
このページのスレッド一覧(全461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 11 | 2009年10月11日 14:29 |
![]() |
39 | 17 | 2009年10月3日 19:05 |
![]() |
4 | 4 | 2009年10月1日 09:30 |
![]() |
14 | 12 | 2009年9月30日 18:32 |
![]() |
2 | 3 | 2009年9月29日 21:36 |
![]() |
60 | 11 | 2009年9月18日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


街乗りチョイ遠出往復50K前後用にGIANT ESCAPE R3.1白をこの度買いました。
皆さんは普段街乗り程度でもヘルメットを被ってますか?
何か大げさな感じがしてヘルメットの購入をためらっています。
でも万が一の為に買おうかと思っていますが、予算は1万以下(実売価格)
一応OGKのリガス レッドカーボン色を狙っていますが、お勧めの品は有りますか?
もう一つお聞きしたいのですが、タイヤの空気圧がよく判らないのですが
ESCAPE R3.1の適正空気圧はどの位なのでしょうか?
後普段のメンテナンス用にグリスとか注油油脂?は何を買えばいいでしょうか!
一応携帯工具としてTOPEAKヘキサス16とエアーゲージはPanaracer デュアルヘッド・デジタルゲージ
予備チューブ、パナイジーパッチキットと携帯ポンプも持っています。
他に必要な物が有れば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

行動範囲がせいぜい数km、速度も20km未満と分かっている場合にはヘルメットを装着しないで出かけることも確かにあります。
しかし、それは例外、原則として被ります。自分のためです。
ヘルメットを割るような事故を経験すると、怖くてノーヘルでは自転車に乗れなくなります。事故なんて幾ら自分で気をつけても避けられないことは幾らでもありますからね。
ヘルメットの選び方は1に装着感、2にデザイン、3に予算です。安全性は値段によっては変わらない、高いものは軽量で、風の流れが良く検討されたものなのだそうで。装着感、非常に重要です。日本人にはやはり日本人が設計するOGK製がフィットすることが多いと聞きますが、あくまでご自身で試した上で決定して下さい。評判良くても自分の頭の形に合わないヘルメットは苦痛以外の何物でもありません。それは結局使わなくなったり不適切なかぶり方の原因となったりで、何のために買うのか分からなくなってしまいます。
書込番号:10280055
4点

自転車はエスケープR3、ヘルメットはリガスかぶっています。
近所に買い物に行く時はかぶっていないけど、基本的にかぶってますね。
最近はシティサイクルに乗っている人でもかぶっている人をちらほら見かけますよ。
空気圧は7気圧程度でよいと思います。
安全のためにグローブは買った方がいいと思いますよ。
長い距離を走るならレーサーパンツは足が動かしやすく楽なのでオススメです。
腰痛持ちとかでなければ、サスペンションシートポストを外してただのシートポストに交換した方がいいかも。
同じくらいの力で1割程度スピードアップすると思います。
予算がなければ分解して中のスポンジをとってもOKです。少し重めだけど普通のシートポストになります。
あと傷防止用に透明度が高くきれいにはがしやすいテープを貼ってもいいかも。
私はケミカル類は専用のものでなくホームセンターで買って使ってますが、やっぱり専用のものって素人でも体感できるくらいいいのかな?
くわしい人のレスが付くといいですね。
書込番号:10280290
3点

こんにちは。
ヘルメットは、近所の買い物程度の距離で、スピードもそんなに出さない時は被らないですが、山を登ったり下ったりロングで走る時や、ロードバイクのチームの練習会では、被っています。
ロードバイクは、スピードがでますので、モーターバイクと同じように考えています。クロスバイクも、頑張れば30キロ以上のスピードは出ますし、下りだともっと出ますので、スピードを出される時は、被った方がいいと思います。
あと、国道などで、歩道が無く、トラックとか車の往来が激しい道で、よく走行されるのでしたら、ヘルメットは被った方がいいと思います。
ヘルメットは、御自身の頭の形に合うものを重視で選ばれた方がいいです。
余裕有りすぎて合わないと重く感じますし、肝心な時に、保護の役割も果たさないこともあります。また、きついのをムリに被っていると、しだいに頭が痛くなってきたりします。
いろんなメーカーのヘルメットを置かれている店で、いろいろと被られてみて決められたらいいと思います。試着の時は、しっかりとストラップも締められることをオススメします。中には、ストラップの短いのがあったりしますので。
御参考までに。。
OGKは、日本人の頭に合うことが多いです。
LASのクリプトンは、浅被りで、帽子を被っているような感覚です。
METの昔のストラディバリウスは、軽くてカッコ良く、日本人の頭に合う方は多かったのですが、最近のは少し細身になったように聞きます。
GIROのATMOSは、初期タイプを自分は被っていますが、しっかり被れて安心感があります。でも他と比べると少し重量があります。
書込番号:10280547
6点

一般にはタイヤの側面に適正空気圧(Max-Min)の数字が書いてあります、この間で自分の好みの空気圧にしていく(試行錯誤です)。
空気入れが貧弱だとちゃんと入らないよ。
書込番号:10281057
4点

ヘルメットは近場への買い物などにはかぶっていかない事がありますね、
まぁ、”近いから”、”速度を出さないから”、といって事故に遭わないわけでは無いんですが...
店舗等への出入りが多い時はヘルメットって結構邪魔なんですよね、一度、自転車を離れる時にハンドルにぶら下げてワイヤーロックをして小一時間離れた事があるんですが、戻ってきたらメットの中がゴミ箱状態!しかもジュースの缶も捨てられていて、メットの内側が「ベト、ベト」(T_T)はぁ〜、な状態でした。
それ以来、リュックのパネルに挟むなどして持って移動していますけど、やっぱり嵩張る!
でも、最近は乗る時にメットを被ってないとなんだか落ち着かなくなってきましたね^^
>ケミカル類
私も以前は、ディレーラーやチェーンにクレの556あたりのオイルスプレーを使っていましたが、今はWAKOSの「メンテルーブ」を使っています。
556は塗布後ある程度拭き取っても、走ると派手に飛び散りますが、メンテルーブは粘度が高いためか飛び散らず持ちもよく、良い感じです。
書込番号:10281788
2点

ヘルメットはOGK ENTRA DX(エントラDX)
http://www.chari-o.com/goods/0223880003.html
サイズはM/Lサイズ一種類しかありません。中のスポンジで調整します。
サングラスも絶対した方がいいです。いろいろなものが目に飛んできます。
僕はヤフオクで出ているスミス&ウェッソンなどのシューティンググラスを使っていますが自転車用より安くて丈夫。2000円前後
もっと安いのは、これなんか形的には使えそう。但し僕は使ったことないです。
http://www.monotaro.com/g/00130222/?displayId=41&dspTargetPage=1
グリスは僕はカンパをずっと使ってきましたが、生産中止でついになくなってきたので他のを探して比較した結果。
ホームセンターで売っているリチウムグリス(198円位)というので十分だと思いました。デュラエースグリスは中身はリチウムグリスと似ている。カンパはウレアグリースと似ている。
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050725-grease/grease.html#AZ-Urea-01
エーゼットのリチウムグリス
http://www.monotaro.com/g/00010728/?displayId=23&dspTargetPage=1
80gのジャバラタイプのがホームセンターで198円で売られています。
グリスのお勉強
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/grease.html
チェーンオイルはミシン油がいいです。556は絶対使わないこと。さびます。
最後にグリスが切れると音がうるさくなります。カンパのハブはシマノより音が大きいのですけど油さすとシマノと同じくらいの静音になります。だけど音がうるさい方が前の人に気づいてもらえるとかいって整備不良をそのままにしている人もいます。確実にハブの寿命は短くなるでしょう。機械を長持ちさせたかったらグリスアップはきちんとしましょう。特にカンパはね。
http://blogs.yahoo.co.jp/masashi4422/57248232.html
書込番号:10283743
7点

最近は通勤(最寄駅まで2km)以外はヘルメット被ってますね。
以前近所だから油断してしまって事故った事があります。
出来れば近場でも被ったほうがよいと思いますよ、特に市街地にお住まいの場合は。
書込番号:10285884
1点

こんばんは。
ヘルメットは私もかぶらなくても・・・。
と、片道10kmの通勤(街乗り)でした。
KLINEのクロスバイクを購入して、一ヶ月ちょっとで無謀な左折車に巻き込まれ転倒。
普通の帽子(キャップ)とリュックを背負っていましたが、幸い背中から落ちてリュックがクッションになったので、頭を打たずに済みました。(運が良かったです)
時速30kmくらいはすぐでますので、よく考えるとヘルメットが無いとヤバイですよね。
今回私が特に感じたのは、スポーツバイクはスピードがでます。
ですから当然、ママチャリなんかに比べると、反応が遅れます。(事故率UP)
それと、けっこうなスピードがでるスポーツバイクは、車から見て邪魔者以外の何者でもないです。スポーツバイクはかなりリスクを負って走行していると感じます。
事故後は嫁さんに「ヘルメット買ってからでないと乗らないで!」と言われたときは、
守るべき家族がいることをもっとしっかり考えていないと・・・、と。
すぐにOGKのモストロを注文しました。
これいいですよ。
200gくらいでかぶってない感じ、まん丸日本人あたま☆の私にはピッタリです。
無論、ヘルメットがあるから、無茶できるわけではありませんが・・・。
サングラスもスポーツ用でない、お洒落のやつをしてはいましたが、しょっちゅうごみが目に入って、しかもハードコンタクトなので涙ぽろぽろ。
スポーツデポの1000円のオリジナルサングラスを購入しましたが、なぜもっと早く買わなかったのかと思うくらい快適になりました。
ヘルメット!ぜひして下さい・・・って言っても、結局はご自身が認識できるかですね。
認識して、購入(行動)できるか!!!
私もショップやホウボウから言われていたのに・・・ですから^^;
命はメット代金では買えません。(大袈裟ではない話と、体験しました)
書込番号:10288952
3点

失礼しました。
ヘルメットを買おうとお考えでしたね。
買って、ちょっと安心して、自転車に乗りましょう!
私はモストロをネットで15000位で購入しました。
かぶってみて、サイズ・デザイン・予算と検討ですね!
書込番号:10289073
1点

うーむ。。。さん お返事ありがとうございます。
やはりヘルメットは必要ですね!選び方も参考になりました。
一体型さん お返事ありがとうございます。
>空気圧は7気圧程度でよいと思います。
了解いたしました!
>サスペンションシートポストを外してただのシートポストに交換した方がいいかも。
ESCAPEはサスペンション シートポストだったのですね!見た目には判りません
でした。外すと1割程度スピードがアップですか!良いこと聞きました。
>安全のためにグローブは買った方がいいと思いますよ。
グローブは購入済みですが、指無しタイプを買ったので、指有りもこれからの季節に
買い増しします。
レーサーパンツはメタボな僕には少しお腹がでて気になり、履くのが恥ずかしいです。(笑)
アルカンシェルさん お返事ありがとうございます。
ヘルメット選び参考にいたします。ネットで調べた所、GIRO.ATMOS
METストラディバリウスはカッコいいですね!
似合うかどうか判りませんが、どうせ買うなら良い物にしようかと、思ってきました。
本日昼から東京へ出る用が有るので、どこかのお店で見てこようと思いますが、
新宿辺りで種類が豊富に置いて有るお店は有りますか?
神戸みなとさん お返事ありがとうございます。
>一般にはタイヤの側面に適正空気圧(Max-Min)の数字が書いてあります
タイヤにMAX8.3BAR(120RSI)とか書いてありました。ポンプは高気圧でも入る
物をお店の店主(プロショップ)に選んで貰っていますし、実際その場で試しましたが
十分な品でしたので、大丈夫そうです。
Mr.バグさん
確かに買い物などでは持ち運びに邪魔になりますね。悪戯されるのはもっと嫌なので
持ち運ぶしかないですか!
ディープ・ インパクトさん お返事ありがとうございます。
油脂やグリスの事大変勉強になりました。感謝いたします。
黒陽さん お返事ありがとうございます。
近場でも被る様にしたいと思います。
お陽さまさん お返事ありがとうございます。
>買って、ちょっと安心して、自転車に乗りましょう!
ハイ!そうしたいと思います。
クロスバイクですと、レーサータイプのヘルメットと言うのも、恥ずかしい気が
しますが、現状クロス専用みたいな品も無いみたいですので、デザインとフィット感で
決めたいと思います。
サングラスも欲しいとは思っていますが、僕はメガネを掛けていますので
悩みますね。
書込番号:10290437
1点

東京、原宿にある『なるしまフレンド原宿店』には、たくさんの種類のヘルメットがありますよ。
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷2-2-4
03-3405-9614(代表)
03-3405-9652(2F直通)
JR千駄ヶ谷駅、原宿駅、都営地下鉄大江戸線国立競技場駅の各駅から徒歩約9分
東京メトロ副都心線北参道駅から徒歩約3分
http://www.nalsimafrend.jp/shop/index.html
書込番号:10291717
5点



はじめまして、クロスバイクの購入にあたりこちらの過去レス等を参考に上記2機種に絞りました。
ジオスブルーに惹かれ、スポーティーさとおしゃれさどちらも捨てがたく、3万円の価格差も大きいです。
主な使用用途は
・片道8kmほどの通勤(ほとんど平坦路のため7段でも平気かと)
・買い物
・たまに遠乗り(趣味になるかどうかは?)
こちらの過去レスを拝見していますと重量がかなり重要との印象があるのですが、素人なりにふと思ったのですが、イソラからフロントキャリア、泥除け、チェーンカバー、スタンドを取ればピュアフラットの重量にかなり近づくのではないかということです。
もし、イソラを上記のように軽量化し、28cのタイヤに交換し、ピュアフラットでも7段程度しかギアを使用しないとしたら、それでもパーツやフレーム等の違いで走りが違ってくるものなのでしょうか?
もしかしたらチュレよりも軽快になるということはないでしょうか?
イソラのパーツ等は下記を参考にしてください。
http://neve.tea-nifty.com/esora/2007/09/spec_c580.html
特にフレームの違いによる走りの違いがわかりません。
以上、どなたかご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。
3点

無理したらなんとか買えるならピュアフラット。
予算的にどうしようもないがすぐ乗りたいならイソラでいいのでは。
3万円も価格が違う自転車を機能仕様で比較するのはナンセンスというほどスペックが違いすぎます。
ピュアフラットはロードの気分が味わえるクロス自転車。
イソラは舗装路をMTB的にのんびり走るクロス自転車といえるかな。
書込番号:10237443
1点

個人的に…
イソラは舗装路をシティサイクル(実用車・ママチャリ)的にのんびり走るクロス自転車といえるかな。
…って感じですかね。
MTB=のんびりという認識は無いっすね。
っていうか、速度は別にしてMTBで山を走るのはロードバイクよりもはるかに忙しいですよ(笑)
クロスバイクをロードとMTBの要素が混ざった自転車という人がいます。
どうも私にはしっくりこない。
変速や駆動系では確かにMTBのパーツが用いられていますが、自転車としてのクロスバイクに山道(シングルトラック等)を走る方向性は無いです。
でもって…air-thさんへ
ESORAの余分なパーツをひきはがせば、CELEよりも軽快なバイクにはなるでしょう。(平たん路限定)
でも、PURE FLATに匹敵するようなものにはなりません。
書込番号:10238248
1点

神戸みなとさん
早速の返信ありがとうございます。
やはり素人の浅知恵とでもいいましょうか、単純に軽量化するだけでは埋められない壁、それ相応の価格差がそこにはあるということですね。
勉強になりました。
走りに明らかな差があるようでしたら少し無理をしてでもピュアフラットにしようと思います。
書込番号:10238249
0点

air-thさんの身長がわからないのですがイソラはサイズは450mm1種類だけです。身長で言えば145〜165くらいの人なら最適。ピュアフラットはサイズ/46、49、52があります。
使用用途を見るとイソラだと思います。イソラはママチャリ風ですが車体は軽いです。欠点は硬くて乗り心地が少し悪い。しかしピュアフラットも硬いのは同じ。GIOSは今年アンピオを発売し、これはピュアフラットより軽くクロモリフレームで乗り心地もよく、現在めちゃくちゃ売れているそうです。値段も実売レベルでは6万を切ってます。
ピュアフラットは車体が重く、値段が高めでパーツ構成がMTB寄りと少し敬遠車種になっちゃったですね。アンピオが発売される前なら、よかったんですけどね...ということで上の2車種で選ぶならイソラの方がいいと思います。
チェレとの比較ならイソラの方が軽快です。
書込番号:10238277
4点

ゾラックさん
返信が前後してしまいました。(同時刻でびっくりです。)
ピュアフラットかなと思ったのですが・・・
ディープインパクトさん
イソラで十分とのご指摘ありがとうございます。
アンピオも頭をかすめたんですがピュアフラットでも予算的には厳しいものですから候補からはずしました。(といっても\5,000の差ですが・・・)
ちなみに私の身長は170cm普通体型です。
みなさんが陥っている自転車選びの迷宮に私も陥りそうです。
書込番号:10238479
1点

追加です。
ディープインパクトさんへ
アンピオをはずした理由がもう一つありました。
泥除けだかキャリアだかが付けられないとどこかで読んだからです。(将来的に付けるかもしれないと思って)
でも、人にいわれると気になってきました。
また、イソラですが、170cmの私でも大丈夫でしょうか?
書込番号:10238611
0点

170cmなら大丈夫です。
>・片道8kmほどの通勤(ほとんど平坦路のため7段でも平気かと)
>・買い物
>・たまに遠乗り(趣味になるかどうかは?)
この用途ならイソラで十分だと思います。
僕はGIOSプリミーノ持ってますけど8kmくらいならプリミーノでも笑って通勤できます。チェレも乗ったことがありますけどチェレはサスが最低でとても走れたものではなかったです。プリミーノの方が楽。
GIOSはフレームが軽く外見はママチャリでも軽いです。
イソラには乗ったことがありませんが軽いと思います。
アンピオでもキャリア&かごはハンドル固定タイプとシートピラー固定タイプなら取り付け可能ですが。イソラは泥よけも最初からついているしキャリアもあるので余計な出費は必要ないでしょう。
片道20kmの通勤、たまに100kmの遠乗り、時速30km前後で走りたい、みたいな用途になってくるとイソラよりアンピオになります。いろいろ悩んでいい自転車買ってください。
書込番号:10240530
5点

ディープインパクトさん
いろいろとありがとうございます。
プルミーノでも8km余裕とのご意見、大変勇気づけられました。
もっともエンジンの差がかなりあるように感じますが…
ところで私はミーハーなので、プルミーノが某ドラマで使われているのを見てすごく嬉しく思いました。
あらためてジオスにしようと思った瞬間でした。
また、ディープインパクトさんにプルミーノは以外でした。
すごくハードな方のようなイメージがあったので… 勝手な想像をしてすいません。
と、ここまで書いておきながらもまだピュアフラットも捨てきれません。
形が好きなのと、私の使用用途でも軽快さやスピードなどの走りに関して何かが違うのではと思ってしまいます。
幸い今の時期はすぐには買えないようですので、じっくり悩んで後悔しないものを購入したいと思います。
書込番号:10241054
3点

>プルミーノが某ドラマ
ドラマ出てたのですか?知らなかった。プリミーノはいいですよ。イソラも共通部品が多いので画像アップして説明します。画像@,Aは前後クイックハブ、ママチャリで前後クイックハブは稀少。イソラもクイックハブだと思います。たぶんプリミーノと同じハブだと思う。Bタイヤの太さは26mm位で泥よけは30mm、イソラのタイヤは見たことないのでわかりませんがプリミーノと同じくらいではないかと思います。プリミーノのタイヤはママチャリにしては細いです。Cのサドルとっても乗り心地いいです。イソラもたぶん同じサドルです(カタログ写真みた感じ同じです)Dリアディレーラー、チェーンカバーなどもたぶんプリミーノと同じです。
チェーンホイールとBBは僕的には我慢できないので交換するつもりですが、たぶんカンパに交換。とりあえず現状ではどこも部品交換なしで乗れてます。
僕はママチャリでロードバイクのギンギンの人をぶち抜くというのを趣味にしているので、ママチャリ大好き。シングルギアでピスト化したママチャリで騒動系はカンパレコード、シューズはSIDI。登り坂で一本勝負。「シャカリキ」という映画でBMXに乗った主人公がバス抜いて高校ロードチャンピオンに挑戦するけど、あーいう走り好きですね。ママチャリがロードに勝てないという油断が命取り、「シャカリキ」はみんないい走りしてるので、気持ちのいい映画だった(関係ない話でした)
僕は負けた時に自転車のせいにする人が一番嫌い。自転車の悪口言う前に本当にその自転車の100%の力を発揮したのか?整備をしたのか?走りをしたのか?そこをまず反省すべき。イソラはベースがいいのでペダルをきちんと回して走れば、かっこだけで40万のカーボンロード乗ってるおじさんたちを遙か彼方へ置き去りにして走れますよ。ピュアフラットとイソラの自転車の違いより、ペダルの回し方と上半身の力の使い方の方がスピードの差に出る。
プリミーノもイソラもBSやパナのボロママチャリとは設計思想もベースも違うので、試乗されれば、これがイタリア車の実力とうなずくと思います。GIOSはどんなに安い価格帯でもGIOSらしさを出してくるからすごいです。
よく考えて、いい自転車買ってね。
書込番号:10243581
5点

ディープインパクトさん
丁寧な説明ありがとうございます。写真きれいですね、色も状態も。
この写真見るだけでもディープインパクトさんの自転車に対する愛情がよく分かります。
イソラ購入に際して私が1番きになっていたのがカタログ等どこをみても詳細なパーツ構成表が載ってないことでした。
もしかしたらジョブインターナショナル企画の商売目的のバイクなのではと・・・
ですので、ディープインパクトさんのお墨付きは大変勇気づけられました。
ただ、素人なりに調べた結果、下記のサイトによりますと
http://neve.tea-nifty.com/esora/2007/09/spec_c580.html
どうもクイックハブではないようです。タイヤは32mm。
私はもちろんのこともサイト主さんも素人さんのようですので間違っていたらすいません。
私は結構あまのじゃくなので、
>かっこだけで40万のカーボンロード乗ってるおじさんたちを遙か彼方へ置き去りにして走れますよ。
これって結構いいなと思ってまして、ペダリングを覚え、体力をつけて頑張ろうと思います。
いい目標ができました、ありがとうございます。
プルミーノのドラマですが、最近までフジ 月9でやっていた「ブザービート」で山下智久さんが乗ってました。
イソラもちょっと前ですがTBSの「二十歳の恋人」? というドラマで長澤まさみさんが乗っていたそうです。
だいぶすっきりしてきました、ありがとうございました。
書込番号:10246063
0点

今日、近所のプロショップに行き、ジョブインターナショナルに問い合わせもしてみました。
ショップさんに私の意向を伝えたところやはりイソラでいいのではとのことでした。
イソラは2009→2010の変更点は何もないそうです。
価格が安くなるかと期待していたのでちょっと残念です。
ハブはやはりクイックハブではなく、タイヤは30cだそうです。
クイックハブにするには工賃込みで3万程度かかるそうです。
これでは本末転倒なのでちょっと残念ですが、盗難の可能性が薄れるということで前向きにとらえようと思います。
遠出がしにくくなりますが・・・
2009の在庫はあるそうなので、こうなると2010を待つ必要がなくなりました。
でも、ゆっくり考えようと思います。絶対に後悔したくありませんので・・・
書込番号:10247056
1点

>クイックハブにするには工賃込みで3万程度かかるそうです。
こういう安いクイックハブを買って、ハブ芯だけ交換すればいいです。
前 \756 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/hb-rm40.html
後 \1,323 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/fh-rm40-130.html
両方で2100円。
交換する方法はここを参照(ハブ芯の外し方と締め方だけ見てください、グリスアップは汚れてなければしなくてもいいです)
http://homepage1.nifty.com/kadooka/maintenance/hub-greaseup/hub-greaseup.html
道具はハブスパナだけ購入してください。一番安いのはこれかな?800円位
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/hub/C-503.htm
道具そろえても5000円もあれば十分でしょう。
自転車屋のいうことを真に受けずに自分でさっさとやっちゃいましょう。
イソラは僕の知っている情報では実売32000円が底。プルミーノより安い。!
クイックハブ交換工賃30000円ならイソラ買えちゃいますね。
書込番号:10249016
5点

ディープインパクトさん
詳しい情報ありがとうございます。
プロショップの店員さんはハブごと交換するみたいなことを言ってましたので、それで30,000円なんだと思います。
それにしてもこんな方法があったんですね、ハブ芯だけを交換すればいいってことですよね。
これなら素人の私でもできるような気がします。
ただ、走りが変わるということでなければ、盗難軽減による安心感の方が今は上かなという気がします。
情報として頭にはしっかりと入れておきます、すいません。
実売32,000円というのは安いですね。
私はこれまた安心感から通販は考えていないのですが、情報としてどちらのショップか教えていただけたらと思います。
もしかしたら気が変わるかもしれませんし・・・
よろしくお願いします。
書込番号:10249542
1点

ハブ交換しても30000なんて数字は出てこないですよ。デュラかカンパレコードにでも交換するの?
クイックにしたら盗難というけど、誰がこんなボロホイールを盗っていくのでしょう?日本はまだそこまで治安悪くないです。僕は所有している自転車はピストを除き(ママチャリも含む)、車輪は全てクイックにしていますが今まで車輪だけ盗られたことなんて一度もありません。クイックで車輪が外れることを知ってる人は自転車好きな人だし、自転車好きな人はそんなことはできないと思う。自分で汗流して、毎日命をかけて走り続け、お金より、食事がおいしいことやよく寝れることや虫の音、鳥の鳴き声、木の葉の匂いが大切だって思う人たちが、そんなパクッた汚らわしいボロホイールは使わないでしょう。
それは自転車に乗って汗流したことのない人の考え方です。
実売32,000円のお店は店主との約束で公開はできません。今ネットで少し検索しても36,592円がすぐ出てくるし
http://item.rakuten.co.jp/qbei/1gios_011827
結構あっちこっちにあるのではと思います。がんばって探して見てください。
書込番号:10250085
4点

ディープインパクトさん
ありがとうございます。そんなもんなんですね、何でもかんでも盗んではオークションとかに出す人がいるのかと思ってました。
ところで、前かごについてなんですが、ショップではRIXENKAULのKF810+KF832を勧められました。
かごが着脱式でたしかに便利です。耐荷重も7kと十分。
ただ、もう1点勧める理由に、イソラのキャリア+後付かごだとKF810+KF832より重くなるといってました。
これって本当でしょうか?
詳しくはわかりませんが
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/giken/fb5000.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/giken/fb025.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/akiworld/bklt001.html
とかそんなに重いのでしょうか?
もし重くなってしまうのならイソラのフロントキャリアもいらなくなってしまいます。
また軽くて耐荷重7kくらいでイソラのフロントキャリアに取り付け可能なお薦め商品がありましたらぜひご紹介ください。
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:10251206
1点

かごなんて何でもいいと思います。自分の好きなのつけてください。
このカゴはホームセンターで1000円で売ってたのを友人の自転車に僕がつけましたステンレスで大きいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/64550811704/SortID=9958644/ImageID=392712/
カゴはつけないのが一番軽いので、僕は使いませんが気に入ったのあればどうぞ。なんでも好きなのでいいと思います。
書込番号:10252760
3点

ディープインパクトさん
ありがとうございます。ちょっといったところにアサヒもありますので今度物色してみようと思います。
ディープインパクトさんはじめ、みなさんありがとうございました。
もうちょっと色々悩んでみようと思いますので一旦締めさせていただきます。
また何かありましたらよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
書込番号:10253141
1点



クロスバイク > FUJI > 08 Absolute 3.0
友人から2009 FUJI ABSOLUTE 3.0のサイズ19を安く譲るよと連絡が来たのです
自転車で楽しく運動できたらいいなと思ってた矢先でしたのですが
自転車のことをさっぱろ知らないのでいろいろとこちらや情報を見てたらサイズって重要なんだなと思った次第であります
しかもこの自転車をあつかうホームページでも適正身長が最小165〜最大185センチとかなりの幅があり驚いてます
当方178センチ。15センチほど両足を離した状態で股下78センチでした
せっかく買うなら身体にあったものを買いたいと思い、皆様に質問させていただきました。
使う用途としては毎日の通勤10キロと休みの日にもう少し長い距離を走りたいと思う程度のおじさんでございます
どうぞよろしくお願いいたします
0点

178センチなら19インチは最適サイズです。
クランクだけ175mmで少し長いのですけど、乗られて長くて回しにくいなと感じたら交換すればいいです。
1〜2万円くらいで譲ってもらえばいいんじゃないですか?
転倒、落車、事故歴、フレームのへこみとかは確認した方がいいです。
ヘルメットも買って安全に楽しんでください。
書込番号:10235620
1点

ディープ・ インパクトさん
早速の御返信ありがとうございます
実はディープ・ インパクトさんの他の書き込みを見て自転車のサイズって重要なんだとわかった次第です
なので書き込んでいただけたらうれしいなと思って投稿してました
クランクということばも今、調べてわかったくらいの素人な私です
仰るように乗ってみて交換が必要と思ったらしてみます
といってもクロスバイクに乗ったことがないので自分に合うのか合わないのかも多分さっぱりわからないと思うのです
わたしの短い脚ならどのくらいのクランクの長さが適当なのかアドバイスいただけるとうれしいです
そ、それと違う書き込みで札幌のカメラ量販店の名前を出していたと思うのですが
実は私札幌在住です。
友人から買ったあとで乗っていくうちになにかトラブルが発生した時にいい自転車ショップを教えていただけないかと思っているのですが御存知でしたら2,3ご紹介していただけないでしょうか?
出張の時にでも札幌によったのかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
友人はほとんどその自転車には乗っていなかったそうで無事故だそうです
書込番号:10236502
0点

クランクは170mm。もし交換するならホロ−テックタイプのソラかティアグラがお勧めです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/fc3403.html
札幌の自転車屋は
[9706374] 初めての購入に関して のレスに書かれています。
僕は駅前のビッグカメラくらいしか知らないです。
asa-20さんが札幌はよくご存じなのでレスしてくれると思います。
ABSOLUTE 3.0はいい自転車で最初に整備きちんとすればトラブルなんてないです。全部自分で解決できます。
まず高圧で空気の入れれるポンプを買う。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppf048.html
次に携帯用ポンプ、タイヤレバー、チューブを買う。
遠くへ行くときは常に持って行きます。
チューブの交換だけ自分でできるように練習してください。
チューブ交換だけできればパンクは怖くなくなります。
前輪後輪は手で外れます、慣れれば5分あればチューブ交換できます。
空気圧さえ適正であればパンクはめったにしません。あとは変速機のワイヤー調整、これは工具なしで手で出来ます。下手な自転車屋で無茶苦茶されるより自分で慎重にやった方がいいです。
まず最初に自分の自転車は自分で整備するんだ!と決断する。ここから第一歩が始まります。ABSOLUTE 3.0は一生乗れるいい自転車ですから、きちんと整備して楽しい思い出いっぱい作ってくださいね。
書込番号:10240415
2点

ディープインパクト様御返信ありがとうございました。
大変勉強になります。
そうなんですか!!一生乗れるほどの自転車とは驚きました
元の値段も安い自転車なのにありがたいです
そしてクランクの長さも5ミリ短くするだけでそんなに快適になるなんて本当に本当にびっくりです
無知って怖いし、人生損しますね
それではおすすめの商品を早速買って自転車ライフを楽しみたいと思います
どうもありがとうございました。
書込番号:10240561
1点



初めまして。
クロスバイクの購入を考えています。
今は、ブリヂストン ベガス20インチにチャイルドシート(HAMAX kiss)をつけて乗っています。
ただ、旦那とサイクリングに行くことが増え、1〜2時間自転車で走るにはミニベロでは辛くなってきてしまい、子供が自分で自転車に乗れるようになるまで我慢しようと思っていたクロスバイクがどうしても欲しくなってきてしまいました。
私は、身長151で、普通体系です。
近所の自転車屋さんに行って色々聞いたところ、勧められたのは
・Specilized vita
でした。ただ、どうしても見た目があまり好きじゃないのです・・・。
色々調べたところ、気になるのは
・FUJI absolute3.0
・ブリヂストン anchor RA5FL
・TOKYO BIKE SPORT 9s
です。
(申し訳ないのですが、GIANTやルイガノ・Trekは周りに乗っている人が余りに多いため、できれば違うメーカーでと考えてます)
ただ、本当に見た目重視でいきますと、
・FUJI 2009 STORATOS (完売ですがブラック)
http://www.ss-site.com/3_126.html
・FUJI 2010 STORATOS R
http://item.rakuten.co.jp/joint/crs-10fuji-03
が好きだったりします。
(きっとこの身長じゃ無理ですよね・・・)
先日、近所のY'sで、GIANTのescape R3に跨ってきましたが、370(XXS)で乗れそうでした。
FUJIは現物がなく、分からなかったのですが、2009モデルは大分在庫がなくなってきているらしく、2010モデルは写真で見たのですが、かなり派手そうですね。(派手なものも好きだったりしますが^^;)
話がずれてしまいましたが、皆様でしたら、どの自転車がお勧めですか?
用途としては、
・しばらくはHAMAXを付けて子供と一緒に乗りたい
(もともとスポーツバイク用のチャイルドシートなので取り付けは出来るそうです)
・週末には1〜2時間程度、サイクリングを楽しみたい
(自転車で少し遠い公園などにも行きたいんです)
・普段は街乗りがメイン
・予算は10万程度
です。
子供乗せならクロスバイクは・・・と言われることを承知で、どうかご意見をお聞かせ下さい。
0点

知人の女性は身長150センチ、26インチのマウンテンバイクの女性用のフレームに細めのタイヤを付けて乗っています。この特殊なフレームももう見当たりません。
700Cのクロスでも乗れそうに思いますが26インチの自転車が安全なので(本人も自覚)乗り続けています。
14年前からですから(当時はもう50歳を過ぎていましたから)いいお歳です。
子供さんを乗せるというので余慶に安全というのを感じます。
サドルは高いので足は着きませんが停車時はトップチューブをまたいで止まります。
サドルの前に降りて両足がしっかり着くというのが基本で、股にチューブがあたらないようにします。
書込番号:10211627
1点

私もデザイン的に好みでないものは避けた方がいいと思います。
自転車以外にもいろいろお金がかかるので予算が10万円なら7万円以内でおさめた方がよろしいかと。
いくらデザインが好みでもサイズが合わないものもやっぱり避けた方がいいです。
エスケープR3に乗っていますが、確かにエスケープに乗っている人に時々遭遇しますね。
ただ、カラーバリエーションが豊富、しかも毎年新色がでる(消える色がある)ので白やブルートーンなど定番色をさければ意外に同じ色に乗っている人に会うことは少ないですよ。
他にサイズが合うものがなければメーカーは妥協して、その代わり色にこだわってもよいのではないでしょうか?
7万円くらいだとエスケープR3(6色)、3.1(3色)、R2(2色)、2009年で消えたR3(緑とピンク)と13色から選べます。
タイヤを交換してオリジナリティを出してもよいでしょう。
自転車本体ではないけどサイクルコンピューターは楽しいですよ。
http://www.cateye.co.jp/products/cc/rd400dw.html
少し高いけど、センサーを後輪側に付ける&ワイヤレスタイプですので、例えば透明の袋に入れて子供も首からぶら下げて持たせても受信できる=今のスピードがわかるのでお子さんに喜ばれるかも。
書込番号:10213523
1点

> どの自転車がお勧めですか?
・FUJI absolute3.0
・ブリヂストン anchor RA5FL
・TOKYO BIKE SPORT 9s
の3車種では、私は(サイズ的に) ブリヂストン anchor RA5FL をおすすめします。
サイズを比較するために、GIANT escape R3 のジオメトリを参考にします。
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000062&action=geometry
フレームサイズ:370(XXS)の TOP TUBE を見ると、505mm です。
anchor RA5FL の TOP TUBE は、フレームサイズ:380 490mm 440:510mm ですので、無理なく乗れるでしょう。
FUJI absolute3.0 の TOP TUBE は、フレームサイズ:15” 520mm なので、 GIANT escape R3 のフレームサイズ:430(XS) 525mm に乗れるくらいの体型じゃないと、難しいかもしれません。
TOKYO BIKE SPORT 9s は、ジオメトリがわからないので判断できません。
FUJI STORATOS は、フレーム形状がホリゾンタルなので、足がかなり長くないと難しいと思います。
後、気をつけなくてはいけないのは、HPに載っている画像は、たいてい大きなサイズのものです。見た目(イメージ)が、かなり違う事もあります。
例)FUJI absolute3.0
http://www.fujibikes.jp/comfort2/pop_absolute30_white.html
http://www.fujibikes.jp/comfort2/pop_absolute30_green.html
> HAMAXを付けて子供と一緒に乗りたい
個人的に、おすすめできません。
クロスバイクでのサイクリングならば、アイバート・セーフティシートをおすすめします。
アイバート・セーフティシート
http://www.alphax-corp.co.jp/contentsGoods/ibert.html
これなら、子供と会話しながらサイクリングすることができます。
取扱店が、近くにあるのでしたら見にいってみると良いでしょう。
書込番号:10213615
1点

チャイルドシートの取り付け説明を見ると後輪から8cm離すと書かれています。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/worldcycle/kiss/kiss-QA.html
・FUJI absolute3.0・ブリヂストン anchor RA5FL・TOKYO BIKE SPORT 9s、どれも取り付け無理でしょう。
キャリアを取り付けてその上にのせるタイプならFUJI absolute3.0だけ取り付け可能です。
ブリヂストン anchor RA5FLは価格が高いのとスペックがめちゃくちゃだと思います。まだRA5Wの方がまし。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/spec.html
たとえばクランクはSUGINO XD 50-38T 380mm:160L、ギアがCS-HG50 8S 13-26Tです。160mmのクランクで38×26が一番軽いギアというのは大変ですね。中途半端で何が目的なのかよくわかりませんが、これで85000円はびっくり仰天です。
上記の中ではFUJI absolute3.0が一番まともな自転車です、知人の155cmの女性が15インチ乗ってますけど特に大きいということはありません、しかし151cmの水夕立日さんには少し大きいかもしれません?個人差があるので実際乗ってみないとわかりません。
それでチャイルドシートがつけられて151cmの女性でも乗れる自転車でお勧めはというと
GIOS PULMINO プルミーノくらいしか思いつかないです。
http://www.cycleland-720.co.jp/item09/2009small_wheel/gios/pulmino.html
HAMAX kissが取り付けられる小さいサイズの700Cクロスはないと思います。
書込番号:10215788
1点

こんな質問にご丁寧にお答え頂き、本当にありがとうございます。
>神戸みなと さん
知人の女性、素敵ですね☆
私もそんな『愛車』が出来るといいな、と思っていたのですが、やはり難しいでしょうか・・・。
>一体型 さん
私もGIANTは好きなんです!
周りと一緒がイヤだというわけではなく、私の周りにクロスバイクに凝っている方が3名ほど居て、GIANT、Trek、ルイガノと分かれていて、みなさんそれぞれお勧めしてくれ、それぞれのカタログも貰ったのですが、どれかを買うと違う方が立たず・・・。
なんだかもめるのもイヤなので、違うメーカーのものを買おうかと思ってます。
サイクルコンピューター、おもしろいですね。
やはりこういうものを見ると、乗りたい衝動がまた沸いてきてしまいます。
>RMT-V300 さん
アイバート・セーフティシート、見ました!
かっこいいですし、何より見える安心感がありますよね。
前乗せも検討したんですが、乗せられる年月が少ないことと、ハンドルをとられてしまうことが気になり、除外してしまったんですよね。
>ディープインパクト さん
ありがとうございます。私もこの中では一番FUJI absolute3.0が気に入っているんです。
今日、再度、自転車屋に行き、下記のモデルに跨らせてもらいました。
・Trek 7.3FX XS(15)
トップチューブ、サドルに座った時、腕の位置など見てもちょうどいい大きさだということでした。
これに乗れるようなら、absoluteも乗れるだろう、ということでした。
また、違う自転車屋で、TOKYOBIKE、FUJIの現車を見てきました。
TOKYOBIKEは、やはり少し車輪が細すぎることが気になりましたので、除外しようと思います。やはり現車を見ないとなかなか分からないですね・・・。
FUJI absoluteはサイズは大きかったので跨ることは出来ませんでしたが、見た目も気に入りました。
また、そこにはHAMAXもありましたのでお聞きしたところ、追加のステーを付ければ乗れるけれど、それならばTOPEAKのベビーシートのほうがいいのではないか、と言われました。今のベガスに子供乗せよりも、もしかしたら安全かもしれないとも言われました。
(小径車だと子供が重くなると前が浮いてしまうことがある)
思い切って、FUJI absoluteとチャイルドシートを買ってしまうか、それとも今のベガスのまま子供が一人で自転車に乗れるまで我慢するか・・・。
気持ちとしては、すぐにでもクロスバイクに乗りたくて仕方ないのですが^^;
皆さん、こんな質問に本当に親切に答えていただき、ありがとうございました。
ジオメトリーのどこを見ていいかすら分からなかったんですが、ようやくサイズの見方も分かってきました。
また分からないことがありましたら色々教えてくださいね。
書込番号:10216849
0点

>ディープインパクトさん(その他答えてくださるかた)
たびたびすいません。
もうご覧になっていないかも知れませんが・・・。
SPECIALIZED 2010 vita
http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCBkModel.jsp?spid=47212&eid=4356&menuItemId=9724
のスペックはどうなんでしょうか?
2010の現車を昨日、店頭で見て、艶消しのダークブルーも気に入ったのですが、
やはりFUJIより少し高い点が気になります。
サイズなどの見方は大分分かってきたのですが、スペックなどは調べても良く分からず・・・。
値段相応のものはあるのでしょうか?(2009年定価75000円だったのが2010年は70000円になったようですが)
自転車屋さんにお聞きしても、スペックの詳細などは教えてくれないので、(もちろん悪く言えるわけもないですしね^^;)もしお分かりになるようでしたら教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:10226934
0点

SPECIALIZEDやTREKは高級ブランドです。
使われているパーツのランクに対して車両価格は高めです。
SPECIALIZEDはTREKよりは安いけれど、それでもGIANTと比べると高めの値段になってます。
また、小売店に対する契約ノルマの縛りとか価格統制とかもいろいろあるようです。
vitaはなかなか良くまとまってますよ。変速系もシマノで統一されてますし。
それなりのコストパフォーマンスじゃないかと。
カーボンフォークのsportsの方が快適な乗り味でしょう。15000円の差をどう見るかですね…
書込番号:10231676
1点

子供乗せ自転車ってのは、スタンドがかなり丈夫に作ってあるので子供を乗せたり
降ろしたりするのにも大して気を使わなくていいんですが、スポーツバイクは
スタンドが華奢なので一人で乗せたりするのは大変危険だと思います。
私は2歳の時にじいさんの自転車が倒れ目の上に今でもわかる傷があります。
自転車が好きでスポーツ系に乗りたい気持ちは良く分かりますがもう少し
我慢して子供乗せ自転車にしておいた方がいいと思います。
3〜4歳になれば補助輪なしに乗っていろいろな所にも行けると思います。
書込番号:10234199
2点

失礼しました、いまミニベロに乗ってらっしゃるんですね。
ミニベロってとても不安定なのに凄いです。
子供はすぐ大きく重くなるので気を付けてください。
書込番号:10234404
1点

SPECIALIZED 2010 vita はパーツ的にはfuji absoluteと同程度でフレームはabsoluteより硬い(乗り心地は悪い)でしょう。前フォークまでアルミですからかなり硬い??。僕もSPECIALIZED シラスを持っていますが作りはいいですが値段は高めです。
5万以下だとFUJI absolute3.0がイチオシ。
R3はワンランク落ちます。
15インチだとここが最安値で44800円
http://www.1stbike.net/2009FUJI/2009FUJI-ABSOLUTE30.htm
6万円ならGIOS アンピオ
http://www.1stbike.net/2009GIOS/09AMPIO.htm
乗り心地、フレーム完成度、パーツ構成を考えると上の2車種が最もコストパフォーマンスが高いです。でもチャイルドシートがつけれるのはabsolute3.0だけ。vitaは取り付け難しいと思います。また取り付けられたとしても硬いので子どもへの振動を考えると「ブリヂストン ベガス20インチ」に乗せてあげた方がいいと思います。
僕はチャイルドシートを取り付けて乗りたいと相談を受けた時はMTBのサス付きをお勧めしています。それは大人より子どもの身体への負荷を優先した方がいいと思うからです。知人の保育園送迎用自転車を作ったことがありますけどMTBに頑丈なキャリアとチャイルドシートを取り付け、センタースタンドも取り付けました。それで知人は保育園5年送迎しましたけど保育園が坂の上にあったのですけどギアも24×34をつけていたので余裕で上れました。
保育園前に電動自転車が並んでいて、その中にMTB&チャイルドシート&大きな前カゴ付き自転車が一台だけあって、なんか面白かったです。ギア比、振動、強度などを考えた場合、クロスよりMTBをベースにした方が子どもには優しいので大人は軽さより子どものために汗流してもらうしかありません。
クロスはチャイルドシート付けて乗るには硬すぎます。
書込番号:10235744
2点

GIOS AMPIOは水夕立日さんが好きそうなかたちだと思います。
ただ、ホリゾンタルフレームで前傾が結構深くなるので、151センチの身長だとサイズが厳しいかなと思い、あえて挙げなかったんですよね…
書込番号:10236553
2点

みなさん本当にありがとうございます。
>ゾラックさん
詳しく教えてくださって、本当にありがとうございます。
自転車屋さんがなぜかFUJIよりもVITAを推すので、値段のせいかな、とも思っていたのですが、それだけじゃない縛りなどがあるんですね。
納得できました。
>やすいぼんさん
実際の体験談、身にしみました。
確かにベガスは小径車なので前に倒れる危険はありますが、スタンドは両立スタンドに変更しており、また必ず前に荷物を乗せてから、片方が壁のところで乗せ降りをしています。
自分自身の気持ちばかりで、子供のことを一番に考えてあげなきゃいけないな、と改めて気づきました。
これからは、本当に気をつけすぎるぐらい慎重にしていこうと思います。
>ディープインパクトさん
いつも参考になります。何度もありがとうございます。
子供を乗せるならMTBのほうがいいですよね・・・。
私がびっくりするほど非力なので、体力作りを兼ねてクロスバイク(本当はロードが欲しいのですが)に乗りたいとずっと思っていました。
少しの坂道でも辛くて・・・でも電動自転車ではなく、できれば自分の力で上れるようになりたい、と思ってました。(力はないくせに、気だけは強い^^;)
でもそのせいで、息子が痛かったり、乗るのが辛くなるようだったらダメですよね。
>ゾラックさん
まさにその通りでGIOS AMPIOは形も大好きです!
でもサイズ表をみるとちょっと厳しいのかもしれないですね・・・。
なんで小柄に産まれたんだろ・・・><
みなさん、何度も質問したにも関わらず、やさしく答えてくださって本当にありがとうございます。
『クロスバイクが欲しい〜!』と一人で熱くなっていましたが、『母』である以上、まず子供のことを優先に考えなければいけないですよね。
そんな当たり前のことを忘れていました。
何かがあってからでは遅いのに・・・。
旦那が一人でサイクリングを楽しんでいるのが悔しくて仕方ありませんが(笑)
あと2年ぐらいは我慢することにします。
気持ちは本当に本当に!すぐに欲しくて仕方ないのですが、何よりも大切な宝物(息子)ですもんね^^
その間、このサイトで、何を買おうか、一生懸命頭で想像して楽しむことにします。
私のような小柄の女性の為の自転車がもっともっと増えているといいな、と思っております。
皆さん、優しく教えてくださって本当にありがとうございました。
また、私の勝手な発言で、やすいぼんさんなどのような経験のある方に不快な思いをさせてしまったらごめんなさい。
書込番号:10237404
2点



駅まで12kmを自転車通勤しています。
これまではワイシャツにスラックスだったので、汗は出ますがなんとか・・・
これから寒くなってくるにつれ、スーツにかわりコートが必要ですが、
サラリーマンの方はどんな工夫をされていますか?
また、カバンなども含めなにか良い工夫があれば教えてください。
0点

haru*2 さん こんばんわ
最近、自転車になりました。ママチャリです。学生時代以来です。
なかなか書込みがないようなので。僕の場合です。
夏の自転車の場合、ジーパンとTシャツが良いです。
ジーパンの下はすててこです。これは吃驚です。
ジーパンに汗がつかないのと、汗がなぜかかかない出ないです。
昔、父のすててこ姿見て、(++)でしたが・・・
目的地に到着するとTシャツは着替えます。
着替えは持参します。
スラックスだと生地が傷むのと、ワイシャツだと汗がでます。
人に会う場合には、汗は禁物だと思いました。
冬は、上は皮ジャンか風通さない服にする予定です。そしてカッターです。
ズボンはやはりジーパンがタフで経済的に良いですね。
鞄は、仕事の内容によると思います。
パソコンバックパック、パソコン鞄、ウレタンパソコン鞄です。
大変だと思いますけど、必要に応じて着替えないといけないと思い。
書込番号:10229004
1点

haru*2さん こんにちは
私は、毎日片道17Kmを通勤しています。
夏は全身汗まみれになるため、短パン+ドライメッシュのシャツで、通勤し、会社についてからスーツに着替えます。スーツは会社に置きっぱなしにしておき、カッターシャツとネクタイ、替え下着をリュックに入れています。
冬は、ゴアテックス系のウインドブレーカーが良いと思います。価格は高いですが、汗が蒸発してくれるので、内側がさらっとしており、快適です。
厳寒季には、厚めの手袋と、ネックウォーマーなども必要になると思います。
自転車用品にこだわらずに探すと、結構面白いものがお値打ちに見つかるかもしれませんよ。
楽しんで、通勤してください。
書込番号:10231081
1点

ポチアトムさん Cool-Shotさん
返信ありがとうございます。
やっぱり汗臭いのは極力さけなければと思い、ドライメッシュのTシャツを
ワイシャツの下にきてボタンを大きく開けて走ってます。
駅から電車に30分乗り、会社では更衣室など無いため苦労しています。
自転車については通勤用と割り切り、大き目の前カゴなどを付けて
これからの時季はコートなどを積んで駅で着替えかなって考えています。
カバンや上着、その他色々とお勧めの役立ちアイテムがあれば、
また教えてください。
書込番号:10233260
0点



クロスバイク > GIANT > 08 ESCAPE R3
来月から友人と共に東京から沖縄までの自転車旅をします。
そのためにも良い自転車を購入したいのですが、予算があまりなく、自分が出せるお金で満足させてくれるツーリング車・・・と言うことでESCAPE R3 にたどり着きました。
そこで、R3にある程度の荷物を積んで(二人用のテントと寝袋ぐらいです。他の荷物はほとんど相手の自転車に積まれます)長距離を走る事が可能なのかを尋きたいのですが、どうでしょうか?
また、R3にあうキャリアがなかなか無いと読んだのですが本当ですか?
2点

本当はGIANTのグレートジャーニとかの長距離専用の自転車の方が良いわけですが。
R3でも20kg前後(もっといけると思いますが)の荷物なら十分大丈夫なので、旅する事はできると思いますよ。
無茶な使い方しなければ、簡単に壊れたりはしません。
懸案事項としては、標準ホイールでしょうか?
外れを引くと、スポークがぶちぶち切れます。(経験あり)
出先で切れると自走できないし(自走すると他のスポークに負荷がかかってまた切れる。)
本当は2万程出して手組みでホイールを作ってもらうと、乗り心地もかなり良くなるし(組み方次第ですが)、スポークが曲がった、切れたという、いざと言う時街の自転車屋さんでなんとかなるので長期間走行する方には、こちらの方が良いのではないかと思います。
後、長距離は努力と根性の精神論と友人との助け合いでカバー(笑)してください。
またキャリアー以前に泥除けとかいりません?
キャリアーに関しては、自転車のサイズに泥除けの有無によっても違うので自転車屋さんで現物合わせをしてください。
真っ当な店舗でしたら加工してでも取り付けてくれます。
書込番号:10124675
5点

こんにちは。
>>R3にあうキャリアがなかなか無いと読んだのですが本当ですか?
エスケープR3に合うリアキャリアは、メーカーからでています。
ウッディンリアキャリアがそうです。15キロぐらいまではいけるそうですよ。
http://www.giant.co.jp/giant09/acc_select_cate2.php?c2_code=29
エスケープR3で、長距離はいけますが、フロントにクロモリが使われていて、アルミのフォークよりかは、衝撃を吸収してくれますが、フレーム自体がアルミですので、長時間での走行は疲れるかもしれません。
でも、28Cの太いタイヤが地面からの震動を吸収して、フレームの堅さをカバーしてくれるかもしれないです。
来月、東京から沖縄の長距離を走られるそうですが、その前に、50キロぐらいのツーリングをしておいた方がいいと思います。
サドルとの相性や、長い時間のペダリングでの肌のスレの個所など、走ってみないと解らないことが沢山あります。
それでは、頑張ってくださいね。
書込番号:10125767
7点

長距離をツーリングするのであれば、ESCAPE R3 はかなり厳しいと思う。
標準でキャリアや泥よけが付いている物がいいと思います。
予算があれば、ニ之瀬越えさんの言われている物
GIANT(ジャイアント) ツーリンングバイク 09’GREAT JOURNEY 3
http://www.cycle-yoshida.com/giant/bike/touring/g_journey/9_3_page.htm
4万円ぐらいなら、コールマン(COLEMAN) マウンテンバイク 09’CAMPER-2618F
http://www.cycle-yoshida.com/sagisaka/coleman/mtb/9camper26_page.htm
相手の人がどれだけ持ってくれるのか分かりませんが、1人20kgは必要だと思う。
当然ですが、自分の物はなるべく自分で持ちましょう。
東京から沖縄までの自転車旅をするには、かなり予算はかかると思います。
野外生活をする覚悟のようですが、3日に1度はホテルや旅館に泊まった方がいい。
そうしないと、体力が続かないと思います。
あと、購入前にここのサイトで勉強するといいと思います。
http://homepage1.nifty.com/kadooka/
書込番号:10127801
4点

まあ一言、乗ってみなされ、やってみなされ。
所詮経路は日本の大動脈、何があっても携帯はつながるだろうし、たまたまダメなら車を止めて助けを元も得ても良いんじゃないでしょうか。そんなに遠くない所に自転車屋さんがあるでしょう。なので何とかなります。パンク修理の練習だけは覚えた方が良いですが。
確かにGreat Journeyとかツーリング専用車やもっと丈夫な自転車とかに乗った方が快適かも知れませんが、R3だって十分な品質を持っていると思います。これから待ち受ける経験と比べりゃ、より良い自転車との差は目くそ鼻くそ程度の差。来月から沖縄を目指すのであれば時間はありません。自転車の選定やキャリアなど自転車屋さんに任せて、もっと大事なモノを考えて下さい。
そんなことを気にする暇があるなら、とっとと自転車を買って、一日でも早く自転車に慣れ、サドルに慣れ(必要があれば交換し)、体を鍛えることです。そっちの方が100万倍以上大事。乗ってみなければ何が大事かすら分からないでしょう。もし途中で断念することがあっても自転車の車種でが理由になることは殆どないでしょう。断念するとしたら体の限界、もしくは事故とかです。そう考えるともっと大事なモノが見えてくると思います。
貴方が何かスポーツを経験していたとしても、自転車に慣れていなければ最初の数日で体が悲鳴を上げると思います。それを乗り越え、一日100kmとか走れるようになるだけでも大きなハードルです。その中で、自転車のメンテナンスをどうやればいいのかも学べると思います。
そして、大きな道路を自転車で走れば、どんな危険が待ち受けているか、どうすれば少しでもリスクを減らせるか、よく考えるようになります。
では、頑張って!
書込番号:10132931
16点

R3ですか・・・
かみさんがR3載っていますが、そのままだと厳しいかと思います。サドル・シートポストは変更されたほうがいいかと思います。あと、タイヤかな?
32Cから28Cあたりに落とされたほうがいいかと・・・ハンドルの横にMTBで使うバーをつけた方がいいかと・・・純正だとかなり手のひらに負担がかかり、しびれます。
書込番号:10148560
2点

まだ見てますかね?
2010年モデルでESCAPE R3.1 という自転車が発売されます。
今月中に初期ロットが来るかかどうかわかりませんが、もし手に入るのでしたらR3.1の方が良いです。
現在のR3に+2000円でトリガーシフトになります。
カラーリング等々で実質R3の値下げバージョンでしょう。
書込番号:10150799
1点

Maymidさんの身長がわからないのでなんとも言えませんが150〜160cm位なら、この15インチが安いしお勧めです。
http://www.1stbike.net/2009FUJI/2009FUJI-ABSOLUTE30.htm
キャリアはこれがつきます。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/mt800n.html
東京沖縄を何日かけて行くのか?予算はいくらか?など不明なので的確なアドバイスはできませんが、どんな自転車でも「長距離を走る事は可能」です。豆腐屋の自転車でもママチャリでも気合いと時間があれば東京沖縄を走ることは可能です。東京ー鹿児島が最短で1500kmほどですからそれを15日間で走れますか?という質問ならR3はやめた方がいいでしょう。という答えになります。FUJI-ABSOLUTE30の方が走りやすいでしょう。
R3で走れば以下のような予想ができます。
1.シートサスで力が抜け特に登り坂で疲れるでしょう。
2.乗り心地が硬く手がしびれる。手が真っ赤になるでしょう。
3.ホイールの耐久性が厳しい。運がよければ完走できますが、どこかでスポークが飛びホイールが振って苦しめられるでしょう。
4.変速がスムーズに行かない。特にリアディレーラーのSRAM3.0は耐久性、精度が著しく劣るので変速はまともに使えないでしょう。
以上のような欠点が1500kmの間に出るかもしれないし出ないかもしれません。
ダメなのはわかってても挑戦して、それを経験するのはいいことです。だから僕はR3で旅をするのは賛成です。「乗り心地が硬く手が真っ赤になる」と書いても、それがどういうことかはわからないと思います。実際に乗って真っ赤な手で100km走って肩も肘も痛くてハンドルが握れない、そういう体験をすれば意味がわかります。変速がスムーズに行かないというのも、登り坂で変速してチェーンがギアのどこにも入らず、転倒すればSRAM3.0のリアディレーラーは最低だというのが実感できるでしょう。
頭で考えずに実際やって経験するのが一番いいです。
キャリアも荷物を積んでパイプが折れれば、アルミのキャリアは使い物にならない、鉄しかダメだと思うかもしれません。そのパイプが折れた時に横に車がきて荷物が崩れ車に引きずられれば「キャリアなんてなんでもいい」というような甘い考えでは死ぬというのが理解できるでしょう。
キャリアとバッグは非常に重要でお金がなくて、実用に耐えるものを買えない時は旅行を断念した方がいいです。どんなキャリアでどういうバッグをつけ、荷物の重量バランスをどういう風に積んでいるかを見れば、その人が事故で死ぬかどうかが予想できます。
僕は日本一周した時に2回死亡事故を見ていますが、そのうちの1人は追い抜いた時に、この荷物の積み方だと事故で死ぬなと思いました。その人はまだバッグも新品で旅行始めたばかりみたいだったけど、それから数日後に新聞記事でその人の死亡を知りました。トンネル走行中に荷物が車に引っかけられて転倒死亡です。
このトンネル走行中のサイドバッグをひっかけられる事故はとても多いので気をつけてください。車は自転車は見えてもサイドバッグは見えてませんから。
自転車で旅行するのは実際やったものにしかわからないことがいろいろありますが「最悪」を経験するのも人生にプラスなので、びびらずガンガン挑戦してください。
しかしアホなことで命を落とすことのないように身を守る技術、知識は後悔のないように準備して気をつけて旅してください。
書込番号:10155266
19点

ディープ・インパクトさん
横からスイマセン
私もフジのバイクを通販で買おうと考えてますが、このお店は組立やホイールの振れ取りなど、しっかりしてくれるお店でしょうか?
書込番号:10158284
0点

ホイールの振れ取りは自転車屋では、まずしないです。ここは普通のお店なので整備は期待しない方がいいです。部品が壊れてなければOK、後は自分で整備するくらいの気持ちで買うのが腹立たなくていいと思います。
書込番号:10160165
0点

返信をするのが大変遅くなってしまってすみません・・・
沢山のご意見本当にありがとうございました!
購入したのは結局R3ではなかったんですが、皆さんが教えてくださった事を色々と参考にさせていただいて、MARINのFairfaxと言うクロスバイクを買いました。
R3との一番の違いはカーボンフォークである事とタイアが28だという事ですかね。あとスポークの数がR3よりかなり多く、荷物を積むにはこのほうが強いといわれていたので少し安心です。バーエンドも付いていて、少しは楽かと思います。
パンク修理もどうにか出来ますし、ほかの基本的な修理やメンテは出きるようにしていきます!
時間はたっぷりあるので、根性でトラブルを乗り越えてがんばってきます!とにかく楽しみです!
有難うございました!!
書込番号:10173511
4点

キャリアも気をつけて購入します。
かなり参考になりました。
(そしてR3も700x28cでしたね。失礼しました・・・)
書込番号:10173547
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





