クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(5468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
461

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

2011年モデルが出そろう時期はいつ?

2010/09/21 20:26(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:96件

題名の通りですが、2011年モデルが各社から出そろう時期は例年いつ頃でしょうか?
また、自転車の購入時期は年間を通していつが買いどきですか?
モデルチェンジ前が価格が下がり良いとか発売されてすぐが品数豊富でよい等
業界の常識を教えてください。

書込番号:11946825

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/21 21:19(1年以上前)

一部の2011年度モデルは、現在、もう店頭に並んでいるモデルもありますが、晩秋にはぼちぼちと入ってきます。
各メーカーの2011年モデルが、在庫等が潤沢に、完全に揃うのは2011年の春頃で、その出揃った春頃が買い時になります。
それは雑誌等で、事前に、注目モデル、人気モデルを紹介したりしていますので、狙っている方は、予約を入れたりで、夏頃には、人気のある売れ筋モデルは無くなっていることがあります。

来年にはバイクが欲しいと、決めてらっしゃるなら、今から晩秋にかけて発売される雑誌等で紹介されますので、それで調べて、欲しいモデルをピックアップしといて、春に入って来たときに、見て買うというのがいいと思います。


できるだけ安く手に入れたいと考えてらっしゃるなら、今が2010モデルが在庫処分等で、安くなっているモデルがお買い得かもしれないです。でも、サイズは妥協しないで、御自身の体に合わせて、買ってくださいね。


11月に、サイクルモードという来年度モデルのバイクを紹介するイベントがありますので、そこに行かれると、来年はどういったバイクがいいのかが分かり易いです。

http://www.cyclemode.net/


書込番号:11947178

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/09/22 08:24(1年以上前)

GIANTのESCAPE Rシリーズは年がら年中ありますね。
しかし普通は11月〜3月頃に入荷です。
人気モデルは店頭に並んでもすぐ売れてしまうので、やはり予約が一般的でしょうか。
できるだけ大きい店舗に行ったほうが店頭在庫として注文してある可能性が高いので現物を見れるかもしれません。
現物見てサイズが無ければ注文って流れになりますか。

>また、自転車の購入時期は年間を通していつが買いどきですか?
決まりきった言葉ですが「欲しい時が買い時」です。
まあ、とはいえ夏場になると自転車自信の数が少ないのでなんともかんとも・・・やっぱ冬、初春ですか。

今年の傾向は、ほぼ価格据置。
新型も継続も多し。

FUJIのmamachariは来春になっているし。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/11bike/fuji/mamachari.html
(これクロスバイクか?基準がどんどん曖昧に・・・)

書込番号:11949636

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/23 12:02(1年以上前)

すべてが出そろう時期ってのは、無いと思った方が良いです。
特にビアンキの一部モデルは…2月の予定が春先になったり、初夏まで延びたり…

機種によっては予約だけでほぼ完売になることもありますしね。(近年は売り上げ伸びてるから生産量も増えて、予約完売は減ってるみたいだけど)


とにかくたくさんの選択肢が欲しいなら、年末から春先までに何軒かの自転車店を訪れて購入機種を決定した方がいいです。
今の時期はたしかに型落ちの値引きが増えますが、欲しい機種やサイズがなかったりしますからね。

アルカンシェルさんが紹介しているサイクルモードに行ってみるのも良いでしょう。

書込番号:11955935

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2010/09/23 22:16(1年以上前)

>アルカンシェルさん 
 春前後が各社のモデルが数多く店頭に並んでいる時期なんですね。
 サイクルモードに行ってみたいのですが、いかんせん福岡在住で休みは不規則な上
試乗会に行くための交通費は捻出できそうにありませんので、付近のショップに
足繁く通ってみたいと思います。

>ニ之瀬越えさん
 「欲しい時が買い時」ではあるものの、買い時に財布の口が開いてくれるかは紙一重。
ただ、価格の下落があまりないようであれば、待っている必要はないですね。
 自転車も各種工業製品のように初期ロットは不具合?の発生率が多い物なのですかね?

>ゾラックさん
 近隣の自転車店で見たいメーカーの車種があればよいのですが、なかなかそうはいきませんよね。
 あとは、雑誌に頼るしかないですかね?
 雑誌だと、いつ頃2011年のカタログ等が店頭に並ぶのですか? 

書込番号:11959015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/09/23 23:02(1年以上前)

私の家にある自転車のうち2台は間違いなく初期ロットです。
1台の自転車のホイールについては、「リムのこの作りはないんじゃないの。」ってのがありました。
購入店にもメーカーにも確認済みでしたが交換部品もすぐ入らないし面倒だったので結局交換せず。
速度を出すと問題が顕著に表面化するけど、そもそもそんなに真剣に速度を追求する自転車じゃなかったし。
(次ロットで修正したかどうかは不明です。)

ただ、総じていえば初期ロットがどうこうはあんまり気にしなくて良いと思います。

書込番号:11959294

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/24 16:51(1年以上前)

>>試乗会に行くための交通費は捻出できそうにありませんので、付近のショップに足繁く通ってみたいと思います。


規模の大きいスポーツバイク専門店ですと、メーカーとの協賛で試乗会などイベントをやることがあります。もしお近くでその可能性のありそうな所がありましたら、HPなどをちょくちょく覗かれてみてもいいと思います。

それと、サイクルモードの試乗会で、メーカーから試乗できる来年度モデルのバイクを特別に用意されるのですが、この機会に自転車雑誌の出版社の方でも、試乗インプレッションをされまして、年末ぐらいにその記事の本が出版されます。
詳しく書かれていますが、試乗される担当者の各関係者とのしがらみとか、その担当者の主観も入るので、参考程度で見られたらと思います。
それと、ロードバイクの掲載されている試乗台数は多いですが、クロスバイクは少なかったと思います。


書込番号:11962146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2010/09/25 12:55(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
 電化製品やその他の部品数が多い工業製品ほど初期ロットの不具合を気にする必要は
無いのですね。


>アルカンシェルさん 
 ちかくでメーカーの試乗会がないかお店の方に聞いてみたいと思います。
 本屋はよく行くのでそちらも要チェックですね。
 オススメの自転車関連の雑誌、書籍は何がありますか?

書込番号:11966478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/25 15:15(1年以上前)

昨今、自転車ブームで新しい自転車雑誌が増えましたが、昔からあるサイクル・スポーツと、それとバイシクル・クラブは、毎月20日に出たら目を通します。


CYCLE SPORTS
http://www.cyclesports.jp/magazine/index.html

BiCYCLE CLUB
http://www.ei-publishing.co.jp/release/bcfish.html


書込番号:11967030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2010/09/25 22:17(1年以上前)

>アルカンシェルさん 
 なるほど!!
 次に本屋に行った際は、目を通してみます。

書込番号:11969126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます

2010/09/22 19:45(1年以上前)


クロスバイク > ビアンキ > CAMALEONTE 4 ALU CARBON SHIMANO TIAGRA 9SP MIX TRIPLE 2010年モデル

クチコミ投稿数:56件

相談にのってください。
いままで、オートバイでの風を楽しんでおりましたが、最近のメタボバラを攻略するためにも、クロスバイクに乗ろうと思っております。
候補は、カメレオンテ4、カメレオンテ3、ローマ2と思っております。
使用用途は、休日の軽い運動で、20kmから30kmの走行を考えております。(初心者です)
 2010年式は、在庫もないので、2011年式を来春にでも購入できればと思い、思案中です。
どなたか、アドバイスいただけないでしょうか。

書込番号:11952016

ナイスクチコミ!0


返信する
ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/22 20:57(1年以上前)

私も、バイクに乗っています。
今もガレージに入れていますが、クロスバイクを買ってから、全く乗らない状態です。

実際、自転車を買ってはまってしまい、バイクを売る人も多いそうです。

azaぽんたさんが今まで何台くらいバイクに乗られてきたか分かりませんが、
きっともっといい自転車を・・・という欲が出てくると思います。
私も知り合いにそう言われ、「そんなことないよ。」と言っていましたが、
結局・・・・

最初からロードに乗るのも手ですよ。

知り合いに自転車乗りがいれば、借りて乗らせてもらうといいかもしれません。

結局遠回りになってしまうこともありますから・・・・



3台のアドバイスになってなくて申し訳ないです。

11月に、サイクルモードもありますから、急ぐのでなければそれを見てからでもいいかもしれませんね。

書込番号:11952346

ナイスクチコミ!3


okarinaさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/22 21:36(1年以上前)

ROMA2乗ってました ただMTBとの違いを見出せず すぐにタイヤを23Cに変えて
次に8速のギヤのつながりが合わなくて 10速化して
本当は ホイールも変えたかったんですが リヤが135mmなんですよね

結局 物足りなくて 今はロードにしてしまいました
今にして思えば Vialeのが良かったかと思います あちらは元から9速ですし
ホイールもロードのもののようですから
オマケに泥除け付いてますしね

Camaleonte4はともかく3はリヤのホイール135mmみたいです オマケに
Roma2より高い割りに重いですね 4の53Sizeで10.9kg3の43で11.2kg
roma2は46で10.3kg

ビアンキにこだわるなら Viale>Roma2>Camalonte4
個人的には CamalonteとRoma2、Vialeとの差額で ポンプ、メット、グローブ、ライト
そろえるのが良いかと 意外に掛かるんですよね 初期投資

Roma2は人気高いしVialeも多分頼まないと入らないでしょう
お店と相談したほうが良いですよ

書込番号:11952587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2010/09/22 22:10(1年以上前)

ayahito01さん、ありがとうございます。
そうですね。言われる通りかもしれません。
明日あたり、そういう目で、自転車屋に行って、見てこようかな、と思っています。
ただ、あまり、良い車種は目にしないほうが良いのかな。予算が・・。

okarinaさん、ありがとうございます。
はじめは、ジオスのアンピーオ当たりを狙っていたのですが、溶接が、写真を見ていても、綺麗じゃないと、思ってしまいました。(製造業なので)
ビアンキのグレーが非常に気に入ったので、候補にあげましたが、他のメーカーでおすすめはありますか?

書込番号:11952829

ナイスクチコミ!2


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/22 22:29(1年以上前)

> 最近のメタボバラを攻略
> 使用用途は、休日の軽い運動で、20kmから30kmの走行を考えております。

使用目的と用途から考えると、クロスバイクよりもロードバイクをおすすめします。

クロスバイク(フラットハンドル)では、どうしても下半身中心の運動になりますので、全身運動のロードバイク(ドロップハンドル)の方がダイエット(体を鍛える)には効果的です。

以下に、個人的なおすすめを書いておきます。(年齢・身長・体重がわからないのでフレームサイズは考慮していない。)

2011 RALEIGH CRN \115,500
http://qbei-shimogamo.info/?p=1238

2011 BH AURA \99,750
http://www.jpsg.co.jp/2010/08/bh_news_72.php

書込番号:11952974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2010/09/22 23:04(1年以上前)

RMT-V300さん、ありがとうございます。
参照ページ貼り付けありがとうございました。
教えてほしいのですが、ロードは、気軽に乗れますか。初心者なものですから、ドロップハンドルは、姿勢が厳しいと認識してしまいがちです。偏見でしょうか。小学校6年生の息子と散歩にママチャリを使用することがよくあります。
 どう思われますか?

書込番号:11953216

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/22 23:26(1年以上前)

> ロードは、気軽に乗れますか。

乗れます。

> 初心者なものですから、ドロップハンドルは、姿勢が厳しいと認識してしまいがちです。

最初から無理な前傾姿勢で乗ろうとするから、難しいと思いがちですが、ブラケットを握る姿勢ならば、フラットハンドルのクロスバイクと同じです。

(スペーサーを多めに入れてもらってコラムを長く残してもらって)慣れるまでハンドル位置を高くして乗ればいいです。

> 小学校6年生の息子と散歩にママチャリを使用することがよくあります。どう思われますか?

何の問題もありません。


ロードバイクを、ロードバイクらしく乗ろうとすると、それなりの体とテクニックが必要になりますが、乗車ポジションによっては気楽に乗ることもできる懐の深さがあると思います。

最初は違和感があるかもしれませんが、慣れてしまえば特に問題になることはありません。

書込番号:11953400

ナイスクチコミ!3


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/23 00:07(1年以上前)

いろいろ自転車関係のブログがありますので、見てみるといいかもしれません。
多くの人が、クロスバイク→ロードと購入しています。

クロスバイクのバーハンドルは、長時間乗るのは疲れます。

ですから、クロスバイク一本でがんばっている人も、ドロップハンドルやブルーホーンに交換する人が多いです。


ちなみに、私もクロスバイクよりドロップハンドルの方が楽になり、
クロスバイク1台と、ロードバイク2台を使い分けています。

それと、2年生の息子と自転車で走りますが、息子はMTBタイプの自転車でも、
時速20km前後で走ります。
6年生であれば、もっと速くてもついてこれるでしょうから、ロードでも大丈夫ではないでしょうか?

RMT-V300さんが仰っている通り、ポジションさえ自分の乗りやすいように合わせてしまえば、クロスバイクよりも有利です。

20km〜30kmなんてあっという間に物足りなくなりますよ!

私も、1日100km超えしている人は超人だと思ってましたが、結構いけるものです。


ですから、先を見越してロードバイクをおすすめします。

書込番号:11953700

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2010/09/23 00:12(1年以上前)

2011 RALEIGH CRFいいですね。オール105でパイプがレイノルズ631 重量8.8kg
うわぁー2011年NO1の名車かもしれないですね。
溶接もいいんじゃないでしょうか?ラグ使ってるし。
どうでしょう、この溶接??プロから見て。
http://ameblo.jp/1stbike-net/entry-10627089091.html

GIOSの溶接は確かに悪いです。しかし溶接よりフレームのセンターが出ているかどうかが、もっと重要です。

ラレーは2011年からオールアルミロードとオールカーボンロードをなくしたんですね。すごい決断!それでクロモリはレイノルズ631使って、ARAYAが作ってるからホイールもいいしリムもタイヤも結構いいもの使ってます。

ラレーもしかしたらブレークするかもしれません。
http://funnybikes.exblog.jp/11886811/

http://ameblo.jp/staff-hori/entry-10648652117.html

買うなら2011 RALEIGH CRF、イチオシします。

やる気のある人なら、ロードでもピストでも乗れます。
やる気のない人はクロスでもママチャリでも乗れません。

>カメレオンテ4、カメレオンテ3、ローマ2
こんな中途半端な自転車やめて

2011 RALEIGH CRFみたいなビシッと財産に残るような自転車買って乗りましょう。レイノルズ531のフレーム持ってますけど、すごくいいです。
631はよくわからないけど乗り心地抜群だと思います。
僕も、また余計な買い物するかも...

書込番号:11953730

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/09/23 00:20(1年以上前)

2011年モデルはまだ全部発表されていません。
ですから、メーカー発表が全て終わる頃(10月はじめ位だけどお客さんに渡せるカタログができているかは?店頭カタログはあるはず)に自転車屋を回った方が良いですよ。

のんびりカタログを見比べながら決めれば良いと思います。

因みにダイエットだけに絞るのなら、実はFサス付きのMTBで頑張ってこいだ方が同じ距離ならダイエットには良いのですけどね。
(けど結局は食事療法が全てなんですが。)

書込番号:11953779

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件

2010/09/23 07:38(1年以上前)

RMT-V300 さん ありがとうございます。
本日、自転車屋で、見比べてみようと思っています。
正直、上を見ればキリがないので、今回は、7、8万円の予算で探そうかな、と思ったりもしています。

ayahito01 さん ありがとうございます。
ロードを持ちながら、クロス1台を持っていらっしゃる理由は何ですか。
私は、2台、3台を持って、選択するということが億劫になるタイプなのですが、そのようなことはありませんか?

ディープ・ インパクト さん、ありがとうございます。
添付資料紹介、ありがとうございます。
ここしばらく、様々なブログをよんで、ディープ・ インパクト さんのブログ内容が一番、強烈なものが多かった気がします。

ニ之瀬越え さん、ありがとうございます。
いま、いろんな情報を仕入れながら、選別している最中です。この期間が、一番楽しいのではないかと思う今日この頃です。





書込番号:11954730

ナイスクチコミ!0


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/23 08:37(1年以上前)

自分は、バイクも複数所有していましたが、全部カテゴリーの違うものです。
あまり乗らなくなってから1台処分しましたが・・・・

スポーツ自転車も同じようにカテゴリー分けしています。
使用目的が違うので、複数使っています。
買ってしまえば税金がかかるわけではないですし、バイクよりも場所をとらないものですから・・

クロスバイク
通勤・買い物・街乗りに使用してます。
駐輪場などに駐めておいてぶつけられても、精神的に痛くない程度のものを使っています。

ロードバイク(カーボン)
ヒルクライム・センチュリーライド参加などに使っています。
傷はできるだけつけたくない。大事に乗りたいです。


ロードバイク2
通勤、輪行、車に積んで別な土地で走るために使いたいと思ってます。
フレームやパーツを集めて、自分で組み立てているので、大人のプラモデル的楽しみもあります。
あと、冬期は室内でトレーニングをするために、練習台に乗せておこうと思っています。


使い道を決めると、平均して使えるものです。

書込番号:11954896

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2010/09/23 10:43(1年以上前)

ayahito01さんのいうように何台もあるのが理想だと思います。
しかしいきなり何台も買うのは勇気いりますよね。

>クロスバイク
>通勤・買い物・街乗りに使用してます。
 買い物で利用できて盗られても後悔しない価格でイチオシ\44,880 FUJIABSOLUTE S
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B10139H1

 この自転車はアルミですけどクロモリ並の乗り心地で、キャリアもつけれるし、ロードのパーツを使えるので、グレードアップも簡単にできます。値段も5万以下で盗られても、それほど後悔しない金額。ママチャリ用クロスでイチオシ


>ロードバイク(カーボン)
>ヒルクライム・センチュリーライド参加などに使っています。
>傷はできるだけつけたくない。大事に乗りたいです。
 この傷はつけたくないというのがポイントですね。
 僕は初心者の人にはカーボンはお勧めしません。車で言えば自動車免許とったばかりの人にF1レーサー勧めているようなもの。僕なら初心者にはフィットとかデミオとか勧めますね。

 フルカーボンといっても重量8kgくらいですから、クロモリの9kgくらいのロードと体感的に同じです。クロモリは少々ぶつけても傷つけても気をつかわなくて乗れますけど、カーボンはぶつけたり立ちゴケしただけでも、ダメージありますから、気を使いますね。毎年乗り換えるというなら割れる前に新車になるので安全でしょうけど、3年も5年も乗ると考えているなら、やめた方がいいと思います。

 実際走ってみればわかるけどクロモリでフルカーボンの人に負けるなら、その人はフルカーボン乗っても負けます。初心者が運転するF1レーサーより、フィットを完璧にチューンした走り屋のにいちゃんの方が街道で勝負したら圧倒的に速いと思いますよ。

 僕は自転車を選ぶ時は
1.乗り心地
2.耐久性
3.軽さ
4.パーツ互換性

 レースやるならF1レーサー乗らないと不利ですけど街道を気持ちよく走りたいならクロモリの軽いロードが一番信頼性高く気持ちいいです。
 フィットをまともに走らせられない初心者がF1レーサー乗っても軽トラックにも勝てないかもしれません。

 20万以上の自転車乗ってて1万円のママチャリに置いて行かれたらシャレにならないですから、あと初心者は1台の自転車に徹底的に乗って慣れた方がいいです。でないと上達しません。まず自転車を自分の手足のように扱えるようになる。

 日本のドライバーはまだまだ自転車に対して危険行為をする人が多いので
安全に注意してケガしないように自転車生活してください。

書込番号:11955509

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2010/09/23 11:40(1年以上前)

ayahito01さん、ありがとうございます。
重ね重ね、ご丁寧な解説で、非常に参考になりました。
いろいろ、考えてみます。

 ディープ・ インパクト さん、ありがとうございます。
非常に分かりやすい例を出していただき、楽しく読ませていただきました。
確かに、初心者は、初心者に向いた自転車に乗ったほうが、楽しいですね。


書込番号:11955815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/23 11:51(1年以上前)

>使用用途は、休日の軽い運動で、20kmから30kmの走行を考えております。(初心者です)

まったく問題ありません。

>ドロップハンドルは、姿勢が厳しいと認識してしまいがちです。偏見でしょうか。
偏見です。
MTBブームの前はドロップハンドル車が大量に売られていました。

個人的に気になるのは足(シューズ)ですね。
スニーカーは柔らかすぎて疲労倍増です。(特に上り坂)
自転車の乗り方に慣れたら、ツーリングはビンディングがお勧めです。

書込番号:11955876

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/23 11:53(1年以上前)

>>初心者が運転するF1レーサーより

F1レーサーの意味が解りませんけどF1マシンの事かな?
普通F1レーサーというとF1ドライバーの事を指すんですがなんか変ですね。

F1マシンなら普通初心者が運転する事は100%無いしましてや免許取立ての初心者がレースに使う事も120%無いんですが、ディープ・ インパクトさんはモータースポーツや車の事全く知らない人なのでこういう事平気で言っちゃうんでしょうけど例えとしては不適切ですね。

でもラレーのバイクいいわぁRMT-V300さん素敵な情報ありがとう〜

書込番号:11955885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/23 12:39(1年以上前)

多少クルマに乗る男性なら自動車のF1をたとえに出すのは良くあるのでは?
(某社にF1という車種があるのはまあ無視できますし。)

結局プロはプロなりの、ホビーレーサーはそれなりの練習が必要なだけで、
初心者がロードに乗れない理由なんて何所にもありませんね。

PS
乗るだけならなんとかなるという意味では自動車よりロードの方が身近かも>プロ仕様
それを生かせる体づくりは大変ですけどね(まずは脱メタボ)

書込番号:11956128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/23 16:08(1年以上前)

>普通F1レーサーというとF1ドライバーの事を指すんですが
F1マシンの事をF1レーサーとは先ず言わないですが、
純レーシングマシンの事をレーサーと言うのは少なくないですね。
自転車でもロードレースやトラックレースに使う自転車をレーサーと呼びますから、
そういう意味で使われたのでしょう。

>F1マシンなら普通初心者が運転する事は100%無いし
>ましてや免許取立ての初心者がレースに使う事も120%無い
自分の能力より遥に高いものを要求されるマシンに乗っても自慢話になる以外、
得る物は無いし、レーシングマシンは維持、管理も大変でウォームアップを
キッチリやって水温を上げずに走らせると一発でエンジンを終わらせます。
プロフェッショナルやセミプロ並みの走りに合わせたカーボンフレームの真価を
発揮するには要求される能力が高く、扱いも拠り一層注意が必要だという事の
例えでしょうから、不適切だとは思えませんが。

azaぽんたさん
20〜30kmの走行なら正直ママチャリでも大丈夫です。
僕も先日、折り畳み自転車でフラッと出かけて2時間半ほどで38km走りました。
ただ、もっと距離を稼ぎたいなどの欲求が出てくると必ずクロスバイク、
クロスバイクよりロードバイクが欲しくなります。
2011モデルは未だ出揃ってないので、じっくり考えてください。

購入されたらメンテナンスをシッカリやって、数年後、息子さんに譲って2人で走りに行く、
なんてのも楽しそうじゃないですか?

書込番号:11956957

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/23 17:57(1年以上前)

そうですね私の言葉もおかしいですね。 不適切じゃなくて「違和感」だわ。
お二方が仰ってる事は勿論解ってるんですけど
ロードバイクの例えとしてのF1や車での例えが違和感ありまして、つい・・・・

>azaぽんたさん
ちなみにビアンキを狙うなら、ショップにピッタリの車種が無い場合、
納車まで最低2〜3ヶ月は見た方が良いですよ。来春納車を希望なら
年末までに受注しないと厳しいかも。

書込番号:11957542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/23 17:59(1年以上前)

>年末までに受注しないと厳しいかも。

受けてどうする・・・・・発注ですね。

書込番号:11957553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2010/09/23 18:05(1年以上前)

7してん さん、ありがとうございます。
おっしゃる通り、ほかのブログにも、スニーカーは疲れるというような内容が乗っておりました。新しい道具を揃えるのも、楽しみの一つですね。
 
まぁーべりっく さん、ありがとうございます。
本日、前回と違う自転車屋を訪ねてみました。
話していて、最初は、クロスバイクにしておいたら、という風に言われました。
2年ぐらいクロスに乗り、ステップアップしたほうが、体も慣れやすいとの話でした。
私も、そのように考えます。
気軽に乗れる自転車を捜し、それに乗ってみて、また考えます。
何を選定するかは、また、最初の気持ちで考えてみます。
時間は少し、あるようですから。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:11957585

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめてのクロスバイク購入

2010/09/07 12:55(1年以上前)


クロスバイク

こんにちわ^^
自転車は高校生からのってないのですが、通勤とツーリング?サイクリング?を兼ねられる
主に通勤用の自転車を買おうと思っています。

フォルムや走行性能をみてクロスバイクがいいと思っています。
結構みなさん予算高めなんですが、あまり治安がよろしくないのと、最初から
最初の1台目からある程度高いものを買ってもどうかと思うので、
予算は車両3万円かそれくらいで考えています。空気入れなども買わないといけないようなきがしていますので。

ヤフオクで展示車の卸のようなものを狙っていますが、サイズが気になるのと、
3万円だと通勤やレジャーの両用に快適に耐えられるものってないのでしょうか。

たくさん調べてはみましたが、いまいちわかりません。
10万円とか予算があるといいのでしょうが、、、

なにか、これだったら安いし使いやすいというのがあれば教えて頂けないでしょうか。
さがせば探すほどこれはよさそう!というものの値段がガンガンと上がっていってしまう
のですが、5万円を超えるものになってくると、
入門用にしては高価(すぐダメにして修理ばかりになりそう)なのと、
万が一盗難にあったらこれから先、二度と自転車は買わないような気がしています。

3万程度でしばらく堪能できればメンテナンスも覚えられるだろうし、大事に使えるものを
探そうと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:11873585

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/09/08 05:55(1年以上前)

>5万円を超えるものになってくると、
入門用にしては高価(すぐダメにして修理ばかりになりそう)なのと、
万が一盗難にあったらこれから先

 はっきり言ってまともなスポーツ車で3万円台ということはありえません。この値段で売られているのは「ルックスモデル」です。それでも日常使うのには差し支えありませんが、安い材料で組んであるので、長距離ツーリングなどには向きません。
 目安として、

 スタンドが標準装備になっている。
 ホームセンターやディスカウントストアで売られている。
 自動車メーカーのブランドで売られている(一部例外あり)
 値段が3万以下

 のものはこの範疇に入ると思ったほうがいいです。

 本格的なクロスバイクを希望するのであれば最低でも5万円(本体のみ)の予算が必要です。

書込番号:11877470

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:81件

2010/09/08 17:06(1年以上前)

ありがとうございます。

一応アサヒサイクルの方と相談したのですが、
最近盗難が多く、ワイヤーくらいなら簡単にもってかれると聞いたもので、
やはり本体に5万〜のものを通勤などにつかうべきではないのかもしれませんね。

駐輪場をみはっているわけにもいかないので。
自分の考えというか、希望としてはヤフオクあたりで中古、または展示車の処分品
などが有名メーカーでも安く手に入りそうなので、
サイズはきになりますがそこはできるだけの調整をしてあるていど乗れればいいかなとも
思っています。

自分は岡山なのですが、自転車盗難について調べていると、
つい先日駅の警備員がいる有料駐車場で、ロックもかけたジャイアントが盗難にあった
という書き込みをみました。

社会人なので3万+程度なら万が一となっても諦めもつきそうですが、5〜10万となると
自分の気持ちとしては
これは例ですが、財布の入ったバッグを鍵が故障して施錠できない車に置きっぱなしにして
長時間買い物をするのとあまりかわらないようなきもちになりそうです。


書込番号:11879329

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/09 18:32(1年以上前)

こんにちは。

3万円台で思い付くバイクでは、マウンテンバイクになりますが、GTというメーカーで、マウンテンバイクの中で一番低いグレードで、アグレッサーという3万円代のものがあります。
タイヤのサイド側は少しゴツゴツしたブロック状になっていますが、タイヤのセンターはスリックになっていて、オンロードでも快適に走れるようになっています。
フロントにサスが付いていて、重量は14キロと軽くはないですが、ママチャリや量販店で売られているようなスポーツ車もどきの自転車よりかは、剛性感のあるフレームでスポーツ車らしい走りをしてくれると思います。
一度、試乗されてみては如何でしょうか。

GTはマウンテンバイクの世界では実績のあるメーカーで、輸入代理店もしっかりした所ですので、メーカー自体は、安心していいと思います。

http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2010/9205831.html


書込番号:11884306

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/09 23:38(1年以上前)

会社内の駐輪場に持ち込めないのなら、通勤はママチャリ。
サイクリングはクロスバイクと2台は必要です。
カンザキのHPを見てもらって
http://kanzakibike.com/
型落ちでも最低4万はします。
それくらいは出さないと、ママチャリとあまり変わらないやということになって
乗らなくなってしまうかもしれません。
入門クラスだと
FUJI (フジ) ABSOLUTE S 
SCOTT (スコット)SUB 40
GAINT (ジャイアント)ESCAPE R3
JAMIS (ジェイミス)CODA
等。
ママチャリとはぜんぜん違います。
他に空気入れ、カギ、ライト等。
今の時期はちょうど2010が2011モデルに切り替わるときなので、
ほしいサイズ、色がないなど探すのが大変です。

書込番号:11885953

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2010/09/10 08:04(1年以上前)

 3万くらいの自転車買うなら、これお勧めします。
http://item.rakuten.co.jp/kahoo/avisports_a-301/

 1万円ですけど3万で売られている自転車よりパーツもいいし、乗り心地もよく、軽いです。もし将来いい自転車を買った時でも、ちょい乗り、盗難場所用自転車で使えます。必要なくなれば誰かにあげれば、ものすごく喜ばれます。
(僕も知人にあげましたけど、こんな軽い自転車乗ったことない、ありがとうってすごく喜ばれました)

レビューはここ見てください。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10670377/

 下手に3万位のケタ落ち自転車買っても重いし、乗り心地悪いし、パーツが悪いし、いらなくなって誰かにあげても歓迎されないし、一番の悪影響は楽しくないので自転車嫌いになることです。

 3万といっても盗られれば大金だし、1万円の方がいいんじゃないでしょうか?。

 これ買って、ヘルメット、レーサーパンツ、いい空気入れそろえて、ビシッと決めて乗ってください。それでも3万いきません。

 レーサーパンツなどお勧めグッズは縁側 自転車道場の安物買いのいい部品たちを見てくださればリンクしています。この自転車、これからステップアップしていく人の入門用なら最適です。

書込番号:11886975

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/10 09:42(1年以上前)

>キャプテンふぁるこんさん

スポーツ車としてのスペックを見て判断しますと、5万円以上のバイクと3万円台のバイクとの差は大きいですが、3万円台の中でも、それなりにいいものもあります。
自分は全ての3万円台のバイクを存じてはいませんが、前述で紹介しましたバイクは、重量は重いですが、安定感がありよく走りますし、乗り心地も太いタイヤで悪くはないです。ママチャリよりスピードも出るし快適です。でも、5万円以上の軽量のクロスバイクと比べると軽快感は欠く感じでしょうか。

予算が限られているようなので、予算内でこれはというものを紹介させてもらいましたが、何はともあれ、もし、よろしければ、一度、試乗されて判断してくださればと思います。


書込番号:11887224

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件

2010/09/10 16:48(1年以上前)

アルカンシェルさん
ありがとうございます。マウンテンバイクですかー。
結局高校のときに、トップチューブ?のところにシフトレバーのガチャガチャがついた
もので高校まで片道22キロ程度を毎日通ってたので、違いがわからないんですよね。
その頃は空手をやっていて体もかなり強靭になってましたから、今はきついと思うのですが。

探して試乗してみようと思います。

あ、貧乏くさい話になりますが、ガチャガチャ自転車のあと、父親がどこかから入手してきた
、、、、、たぶん今思うとあれはロードバイクだとおもいます。中古でずいぶん錆びてました。
足がつかなかったのですがそれに乗って県外までいってみたことがあります。
自転車の細かい違い、部品の違いは今はわかりませんが、そのときのドロップハンドルの
ロード?が、やはり走りやすさという点ですごい自転車なんだなという記憶はあります。

そのロードは半年ほどで突然飛び出してきた車(こちらは、それほどスピードは出していませんでした)
を避けるために、カッコよくドリフトしたら自転車が滑っていって標識に。
タイヤがまがってしまい、直す知識もそのころは思いもよらなかったので廃棄してしまいました。

α7大好きさん 
ありがとうございます。
やっぱり、外の駐輪場にロックして長時間はやばいですかね。
自分が不安なのは、フレームをめちゃくちゃごついチェーン(重たくなりますが^^;)
で構造物にロックしたとして、タイヤとかは簡単にはずれちゃいますよね。
そうなると、タイヤもフレームに、、、

通勤で使用されて、自転車はあったがタイヤがなかったって人は一応調べた感じでは
みてないのですが。ホイールだけ持ってかれるってこともあるんでしょうか。
もう、運だとは思うのですが。

お勧めの自転車、ジャイアントはよくここでも見るものですね。サスを大否定されていた
方がいたようなので、どうかなとも思ったりします。
小さい頃は近くの大きめのホームセンターと自転車屋を2件ほどでガチャガチャを買った記憶があるので。
こんなに迷うほど自転車はたくさんあるんだと興味深々です。

昔車に乗る前は、自転車で岡山から山越えして海へいったりしていたので、楽しい気持ちが
蘇ってきています。(ガチャガチャではさすがに押して登りましたが)


ディープ・ インパクトさん 
ありがとうございます。

そんなにいい自転車なんですね。ちょっと検討に入れてみます。
おっしゃる通り、3万でも4万でも、ぶっちゃけてしまうと1万でもとられたらショックではあります。
営業ですが、1000万プレイヤーとかではとてもないので。

田舎の県ですが、盗難はあるようですし、値段設定に凄く迷います。
3万が限度4万が限度ではなく、盗難なんてことが起こらなければ7万、10万クラスのものでも
マッチするものがあれば買うのですが。
社内に自転車を持ち込めないので。

鍵を切ろうとすると強力な電気が流れて失神するようなすごいアイテムがないかな。。。。w

少し見た目というか形は気になりますが、3万円でフル装備が揃いそうとなると心が揺れます。

ちなみに一般的に言われている軽い思いは、重量になるのでしょうか。
おとなしくアサヒのプレシジョンスポーツ?にしようかなとも、思ったりしています。

書込番号:11888563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/10 21:23(1年以上前)

>アサヒのプレシジョンスポーツ
以前どなたか薦められていたような気がします。

参考になるかどうかわかりませんが下記を一度読まれたらどうでしょうか。
最近更新されないのでどうしたのかなと思ってますが。
原動機無自転車
http://blog.livedoor.jp/chariaki/archives/2009-12.html

書込番号:11889618

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/10 21:35(1年以上前)

> 鍵を切ろうとすると強力な電気が流れて失神するようなすごいアイテムがないかな。。。。w

電気は流れませんが、↓こんな物はあります。

アラーム音で警報する盗難防止装置 ガードセーブ
http://www.cyclowired.jp/?q=node/40429

書込番号:11889683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2010/09/13 16:39(1年以上前)

α7大好きさん
返信遅れました。ありがとうございました。
みてみました。やっぱりあまりよくはないのでしょうか。

まあ、新価で3万くらいだと限界あるでしょうね。
でも3万くらいの中ではよさそうですね。うーん違いがまだあまりわからないから、
一度安いものにするか、、、、、
Uロック10個くらい運んで、、w 高いのを買うか。

悩みます。。


RMT-V300さん
ありがとうございます。

すごい商品ですね。だれかが書かれてたのににてるような。
その方は、子供の防犯ブザーの紐をみえない位置に引っ掛けて、動かして
抜けると大音量が響くと。 
ビル内から聞こえるかは微妙ですが、とりあえず悪戯だとか、小物の盗難はそれで
防げそうですね。

プロの場合、機械を松坂ストレートで壁に投げつければそれで終わりですが。
防犯を高めて高いものにするかを今検討しているところです。
情報ありがとうございました。


今は、
プレシジョンスポーツA
escape3.1
sucot sub40

ランクをあげて
scot sub 30
TREK 7.3FX
スペシャライズド シラス

ランクとか関係なく、クロスが最初にほしいと思ったきっかけの
ルイガノ、シャッセブラック。

いろいろ候補あげて迷っています。

ディープインパクトさんが教えて頂いたものは、
ハンドルポストの抜け落ち?があったようで。今は候補から一旦はずしてます。

書込番号:11904025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2010/09/13 16:51(1年以上前)

すみません訂正です。

>ディープインパクトさんが教えて頂いたものは、
ハンドルポストの抜け落ち?があったようで。今は候補から一旦はずしてます。

訂正
ディープインパクトさんから教えて頂いたショップから重要なお知らせがあり、
商品の1つにハンドルステムが抜け落ちた事故があったようです。
(MTBタイプのもので、ご紹介頂いたクロスとは違います)

ただ、すこし様子をみようとは思っています。

書込番号:11904053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件

2010/09/14 03:44(1年以上前)

スレが長くなってしまいましたが。

ある人のブログから、どうしてもスコットがほしくなりました。
ただ、SUB30は自分には少し高く、2009年の型落ちをみつけたのですが、
タイヤのサイズが26インチ、2010年から700Cになったということで迷っています。

実際にまたがった感じは、700Cのほうがよかったのですが。

そこで、2009年モデルのスコット
scott sportster-p55 を発見したのですが。

これは正直どうなのでしょうか。
ギア比が凄く大きい??
http://store.shopping.yahoo.co.jp/qbei/09-scott-011731.html
ここは今はSサイズしかのこっていませんが、スペックがでていました。

意味が、、、わかりません。。。。
なにか、注意点とか、やめたほうがいいよ的なものがあれば、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

スコットの口コミは、分類がないみたいなので。不安ですね。。。。
あまりスコットは人気ないのでしょうか。

書込番号:11907111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/09/14 03:54(1年以上前)

すいません。速攻自己解決してしまいました。

フロントサスがついていて、700Cの37ミリということは。
α7大好きさんの書かれていた、マウンテンバイクよりってことですね。

申し訳ありませんでした><

書込番号:11907123

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通勤用クロスバイクで検討中。

2010/09/06 17:39(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:50件

今までシティサイクルに毛が生えた程度のシボレーの26インチのクロスバイクに乗っていましたが、
事故で大破し、またもっと軽くてスピードが出るものにしようと新しいものを検討しています。

クロスバイクにのっていたものの知識はゼロなためご教授ください。

近所の自転車屋でデザインだけ重視で、

GIANT SEEK R1
ESCAPE M CLASSIC
    ESCAPE R3.1
Bianchi ROMA
ROMAU

あたりにしぼりました。

通勤は場所がいろいろなので10キロから25キロ程度です。
多少の高低はあります。

軽くてスピードが出るものが良いです。
上記商品の違いなど、
また別のおすすめなどありましたら教えて下さい。

書込番号:11869680

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/06 19:45(1年以上前)

こんにちは。

>>軽くてスピードが出るものが良いです。

その観点から見ていきますと、「GIANT SEEK R1」は、重量は11,6キロと重く、タイヤも幅が32ミリと太いので、外れます。

「ESCAPE M CLASSIC ESCAPE R3.1」は、重量は10,9キロ、タイヤの太さも28ミリとクロスバイクとしては標準的です。フォークがクロモリ素材ですので、ハンドルに伝わる振動などは、アルミ素材のフォークよりかは、少ないと思いますし、剛性感もありますね。
あと、シートポストにサスペンションが入っていますが、これは人によっては、好き嫌いがあります。

「Bianchi ROMA」は、ディレイラーなどのコンポーネンツがシマノ製に統一されていて、不具合は出難いし、もし不具合だ出てもメンテはし易いです。これは、他社と混ざっている「ESCAPE R3.1」よりかはいい所です。
ディスクブレーキは、油圧でなくワイヤーで引っ張るタイプですが、慌ててレバーを強く引いたりすると、ホイールが直ぐにロックする位に掛かるので、街乗りでは扱い難いかもしれません。雨の日には制動力がありますのでいいと思います。
そして、これはハンドルとステムが一体型なので、ポジション合わせが、やりにくいです。初期の設定のポジションで、決まればいいのですが。。

その点、ROMAUの方が、ステムとハンドルが別々なので、ポジション合わせはやりやすいです。また一般のクロスバイクでよく設定されているVブレーキですので、重量もROMAよりかは幾分軽いと思います。
ROMA ,ROMA2,ともに、タイヤは28ミリで、メインコンポはシマノ製です。

上記の4台の中では、ビアンキのROMA 2が、いいのではと思います。


個人的にオススメバイクは、乗り味のいい、GIOSのアンピーノがオススメです。
タイヤも25ミリと細く、より軽い走行感がありますし、フレームがクロモリ素材で、乗り心地もしなやかです。
ただ、クロモリはサビ易い弱点もあります。

http://www.job-cycles.com/brand/gios/c2_ampio/index.html


書込番号:11870156

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2010/09/07 09:00(1年以上前)

>アルカンシェル様
うわぁ!ありがとうございます!!!
まさしく求めていた回答が得られました!!!

やはり本体の重さとタイヤの細さが重要なんですね!
あとパーツの詳細なんかも素人だと?なので助かりました!!!

おすすめのアンピーノは近所の自転車屋にはなかったので
今日も時間があったら他の自転車屋をみに行くので
チェックしてみます!!!

ただ当方150cm強のチビなのでサイズがアウトかもとおもいつつ(汗)
ありがとうございます!

書込番号:11872851

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2010/09/07 16:32(1年以上前)

既に解決済みのようですが一言。

ESCAPE R3.1が候補に入っていますが、SEEK R1を買う予算があるのならESCAPE R2も候補に入れてはどうでしょうか?
小さいサイズもあるし、コンポもシマノ製で統一(2010年モデル)、フロントフォークはカーボンです。(主に理由2・3により自分は昨年購入。)
郊外・山の方に走りに行くのですが、(ROMAUやアンピーノと違って)コンポがMTB系で軽いギアがあるのは、スポーツバイク一台目(貧脚)の初心者にとっては心強いです。
ちなみに、シートポストを
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/mtb-post.html
に換えたところ、登坂時に(後の)ギア一つ分ぐらい楽になり、また、サイコンの平均速度が2km/hぐらい速くなりました。

書込番号:11874247

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/07 17:44(1年以上前)

う〜ん、アンピーノは、一番小さいサイズが47サイズなのですが、そのトップチューブの長さが530ミリなので、ちょっと厳しいかなと思います。(^^;

なぜ、トップチューブの長さを気にするかと申しますと、サドルからハンドルまでの距離の目安になるからです。
一度、そのサイズものを、乗って確認が出来たらいいのですが。。

書込番号:11874536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2010/09/07 20:11(1年以上前)

今日お店みにいけませんでした(T_T)

>APC2様
R2もみてみます!
カーボンやっぱ良いですよね。
本当はフルカーボン?とかにして軽いの目指したいんですけど、予算が(汗)
サドルの棒変えるだけで2km/hも違うんですね…
しかも安い!!!
奥が深い!

>アルカンシェル様
やはりサイズ難しそうですね。
スポーツ車はサイズがあってるかがかなり重要と聞いたので、
大きなお店に行ってなるだけ試乗したりしてお店の人にアドバイス貰おうとは思ってます。
在庫があればですが…
近所のお店でもそれなりに取り揃えているんですが田舎なのでちょっと心配なので。
でもメンテナンスとかを考えると近所で取り寄せした方が良いのでしょうかね。
腕が良いとか知識があるとか素人なんで判別つかないんで(汗)
悩みどころです。

書込番号:11875199

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/07 21:05(1年以上前)

>>スポーツ車はサイズがあってるかがかなり重要と聞いたので・・

はい、凄く大事です。^^
ムリして乗ると、しんどい乗り物になってしまいます。


>>大きなお店に行ってなるだけ試乗したりしてお店の人にアドバイス貰おうとは思ってます。

是非、是非、試乗されてください。机上論より体感されることが大事です。試乗されると、新たな発見があるかもしれません。

今度、東京と大阪で大規模な試乗会がありますので、お近くなら行かれて見ては如何でしょうか。

http://www.cyclemode.net/


>>でもメンテナンスとかを考えると近所で取り寄せした方が良いのでしょうかね。

メンテのことを考えますと近所の方がいいですが、スポーツ車になると、遠くに行くのが苦にならなくなるので、近所の範囲が広くなるように思います。
それと、スポーツ車は、整備本とか結構でていたり、またシマノとかのお客様相談で教えて貰えたりで、簡単な調整ですと個人でもできますので、少しづつ御自身でも覚えていかれたらと思います。


>>腕が良いとか知識があるとか素人なんで判別つかないんで(汗)

ちょっと足を伸ばして、いろんな自転車屋に行かれて、話しを聞いてみられたらどうでしょうか。親身になって、話しを聞いてくれる所とか、スポーツ車に詳しい所とか、話しやすい所とか、回っているうちに、どういう所がいいのか感覚的に分かってくると思います。
個人的に、スポーツ車に詳しいことは大事ですが、ラクロワ堂さんのことを思って、親身に接客してくれる所がいいように思います。
サイズを無視して在庫を薦める所はNGです。


書込番号:11875515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

2010/09/08 08:29(1年以上前)

>アルカンシェル様

いろいろご丁寧にありがとうございます!
購入は諸々の事情で9月いっぱいの予定なのですが、
試乗会は他にも参考になりそうなことがやっていそうなので
是非!行ってみたいと思います!!!
情報ありがとうございます!

お店の人にちょっと話を聞くと、
何か買わなきゃという強迫観念にかられてしまう小心者なのですが(汗)
がんばって色々聞いてみようと思います。

東京にも出られるので有名ななるしまにも足を伸ばしてみようと思います。

ぴったりな1台に出会えますように!

書込番号:11877784

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/08 09:07(1年以上前)

>なるしまフレンド神宮店

是非、是非、行ってみてください。^^
自分も東京へ行きましたら、よく寄ります。
店長の鈴木さん、小畑さん、小西さん・・・
皆さん、やさしく教えてくれると思います。

http://www.nalsimafrend.jp/staff/index.html


金曜、土曜の夕方は、可成り店内は混んでいると思いますので、その時間帯をできたら外された方が、ゆっくり話しをし易いかと思います。

書込番号:11877890

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

2010/09/10 01:54(1年以上前)

>アルカンシェル様
お返事遅くなりました。
お店いけるかなぁと踏んでいたのですがどうやら再来週以降になりそうです。
なるしまはどこでも評判いいですねぇ♪
楽しみです!!

書込番号:11886530

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クランク交換について

2010/08/31 19:43(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件


皆様、いつもお世話になっております。
今回すれ立てさせて頂いたのは、ESCAPEのクランク交換についてです。

ESCAPEに乗って、80km以上走ると、右膝の裏に激痛が走るようになりました。
自分の感覚では、踏むよりも回すように心がけているのですが、どうも、
この膝裏痛がなくなりません。

シートポストとサドルを交換し、股下長×0.875で合わせ、数ミリ単位で調整したり、
クリートの向きを調整したりと、いろいろしていますが改善には至りません。

以上のような理由から、前から考えていたフロントギア2枚化を行って様子を見ようと考えています。


そこで、皆さんに教えて頂きたいのですが、クランク長は何mmを選べばいいのでしょうか?

いろいろ調べてみたところ、自分の身長÷10という情報があったり、身長が小さくないなら
170mmでOKという情報があったりとよく分からない状態です。

自分は、身長は178cm・体重70kg・股下長85cmです。
それと、膝の痛みは、サドルを標準よりずっと高くするといくらか楽になります。

クランク長を短くして、あまり大きく回さない方がいいのか、長くして大きく回した方がいいのか迷っております。

アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:11842026

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2010/08/31 22:55(1年以上前)

クランクは170mmでいいです。ホローテックをお勧めします。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/fc-4550.html
ダブルの方が足が閉まるのでいいと思います。
たぶん、がに股の副作用だと思います。

クリートをつけているとのことですがペダルとシューズはどんなものを使っていますか?あとタイヤは重くないですか?

R3の純正ホイールとタイヤをそのまま使っているのなら、重いので無理すると故障の原因になります。クリートで固定した場合、無理な姿勢が強制されるので悪化することがあります。

サドルが柔らかすぎて、姿勢が決まらない状態でペダルに足を固定すると膝に負担がくることもあるのでサドルも見直した方がいいでしょう。

>クランク長を短くして、あまり大きく回さない方がいいのか、長くして大きく回した方がいいのか迷っております。
 あんまりいろいろせずに170mmのクランク一本でなれた方がいいです。
ハンドルもフラットバーは姿勢が固定されるので、バーエンドバーをつけることをお勧めします。
長めのものがいいです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/renew/bbe07.html

書込番号:11843174

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/01 06:28(1年以上前)

こんにちは。

>>前から考えていたフロントギア2枚化を行って様子を見ようと考えています。

左右の脚の位置が、歩行時と同じような自然な感じに近づいて、いいと思います。


>>皆さんに教えて頂きたいのですが、クランク長は何mmを選べばいいのでしょうか?

身長、股下長からみて、170pより短くしない方がいいと思います。


>>右膝の裏に激痛が走るようになりました。

サドルの高さはそのままで、少しだけサドルを後方にずらして、ペダルは前方に押す感じの回すペダリングにされてみては如何でしょうか。

推測ですが、ペダリングの上死点の位置からペダルを踏み込む時、膝が必要以上に曲がり過ぎていることはありませんか。ペダリング中に膝を深く曲げ過ぎていますと、膝に負担が掛かります。
それで、サドルを上げると楽になるのではないでしょうか?
サドルを上に上げすぎますと、今度は腰を痛めますので、それでサドルを後方にずらしてみてはと思いました。
また、サドルが前にあり過ぎても、膝に負担が掛かります。

あと、ペダリングの踏み込む時、つま先のラインと膝のラインは、同じ方向に向いていますでしょうか。膝もつま先もそれぞれ違う方向ですと、故障の原因になります。
できましたら、つま先も真っ直ぐ前方で、それと膝の方向も同じ真っ直ぐ前方が理想です。ですが、人それぞれクセがありますので、つま先の方向と膝の方向と大きく違わないように気を付けて頂ければと思います。

それと、サドルはどっしりと安定感のあるものがいいです。上記でディープさんも言われておりますが、サドルが体を安定させていないと、脚に負担がきます。


書込番号:11844323

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

2010/09/01 18:09(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん
アルカンシェルさん

いつもながら、適確でわかりやすいアドバイスありがとうございます。


お二人の意見とも、クランク長は170mmということなので、アドバイス通りに購入したいと思います。


>クリートをつけているとのことですがペダルとシューズはどんなものを使っていますか?あとタイヤは重くないですか?

SPD ペダル PD-A530 で 靴は SH-MT42BR と SH-RT81を使い分けております。
ホイールは、WH-R500 で タイヤはPanaracer CLOSER を履かせています。
自分としては、純正よりも楽に回せていますので、重さはさほど感じておりません。

また、サドルもロード用で、純正よりも薄く・軽く・細身の物を使っております。
それとバーエンドも取り付けており、ポジションを変えながら走っております。

サドルは、マックスで後ろに下げているので、角度の調整くらいしかできませんでしたが、
一応見直してみました。



>できましたら、つま先も真っ直ぐ前方で、それと膝の方向も同じ真っ直ぐ前方が理想です。ですが、人それぞれクセがありますので、つま先の方向と膝の方向と大きく違わないように気を付けて頂ければと思います。



アドバイスをいただいてから、膝のむきや、がに股にならないように意識して走ったところ、
膝に負担がかからないように、楽に回っている感じがありました。
自分としては、内股になっている感じはありましたが、目視確認すると、
トップチューブと大腿部が平行に回っている状態でした。

だいぶ楽ですね・・・・・。

長距離は走っていませんが、違和感や不安は感じなくなりました。



さて、最後に・・・・

ディープ・ インパクトさんおすすめのティアグラですが、
自分は、ホローテックUの105を購入しようと思っております。
問題はないでしょうか?

また、フロントを2枚にした場合、リアディレーラーもダブル用に交換した方がいいのでしょうか?

お教えください。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11846370

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2010/09/01 19:51(1年以上前)

>内股になっている感じはありましたが、
フレームにひざが当たるくらいでちょうどいいです。

チェーンホイールは105で問題ないです。リアディレーラーは現在何を使っているのか不明ですが、そのまま使われて大丈夫だと思います。リアディレーラーはトリプル用とかダブル用とかはありません。あるのは最大ギアの制限と、キャパの制限だけです。1〜2枚は制限越えても使えます。
 たとえばこれだと最大27Tと書かれていますが実際は28Tでも使えます。30Tくらいが限界(まれに壊れます)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/rd/rd4500gs.html

 実際やってみてトラブルあれば買い換えればいいです。

書込番号:11846740

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/02 00:41(1年以上前)

>>膝のむきや、がに股にならないように意識して走ったところ、膝に負担がかからないように、楽に回っている感じがありました。


良かったですね。
暫くは、膝の向きを意識しながら、走ってくださいね。
それと同時に、内転筋を強化されるといいですよ。
内転筋が衰えると、O脚になりやすいです。

書込番号:11848317

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

2010/09/02 21:18(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん

お答え頂きありがとうございました。
いつも購入するネットショップで、ダブル用のリアディレーラーとでてたので、てっきり
リアも交換しなければいけないものと思ってしまいました。

ちなみに、こんな型番になっておりました。

ダブル
RD-5700-SS シマノ 105 リアディレイラー

トリプル用
RD-5700-GS シマノ 105 リアディレイラー

リアディレーラーはSRAM X3がついておりました。
4000km走ったこともあり、どうせ替えるなら一度に・・・ということで、
RD-5700-SSとチェーンも一緒に購入しました。

届くのが楽しみです。



アルカンシェルさん

>内転筋を強化されるといいですよ。
>内転筋が衰えると、O脚になりやすいです。

内転筋を検索したところ、夜中に通販で売っているあのマシーンがヒットしました(笑)
そこの筋肉が大切なんですね。

エクササイズ方法もいろいろでてましたが、自転車で鍛えるという感じじゃないんですね。
分かりました。
自転車を降りた後も、トレーニングに励みたいと思います(笑)
ありがとうございました。

書込番号:11851267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ157

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのクロスバイク

2010/08/15 14:24(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:85件

新しい自転車の購入を考えています

 軽くて 気軽に乗れるものを探しています ただママチャリと
折りたたみは今のところ 考えていません

 ポイントとしては
・輪行しやすい
・11kg以下
・予算8万以下におさえたい

 輪行に関しては 行う頻度は多くないとは思いますが
できればしやすいものがうれしいです

 スポーツのように 真剣に走る物はあまり考えていません
あくまで 日常での移動やすこし遠出をするときに気軽に
使っていきたいと考えています

 お勧めの自転車やメーカー アドバイスなどを教えてください
お願いします

書込番号:11765949

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/08/15 20:32(1年以上前)

これはぎりぎり11Kg以下ですね。値段も安くお薦めです。
日本全国津々浦々の自転車屋にあるのでメインテナンスが安心です。

http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000063&action=outline

乗ったことはありませんが、ギヤチェンジもしやすくまたいた感じは普通です。
この自転車と兄弟みたいなSEEK 3に、たまにのってます。

 
 

書込番号:11767187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2010/08/15 23:41(1年以上前)

Sweetie Spaceさん
 実はその自転車 候補のひとつなんです
価格的にもデザインも好きなんです ただあとすこしだけ
軽ければうれしいんですが

書込番号:11768090

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2010/08/16 00:00(1年以上前)

BASSO レスモ
http://www.1stbike.net/basso/2010/lesmo.htm

>・輪行しやすい・11kg以下・予算8万以下です。
僕のレビュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=19/CategoryCD=6430/Page=9/ViewLimit=0/SortRule=2/#10623546
輪行袋はロードバイク用の小さめのでも入ります。

ただ、レスモはフレームにキャリア取り付け用ねじ穴がないので普通のキャリアの取り付けはできません。キャリアを取り付けたいならfujiアブソリュート
http://www.1stbike.net/fuji/2010/absolutes.html

ただこっちは11.5kgあり輪行袋もホイールベースがレスモより長いので大きめのものが必要です。

>日常での移動やすこし遠出をするときに気軽に使っていきたいと考えています
気軽に使うならキャリアも取り付け可能なfujiアブソリュートが値段も安いしいいと思います。ヘルメット、キャリア、輪行袋までそろえて8万以内で収まると思います。空気入れもいいの買ってね。こんなの
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/5-topeak-ppf035/

書込番号:11768183

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/16 02:08(1年以上前)

こんにちは。

オススメはGIOSのアンピーノです。

GIOSはイタリアのメーカーですが、品質はいいですし日本の輸入代理店も実績のある所です。
アンピーノは、クロモリ素材のフレームですが、完成車の重量が10,3キロと、そんなに重くはなく、乗ってもロードバイク感覚で、走行も軽いですし、クロモリ素材のしなりのある体に優しい乗り心地で、長距離でもアルミフレームの硬いバイクに比べて、疲れが少ないです。

積極的にスピードを出されるのでしたら、剛性感のあるアルミフレームがいいと思いますが、ゆったりと乗られるのでしたら、クロモリフレームはオススメです。


輪行では、このバイクのジオメトリーがロードバイクに近いものなので、自転車を入れる袋もマウンテン用の幅の長い物ではなく、幅の短いロード用の袋でいけると思います。

http://www.job-cycles.com/brand/gios/c2_ampio/index.html

http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/09gios_ampio/


あと、遠出のツーリングですと、パンク修理セット、空気入れ、↓下記のような携帯工具、下記のようなボトルゲージ、ヘルメット等が必要になってきます。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/aws10.html

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/rc7.html
ボトルゲージに、小さく納めることができる輪行袋もあります。

それと、ツーリングに限らず、フロントライト、点滅バックライトは必要です。



書込番号:11768568

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2010/08/16 16:14(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん
 こちらのほうでも情報をくださり ありがとうございます
参考にします

アルカンシェルさん
 今日 自転車屋さんでアンピーノを見て
とてもかっこよくて 気に入りましたw
あとすこしだけ値段が下がるとうれしいのですが

書込番号:11770337

ナイスクチコミ!2


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/17 00:21(1年以上前)

> あとすこしだけ値段が下がるとうれしいのですが
=駄目もとで値切り交渉してみよう!
防犯登録にワイヤーロックとかヘッドライト込みで意気投合!!!

書込番号:11772475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/08/17 08:25(1年以上前)

ESCAPE R3.1 のホイールをWH-R500にすると、タイヤをそのまま流用してサイズ430で10.5kg位になります。

車両本体が\48,000
ホイール \11,000
ヤフオクで純正ホイールを捌く ¥-3,000
合計 \56,000位ではないかと。

※スプロケットの交換は自転車屋は無料ですると思うけど、タイヤ交換はたぶん有料。
 自転車屋に頼み込んで無料にしてもらうか自分で行うのが吉。

R3はかみさんが乗ってますが、430で現在の重量は9kg台後半です。
パーツが自分のロード、MTBのお古や自転車屋の型落ち特価品で固めてあります。
(だけどカーボンパーツは使っていない)
勿論、こんな改造はお勧めしませんが(笑)

書込番号:11773220

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/17 08:31(1年以上前)

アンピーノが気に入られたのなら、購入は早い方がいいと思います。

2011年モデルは秋には入ってくると思いますが、今は2010年モデルの在庫が無くなりつつある状況です。
GIOSの定番商品の場合は、毎年、大きく変化をするものではなく、部品の方でちょこちょこと良くなっていく感じです。

サイズだけは、在庫の安さに妥協されることなく、きちっと体に合わせてくださいね。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/spoke-seya/gioszaiko.html

書込番号:11773234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件

2010/08/17 13:34(1年以上前)

通信簿さん
値引き、難しいですね
そういったことが苦手なもので

ニ之瀬越えさん 
組み合わせを考えるのもひとつの手なんですね

アルカンシェルさん
自転車はモデルチェンジなどの関係で今は在庫が少ないみたいですね
ただ私、長身のため大抵展示のほうで置いてあるものはサイズが合わないんですw


 値段のことでひとつ考えているのが ネットで買うことなのですが
自転車屋さんでメンテナンスなどしてもらうとき 問題が生じたり
するのでしょうか?

 あと スポーツのように真剣に走るわけでもないのに
アンピーノを選ぶのは ありでしょうか?

書込番号:11774100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/08/17 15:46(1年以上前)

>自転車屋さんでメンテナンスなどしてもらうとき 問題が生じたりするのでしょうか?
自転車屋さんによっては、自分の所で購入した自転車以外はみない所があります。
輪行するのでしたら、自分で基礎のメンテナンスはできるようにしましょう。
けど自分だけでは対応できない事もあるので、なじみの自転車屋さんを本当は作る方が良いです。

>アンピーノを選ぶのは ありでしょうか?
気にいれば、(滅茶苦茶な物でなければ)なんでもありだと思ってます。
けど、買い物とか駅に放置とかは、住んでいる場所によっては盗難の恐れもあるので気を遣う必要はあります。

書込番号:11774494

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/17 16:20(1年以上前)

>>ただ私、長身のため大抵展示のほうで置いてあるものはサイズが合わないんですw

サイズ合わせで重要な部分は、サドルからハンドルまでの距離なのですが、これはと思うサイズで、ジオメトリーの数値で、地面との水平換算でのトップチューブの長さや、シートチューブの角度が、アンピーノとよく似た他のバイクがお店にあれば、それを試乗させてもらうのも一つの目安になると思います。

まだ先になりますが、11月に東京と大阪で、サイクルモードという大規模な試乗会がありまして、そこでいろんなバイクに試乗されてもイイと思います。

http://www.cyclemode.net/


>>値段のことでひとつ考えているのが ネットで買うことなのですが、自転車屋さんでメンテナンスなどしてもらうとき 問題が生じたりするのでしょうか?

中には、通販で購入のバイクは見ない所がありますが、見てくれる所はあります。
使用していますと、どうしてもメンテが必要になってきますので、御自身で試行錯誤しながらでも、メンナンスを習得される方がいいですが、それでも分からない場合は、有料になりますが、やってくれる所はあります。


>>あと スポーツのように真剣に走るわけでもないのに、アンピーノを選ぶのは ありでしょうか?

気に入ればアリです。^^
例えば、GIOSのブルーが好きという方もいらっしゃいますよ。


書込番号:11774598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件

2010/08/17 20:54(1年以上前)

ニ之瀬越えさん
やっぱり 近所のところだとなにかと
安心ですよね

アルカンシェルさん
あのデザイン ほっそりした感じが
なんだかとても気になるんですw

書込番号:11775593

ナイスクチコミ!2


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/17 21:39(1年以上前)

> 自分の所で購入した自転車以外はみない所があります。
= コッチのチャリンコ屋も防犯登録を拒否してまう店ある〜
訪問客が通販で買った持ち込みチャリンコ(新車)で、万が一に盗難車だったら店主が責任問われるきに。

書込番号:11775801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/18 17:21(1年以上前)

> 自分の所で購入した自転車以外はみない所があります。

自転車は半完成品で入ってきたものをショップで組み上げて販売しています。ショップによっては半完成品にそのまま部品を付けただけで販売している所もあります。そのような自転車をちゃんとした処理をしているショップに持ち込むとお客の指定した箇所以外も整備が必要になるのですがお金を取れません。また、理解してくれる人ならいいのですが余計なトラブルや評判が落ちかねないので自分の所で購入した自転車以外は見ないと言うのも仕方がないと思います。

>お勧めの自転車やメーカー アドバイスなどを教えてくださいお願いします

「ANCHOR C5」などいかがでしょうか?単純に私がANCHOR好きなだけですがwただ、街乗りでANCHORはあまりいませんので駐輪場で同じ自転車が並ぶ事はないですw(GIANTのESCAPE R3が5代並んでいるの見たことがあります)

書込番号:11779176

ナイスクチコミ!0


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/18 18:30(1年以上前)

> 余計なトラブルや評判が落ちかねないので自分の所で購入した自転車以外は見ないと言うのも仕方がないと思います。
= あ〜納得!
そぉーかも知れんなぁ
世間評判→チャリンコ屋の親父も苦労してんな〜

書込番号:11779418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2010/08/18 19:28(1年以上前)

通信簿さん
やはり 自分のお店で扱っているものでないと
なにかと問題がありますよね

第6代社長さん
ANCHOR C5 良さそうですね
ちょっと重さが気になりますが

書込番号:11779636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2010/08/18 19:53(1年以上前)

いまのところ
Giosのアンピーノに惹かれる思いはありますが
やっぱり値段がすこし高いです・・・

 自分の候補リストを見直すと 
GaintのTrandist と Fixer F がちょうどいい候補かな
と思っています どなたかどちらでもいいので
これらの自転車の情報を教えていただけませんか

 引き続き、おすすめの自転車情報も教えてください
お願いします
 ちなみに明日 自転車屋さんに行って実物を見ようと思います

書込番号:11779744

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/18 20:27(1年以上前)

一番最初に、ポイントで「輪行しやすい」とありますが、郊外の上り坂は走らないのでしょうか。

こちらの2台の主な違いはギアです。

Fixer F は、フロント、リア共に、シングルギアで、平地ではいいですが、山の上り坂ではきついです。

Trandist は、フロントが1速で、リアが8速で、Fixer Fよりかは、少々の上り坂には対応できると思います。でも、フロントが1速なので、山のきつい傾斜の登り坂だと、しんどいかもしれません。
因みに、アンピーノは、フロントは2速です。


走られる所が、平坦な所が多くて、少々の上り坂がある所でしたら、TRADISの方が良さそうですね。


書込番号:11779877

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/18 21:23(1年以上前)

GIOS AMPIO(アンピーオ)
GIANT TRADIST
にしても他に必要なものがあります。
・スタンド(街乗り用以外私は付けていませんがスレ主様の目的(日常での移動)には必要と思われます)
・鍵×2(ひとつでも良いのですが・・・)
・チェーンオイル
・空気入れ(仏式なのとクロスバイクの気圧は高めなのではじめてだと多分対応の空気入れは持っていないと思います)
・スペアチューブ
・タイヤレバー
・携帯ツール(レンチ等)

必須ではないですが・・・グローブやヘルメット等も(本当は必須なんですが・・・クロスバイクでも平地で60kmは出ます。軽く走っても30km程度は出ますので)

なので予算がぎりぎりであれば再度必要なものを整理される事をお勧め致します。

書込番号:11780161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2010/08/18 21:40(1年以上前)

アルカンシェルさん
な、なんと! fixerはシングルギアでしたか!
ギアはほしいです・・・ 平地メインですがさすがに
シングルだけではきついです 情報ありがとうございます

第6代社長さん
これもまた 大事な情報ありがとうございます
そうなんですね 自転車本体だけではだめですよね
アンピーノを選び悩んでるのも ほかにもお金がかかると
いう点なんです

書込番号:11780255

ナイスクチコミ!1


この後に37件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング