クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(5468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
461

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤについて

2009/06/03 08:31(1年以上前)


クロスバイク

こんにちは。
現在、「GIANT ESCAPE R3」に乗ってます。
買ってから1年、やっと走行距離が1,500Kmを超えました。
そこで、そろそろタイヤ、ホイールを交換してみようかと思うのですが、
どのタイヤがいいのか悩んでます。

最初から付いてるタイヤ(マキシス デトネイター 700-28C)が、今までパンクしたことがないので、
耐パンク性能で劣るタイヤは付けたくないと思っています。

そこで、皆さんの感想などを聞かせてください。
よろしくお願いします。

自転車の使用状況は、晴れの日のみで雨の日はのりません。
1 舗装路の通勤 往復 6キロ(最寄の駅まで)
         往復30キロ(職場まで、週に1回くらい)
2 休日の遠出 ごくたまに100キロ前後


ホイールは、「Shimano WH-R500」か「A-CLASS ALX220」の
どちらかにしようと思ってます。

タイヤは、次の3つです。
カラーを取り入れたいなと思うので、選んで見ました。
また、サイズを「28C」から「23C」にしようかと考えてます。

1 ビットリア ルビノ PRO-2 ケブラービード
2 パナレーサー バリアント EVO3 Protex ケブラービード
3 マキシス デトネイター フォルダブル ケブラービード

書込番号:9644182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/06 14:14(1年以上前)

返信が無いようなので…

耐パンク性能なんて、まったく同じ条件で試験してみるぐらいしか優劣を判断するすべはありません。
そんな酔狂なことをやっている人は一般人にはほぼいないでしょう。

したがって「耐パンク性能で劣るタイヤは付けたくないと思っています。」なんて条件で縛った時点で回答する人はほぼいなくなります。

タイヤ空気圧をちゃんと管理して、それなりの使い方をすればパンクなんて運の要素が限りなく大きいです。
かく云う私自身、ロードバイクでは5年(あるいはもっと)以上パンクと無縁でしたが、昨年立て続けに2回パンクを経験しました。タイヤはミシュランのPRO2RACEですが、3年ほどは同じ銘柄を継続使用していました。

で、そんなこんなでメーカーの宣伝やら人の意見やらを頼りに買う物を決めてるんですけどね…
メーカーが書いてる能書きを基にすればパナレーサーは耐パンク性能が高そうですよね。

私は現在パナレーサーのエクストリームEVO3-Protexを使っています。
転がり性能を狙ったせいかトレッドセンターが妙に高い形状をしていて、それがハンドリングに違和感を与えていましたが、しばらくしたら慣れました。
価格の割に高性能なタイヤです。

ルビノプロも価格の割に良いタイヤだと思います。

上の2点はロードバイク用のタイヤ。
マキシスデトネイターはクロスバイク用で、ちょっと性格が違うタイヤでしょう。

ESCAPEのようなアルミフレームアルミフォークのクロスバイクなら23Cよりも25か28ぐらいのサイズが良いんじゃないかなぁ?

ホイールは…そのクラスだとあんまり差はないんじゃないですかね?
クロスバイクに無駄にお金かけるより、もっとたくさん走るかロードバイクに投資した方がよろしいかと。

書込番号:9659615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/06/08 08:43(1年以上前)

ゾラックさん、ありがとうございます。

私は、掲示板の書き込みの基本がわかってないですね。
皆さんの書き込み読んで、ちゃんと勉強します。

以前も、似たような感じで書き込んで「自分で好きなの選んだら?」
みたいな意見をもらいました。
そのときは、感じ悪い人だな。と思ったのですが、
私の書き込み方のせいですね。

すみませんでした。


今回の書き込みでは、単純にこの3つのタイヤの中で、みなさんならどれを選びますか?
というような感覚でご意見を聞きたかったのですが。
いらない文句を書きすぎたみたいで。。。

書込番号:9668265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/08 18:56(1年以上前)

失敗も経験のうちですよ。
タイヤ選びも同じこと。

あんまり肩ひじ張らずに、ちょっと気になったのを試してみるぐらいのスタンスで良いかと。
私もそんな感じでパナレーサーを試してみました。
オークションだと2本で送料込みで7000円だったもんで(笑)
懐具合が良かったらPRO3RACEかコンチ買ったんですけどね〜。

23Cを試してみるのもいいでしょう。
「ゾラックが言うほどしんどくないじゃん」と感じるか、あるいは「アドバイスに従っておいた方が良かった」と思うか?

どっちであっても面白いと思いませんか?

書込番号:9669999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ギヤ比の関連質問

2009/05/25 23:17(1年以上前)


クロスバイク > ブリヂストン > 09 XFC クロスファイヤー

クチコミ投稿数:13件

本日、初めてスレッドをたてました瀬古井 ケチ男と申します。よろしくお願い致します。
MTB(XFAがMTBですが)を検討中です。6%勾配が1000m程続く坂や7〜8%勾配の坂が至る所にあり、これらの坂を楽に登られるか不安です。 クロスファイヤーのギヤ比を調べたくこのスレッドを拝見してビッグギアが34Tである事が分かりましたがギヤクランク側の3種類の歯数が分かりません。どなたかご存じの方教えてください。出来る事ならスプロケットの他の5枚の歯数も教えていただきますと有難いです。重ねてよろしくお願い致します。

書込番号:9603689

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/05/26 09:08(1年以上前)

http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/mftz31.html

多分、これだと思いますよ。
通常使用するであろう2〜7段は細かく変速するので足の負荷は一定に保ちやすいだろうし、34Tがあるので急な坂や長い坂に遭遇してもへっちゃら!という感じではないでしょうか?

書込番号:9605288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/05/26 23:10(1年以上前)

一体型さん 早速回答有難うございます。
ギアクランクの三枚の歯数は多分48−38−28か42−34−24か42−32−22のいずれかだと思います。前ギアクランク28枚後スプロケット34枚と仮定してもブリヂストンMATTS−5Vより僅かですが軽く坂を登る事が出来そうです。ブリヂストンCROAD−5Vの前28枚後28枚ですと坂がきついかも知れませんが実車にて試し乗りをして感触を得たいと思っております。耐久性の高い本格的な自転車を勧める記事も拝見しましたのでタイヤを外すことの出来る自転車で輪行したり車に積んで遊びに行ったりもいいなと車種を絞り切れておりません、これからじっくり検討して決めたいと思っております。

どうも有難うございました。 

書込番号:9608598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スプロケット交換

2009/05/18 12:54(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 odessyさん
クチコミ投稿数:118件

エスケープR3の純正ホイールにシマノ10速スプロケットは、そのまま取り付けできますか?

書込番号:9563317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/05/18 21:12(1年以上前)

物理的な取り付けは可能。
但し、剛性が足りるかどうか怪しいので注意する事。
私の所では、9sでは手組みのTIAGRAハブのホイールより変速性能が明らかに落ちた事も付け加えときます。

書込番号:9565303

ナイスクチコミ!0


スレ主 odessyさん
クチコミ投稿数:118件

2009/05/18 23:31(1年以上前)

返信ありがとうございました。助かりました!

書込番号:9566458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討してます。

2009/04/22 22:23(1年以上前)


クロスバイク > ブリヂストン > 09 XFC クロスファイヤー

クチコミ投稿数:7件

現在、街乗り用の自転車を探しています。
身長174センチ 体重67キロの体格で主に通勤と買物を考えてます。

買物は平地ですが、通勤の場合、片道20キロ 1kくらい続く長い坂が一箇所と舗装道路の脇道のための段差などが続く平坦な道が続く感じです。会社自体も低い山の上の方になるので最後に100メートルほど上ります。
現在、予算的にもブリヂストンのクロスフィヤーで検討してますが、クロスバイクかMTB仕様か迷ってます。
他にも参考があれば教えてください。

書込番号:9433531

ナイスクチコミ!0


返信する
ktagu1012さん
クチコミ投稿数:9件 09 XFC クロスファイヤーのオーナー09 XFC クロスファイヤーの満足度4

2009/04/22 22:54(1年以上前)

レビューにも書きましたが、スポーツ自転車というより街乗りに最適化した自転車のようです。直進性も安定しており、ギアも低速から中速に最適化していますので、坂道を上るには苦労はしません。ただし、スポーツとしての自転車では無いようですので、高速には適していません。(スピードに乗るに少々時間がかかります)

しかし、通勤や買い物で交通量の多い道路を使われるのでしたら、中速時のギアも豊富に選べてギアチェンジもスムーズですので、適していると思います。街乗りに必要なブレーキもBAAをパスしているようですので、悪くないと思います。

また、身長が178cmですが、ハンドルとサドルの位置も極端な前屈みにならず楽に乗れ、サドルも臀部が痛くなりません。

私は街乗りが主たる利用なので、満足しています。

書込番号:9433806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/04/22 23:39(1年以上前)

>クロスバイクかMTB仕様か迷ってます。

舗装路がほとんどで、通勤片道20キロもあるなら、スピ−ドも出せるクロスバイクのほうをお勧めします。
MTBを選択するなら、ブロックパターンタイヤからライン(杉目とか)パターンに交換したほうが振動も少ないしブレーキの効きも多少良くなるでしょう。
例えばこんなの
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/pana06u-tkn-26/

書込番号:9434181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/04/23 23:50(1年以上前)

色々ありがとうございます。
本日、会社までの歩道見ていたら、大きな国道なのであまり人通りがなく、合流車線ごとに15センチクラスの段差のような継ぎ目を走らないとだめなようなので、MTBで再検討してます。
あと、駅などに止める事を考えるとサドル盗難とか用心じたほうがよろしいのでしょうか?
特にクロスファイヤーの場合、サドル下にサスがついてるので気になります。

書込番号:9438591

ナイスクチコミ!0


ktagu1012さん
クチコミ投稿数:9件 09 XFC クロスファイヤーのオーナー09 XFC クロスファイヤーの満足度4

2009/04/24 00:01(1年以上前)

クロスファイヤーの場合、サドル下にサスは無いです。あれはただの飾りですね。

ですが、サスということでしたら、前輪のサスがありますので、多少の段差は気にならず乗ることが出来ますよ。

> フロントサスペンション:クッションの硬さをお好みで調節可能(50mmストローク)

というのがあります。今までサスペンション無しの自転車を使っていたのですが、この程度のサスでも少し楽になるものなのだな、という感じはあります。

書込番号:9438661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/04/24 21:22(1年以上前)

>クロスファイヤーの場合、サドル下にサスは無いです。あれはただの飾りですね。

XFCならメーカー仕様書にはサスペンション付きシートポスト(以下シートサスと略)と書いてます。

http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/crossfire08/spec.html

シートサスはクランクまでの距離が変化するので、嫌うかたもいます、前後フルサスまでは不要だと思うかたなら、シートサスは楽ちんなので、私ならそれ(シートサス)で行きますね。
サス無しとそれほど重さも変わらないですし。

書込番号:9442085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/04/24 21:39(1年以上前)

>サドル盗難とか

ご心配なら、クイックシートピンを交換すればOK。
クイックレバーをはずせるものとか
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/sps008.html

アーレンキーなど工具を使わないと外せないものなど
いろいろあります。
http://www.3196kintarou.com/shop/161.html

書込番号:9442185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 09 XFC クロスファイヤーのオーナー09 XFC クロスファイヤーの満足度4

2009/04/27 12:49(1年以上前)

>サドル盗難とか

私は08XFCを愛用していますが、あさひで購入時にすすめられて以下のものを使っています。参考までに。


http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/tounanboushi.html

書込番号:9455350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ロード用RDの使用について

2009/04/19 07:14(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 08 ESCAPE R3

クチコミ投稿数:35件

下のほうでもたか324さんがTIAGRAにコンポを交換されていますが、私もいろいろいじり回してます。
で、リアディレイラーなんですが、SORAのRD3300のSSをつけてるんですが(カセットは13−26)、Bテンションボルトをいっぱいに回しても、トップ側でチェーンが引っ掛って回転が止まってしまうことがあります。挙句の果てにハンガーが折れてしまい、交換しました。

調べてみると、ロード用とMTB用ではスラント角が異なるため互換性が無いとのこと。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slant.html

しょうがないのでMTB用のものに交換しようかとオクなどを眺めていましたが、DEORE以上はみんな9速用になってるし、使えるかどうか微妙だなぁなんて思っていました。ところがたか324さんはじめ、結構ロード用のRDにして人がいるじゃありませんか。

そこで質問です。
ロード用のRDつける人はハンガーも交換しているんですか?
それともGSなら大丈夫なんですか?
LXあたりの9速RDは使えますか?

オクでノーマルクランク落としたんで、フロントはアウターを外して39シングルに変更予定です。ロードの通勤をやめて、こいつを通勤エクスプレスにしようと思っているのでよろしくお願いします。

書込番号:9415223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/19 20:40(1年以上前)

ロード用とMTB用RDの互換性がまったく無いわけじゃぁ無いですよ。

ロード用のカセットに対してMTB用のRDという組み合わせなら、スラント角の関係でトップギアの時に詰まりやすいことはありますが、ロード用のRDで、しかも13-26のスプロケならトップでチェーンが詰まるのはスラント角のせいではありません。

フロントは3枚ですか?
オリジナルの歯数でSSケージだとRDのトータルキャパを上回っていますが…
それが原因で、チェーンテンションが少なすぎて不具合を起こしている可能性が高いです。
あるいはロー側もキャパがオーバーしてて、ウアターローの時にチェーンが張りすぎてハンガーに無理な力がかかっている可能性がありますね。

キャパが足りていないなら、GSケージを使うべきです。
と言ってもロード用RDのロングケージって手に入りにくいですよね…

次善の策としてはロー側の変速レスポンスの若干の悪化(といっても、気にしなければ気になりません、ツーリングなら)を我慢してMTB用のRD(こっちならロングケージが普通に手に入る)にするか?
あるいはフロントもロードのクランクにしてしまうか?
究極の選択として、アウターローは絶対使わないと心に誓って、チェーンを何コマか短くするか…

最後の策だけはお勧めしません(笑)

書込番号:9418241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/04/20 05:54(1年以上前)

ゾラックさん返答ありがとうございます。

フロントは2枚です。
というか今までアウターとFDD外してまして、一昨日39−53のノーマルクランク導入しましたがFDDがないので39インナーに入れっぱなしです。そのうちフロントはシングル化の予定です。

昨日39で走ったところ、とりあえず大丈夫そうでした。ただ、取り付けのときにやたらとディレイラーが上向きになりたがり、Bテンションボルトをいっぱいまで締めないといけなかったので疑問に思い、あさひのサイトでもスラント角のために合わないって書かれていたのでだめかと思いました。

チェーンが長すぎでしょうかね。少し詰めてみます。
昨日中古パーツ屋でALIVIOのRD見つけたけど買わなくて良かったです。

書込番号:9420325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/04/20 22:32(1年以上前)

こんばんは。ZEN ぜんさん。私はティアグラRD使用していますがハンガーなどはノーマルです。
スプロケ12−15T、フロント50−34Tのコンパクトで使用しています。
ちなみにノーマルクランクのときはトリプルでしたのでGSディレイラーを使用していましたが今はダブルにしたのでSSです。

チェーンはメンテ本にあったとおりRDのプーリーが垂直になったところの長さにしています。
ちなみにシマノのショートパーツでゲージだけ単品で購入しSSをGSにも出来るようなのでよろしければ試してみてください。

上野のお店でロングゲージが確か800円ぐらいであったような気がしました。

無事解決するといいですね!

私は最近ホイールとタイヤとブレーキシューを交換しました。

まだ走っていないので試していないのですが休みが待ち遠しいです。

書込番号:9423959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/04/21 20:57(1年以上前)

解決しました。
ディレイラーの調整が甘かっただけでした。
チェーン切って短くした後に気付きました。
お騒がせしました。

書込番号:9428125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング