
このページのスレッド一覧(全2118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2020年7月28日 00:54 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2020年3月30日 20:52 |
![]() |
4 | 4 | 2020年7月28日 00:43 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2019年11月11日 19:49 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2019年11月17日 18:28 |
![]() |
3 | 1 | 2019年10月22日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > ジオス > MISTRAL 2020年モデル [GRAY]
クロスバイクについて質問です。
@5万前後のクロスバイクとLIGやネクスタイルなどの2万前後のクロスバイクの違いは、初心者でもわかるのでしょうか?
上記のクロスバイク風の自転車なら、ママチャリと変わらないでしょうか?スピードなど
Aまた、初心者にお勧めの安いクロスバイクはなんでしょうか?
ジオスのミストラルと、ジャイアントエスケープR3はどちらがお勧めでしょうか?
上記のクロスバイクで毎日、2キロ前後の通勤なら、パンクなどの心配もないでしょうか?
6点

@ それなりのメーカー自転車のほとんどはシマノ製ハーツで構成されますが、シマノパーツは一般車用とスポーツ車用(ロード・マウンテンバイク用)に分かれています。(スポーツ車はその他の有名メーカーもありますが、エントリークラス以下ではまず、シマノ製でしょう)
基本的には、パーツ構成で「シマノ製」としか書かれてない場合は、ほぼ一般車用パーツと思った方が良いです。
スポーツ車用パーツが使われている場合は、TourneyやClaris、ALTUSなどグレード名で表記されてます。
なお、クロスバイクに関しては、上位モデルだとロードバイクのコンポーネント+フラットバーハンドルになることが多いですが、下位モデルの場合は、マウンテンバイク系パールを使ってたものやロード・マウンテンバイクパーツが混在したものなど、カオス状態です。
大原則としてスポーツ車用パーツはグレードが上がるほど軽くなり剛性が上がります。
完成車でいうと、クロスバイクでスポーツ車用コンポを使用していたら12kg以下、一般車用コンポだとそれ以上(大体15sぐらい)になると思います。(当然、パーツそのものの耐久性が違います)
A このへん(エントリーモデル)のスポーツ車は、価格帯が同じならどれも似たようなパーツ構成になりますので、色やデザインの好みで選んでよろしいかと思います。
価格を抑えるなら前年度モデルの新古車という選択肢もありかと。
これから時期的には、秋以降に2021年モデルの発表があると思われますので、2019〜2020年モデルが狙い目かもしれません。
いずれにしても、アフターサービスあっての自転車ですので、初心者は、まず、メーカーを決めたら、アフターサポートのしっかりした取扱店を選ぶことが大切かと思います。
(ジャイアントは、大体どこでも取り扱ってますが、ジオスは取扱のない販売店もあります)
書込番号:23349418
3点

>ムー&アイパパさん
>@5万前後のクロスバイクとLIGやネクスタイルなどの2万前後のクロスバイクの違いは、初心者でもわかるのでしょうか?
違いは軽さと滑らかさじゃないでしょうかね。
試しに自転車屋さんで、前輪持ち上げて回してみてください。有名スポーツバイクメーカーのは、どこまでも廻り続けそうな感じがありますよ。乗って漕げばもっとわかります。ママチャリとは別の乗り物ですよ。
>Aまた、初心者にお勧めの安いクロスバイクはなんでしょうか?
私がミストラルのユーザーなのでGIOSがいいと思ってしまいますが、どちらも良いメーカーですので、色合いとかデザインの好きな方にしてはいかがですか?
メーカーカタログを見ると、そのメーカーのカラーが透けて見えます。いろいろ見ましたが、ストイック系のテイストなメーカーが多い中で、GIOSのカタログは乗る喜びを前面に出している感じです。そこに惹かれて私はGIOSにしました。
片道2kmでもパンクはあります。冬より夏が多いですね。ゴムが柔らかい暑い時期は、段差の乗り上げとか要注意ですよ。
書込番号:23350380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2万前後のクロスバイクの違いは、初心者でもわかるのでしょうか?
無理。わかってたらこの質問もしないでしょう。
Aまた、初心者にお勧めの安いクロスバイクはなんでしょうか?
>ジオスのミストラルと、ジャイアントエスケープR3はどちらがお勧めでしょうか?
ミストラル
>上記のクロスバイクで毎日、2キロ前後の通勤なら、パンクなどの心配もないでしょうか?
タイヤをルビノプロ3のような高品質なものを入れ空気圧管理をきちんとすれば5000km/1回パンク位が平均です。ほとんど全くしません。
ただパンクはしなくてもノーメンテで乗り続けられる自転車はありません。泥や汚れを、きれいに拭き掃除するだけでも故障の50%を防げます。逆に言えば一度も自転車を掃除しないような管理していると、どんな自転車でも100%壊れます。
ミストラルとR3のスペック表をアップします。赤枠の部品がミストラルの方が優秀。
僕のレビュー↓も参考にしてください。
GIOS MISTRAL ミストラル
https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-11158/
買うときはメーカー姿勢が大事で自転車に愛を持ち「いい自転車」作ろうとしているか、金儲け優先で「悪い自転車を高値」で売ってるかを見極めましょう。
こういうメーカーHP↓を見てもメーカー姿勢がよくわかるよ。いい自転車を見極められる実力をつけましょう。
R3
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000091#overview
MISTRAL
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/touringandurbanbikeseries/mistral/index.html
R3は5年乗れませんが、ミストラルは一生乗れる自転車です、愛を持って一生共にできる、いい相棒みつけてください。
書込番号:23350856
4点

R3.1を長く使っているけど、改造しないならミストラルの方が良いかも?
書込番号:23563023
0点



子供のクロスバイクが小さくなったので、自転車屋さんに下見に行ったらたまたまセールで安かったのでescape jr 2019を購入してしまいました。
その場で決めてしまったのであまり調べずに購入しました。
コンポ類は元の値段も安いだけあってそれなりだなとは思いましたが、元の自転車からの流用や家に余ってるものを使おうと思いってましたが、24"のタイヤってかなり選択肢少ないのですね。そこで教えて頂きたいのですが、ホイールにetrto507-20と書いてた場合HE24"(etrto520)もWO24"(520)も両方適合すると言うことでしょうか?
付属のタイヤは32-507(24x1.25)とあるので合うのかなと思ったのですが…
書込番号:23312566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この表↓の一番左にETRTO表記があり、その××ー○○○の○数字が一致するものに互換性があります。
https://www.cateye.com/data/resources/tire_guide_jp.pdf
520と520なら互換性があり、507と520は互換性はありません(使えない)ただETRTOが一致していても、リム幅に使えるタイヤ幅の制限があり、太いリムに細いタイヤを入れたり、細いリムに太いタイヤを入れると制限オーバーで危険になるので自分の自転車のリムで使える幅のタイヤを買って下さい。
インチ表記は総称で実サイズは2種類〜4種類あります。タイヤはチューブみたいに伸びませんから直径が1mm違っても入りません、必ずETRTO数値の一致するものを買いましょう。販売店がインチ表記で販売している場合は間違うのでETRTOを確認した方がいいです。分数表記と小数点表記のサイズは全く異なりますが20×1と書かれた場合、この1が分数なのか小数点の1.0なのかわかりません、分数の場合は451で小数点の場合は406が実サイズ。インチ表記で買ってると間違うので、上のキャットアイの周長表見てETRTOが一致するタイヤを買いましょう。
書込番号:23312862
1点

>ディープ・ インパクトさん
ご回答ありがとうございます。
そうですか、残念です。もう少し細幅のタイヤにしたかったのですが(1"とか1.1")507だと無さそうなので大人しく純正のまま乗らせます。
書込番号:23313862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんばんは。閲覧ありがとうございます。
通学の為のクロスバイクを探しているのですがクロスバイクについて恥ずかしながら未知なので色々教えていただければ幸いです。
今はシティサイクルを使っています。行きは約2km、帰りは寄るところがあるので大体総じて5kmくらいを毎日走っています。
クロスバイクの購入を検討し始めたきっかけは、行きだと、地形的にバス停一駅分の長い坂を下った後に、1kmくらい続くゆるい坂を登っていかなきゃいけなく、帰りは途中までは同じ感じで1kmの坂を今度は下ってから行きほど急ではないですが距離は行きより長い坂を登って帰宅しなければいけません。夏で外も暑いので早く帰宅したいのですが、立ちこぎをしても汗だくになる上になかなか登ってくれないので仕方なく押して帰る日々が続いていました。そういう苦痛から少しでもクロスバイクに乗り換えたら楽になるのではないかと思い購入を検討し始めた次第です。
どういうものを選べばいいのか、どこで買えばいいのか、オプション品はなにを買えばいいのかなど、なんでもいいので皆さんのお知恵をお貸ししていただければ幸いです。
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:23275136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koo_kkiさん
GIOS、GIANT、LOUIS GARNEAUなど、有名メーカーのエントリーモデル以上のものを買いましょう。
坂があるのなら、できるだけ軽い車体がいいんでしょうが、軽さをきわめていくと高くなっていくので、
お財布と相談しながら選ぶといいですよ。
初めてでしたら、調整などメンテナンスを手伝ってもらいやすくするためにも、
ご近所の自転車屋さんで購入することをお勧めします。車体選びも購入する店の店員さんと
お話しながら決めることをオススメします。
大手の「サイクルベースあさひ」さん、「イオンバイク」さん なら立ち寄り安いと思いますが、
個人さんでやられてるショップでもいいと思います。
それぞれの店舗で、取り扱いメーカーが異なりますので、カタログをもらいにいくところから
お話を聞きに行くと良いんじゃないかと思います。
書込番号:23276045
0点

電チャリが目的にあってるんじゃない?
安いクロスバイクじゃ目的は達成されない。
書込番号:23276377
2点

>FSKパドラーさん
ご回答ありがとうございます。
やはり実店舗に出向いてお話を聞いて見ることが大切なのですね。近所にあさひさんがあったはずですのでそちらに時間がある時に出向こうと思います。FSKパドラーさんが書き込まれたメーカーのものも探しながらお話を聞きにいこうと思います。
ありがとうございました。
>たぬしさん
ご回答ありがとうございます。登下校以外にもクロスバイクを購入していつもより遠出もできたらいいなと思っているので、クロスバイクの購入を考えた次第です。
書込番号:23276617
1点

ジオスミストラルかGIANT ESCAPEでファイナルアンサーですね、今のところは。
書込番号:23563005
0点



クロスバイク > FUJI > RAFFISTA 2019年モデル [Khaki]
最近、型落ちの2019年モデルを購入したのですが、取り付けられるセンタースタンドがなさげで困っています。
ダブルレッグでこのモデルに装着可能なスタンドの情報を教えて下さい。
因みに、Esgeはダメでした。
書込番号:23033349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クランクに当たらないように取付位置の調整が必要ですが、マスロードCL-KA56を当初付けていました。
ただ、私は留め具の色がシルバーで気に入らなかったので、サイドスタンドに変えました。
書込番号:23038664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

odatatさん
早速情報を下さり、ありがとうございます。
1日違いで違うスタンドをAmazonで注文してしまいました。でも、1本に折りたたみができないタイプですし、紹介頂いた物もそう高くは無いようですので、様子を見ながら購入の検討をします。
因みに土台側は、シフトのワイヤーや油圧ブレーキラインに干渉しませんか?
書込番号:23039696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
これで安心して購入に踏み切れます。
書込番号:23039931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どういたしまして。
補足ですが、よく緩むのでこまめに増し締めして下さいね。
書込番号:23041063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クロスバイク > ジオス > MISTRAL 2019年モデル [BLACK]
初めてクロスバイクの購入を検討しています。ブリヂストンサブナードからTB1、その他と乗換検討中です。 体重90kgのためこのクロスバイクかキャノンデールクイックディスク4かビアンキcスポーツ1で検討中です。セオサイクルにも相談中ですが、他のクロスバイクも含め、助言下さい。
書込番号:23026317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニックネーム困ったさん
ミストラル2012年モデルを7年乗っています。
当方も大柄で購入時70kg台だった体重も、増えてしまい80kg台あります。90kg超えてる時もありました。
通勤使用のほか、1日50〜70kmぐらいの自転車旅にも何度も使いました。
値段の安さからすれば、とてもいいクロスバイクだと思いますよ。
で、頑丈さですが、あくまで私の使用実態からなものなので、使い方の問題もあるのかもしれませんが、メンテ履歴をご紹介させていただきますね。
パンク修理は度々ありましたが、その他のトラブルは「ペダル軸のボールベアリング部破損」、「チェーン断裂」の2回です。ペダル軸破損は、片足乗せ移動を多用していた時期がありまして、そのことが原因で偏荷重からペダル軸受けの固定部に緩みが出てしまい、そのことが原因で破損してしまいました。チェーン断裂も適切ギアを使わずに山登りしててトルクをかけ過ぎたのが原因です。
そういうことがありながらも、フレームは頑丈ですし、変速機、ブレーキなどに問題はでていません。
私のような使い方の問題がなければ、とてもいいクロスバイク購入になると思いますよ。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23032490
1点

>FSKパドラーさん
ありがとうございます。
近くの店はジオス取り扱いないです。
ビアンキC1スポーツ、MARIN(マリン、マリーン) FAIRFAX SC1 (フェアファックスSC1)で検討中です。
書込番号:23033646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その中からならビアンキですね。
BianchiC・SPORT 1 2020年モデル55,913円
https://www.cskanzaki.com/products/detail.php?product_id=2817
書込番号:23036596
0点

>ディープ・ インパクトさん
返信遅れ申し訳ございません。
このバイクも含め、再度検討中です。
書込番号:23053303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クロスバイク > ジオス > MISTRAL 2019年モデル [GIOS BLUE]
ジオスミストラル(年式は2013年) にシマノ(SHIMANO) リアディレイラー ALTUS 7/8スピード直付タイプ RD-M310-L ブラック ERDM310DLは適合、交換取付できますか?
書込番号:23002256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





