硬いです。

書込番号:13140519

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご存知の方おしえてください

2011/06/12 17:01(1年以上前)


クロスバイク > ルノー > AL-CRB7006 Fsus

スレ主 z0701さん
クチコミ投稿数:5件

昨今の世情から自転車への関心が高まりました。現在は所謂ママチャリです。
ポジションが良くないせいか、体重が増えたせいか、30分でお尻が痛くなります。
街乗り中心で、たまに若干のアップダウンがある60km程度の移動を想定しつつ、年齢(50代)と体重(170cmで83kg)、マイペースで走ることを考えるとフロントSUS付がいいのかと思いました。
この条件で探したらこのバイクがヒットしました。価格もリーズナブルでいいと思いました。
ギアは6段ですが、初心者には段数は十分ではないかと思います。
気になるのはギアレシオで、シティサイクルでも6段変速(シマノ)なんてのはあります。このモデルもルノーとはいえパーツ類はシマノのようなので、フロント側の口径を含めてシティサイクルの6段と大差ないギアレシオだと60kmの移動には辛そうです。
本格的に取組んでおられる方から見ればこのモデルとてシティサイクルの一種かと思いますが、どなたかご存知の方がいらしたらアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:13123267

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/06/12 23:01(1年以上前)

こんにちは。

こちらのバイクには試乗したことは御座いませんが、フロントにサスが付いていますので、ハンドルへの振動が軽減できて、60キロ乗車しての手や腕の痺れがマシになるかと思います。ただ、お尻へ(サドルへ)の振動は多少はフロントサスが取ってくれると思いますが、後輪からの振動はお尻にママチャリと同じようにダイレクトに伝わってきます。
乗車ポジション的に、ママチャリはサドルへの体重の比重が大きいですがこういったスポーツ
車の場合、前輪へもいくらか体重の分散がなされるので、お尻の痛みがマシになるかもしれません。

本当は、1日に60キロ近く走られるのでしたら、アルミ素材のフレームより衝撃を吸収してくれるクロモリ素材のフレームの方がサスが無くても、乗り心地はいいです。
予算をもう少し追加されて、リアが8段、フロントがダブルのクロモリフレームがお薦めです。


書込番号:13124952

ナイスクチコミ!0


スレ主 z0701さん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/19 19:08(1年以上前)

アルカンシェルさん

アドバイスありがとうございました。
SUSが無駄ではないが、ギアが6段というのが気になり、結局、ルノーはやめました。
購入したのはルノーと同じくアルミフレーム/フロントSUS付ですが、ギアが14段(2×7)、フロントのホイールがクイックリリースのモデルです。
早速思いつくままにかれこれ45kmほど走りました。サドルを高めにセットして荷重を前輪側にも分散させたためか、お尻の痛みは思ったよりも少なくママチャリの10km以下です。
途中、歩道の段差や未舗装路でSUSの効果も体感できましたし、14段のギアはスピード、加速、登坂ともに私には十分です。
敢えて言えば、SUSは衝撃を緩和する代わりにダイレクト感が若干失われます。
アルカンシェルさんがクロモリフレームを勧められたのはこの辺りもあるのではないかと思いました。
走行を重ねていくうちにサドル、ブレーキ等のグレードアップとかで次第にハマっていくんでしょうね。

書込番号:13152275

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング