クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドルバークランプのボルト

2023/10/19 11:33(1年以上前)


クロスバイク > OTOMO > LIG MOVE [ネイビー/レッド]

スレ主 digiramaさん
クチコミ投稿数:19件

間抜けな質問で恐れ入ります。
ネットで買ったクロスバイクの、ハンドルバークランプのボルトを無くしてしまいました。1本で締め付けるタイプ。
一般的にこのボルトの系は何でしょうか。
試しにM10(ピッチ1.5)を入れてみても合いません。
ホームセンターへ持って行って調べる事も出来ず、試しに買って来るのに参考情報が欲しい次第です。

書込番号:25469859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2023/10/19 15:28(1年以上前)

通販前提の自転車には、国内自転車店でのメンテナンスに対応できないものもあります。下記を見る限り、この車種も同様です。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3TI3AKST5PTKJ

書込番号:25470153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 digiramaさん
クチコミ投稿数:19件

2023/10/20 10:26(1年以上前)

>ありりん00615さん

なるほ、参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:25471158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

オオモトサポート

2023/10/18 19:46(1年以上前)


クロスバイク > OTOMO > LIG MOVE [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

ここのサポートは最悪ですね!ドロ避け取り付け不可でクレーム入れたら物には不具合ないのでサポート出来ませんと言われホームセンターか自転車屋で対応してと言われました。あまり、親切じゃ有りません。他の方は対応良かったですか?

書込番号:25469072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2023/10/18 23:36(1年以上前)

対応できないことに文句を言っても、意味はないと思います。過去の口コミでもつけるべきではないという結論で終わっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000649909/SortID=20338408/


自転車のサポートが必要なら近所の自転車店で買うしかありません。

書込番号:25469397

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

BBカバー

2023/10/18 19:37(1年以上前)


クロスバイク > OTOMO > LIG MOVE [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

最近、自転車購入しましたが、BBにカバー無くこれが正常と言われましたが、この自転車は皆さんカバーはない感じですか?クロスバイクは皆、こんな感じですか?ママチャリしか購入したことないので無知ですみません!分かる方居ましたら教えて下さい!

書込番号:25469064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2023/10/19 05:49(1年以上前)

スポーツ自転車はクロスバイクに関わらずそういう物です。

書込番号:25469536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

通勤用クロスバイクを探しています。

2023/05/08 16:55(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:2件

通勤用自転車を探しています。

通勤経路は、片道7kmほどで、勾配は登り20mくらいです。
道路はほとんど舗装されているところを走りますが、
風が強いと遮るものがほとんどないので、もろに影響を受けます。

価格は、10万円以下のものを探しています。
週5日使おうと思っていて、
楽に速く漕げるような自転車を探しています。
クロスバイクがいいかなと思ったのですが、他のタイプでおすすめがありましたら教えてくださると助かります。

ちなみに今までは、プレシジョン トレッキングを使用していましたが、重量が重く、漕いでも進まないという感じでして、買い替えを考えた次第です。

書込番号:25252448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2023/05/08 17:59(1年以上前)

風の影響を受けたくなければ、ドロップハンドルのロードにして必要に応じて楽な体勢で乗れるサドルに付け替えればいいと思います。
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/357DB5CFB9744B2E82029D4C2081B10A
サブブレーキレバー付きの車種なので、楽な姿勢で乗ることも可能です。

きつい勾配がある道を通る場合は体力を使わずに乗れる電動アシストが一番です。しかし、時速は最大で20kmといったころで、7kmだと30分が目安になります。

書込番号:25252500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/05/08 18:26(1年以上前)

今お乗りのプレシジョン トレッキングは一応クロスバイクの範疇ですね。
楽に走れるというのは電動アシストでしょう。

漕いでも進まんというバイクでは無いですよ。ママチャリのように膝の屈曲が大きい姿勢でペダルを漕いでるのだと想像します。
乗車姿勢、ペダルとサドルにハンドルとの関係も密接にかかわってきますね。
ということを踏まえてバイクを選ぶといいのだが。軽量なのは軒並み高額になってしまいます。

サドルの高さは停止時には地面に足は届かないことが前提、こうでないとペダルに力がかかりません。
サドルを適正な高さにすると停止時には地面に足が届かないのでトップチューブを跨ぐように両足接地で降ります、多分できてないのでしょうね。
タイヤ幅今のは35mmだが28mmと細いタイヤにすると抵抗が少なく軽く感じるでしょう。
シフターと変速機、上級のグレードのものになるとスムースに変速できるようになりますが変速機の違いでどうこうでは無いですね。気持ちよく変速できるという違いです。
車軸のハブも上級のになると転がり抵抗も小さくなるので、相乗効果で速く走れます。
フレームの違いで軽量なのが選べますが10万円の予算では上級機は買えませんね。
ロードバイクの乗車姿勢に慣れる気があるならロードバイクが軽くて良いですね。

現状の改善ということでアドバイスをすれば。
タイヤを細い路面抵抗の少ないのに交換。700Cの28mm幅でチューブも対応のに交換、これだけで違うのが感じられますね。
サドルの高さも漕ぐ力が無駄にならん高さに調整。これで軽く漕げます。予算は1万円ほどですね。
そうなれば今より速く楽に走れるようになりますね。

私は最初に21段変速のMTBを購入、タイヤを路面騒音対策でリブパターンの細めのに交換、これだけで軽くなりますね。
サドルの高さを適正な高さに調整すると停止時には足が地面に届きません、これもトップチューブを跨ぐというのに慣れれば解消。
ここで21段変速のクロスバイクを購入しました、25年ほど前ですが8万円弱したと思う。
タイヤは700Cの32mm幅のに交換した、前フォークがサス付きだったので重量は15Kgもあったのが輪行には不向きで残念。
輪行もしたかったので折り畳みの軽量な小型のBD−1というのを購入、前後サス付きという変わったものです。9万8千円もした。
18インチタイヤで7段グリップシフト、重量は10.5Kgと軽量。輪行には最適でした。
平地でしっかり漕ぐと30キロ以上の速度をだせますがホイルベースが長いので安定してます。
もう高齢者と言われる歳なので乗ることもなくなってしまった。

書込番号:25252528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2023/05/09 09:37(1年以上前)

スポーツ自転車メーカーの車種が5,6年ほど前から、自転車の販売に置ける状況がかなり変わり、追い打ちをかけてコロナになったので原材料高騰等もあり価格が当時と比べて高くなっています。
納期が未定の車種が増えた事。(そもそも納期が曖昧になってしまった事)で欲しい車種が入らないという状況になっています。
10数年前は趣味性の高いロードやMTBは秋に発表->現車見ず冬に注文->春に納車というのが一般的でした。
趣味性の高い自転車なので半年待ちとかでも全然よかったのですが。

クロスバイクの場合は直ぐに乗り換えたい場合が多く
現状店頭にある車種か、中規模店以上で仕入れで店頭在庫にする自転車でお客さんが決まっていない車種の選択肢位しかありません。
という事をご理解の上で

ラレーのRTF 少々重いですが乗り心地良いです。
http://www.raleigh.jp/rft.html

GIANTのESCAPEシリーズは、2023年が値上がりしすぎたので購入するなら2022年モデルを狙う方がお得です。

で、アンカーのその筋で話題のオールシマノで(ブレーキの油圧式と機械式の差が3000円!)
https://www.bscycle.co.jp/anchor/bikes/rl1/
でしょうか。(普通に考えてESCAPEシリーズ購入するならこっちかな?)

4,5mの風が通勤の半分位の日吹くのでしたら、電アシも耐風対策としては選択肢としていれてもいいと思います。
ですが
>楽に速く漕げる
という意味では、クロスやロードにはかないません。
そして10万以下の中途半端なロードを購入するくらいなら、一般的にクロスバイクを購入した方が構成パーツが良いのでクロスをお勧めします。

・・・しかし、自転車って高くなりました。

書込番号:25253132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/05/09 12:00(1年以上前)

皆様、早速のご返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

ブリヂストンのAnchorシリーズのRL1かっこいいですね。
同じブリヂストンのXB1やTB1も検討していたのですが、
RL1の方が合っていますかね?

書込番号:25253268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2023/05/09 14:35(1年以上前)

ライトやフェンダーも含めて、何を優先するかによりますね。

クロスはドロップハンドル化しないと陸橋などでの風がきついです。

ハブダイナモの搭載のTB1は、今よりも数段重くなります。ブリヂストンの通学用は安全性重視の装備のため、走りは重いです。

書込番号:25253395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2023/05/10 08:10(1年以上前)

個人的にはRL1の方が良いとは思いますが予算というのもありますからね。

TB1は重量が15.3kgだしリアローラーブレーキだしで速度が欲しいのでしたらちょっと論外だと思います。
XB1ですが、税込み\72,000ですが割引率が高く、現状イオンバイクで限定(ワンサイズだし)で\54,780で販売しています。
定価に近い金額でしたらRL1一択ですが、ここまで下がると他車種の納期を考えてもXB1はパーツ構成も悪くないので購入の検討対象にしても良いと思います。

書込番号:25254223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2023/05/10 15:59(1年以上前)

>Kakaku.com,Inc.さん

片道10km未満の通勤用でしたら、GIOS MISTRALがおすすめです。
それなりにちゃんとしたパーツで構成されてて、5万円以下で購入可能です。
通勤用にいいと思うのは、ある程度軽量で、マウンテンバイクの変速機で構成されているので、
高速一定走行能力には劣りますが、坂道対応力は高いです。
ハンドル幅の広さも、操舵感良いと思います。ご一考下さい。

書込番号:25254694

ナイスクチコミ!1


nakamuuさん
クチコミ投稿数:11件

2023/05/26 22:39(1年以上前)

通勤用ですと、nesto unifyはいかがですか?
私これ購入しましたが、かごなどのシティサイクルの要素があり便利な一方、クロスバイクの軽快さもあり満足してます。

書込番号:25275540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/31 04:17(1年以上前)

クロスバイクならESCAPE、ただ高いので少し予算を足すと直ぐにGIANTやmeridaのエントリーロードが射程に入ります。

コスパで考えると飽きると思います、色なり形なりこだわってください、

中古でいいなら割と現実的な値段でクロスバイクもロードバイクも射程範囲に入るやもです。

書込番号:25485532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

通勤 10キロ

2023/04/20 00:44(1年以上前)


クロスバイク > NESTO > UNIFY 2022年モデル [マットシルバー]

スレ主 nakamuuさん
クチコミ投稿数:11件

通勤で使う場合、ユニファイにするか、丸石やサカモトテクノの14から15kgの最軽量シティサイクルにするか迷ってます。
何か決め手になるような情報をお持ちでしたらご教示いただけないでしょうか?

耐久性はシティサイクル、軽快さはユニファイかと思ってますがどうなんでしょうか。。

書込番号:25228683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2023/04/26 14:27(1年以上前)

このまっすぐ進むためのバネは何でしょう。変な自転車だと思います。

書込番号:25236937

ナイスクチコミ!1


スレ主 nakamuuさん
クチコミ投稿数:11件

2023/05/26 22:37(1年以上前)

購入しました。

クロスバイクとシティサイクルだったらクロスバイクよりでとても軽快に走る一方、シティサイクルのようにLEDや泥除けもあり、非常に満足です。シティサイクルよりも耐久性が低いかな?と思ってましたが、車体はかなり丈夫にできてます。


駐輪時用に車輪の首が曲がらないためのバネについて、不思議という書き込みもありましたが、
あれば便利ですね。急旋回で首を大きく曲げるとバネの抵抗を感じる時もありますが、邪魔になるものではないです。

書込番号:25275537

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

変速について

2023/03/13 18:10(1年以上前)


クロスバイク > GT > 06 Zum 3.0

スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

息子のために整備しております
度々の投稿ご容赦ください
さてフロントディレーラー、リアディレーラーともにギアが全部に入りません

ネットで調べた通りワイヤーを変え テンション張るまえに調整ネジでギアに合わせ、シフト機のワイヤーテンションを目一杯締めた後、2回りほど緩め、ディレーラーのワイヤーテンションも締めワイヤーを張り固定します。
その後シフトチェンジするとリアディレーラーの場合、径の低いギアからあがっていき、径の大きいギア3枚ほどがあがらなくなります。
調節ネジ H で調整、ディレーラーのワイヤーテンションネジ等で調整すると径の上の2枚ほどになりますが(3枚目に入る)
今度は一番径の小さいギアに入らなくなります。
ディレーラーハンガーが曲がっている可能性もあるとのことですがぶつけた記憶もなく

フロントディレーラーも同じような感じで2枚ほどのシフトチェンジは可能ですが最後の一枚が入りません。
調整ネジHを一旦緩め、ワイヤー張ってからしめていきましたがやはり上2枚入らない感じです

自転車は当機種
ディレーラーはSHIMANO ALIVIOと記載されています。
やり方が間違っていますかね?
正しい手順やこうすれば解決するといった情報があれば
ご教授ください。

どうぞよろしくお願いいたします

書込番号:25179846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/03/13 18:32(1年以上前)

口でどうこうでは伝わらんと思うのでネット検索で調べれば良いと思う。
ワイヤーの引き固定具合でディレーラーの位置が決まるのがコツかな。
図解入りやYouTubeでは動画で説明してくれたりするよね。
クロスバイクならMTBと同じ機構なので古本屋で探せば指南書が見つかると思う。

サイクルベースあさひさんのサイトで調整の仕方が載っていたと思う。調べるとあった。
ホームページから。
左上のコンテンツを選ぶ、次にメンテナンスカスタム講座を選び、BB,、ギア、変速系と進んでやりたいことを選べばいい。

書込番号:25179885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2023/03/13 21:44(1年以上前)

旧機種を使うに当たって設定の根本が間違ってるから、そこを取り除かないとだめです。
ネットじゃ書いてる人が少ないから探してもおそらく無駄です。自転車屋に持ち込めば教えてくれます。
っていうか、ハブを分解したのですよね?
シフターもちゃんとやらないと。

まず第一にワイヤーがない状態でシフターが全部の段数動くか確認します。
古く動かさなかったシフターは、内部でグリスが固着してたりします。
その為、シフターが上がらない下がらないなんてのは普通にあります。
古い機種なので、一旦シフターの蓋を外して、パーツクリーナーで古いグリスを落として新しいグリスを入れましょう。
この状態で、シフターにワイヤーをセットしてディレイラーにワイヤーをセットしない状態で手でワイヤーを持ってシフトを動かします。
正常なら全段(リア8回、フロント3回)動くし、異常なら全段動きません。
※ワイヤーの引き量はここでは無視する。動くかどうかを確認します。
ここでワイヤーが動かなければ、そもそもシフターの故障です。

これがクリアー出来たら次はディレイラーです。
チェーンは新しくしたのかもしれませんが切って外しましょう。
まずディレイラーの可動部に油をさします。
この状態で、手で動かして最小ギアと最大ギアの範囲内でディレイラーが稼働するか確認します。
手で動かして、ギアの範囲内で動かなければ(H,Lの調整ネジを動かしても)、故障です。
リアディレイラーはガイドプーリーとテンションプーリーが地面に対して垂直になっているか確認します。
曲がってれば交換です。

これが全部クリアーできれば、とりあえずワイヤーを付ければ動く可能性は高いので
ワイヤーをディレイラーにセットします。
※チェーンは問題点を洗うために、この時点で付けません。
動いていた自転車なら、チェーン付けて調整で良いんですが動かしていない自転車は、トラブってる時に何が原因かわからないので、なるだけシンプルな形で確認していきます。

ディレイラーの調整は
https://si.shimano.com/ja/
に型番入れて基本動作を参照しながら行ってください。
基本通り行えば、別に難しくありません。
確認するのは、シフターを動かしてギアに対してガイドプーリがちゃんと全段まっすぐになっているかです。

これらが確認出来たら、チェーンを付けて最終調整を行います。
ここでチェーン飛びが起きれば、スプロケットの交換とかになります。

古く稼働していない自転車は調整の前に確認する事が沢山あります。
でもそれさえ確認して問題なければ、大概動作しますので、あとちょっと頑張ればいいと思います。

書込番号:25180181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

2023/03/14 07:29(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
>神戸みなとさん
ありがとうございます

シフターは盲点でした
ありがとうございます今週末に再度挑戦します

書込番号:25180503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

2023/03/26 10:52(1年以上前)

皆様ありがとうございます

結論はシフターのグリス固着でした
556で解決しました
整備も一通りおわりました
>ニ之瀬越えさん
大変ありがとうございました
息子の入学に間に合いました。

書込番号:25195846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング