クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全716スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

前傾、アップライトポジションについて

2008/03/05 17:43(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 invitrogenさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
大学への通学や週末のポタリングなどに使う、クロスバイクの購入を考えています。
シティーサイクル(ママチャリ?)を持っているので
クロスバイクはそれほどアップライトポジションでなくても構わないと思いながら調べています。
しかし、カタログなどから前傾姿勢かどうか自分には分かりません。
具体的にどの数値を見ればいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7488786

ナイスクチコミ!0


返信する
城嶋さん
クチコミ投稿数:63件 原動機無自転車 

2008/03/05 22:04(1年以上前)

ヘッドチューブ長が参考になると思いますが、自転車の設計で違うので(たとえばサスペンション装着モデルは、非装着モデルよりトップチューブ長が短かったりする)実車を一度見ることをお勧めします。
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1234079&action=geometry

アジャスタブルステムを装着すればアップライトな姿勢にすることができます。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/stem/adj.html

書込番号:7490033

ナイスクチコミ!1


スレ主 invitrogenさん
クチコミ投稿数:10件

2008/03/05 22:35(1年以上前)

城嶋 さん、お返事ありがとうございます。

ヘッドチューブ長が短いと前傾姿勢になるのですね。

ところでgiant esccape R3、SCOTT SUB30 classicはアップライトポジションなのでしょうか?
ママチャリは持っているのであまりアップライトポジションではなく
スポーツバイクのように前傾姿勢のクロスバイクを買って、走る楽しみを味わいたいです。

書込番号:7490281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/03/05 23:12(1年以上前)

深い前傾姿勢を希望なのですね。
だとしたら…

カタログ写真の中でサドルが高くてハンドルが低い車種を探すこと。(スポーツタイプ)
同じ車種でも適合するサイズの中でなるべく小さめを選べば、サドルを高くセットできるので前傾が深くなります。
通常はハンドルを多少高くするために、フォークコラムにスペーサーが入れられていますが、それを取り去ればさらにハンドルは下がります。

いわゆるフラットバーロードと呼ばれるタイプなら間違いなく前傾姿勢になりますよ。
参考
http://www.chari-u.com/submessenger.htm

最近のGIANTのESCAPEシリーズは以前よりアップライトな乗車姿勢をとるようになっていますが、それでも充分にスポーティだと思います。

書込番号:7490547

ナイスクチコミ!1


スレ主 invitrogenさん
クチコミ投稿数:10件

2008/03/06 20:55(1年以上前)

ゾラックさん、お返事ありがとうございます。

ゾラックさんのコメントをよく参考にさせてもらっています。

escape R3/R2も候補として考えています。また、教えて頂いたページにある
LGS-RSR4も考えています。
どうやらこれらの車種はそれほどアップライトでなくママチャリとの
差別化ができそうですね。

ちなみにLGS TR-LITE Eというのはどうなのでしょうか?
カタログだけ見た初心者の意見ですが
Alivioをコンポにコストパフォーマンスが高い気がします(ちょっとスレ違いですが)。

書込番号:7494196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/03/08 22:00(1年以上前)

普段からロードバイクやMTBに乗りなれている人と、ママチャリの経験しかない人では「スポーティ」の感覚が違う事を痛感しました。

前傾姿勢を気にしているので、ロードバイクにフラットハンドルをつけたようなバイクを求めているのかと思いましたが、どうやら違ったようですね。
私が想定していたのは例えばこんなバイクです。(ちょっと極端な例)
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=R0212029&action=outline


LGS TR-LITE Eに関しては、実車に乗った事も眺めた事もありません。
ただ、カタログスペックや写真を見て分るのは、LGS-RSRシリーズよりもロードバイク風の軽快さは少なく、実用車的な丈夫さと楽な乗車姿勢(前傾は浅い)のバイクであることです。
35Cというタイヤと12キロの車重は、私の感覚ではスポーティさからかなりかけ離れています。

invitrogenさん。
カタログスペックを比較するのも楽しいですが、もし可能ならショップで実物を確認し、ショップのスタッフと相談してご希望の車種を決める事をオススメします。

この掲示板のやり取りにおいて、私にはinvitrogenさんが求めているものが何か分りませんでした。

書込番号:7504674

ナイスクチコミ!0


スレ主 invitrogenさん
クチコミ投稿数:10件

2008/03/08 22:17(1年以上前)

ゾラックさん、お返事ありがとうございます。
混乱させてしまったようで、申し訳ありませんでした。

LGS TR-LITE Eについては単純にカタログを見て重量等を気にせずに書き込んでしまいました。
確かにおっしゃるとおり、10kg前後のescapeなどと比較しても重いですね。

私はある程度、前傾姿勢のついたスポーツバイクに乗りたいと思ったのですが、
それほど脚力に自信があるわけではないのでフラットバーのロードバイクより
いわゆるMTBよりの、ギアの選択の幅が広いもののほうが合っているような気がしてきました。

escapeやLGS-RSRあたりを候補に、実店舗で店員さんと相談してみたいと思います。

書込番号:7504779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/03/08 23:15(1年以上前)

いえいえ、気にする事はありません。
まだ、ご自分が何を欲しているのか、はっきり分らない状況なのだと思います。

シティサイクルをお持ちなのですから、2台目は多少冒険した方が楽しいのではないかな?なんて気がしてはいますが(^_^;)

軽快感を求めるならタイヤはなるべく細い方が良いです。
ルイガノで言えばTRシリーズよりRSR。
例えばRSR2なら脚に羽が生えたような走行感と走る喜びを得られるでしょう。
でも、のんびりゆったり買い物したり町並みを眺めながら路地を渡り歩くならTRだって悪くないです。
ギア比は前が34で後ろが25あれば、かなりの急勾配でも登りきれます。
ESCAPEなどの超ワイドギアレシオは、どちらかというと前の変速操作が苦手な人のための救済措置でしょう。


結局はその人が自転車をどのように使うかによって、適した車種があります。
あらゆる用途にマッチする自転車はありませんからね〜。

書込番号:7505155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クロスバイク購入

2008/03/01 18:06(1年以上前)


クロスバイク

を考えています。金額は2万円前後で、籠付き泥除けつきでギア付きで、出来ればアルミで、色は白又は黒があるものです。色々見たのですがあさひサイクルでプレジャス?(アルミでは無いようです。)なるものがいいかなと思っております。インターネットでは取り扱っておらず、値段の比較が出来ず現在他にいいものが無いかと探しております。どなたかいいものがあれば教えてください。

書込番号:7469966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2008/03/03 08:33(1年以上前)

ゆうこう7777 さん
予算からすると選択肢はかなり狭まれてきます。
このサイトの人気アイテムにいつも上位に顔を出している
”シボレー CHEVY CRB266N”
がいいのではないかと思います。

書込番号:7477914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:42件

4月からの転勤先も決まり,新居も決まりました。
自宅から会社まで5km程度です。
歩いて通うにはちょっと距離があるので,自転車通勤を考えています。
自転車通勤の一番の理由は減量(脱メタボ)です。
現在100キロもある体重を少しでも軽くしたく,自転車通勤を始めようと思いました。

予算は5〜7万円程度で,初心者向きで体重100キロでも乗れるクロスバイクってありますか?
(身長は175cmです)

書込番号:7464749

ナイスクチコミ!1


返信する
トヨダさん
クチコミ投稿数:77件

2008/02/29 19:28(1年以上前)

体重があるので700Cより丈夫な26インチのモデルを選んで、太目のスリックタイヤを履かせると良いかも?。

MARIN      MUIRWOODS
CORRATEC  CROSS OVER
SCOTT    SUB30

MTBでは無いですが、ちょっとした段差程度では全然問題ないと思います。
いずれも定価7万円以内です。
余った予算でスタンド、ロック、ライトを買うと良いでしょう。

通勤だけで劇的に体重は落とせませんが、体を動かすのは良い事です。
子供のころのように自転車で出かけると新しい発見があったり楽しい物です。

それでは楽しい自転車生活を。




書込番号:7465304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/03/01 00:13(1年以上前)

トヨダさん 早速のご返事ありがとうございます。
希望としては、サス付きが希望ですが近くの販売店に行って色々見てみます。

書込番号:7466905

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2008/03/01 01:53(1年以上前)

マニュアルなんかを見ると、体重80kgまでとかよく書いてありますが、
各社、マージンを大きめに取ってるでしょうからそんなに気にすることはないと思いますよ。
クロスバイクに荷物を積んで体重プラス20kgで走る、なんてのもよくありますし。
ただし軽い人に比べて確実に車体や部品の寿命は縮むでしょう。

サス付きをご希望なら、MTBを買うとよろしいかと。頑丈ですしタイヤも太くて乗り心地もよく、快適です。
クロスバイクについているサスペンションは、ただの飾りです。
GTのアバランチェ、GIANTのXTCなんか良いと思います。
クロスバイクに比べて重量は増えますしスピードも出ませんけど、ダイエットには支障ありません。

書込番号:7467375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/03/05 12:03(1年以上前)

検討した結果,GIANTのXTC1を注文しました。3/15納車です。

書込番号:7487805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/13 17:29(1年以上前)

少し遅かったようで、明日納車のようですが
同じ体型の私から一言・・・。

100kgでもビアンキCIELO(クロスバイク)問題無く乗れます。
2年乗っていますが、歩道の段差もたまにのりますが全く問題ありません。

ただ、お腹が出ていて腹筋が緩んでいるのであれば
腹筋が鍛えられるまで、ハンドルは高めにして乗るほうが良いですよ。

理由は
通常の姿勢は骨盤を立てて上体(胃のあたり)から前傾するのが良いようですが
お腹が出て腹筋が無ければ自然と背骨がお腹の重量に耐えられなくなり
反ってきます。その為、股間に体重が掛かりしびれて大変な目に合いますので
無意識に腹筋を絞れるようになるまで気をつけてください。

可変ステムで上体を起こすことも出来ますので
無理せずに楽しんでください。
(少し無理すれば新しい自分を発見できるかも(笑))

書込番号:7527611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/02 17:54(1年以上前)

自転車は心臓等の強化には役立つが体重減量には約立たないと思います
使う筋肉が限られてるし
足の筋肉が太くなる事くらいかな

書込番号:7621471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/09 19:07(1年以上前)

自転車は有酸素運動ですので、30分以上のサイクリング(少し息が上がる程度)で
かなりのエネルギーを消耗します。

また、自転車は一見足だけを動かしているように見えますが
プロなどを見ても解るように、腕や腹筋も使っているんですよね。

太っている方にお奨めのダイエットは体重の負荷が膝にこない水泳ですが
陸上では自転車がお奨めになりますね。

ただ、2日か3日おきに出来れば良いのですが・・・。

書込番号:7784618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

ルイガノ RSR3とMERIDA ROAD880

2008/02/28 23:32(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:35件

春から通勤に使おうと思いますが、環境の面から私は乗用車は使いません。なので頻度が多いです(月間1000キロぐらい)。自転車はほぼ初心者なのですが、一通り調べて値段的にこの2つにしようと思います。クロスとロードなのですけど、RSR3は重量が9.3kg(450)でタイヤが700×25c、ROAD880が重量が10.0kg(480)でタイヤが700×23cです。どちらのほうがスピードが出るのでしょうか?おすすめはありますか?
それから、RSR3のワンランク上のモデルにRSR2というのがありますが、重量はおなじです。私が理解できるのは、ブレーキがキャリパー(RSR3)とVブレーキ(RSR2)という違いだけですが、それぞれどういう特性ですか?また、それ以外のパーツのことも教えてくれるとありがたいです。

書込番号:7462148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2008/03/01 14:20(1年以上前)

地球好きさん、こんにちわ。

VブレーキはMTB/クロスバイクに使われている事が多く、強力な制動力があります。
また、アーチの幅が取れるので泥詰まりに強く幅の広いタイヤが付きます。
ロード用のキャリパーはスピードコントロールに主眼を置いています。
アーチの幅も狭いので、フェンダーを付けたり太目のタイヤに換装をしたい時には制限があります。
グレードにもよりますが、絶対的な制動力ではVブレーキの方が効くと思います。
スピードコントロールではキャリパーブレーキの方が幅があります。 
他に後でドロプハンドル化を考えるなら、キャリパー仕様の方が少しだけ楽になりますよ。

スピードの出る物との事ですが、本人の頑張り次第です。
スピードにとらわれずに、周囲の変化を楽しむ余裕を持って下さい。
でも敢えて言うなら、ドロップハンドル車の方がいろいろ楽な点があると思います。

自転車ですがメリダROAD880の換わりに、ジャイアントのOCR3ではダメですか。
メリダROAD880はアルミフォークの様なので、気を使わずに済みそうですが、
今回は通勤用との事なのでキャリアやフェンダー用のダボ穴を持つOCR3の方がつぶしが利く様に思います。
RSR2とRSR3の場合は、両車共にグレードは違いますが9速のコンポが付いています。
通勤やツーリングでの仕様に十分な性能だと思います。
この2台ならご予算に合わせてお好みの自転車を選ばれて良いと思いますよ。
でも自分なら、フラットロードで選ぶならVブレーキ仕様のRSR2の方を選びます。
他にスポーツバイクの場合は、高圧対応のポンプも必要になります。
出来ればご自身の安全の為にも、ヘルメットやグローブ等の安全装備を身に着けてください。

通勤では気が急いて無理をしがちになります。
周囲への注意を怠らずに、安全運転で通勤をして下さい。

書込番号:7469201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2008/03/02 12:51(1年以上前)

>バルサマック6センチさん、わかりやすい説明ありがとうございます。まだ検討中なのですが、
>キャリアやフェンダー用のダボ穴を持つOCR3の方がつぶしが利くとありますが、ネットに記載されている情報からタボ穴の有無はわかるのでしょうか?

書込番号:7473841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2008/03/02 20:04(1年以上前)

地球好きさん、こんばんわ。

実車を見た事が無い場合は、メーカーウェブサイトから当該自転車の写真を見るか、
又見難い場合はダウンロードして拡大表示をすると分る事があります。
リアの場合だと、エンド付近にネジ穴があるか、又ブレーキアーチに近い部分のシートステーにやはりネジ穴があるかで分りますよ。
ROAD880のエンド部分は良く分りませんが、シートステーにはネジ穴が見受けられない様です。
なのでROAD880はフレームキャリアやフェンダー取り付けを想定していない車種だと思います。
ですがダボ穴を持つOCR3の場合でもフレームサイズによっては水平に付かないかもしれません。
でも家の近隣を走るちょっと古めのOCR3が一番小さいサイズなのに、キャリアが水平に付いていました。
良く見なかったのですが、その方はキャリアを加工していたのかもしれませんね。

キャリアですがフレームマウントとシートポストにマウントする物の2種類がありますが、
ポストマウントの場合はキャリア自体が重く、ズレが出たり不快な部分もあります。
又積載重量も少なくあくまでも緊急用とお考えになられた方が良いです。
フレームマウントの物は確かに見かけは良くありませんが、しっかり取り付けが出来、
又大概の場合はポストマウントの物より積載重量が大きいので使いやすいです。
フェンダーに付いては、雨の日は乗らないにしても、不意の雨や散水等で路面が濡れている時があります。
濡れるのを承知して走る時は何の問題は有りませんが、
フェンダーを付けない場合は水溜りを見たら最徐行でやり過ごすのが良いですよ。
朝から泥水の水玉模様は嬉しくないですから。

自分もロードレーサーで通勤をしています。
通勤ではオルトリーブのメッセンジャーバッグを背負い通勤していますが、やはり背中が蒸れてしまいます。
なのでキャリガが付くと、暑い時期の通勤では助かりますよ。
 

書込番号:7475591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件

2008/03/02 20:08(1年以上前)

OCR3

ROAD880

後三角の写真をアップロードして見ます。
拡大が大きいので見難いかもしれませんが、わりと分りやすい差だと思います。

書込番号:7475605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2008/03/03 16:14(1年以上前)

バルサマック6センチさん、ありがとうございます。
ジャイアントのOCR3はかなり良いと思います。OCR2だと値は張りますが600グラム軽量です。しかしジャイアントの製品は通信販売はしていないようで、店頭販売に限るようです。私は鳥取県の中部という不便な場所に住んでいるので、近くにサイクルショップなどなく、鳥取市まで行っても通販よりは安くはないでしょう(定価かも…)。
なので、他のメーカーの製品もネットで探してみたのですが、なかなかOCR3以上の条件を満たすものはないようです。あれば教えていただけますか?
私としては、
@100000円以下
A10.0キログラム以下
Bドロップハンドル
C変速機付き
Dタイヤは細め
Eダボ穴がある
といったものがいいと思うのです。
また、調べてみて知ったのですが、クイックエンドアダプターというものがあります。どういうものなのでしょうか?

書込番号:7479278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/03/03 22:48(1年以上前)

RSR3を使用しています。
購入してから以下のブログを知り、参考にしています。
http://www.snowliness.seesaa.net/

書込番号:7481239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/03/03 23:17(1年以上前)

訂正です。
http://snowliness.seesaa.net/
です。

書込番号:7481446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/03/04 12:10(1年以上前)

Trueno 稲妻さん、ありがとうございます。
RSR3のコストパフォーマンスはすばらしいですね。私もクロスバイクを購入するなら、RSR3かRSR2にしようとおもいます。

書込番号:7483294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2008/03/04 13:47(1年以上前)

地球好きさん、こんばんわ。

1 100000円以下
2 10.0キログラム以下
3 ドロップハンドル
4 変速機付き
5 タイヤは細め
6 ダボ穴がある

上記の条件だとドロップハンドルでダボ穴付き車重10キロが大きなハードルになると思います。
例えばKHS/CLUB900は、通勤・ツーリング仕様に設計されたロード車ですが、車重10キロではねられてしまいます。
結構難しい条件ですよ。
なので10万円以下で、車重10キロ以下、ダボ穴付きのドロップハンドルはOCR2と3の2台しか無いと思います。
OCR自体は日常の使用からツーリング等のロングライドもこなせる、コストパフォーマンスの高いj自転車だと思います。

エンドアダプターですが、構造上クイックで友締めする形なのでエンドの形によっては使用が出来ません。
他にパンク修理の祭に少し手間が増えますが、その辺りを気にしなければ使えると思います。
あとダボ穴の無いモデルはシートステーにもダボ穴が無ので、エンドアダプターを使用してフレームキャリアを取り付ける場合は、
ダボ付シートクランプを併用しなければ行けないケースが増えてくると思います。

ダボ穴付きシートクランプ

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/seat-clamp.html

http://www.cb-asahi.co.jp/image/parts/mc76.html

自転車通勤は慣れると季節の変化も楽しめて良い気分転換になりますよ。

書込番号:7483604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2008/03/04 21:11(1年以上前)

バルサマック6センチさん、ありがとうございます。
OCR2が10%引きで買える店が鳥取にありました。皆さんの意見を参考に考えた結果、最終候補はOCR2かRSR2にしようと思います。

書込番号:7485100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/05 20:44(1年以上前)


便乗質問ですいません。

ルイガノのTR−1かRSR−4を通勤で使用しようかと考えています。

RSR−2とRSR−3の選択がよく話題に上りますが、RSR−4が話題にあまり上らないのは何か理由があるのでしょうか?

性能的に劣るとか、在庫が無いとか?

書込番号:7634370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2008/04/06 02:10(1年以上前)

冷やしラー麺さん、おはようございます。

個人的な意見で恐縮ですが、
RSR4は、ジャイアント・エスケープR2やフジのABSOLUTE 3.0、ジェイミズCODA等が近い価格帯にいます。
なので自分としては余り特徴の無いRSR4は、この価格帯ではお買い得感が無く少し手を出し難いかなと思います。
RSR4が特に人気が無いとかでは無いと思いますよ。

これから暫くは、自転車通勤に向く良い気候が続きます。
時間に余裕を持って、安全運転で通勤をして下さい。

書込番号:7636027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/06 10:15(1年以上前)


バルサマック6cmさん、ご返信有難うございます。

なにぶん、ママチャリしか乗った事がないため、外観/ハンドル形状/タイヤ径/変速/重量くらいしか分かりません。

お勧め頂いた自転車も、外観以外の違いは良く分かりませんでした^^;

色々検討してみます。
有難うございました^^

書込番号:7636889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

安全運転の心得

2008/02/26 10:52(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:1件

2008のジャイアントR3を購入して1ヶ月と超初心者です。
自動車免許を取得以来、自転車を乗る事無く十数年・・・

自分で部品交換等しながら、1ヶ月で1,000kmオーバー^^
楽しいんですが、車道を走るの怖いです。すでにタイヤは23Cに
交換してます。

交通マナーの悪い事で有名な福岡県に住んでます。
休日は70km程度のサイクリング楽しんでます。が、この
範囲なら、わき道、交通量の少ない道等、熟知してるので、
多少、遠回りしてでも、安全性の高い道を走ります。

自転車で車道を走る。怖いです。安全に走る為に必要な事を教えて下さい。

信号の変わり目で、交通量変わるんで、自動車途切れたら、全力ダッシュ!
バックミラー付けました。常に、自動車の発する音を聞いてます。

交差点は徐行、確認で安全確保してますが、先日も、深夜、高校生が2人
ひき逃げされ一人死亡するいう事件ありました。
後方から来る自動車への恐怖感と安全対策教えて下さい。
テールランプ等は全て付けてます。



書込番号:7449235

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2008/02/26 15:25(1年以上前)


走るところを選ぶのが一番でしょう。
町中とか、道幅が狭く、交通量の多い所は走らないことですかね。
自転車に長く乗っている人なら誰でも身にしみていると思いますが、自動車の運転手の多くは、自転車なんかハエが飛んでいるくらいにしか意識していません。
当方は東京在住ですが、基本的に河川敷のサイクリングロードを中心に走っています。ツーリングに行くときでも、都内を自走するのは極力避け、電車で輪行するか、自動車に積んで目的地まで行き、そこから先で乗っています。ただ、交通量の少ない田舎道は車のスピードも高いし、自動車の運転手は更に自転車を意識しないので、それはそれで危険ですから、それに応じた注意は必要です。

でも当方も禿げるほど気をつけていたつもりなのに、自転車通行可の歩道を徐行中に、後ろから追い越しざまに駐車場に入ろうとした車にぶつけられ骨折したのはこのスレでたびたびご報告しているとおりです。この時、ライトは点滅式テールライト2つ、点滅ヘッドライト1つ、3Wの頭にかぶるヘッドライト1つ、の4つ、リフレクター3つ、反射素材付きのウェア、ザック、リアキャリアなどチンドン屋さんもびっくりな派手な格好でしたが、無力でした。ぶつけた乗用車の運転手(免許取って30年無事故無違反、表彰歴多数のバスの運転手さんだったことが判明)は、「見えていたけど、なぜかぶつかった」と言うくらいなのでどうしようもありません。

強いて言えば、この時
・夕方、日が落ちてすぐだった
・強い雨で、視界が悪かった (車の制動距離が伸びた?)
・反射素材付きとはいえ、紺のウィンドブレーカーだった
・30m後ろの車までは気をつけていたが、50m以上後ろ(?)の車が追い越しざまにぶつかってくるまで予想しなかった
 (歩行者と同じ速度に徐行してたせいで、遠くの車が追いついた)
という環境要因と当方の落ち度(?)はあります。

ですから、
・ウィンドブレーカーは蛍光イエローに買い換えました
・テールライトはCATEYEの中で一番明るい高輝度タイプにしました

そしてこれからツーリングをするときには
・雨の日は休む
・夕方は明るいうちに引き上げる
を心がけるようにします。


かといって、あの時、あの場所、あの装備でそれ以上安全に走る方法を今考えても「前後パトカーに守ってもらう」くらいしか思いつきません。運が悪いと何をやっても事故に遭ってしまいます。不幸中の幸いなのは、手の骨折だけで済んだことですね。

というわけで、次に事故防止でなく事故に遭った時の備えですが、
・保険に入るようにしましょう。
 自動車保険に自動的に付帯されていることも多いので、それも確認してください。
 当方は先方の自動車保険以外にも、自分で加入していた旅行保険と自分の自動車の保険があったし、経済的には何も問題ないです。もっとも治療費は安かったし、保険がいくら補償してくれるかまだ知りませんが。

・ウェアは、体全体をカバーするようにしましょう。
冬だったので当然全身を覆っていたし、膝に爆弾持ちなので膝サポーター付き、手袋もヘルメットも完備でした。ですから、転倒時に頭も膝もぶつけましたが、そちらはほぼ問題なし。でも転んだとき手が路面をこすったせいで、手袋は酷く破損していました。雨で路面が滑りやすかった、かつ厚手の手袋だったにもかかわらず。合皮の表面は破け、パッドも取れていました。インナーの薄皮が一枚かろうじて残っていて擦り傷は免れましたが、薄手の手袋なら骨折だけでなく手の肉がぐちゃぐちゃだったと思われます。あれを一度見てしまうと、夏でも指の先端までカバーする厚手の手袋の方が良いと思います


長々と書いてしまいましたが、心がけが一番ですかね。
僕自身、気をつけていたつもりであっても、一瞬の心の緩みがあったのかも知れません。

骨もだいたいくっつき、まもなく自転車に乗れそうです。
皆さんも事故なく自転車を楽しめるよう気をつけましょう。

書込番号:7450141

ナイスクチコミ!5


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2008/02/26 16:00(1年以上前)

長いこと事故死者数全国一を誇っていた場所に住んでいます。
道の悪さよりも、スピードの出しすぎによる死者が多い地域です。
つまりドライバーが未熟な地域だということです。
馬鹿ドライバーや屑ドライバーに遭遇するとこちらがいくら対策しても無駄な部分がありますが、
それでも危険を減らすのに越したことはないですね。
道路事情が違うのであまり参考にはならないと思いますがとりあえず自分なりに心がけていることなど・・・

とにかく派手な格好をしましょう。
夜間はテールランプだけでは不十分なので、反射たすき等があると良いです。
車道を走る際には左端スレスレではなく少し中央寄りを堂々と走ったほうが、
自動車も意識して追い越さなければならないので多少は危険が減ると思います。
ただし狭い道だと逆効果ですのでケースバイケースで。

こと自転車に於いては徹底的なかもしれない運転をすべきだと思います。
どれだけ派手なライトをつけていても馬鹿は見てませんし自転車の存在自体を意識してません。
右直事故、左折巻き込みは当たり前、ブラインドカーブからは車が飛び出すもの、
と肝に銘じて走る。自ら死角に飛び込むすり抜け行為などは自殺行為ですね。
危ないな、と感じたら徐行、降りて先に行かせるなど、決して無理はしない。
あとはチラチラと後ろを確認し、ドライバーに存在をアピール、手信号で意思の疎通を図ったりする。

車道を走るということは自動車のドライバーに命を預けているということですから、
少しでも危ないな、と思ったら、歩道にエスケープしたり、交通量の多い道を避けるのは良い選択だと思います。
車の流れに乗って走れるくらい、速い人なら問題はないのかもしれませんが・・・
北海道ではまず無理な話です。街中でも時速60km〜80kmとか当たり前に出すので。
日本の道路事情では、快適に安全に自転車を楽しめる場所を求めるのは難しいのかな、と思います。
快適と安全、どっちを取るかといわれればそりゃ安全ですから、多少不便でも仕方ないのかなと・・・
どれだけ対策をしていてもうーむ。。。さんのように、追突されれて当たり所が悪ければそれでサヨナラですから。

書込番号:7450277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/26 20:30(1年以上前)

ベビーリーフさん

 自動車との共存は永遠のテーマですね!!

残念ながら背後から迫り来る自動車への恐怖感と言うものは消えることはありません・・。
なぜかというと前述者がおっしゃているように、ドライバーの大半は『なんで自転車が車道にシャシャリ出てくるんだ?』だからです。
だからといって歩道に乗り上げると歩行者や逆走してくる自転車がいるし、一時不停止の車と出会い頭にぶるかる確立がウンと増えます。

ハッキリ言って自分が自動車を運転する時以上に『かも知れない運転』を実行するしかないのです!! 常に予測しながらの走行となります。

そしてズバリ夜は乗らない!! コレです。夜は危険が倍増しますので乗らないのが無難です。
車に追い抜かれるだけで、意外なくらい疲れます。交通量の少ない道路を選んで自転車を楽しみましょう。

書込番号:7451446

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2008/02/26 23:34(1年以上前)

スレには関係ないですけど。自転車もウィンカーとブレーキランプは必要かしれませんね。
飛ばしてる自転車がいきなり止まったり、曲がったりするとかなり血圧が上がります。

同じ道路を走るのだから免許も必要でしょう。原付みたいに学科試験だけにして10歳以上に免許を与える。10歳以下は免許を持った人と走るななら可。

ナンバープレートも必要でしょう。市町村に届け出る原付と同様に。

10歳以下の子供が乗れなくなる?塾にいく足が無い?法律を理解できない子供が自転車に
乗ってはいけません。
自転車は凶器なのです。無邪気な子供に包丁持たせると同じです。

あと強制保険と任意保険も必要でしょう。ホームレスに跳ねられても一銭も貰えません。賠償責任能力のない人は乗ってはいけません。

最近も渋谷で女が40キロ近いスピードで人を殺しました。この女の無知無能からきた悲劇です。この女はまさかぶつかるとは思わなかった、と言ってるそうです。

制動距離や空走距離の関係とか、安全に関する知識があれば防げたかもしれません。
時速40キロで一秒間に11メートルは走ってしまうのですから。

それくらいしないと、自転車がらみの交通事故、違法駐輪や2人乗り、整備不良は無くならないでしょう。

免許もいらないし、金さえあれば子供でも買えてお気楽に乗れるというのは、混合交通では間違っているという、意識改革が必要だと思います。

自転車といえども凶器にはなるのですから。



書込番号:7452696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2008/02/27 09:55(1年以上前)

ニックネームが若干、変わりましたがスレ主です。
みなさん、丁寧にアドバイス頂きありがとうございます。

自転車に乗り始めてから、自動車を運転中も、自転車(特にロードバイク)
乗ってる方を見かけると、つい目で追っかけてしまいます。
深夜に幹線道路等を走るロードバイクを見かける事もあり、より安全に自転車を
楽しむにはどうすれば良いのか?事故は一瞬ですから怖いですね。

でも、楽しいんで、元気に走り回りまっす!
既にロードバイク欲しいんですが、R3で近場の峠は全て制覇して、
体力・安全運転への経験を積んで行きたいです。
後、自転車を見る目を養わないと・・・

ここは、今まで見てるだけでしたが、整備の勉強しながら、今後は参加させて下さい^^
ディレーラー&シフターも自力で換えました。
調整は微妙で、現在進行形です。


書込番号:7454079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/02 18:06(1年以上前)

スポーツとしてやってる方からコースも選べますが
通勤や日常の足として使ってる人はそうも行きません
車道だと幅寄せクラクション 突然の左折は日常。わざとやってくる車には腹が立ちますね。こちらが予測してないと命がいくつ有っても足りません。
かといって歩道は人が出てきたら除けるのは不可能でしょう

書込番号:7621513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/02 18:16(1年以上前)

近年、テレビで自転車は車道って放送してくれたおかげで
警察が法律を知らない、何走っとんじゃコラーって態度から
この間、走ってたら交通整理警察がすって道を開けてくれた事が1回あってとても嬉しかったですね。

書込番号:7621543

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

自転車初心者です…ご助言を

2008/02/22 00:28(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:35件

こんにちは、自転車の知識が皆無の私にご助言ください。
運動不足の解消にと自転車の購入を考えています。
しかし、どんなものを買えばいいのか全く分からずかつ予算も抑えたい…。
こんな私におすすめの一品をご紹介願います。

予算は本体価格6万円程度で抑えたいと考えています…。
少し自転車の好きな身近な人に聞くと、下手にケチらず10万円くらいのものを
買ったほうが後々にはいいと言われたので…もしかすると10万円…(・д・)

そんな本気で何十キロもの移動をしようとは現時点では考えていないので
ランドナーのフラットバーか、クロスバイクがいいなと思っているんですが…

満たしたいスペックなどもわからず、ネットサーフィンの末、
カラーとデザインのみで見つけ出した一品が以下のURLです。
鮮やかな色のフレームで組まれた完成品をご存知でしたら教えてください。
http://www1.ocn.ne.jp/~cycle/kurosubaiku/bianchi/pistaf.html

1.本体価格6万円以下or10万円程度でおすすめの一品は?
 (ランドナーあるいはクロスバイク)
2.初心者でも本体に10万円かけてしまってもいいのでしょうか?
3.鮮やかなフレームで組まれた完成品をご紹介ください。

よろしくお願いします。走りよりデザイン製重視かも…。

書込番号:7428223

ナイスクチコミ!0


返信する
Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/22 09:11(1年以上前)

現時点では何十キロも走らないとのことですが将来的には走りたいということでしょうか?
条件1/2/3がそれぞれ独立した条件なので分けて書きます。
>1.本体価格6万円以下or10万円程度でおすすめの一品は?
あえて予算の範囲ないでのロードバイクも紹介
GIANT OCR3
http://www.giant.co.jp/2007/road/perform/ocr-3.html
Biabchi PASSO
http://www.vehicle-cyc.co.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=cqtsv18&cid=3&scid=37&vmode=3&view_id=10000809
条件3もいちよう加味してますが個人の趣向によって違うので・・・

>2.初心者でも本体に10万円かけてしまってもいいのでしょうか?
どの程度までやりたいかによって決まってくると思います。
 ・いまは無理でも将来的に50〜100kmは走ってみたい
 ・レースに出てみたい
どの程度までやってみたいかにもよると思います。
大体レースにでるような自転車で安くても15万くらいです。
私の周囲の友人たち(初心者)がはじめたときは大体ですが
・自転車本体 12〜15万
・ウェア 3万
・工具 5000円 
くらいでした

>3.鮮やかなフレームで組まれた完成品をご紹介ください。
予算内ではないですが個人的に綺麗だと思うメーカーのリンク張って置きます
COLNAGO
http://www.colnago.co.jp/

書込番号:7429023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2008/02/22 09:56(1年以上前)

ボルヘッティさん、こんにちわ。

リンク先の自転車はシングルギアなので、ある種覚悟が無いと乗り難いですよ。
鮮やかかどうかは分りませんが、色で選ぶならアートサイクルスタジオは如何でしょうか。
基本色は白ですが、50色の中からフレームカラーを選べるので気に入る色があるかもしれません。
このメーカーのMTBに乗っていましたが、そう悪い物では有りませんでしたよ。

楽天>アートサイクルスタジオ

http://www.rakuten.co.jp/artcycle/

ご自身が気に入る自転車が一番なのですが、デザイン(カラー)重視だとこれぐらいしか思いつきません。
ごめんなさい。

安全運転で楽しんで下さいね。
 

書込番号:7429143

ナイスクチコミ!0


城嶋さん
クチコミ投稿数:63件 原動機無自転車 

2008/02/22 15:16(1年以上前)

1.本体価格6万円以下or10万円程度でおすすめの一品は?
 (ランドナーあるいはクロスバイク)

Bianchi Cielo(クロスバイク)
http://www.cycle-yoshida.com/c_europe/bianchi/cross/sport/8cielo_page.htm
直進安定性重視フレーム設計に、快適性を重視したサスつきフォーク。MTB用の軽いトリプルギアできつい坂道の不安は少ないかと。

ルイガノRSR4(フラットバーロード)
http://www.chari-u.com/lgs08/lgs08cross/5rsr408.html
ロードよりは前傾姿勢のきつさは無くて、クロスよりはスポーティな走りができます。

GIOS PURE DROP(シクロクロスタイプ)
http://www.job-web.co.jp/job/gios/gioslineup_cross.html#PureDrop
ツーリングをするなら最初からドロップハンドルのついたのを買うのも一つの手です。

最低限欲しいのは前のギアが3段あって(一番軽いギアは保険です)後ろのギアが外装8段以上あること(構造的にハブが壊れにくく、後々の改造がしやすいため。)

2.初心者でも本体に10万円かけてしまってもいいのでしょうか?
他の人たちは知りませんが、自分の周りのベテランは、部品のグレードや自転車本体の値段よりも、自分が必要な機能があるかで物を選んでいますね。ベテランでも安い自転車で楽しんでいますし。予算があると自転車の選択肢が広がります。

3.鮮やかなフレームで組まれた完成品をご紹介ください
ボルヘッティさんの志向は分かりませんので探したほうがいいでしょう。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/top-bike-cross.html
http://www.cycle-yoshida.com/bicycle_tanpin/cross_menu.htm
これ以外にも自転車はいっぱい沢山あります。

>走りよりデザイン製重視かも…。
サイクリング用だったら、自分が気に入った形やカラーが一番重要です。極論を言うと部品はアップグレードが出来ますが、カラーを変えるのは相当苦労します。
もちろん体にあったフレームサイズで必要な機能があることが最低限の条件ですが。

書込番号:7430116

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/22 22:31(1年以上前)

> 鮮やかな色のフレームで組まれた完成品をご存知でしたら教えてください。

鮮やかな色のフレームで組まれた完成車は、少ないです。

購入者がサドルやハンドル(バーテープ)・タイヤを交換して個性をだすのが一般的です。

個人的には、マディソンとか好きです。(ピストの方が個性的なモデルが多い。)

SCHWINN MADISON
http://www.schwinn-jpn.com/08bikes/madison.html

後は、アンカーのカラーオーダーで好きな色にするぐらいでしょうか。
でも、お金がかかります。

アンカー デザインオーダー
http://www.anchor-bikes.com/bikes/design.html

書込番号:7431861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/02/23 17:39(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。

Gerhildeさん 
>現時点では何十キロも走らないとのことですが将来的には走りたいということでしょうか?
レースへの参加は考えていないのですが、「自転車が趣味です」と言えるほどにはなりたいです。

>予算内ではないですが個人的に綺麗だと思うメーカーのリンク張って置きますCOLNAGO
「デザイン重視でなら?」と友達に質問したときもCOLNAGOの名前があがりましたが手が出ません。

>Biabchi PASSO
メーカーとしてビアンキにはかなり惹かれてしまいます。

バルサマック6センチさん 
>鮮やかかどうかは分りませんが、色で選ぶならアートサイクルスタジオは如何でしょうか。
カラーリングでかなりここにひかれました…。でもクロスバイクはカラーオーダーがないんですね…
街乗りにはサスが必要との指摘をうけたこともあり、やはり初心者にはクロスなのかと思ったり…。

>城嶋さん 
>Bianchi Cielo(クロスバイク)
このモデルにグリーン系があればもう即決の気分です。

>もちろん体にあったフレームサイズで必要な機能があることが最低限の条件ですが。
当方、身長186cm、股下84cmだったと思うんですが、530サイズだと小ささを感じるでしょうか?

>RMT-V300さん 
>ピストの方が個性的なモデルが多い
ピストの存在も知らないほどの素人で、意味を検索してしまいました…。

>購入者がサドルやハンドル(バーテープ)・タイヤを交換して個性をだすのが一般的です。
自分の好きな色(緑)のフレームはあまりない+パーツ交換での相性を考えるのが難しいので
黒か白のフレームのものを購入しパーツ交換で遊ぶのもありかなと感じました。

現時点では未だクロスバイクにするかロードバイクにするかも選択決めかねている状態ですが、
長く乗りたいという点ではロード。主目的は通勤だしなぁという点ではクロス。という感じです。

皆様にいろいろな意見をいただき少しは自転車を選ぶ基準というか感覚は分かったので
加えて以下の質問に答えていただいてもよろしいでしょうか?よろしくお願いします。

1.身長186cm、体重76kg程度の人間にあう自転車のサイズは?
 (参照に 〜180cmとあるものでは一般的には小さいですか?)
2.主目的が通勤用であればクロスを選択した方が無難ですか?

書込番号:7435546

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/23 19:51(1年以上前)

> 1.身長186cm、体重76kg程度の人間にあう自転車のサイズは?

ロードバイクとクロスバイクで(手を置く位置が違うので)最適なフレームサイズは異なるし、選んだ自転車によっても違うので一概には言えない。(股下や手の長さ柔軟性等によっても違うので、最終的な判断は、店頭でまたがって確認するしかない。)

あくまでも目安ですが、ロードバイクだとトップチューブ長(ホリゾンタル換算値)570mm ぐらいかな。

> 2.主目的が通勤用であればクロスを選択した方が無難ですか?

無難なのは、クロスバイクですが、ロードバイクも面白いですよ。

ただ、ロードバイクを選択した場合は、ある程度(雨の日は乗らない等)割り切りが必要。

参考HPのリンクを貼っておきます。

自転車で通勤しましょ♪ 自転車通勤応援サイト
http://319ring.net/index.html

書込番号:7436135

ナイスクチコミ!0


suekichさん
クチコミ投稿数:83件

2008/02/23 23:41(1年以上前)

ボルヘッティさん こんにちは

私は最近自転車(クロスバイク)生活を始めたばかりの初心者です。
ボルヘッティさん の体型と似ていたので気になり書き込みしようと思いました。

サイズはとても重要だと思います。
私は当初父と兼用で使うつもりで適応身長170〜185(私187p 父178cm)のMTBを購入しました。
乗車時サドルの高さを調節してしばらく乗っていると最初は気が付かなかったのですが、
上半身が窮屈に感じてとても疲れやすいということがわかりました。
その後、自転車にはまってしまいステムを長いものと交換することも考えましたが、
今度は父が乗りづらくなってしまうのでやめて自分専用の自転車を購入することにしました。

大きいサイズがあるクロスバイクはあまり種類がないような気がします。
私が見つけたところで

TREK
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/crossbike.html

cannondale
http://www.cannondale.co.jp/bike/U_roadwarrior.html
http://www.cannondale.co.jp/bike/U_badboy.html

FELT
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/253349/

FUJI
http://www.akibo.co.jp/fuji_contents/comfort/absolute3.html

ぐらいだったと思います。(探せば他にもあるかもしれませんが・・・)

私はFuji Absolute 3.0 サイズ23を購入しました。
これに関してのコメントはAbsolute 3.0のところに書きました。
興味があったら読んでみてください。

最後にサイズに関して
フレームGeometryの
effective top tubeとstandover heightを確認した方がいいと思います。
参考にしたサイト
http://www.chari-u.com/yobitisiki/subframedime05.htm
http://www.chari-u.com/erabikata.htm

一番確実な方法は実際に購入しようとしている自転車に跨いでみて感じを確かめ詳しい方に見て貰うのがいいと思います。

いい自転車見つかるといいですね。

書込番号:7437526

ナイスクチコミ!0


城嶋さん
クチコミ投稿数:63件 原動機無自転車 

2008/02/24 00:00(1年以上前)

>身長186cm、股下84cmだったと思うんですが、530サイズだと小ささを感じるでしょうか?
小さいと思います。

>自分の好きな色(緑)のフレームはあまりない
PanasonicのOCC39もカラーオーダーが可能です。ちょっと値は張りますが大きいサイズもあるので参考にどうぞ。
http://www.panabyc.co.jp/Products/pos/color_crmo.html
http://www.panabyc.co.jp/Products/pos/occ39.html

1.身長186cm、体重76kg程度の人間にあう自転車のサイズは?
 (参照に 〜180cmとあるものでは一般的には小さいですか?)
設計によって違うので、ちゃんとした自転車屋に相談したほうがいいでしょう。

2.主目的が通勤用であればクロスを選択した方が無難ですか?
ロードバイクは一般的に太いタイヤ(32ミリ以上)が取り付けられません。泥除けを取り付けるのも難しいです。ただその特徴を分かっていて使うのなら、初心者でもロードバイクを使っていいと思います。

書込番号:7437640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/02/24 17:01(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。
住処が田舎なもので未だほとんど現物を見にいけてない状態なんですが、
ネットサーフィンでいろいろな自転車をみるのが楽しいこの頃です。

あと、当初はドロップハンドルなんでありえない…と思っていたものの、
ロードバイクも乗りたいなぁと思ってしまっていることと、皆さんのロードバイク推薦論、
私の以前のイメージのドロップハンドルに比べ、最近はスタイリッシュになっていることで
ドロップにしようかとも思っており、現在では、ロード>クロスの気持ちです。


自分の体のサイズのこともあり、現状では以下の3点に絞ってみました。
http://www.akibo.co.jp/fuji_contents/street/track.html
http://www.akibo.co.jp/fuji_contents/comfort/absolute3.html
http://www1.ocn.ne.jp/~cycle/kurosubaiku/bianchi/viatiagra.html
クロスにするなら、そこまでお金をかけるつもりもないのでもうabsolute3.0かなと思っています。

もしお時間があればもう少しお付き合いください。よろしくお願いします。
1.上記の3点の中ではコストパフォーマンスも含めどれがおすすめですか?
2.身長186cm、価格10万程度までの条件下でおすすめロードバイクを教えてください。

書込番号:7440795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/02/24 17:03(1年以上前)

あ…、ドロップハンドルにするならできればブレーキが2個欲しいなと思っているんですが、
後付でブレーキをつけることは比較的簡単なのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:7440810

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/24 18:40(1年以上前)

> 1.上記の3点の中ではコストパフォーマンスも含めどれがおすすめですか?

実用性をとるなら、FUJI Absolute 3.0。

通勤路にアップダウンが少なくて趣味にはしるのなら、FUJI TRACK。

ビアンキは、コストパフォーマンスが良くて人気があるのですが、特にロードモデル大きなサイズは、入手が難しいと思います。

> 2.身長186cm、価格10万程度までの条件下でおすすめロードバイクを教えてください。

大きなサイズで10万程度というのは、かなり難しいと思います。

入手可能で現実的な所では、

パナソニック OCC39 SORA(9s) \115,000 TIAGRA(9s) \129,000
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/occ39.html

アンカー RNC3 Sport TIAGRA(9s) ¥140,000
http://www.anchor-bikes.com/bikes/08rnc3sp.html

でしょうか。

※カラーオーダー可能。
※販売店によっては、10%〜15%ぐらい割り引いてくれる所もあるかも?
※オーダーなので、注文してから納車まで時間がかかる。

> 後付でブレーキをつけることは比較的簡単なのでしょうか?

バーテープ交換・ブレーキアウター切断・ブレーキケーブルの張り直しが必要。

(個人的に)初心者には、補助ブレーキの使用は、お薦めしません。

ロードポジションができていない状態で、安易に補助ブレーキに頼ってしまうと、ロードバイクの利点である、ドロップハンドルが使えないまま、乗車ポジションがどんどんアップライトになってしまう人が多いからです。

書込番号:7441269

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/24 18:58(1年以上前)

失礼、
アンカー RNC3 Sport は、フレームサイズ 570 トップチューブ長(ホリゾンタル時想定)552 までしかないですね。

書込番号:7441368

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/25 05:31(1年以上前)

失礼、良く見たら
パナソニック OCC39 SORA(9s→8s)でした。ちょっとお薦めできません。

書込番号:7444008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/02/25 17:02(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。ほぼ決心しました(・▽・)


どうしても今すぐ乗りたおしたいという衝動が勝れば、FUJI Absolute3.0

待ちに待ってでもいいのに乗りたい気持ちが勝れば、Bianchi Camaleonte V


もしビアンキにした場合、盗まれそうで怖い…怖い…楽しさより怖さが増す…。

皆様のご助言を正確にとらえての自転車選びができているのかわかりませんが、
自分の思いと皆様のご助言から自分なりに見出した答えはこうなりました。
こんなビギナーに様々なご助言をくださった方々本当にありがとうございました。

書込番号:7445639

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/26 17:11(1年以上前)

ブレーキに関してですが経験上、Simano105コンポーネントでもブレーキパッドだけでもSimanoDURA-ACEに換えることをお勧めします。
個人的に標準でついてるブレーキパッドの効きが悪いと思っているのですが
他の方も換えてる方いらっしゃいますか?

書込番号:7450532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング