クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全716スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

FDの調整ねじが固い

2008/01/12 00:56(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 haruponnさん
クチコミ投稿数:13件

SHIMANO FD-R440です。

アウター側に広げる調整ねじがある深さ以上はまりません。
調整できるレベル未満までしかはまらないのですが、ねじがまっすぐ入ってないのでしょうか。
何度挑戦してもはまらず終いにはねじ山をなめてしまいました。
もちろん指を使ってねじがはまる隙間は作ってます。

いったんねじをはずしてしまったためこのままではFDが使えません。
調整ねじははめようと思えば最後まではまるものではないのですか?
インナー側に広げる調整ねじは最後まではまるのですがやはり固いです。






書込番号:7234717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2008/01/13 01:17(1年以上前)

haruponnさん、ちょっと状況がよく分かりませんが。。。

とりあえず、マニュアル。
http://old.cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/fd/SI-5E60A.pdf

「アウター側に広げる調整ねじ」とは、トップ側調整ボルトのことでしょうか?
どのくらいネジが入っているのでしょうか? ネジの頭が何mmほど出ていますか?
痛めたのは本当にねじ山の方ですか?ネジの頭ではないですか?
用語を正しく使って、もうちょっと具体的に状況を説明いただければアドバイスももらいやすいと思います。

トップ側調整ボルトだとしたら、抜けた状態でも何とか走れるかと思います。ただ、大きく外にはみ出す可能性があるので、その状態での変速調整は難易度が上がりますし、ちょっとしたことでチェーンが外れる可能性があります。ネジがどうにかなるまで変速しない方がいいです。

ロー側調整ボルトをアウター側にする、という意味であれば、指かシフターでワイヤーを引っ張った状態にしないと動きが非常に堅いはずです。という訳で、調整時はダウンチューブにあるワイヤーを引っ張りながら調整するのが楽です。

それ以外あと考えられるのは、ネジが砂を噛んでいる、FDがトンでもない所についている、FDが歪んでいる、BB/クランク/チェーンリングの取付が不適切な状態で、チェーンラインが大幅にずれてしまっているとかかなぁ?



このさい、一旦自転車から取り外して、清掃がてらボルトの役割など構造を勉強しながら直すのも良いです。
ネジは頭にせよねじ山にせよ、崩したら再使用しないのが原則なので、取り替えてください。シマノからスモールパーツを取り寄せることは可能です。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/index.html

FD-R440のはリストに無いですが、他のFDのネジ流用できそうな気がしますし、ホームセンターとかで同じ径、ねじ山のネジを買ってきて使うことも可能だと思います。頭がおさまらないので、はみ出しますけど。

書込番号:7239539

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruponnさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/13 11:36(1年以上前)

ねじ山ではなくねじ頭です。
アウター側に広げる調整ねじというのはロー側調整ボルトのことです。
不適切な表現だらけで申し訳ありません。
マニュアルありがとうございます。

現在ロー側調整ボルトを抜いた状態で、左右に動く部分(プレート?)が思いっきり左によってます。
フロントギアでたとえると0速を超えて−1速といった感じでしょうか^^;
そのままではFDの取り付けすらできないぐらい左によってます。

問題は、調整ボルトの先(頭の逆側です)がねじ穴から頭がでるまで深く入らないことです。
これができないとまったく調整が効かずインナーの位置にまでFDを動かすことができません。
たぶんボルトの役割は理解できていると思います。
ボルトを押し引きすることでプレートが左右に動くわけですよね。

というわけで現在はFDをはずしてチェーンをインナーに固定した状態でリアをローから5枚目まで使って走っております。
ケイデンス120ぐらいでしょうか…
すぐ疲れますorz

現在考えられる原因としてはねじが砂をかんでいるorまっすぐのつもりだが実はねじがまっすぐ入っていないor単純に精度が悪くてねじが入らないの三つだと思いますので、とりあえずFDと一緒に風呂でも入って砂をかんでいたのかどうか確認します。
ちなみに、調整ねじには購入時においてグリスが塗ってなかったのですが、この部分にもグリスを塗って良いですよね?
うーむ。。。さんの調整ボルトはある程度軽く回りますか?

書込番号:7240676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2008/01/13 14:47(1年以上前)

haruponnさん、

手元で余ってるFD-5600とFD-M570で試してますが、このネジは結構堅いですよ。
一度調整したら緩まないように堅めにしているんですかね。
グリスを塗る分には構わないと思いますけど。。

ネジの先端が出口と揃った状態で、ネジの頭が0.5mmほどFDねじ穴上面から出ています。一番押し込んだ状態で、ネジの頭はどのくらい出ていますか?

でも、このネジが無くても使えない訳ではないです。
ケーブルを一番ゆるめたとき、ちょうどローの適切な位置になるよう調整するだけです。
FDを固定し、シフターをアウター側に入れ、羽をだいたいアウター側に持ってきた状態でシフトワイヤーを固定します。(ワイヤーを張るときのたるみをとるためにこうする)
あとはシフターをロー側に入れ、微調整します。
と簡単に書きましたが、調整には結構繰り返しが必要かと思います。
ワイヤーが伸びてくるとローの内側にチェーンが外れる可能性大なので、注意してください。

書込番号:7241334

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruponnさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/13 15:21(1年以上前)

FDと仲良く入浴してきました。
風呂場で30分近く悪戦苦闘しましたが、思いっきり閉めてもねじ頭が3mmほどでてます。
アウター側の調整ボルトと比較してみるとねじの先が穴からでるまであと1ミリ、調整に必要な長さが出るまでは3〜5mmm必要な感じがします。
調整するには話しにならないレベルです。
アウター側の調整ボルトは最後までしっかり回るようになりました。
ねじが固いのはプラスチックみたいなのをはさみこんでいるせいでしょうかね?
とりあえずインナー側の調整ボルトをこれ以上ねじ込むことはあきらめました。

う〜む。。。さんが調整ボルトを使わなくともとりあえず使えるとおっしゃいましたが、実は私もワイヤーの張りををピンポイントで調整できれば使えるな〜と初心者ながら考えておりました。
ただ、ワイヤーは徐々に伸びるでしょうからこまめな調整が大変でしょうし、下手すればチェーンが落ちてしまう、万が一ワイヤーが負荷に耐え切れず切れてしまった場合は…といろいろ危惧もしています。

まだ買って一ヶ月強しかたっていないのに部品の調整が効かないというのは悲しいです。
風呂場で「販売店に瑕疵担保責任が問えるかな?」考えておりましたが、書き込んでる最中に保証書があることを思い出しました。
とりあえず販売店に現物を持ち込んで無償修理・交換ができるかどうかたずねてみます。

ちなみにCX500の初期装備はスラムのグリップシフトで3段あります。
それなのにフロントディレーラーは2段。
クランクのダブル・トリプル兼用は我慢するとしても、シフターとディレーラーぐらい最適なものを組み合わせて販売して欲しいです。
 

書込番号:7241448

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruponnさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/13 18:24(1年以上前)

解決しました。
購入店舗であるDEPOにて私が持っているドライバーよりもさらに先が尖っているドライバーで閉めて半分緩めて閉めて半分緩めてを繰り返してもらったところねじの先が3mmほどでました。
これで取り付け・調整ができます。

作業を行ってもらったスタッフによると、ねじ穴の溝が完全でない場合があってねじをしっかり立ててドライバーで強く押し付けて閉めて半分緩めてを繰り返すことによって溝がきれいにできてくるということをいわれました。
これでも解決しない場合はメーカーに問い合わせるそうです。
手持ちの2本のドライバーはスタッフのドライバーと比べると先の角度が鈍いです。
ドライバーにもいろいろあるんですね。

う〜む。。。さん、いろいろとお世話になりました。
ありがとうございました。

書込番号:7242130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

クロスバイク選定で迷ってます

2008/01/07 22:28(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:32件

初めて書き込みします、40代の中年で〜す
クロスバイクを購入しようと思い半年位前から雑誌、クチコミ等を研究の結果、2台までしぼれたの
ですが1台に決めかねています。
(GIANT:エスケイプ-2サイズ500orTREK:7.3FXサイズ20)
スタイル・タイヤ幅はエスケイプが希望なのですが、剛性・乗車ポジションはFXが上との事も聞き
迷ってます。ちなみに小生身長180、体重73キロの日本人にありがちな胴長、手短か体型です。
どなたか詳しい方アドバイスをお願いしますです・・・

書込番号:7217897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/01/08 13:45(1年以上前)

いまどきの一流メーカーのスポーツバイク(しかも初心者向き)で剛性なんて気にする必要はありません。
それよりも自分の体型にあったフィッティングのほうが大事です。
ポジションは教わりながらも、自分で作るものなのです。

ブランドを選ぶより店を選ぶのが、自転車乗りが幸せになるコツですよ。
もっとも、そのままみごと自転車趣味の深みにハマったら、幸せなのか不幸なのかわかりませんが(笑)

私だったら、カーボンフォークのESCAPE R2を選んで、シートポストをサスなしに替えてもらいますね。そのほうが身体に優しそうですから。

でも、TREKという有名ブランドの自転車に乗る喜びを大事にしたい人の気持ちも否定しません。
どちらでも、自分の納得できるものを選べばよかろうかと。

書込番号:7220150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/01/08 18:32(1年以上前)

ゾレックさん返信レスありがとうございます。
参考になります。自宅近くにバイクディーラーがないので、ASAHIさんで・・と思っていましたがTREKは扱っていないとの事
(TREK在庫の某バイクディーラーはちょっと遠い)
やはりアフターケアを考えると自宅近傍で購入した方が良いのでしょうか?
それともあまり気にする必要は無いのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:7220921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/01/09 22:08(1年以上前)

お店は近いに越した事はありませんが…
毎日通勤などで使い倒すのでなければ、少々遠くてもかまわないと思いますよ。
(最悪、クルマに積んで持ち込み)

いづれにしても、パンク修理(というか、外でパンクしたらタイヤ外して、その場で携行しているチューブと入れ替え)ぐらいは自分で出来るようになりましょう。

サイクルベースあさひはスポーツ自転車を買うためにワザワザ行くような店では無いと、個人的には考えています。あれは大規模ママチャリ屋さん。

書込番号:7225874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/01/12 09:53(1年以上前)

ゾラックさんご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以前のレスで身長が180を越える体型の人はジャイアントの500oでは小さめ・・・
トレックの方が大きいサイズの余裕度(選択肢)がある旨のアドバイスが有りましたが、
自転車選びでの最優先ポイントは、やはり体型にあったもの・・・になりますか?

書込番号:7235628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/01/14 13:38(1年以上前)

もちろんです。

体格(体型)にあったサイズを選ぶのは優先云々ではなく「前提条件」と言えます。スポーツシューズやスキー靴と同じです。
体に合わないサイズを使うのは、その人のパフォーマンスを引き出せないばかりか、体が辛くて運動に支障をきたすこともありますよ。

書込番号:7245781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/01/15 21:04(1年以上前)

ゾラックさんアドバイスありがとうございました。
ショップにて実際にまたがってみま〜す・・・

書込番号:7251407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信30

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

スレ主 tanakayaさん
クチコミ投稿数:29件

はじめてクロスバイクを買おうと思うんですけど、まったくの初心者で近くにもクロスバイクを売っているような店もありません。

5万円〜6万円ぐらいの予算なんでESCAPE R3がいいのかな〜と思っています。
何がおすすめですか?教えてくださ〜い

いろいろとよろしくお願いします。

書込番号:7170317

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


スレ主 tanakayaさん
クチコミ投稿数:29件

2008/01/03 22:39(1年以上前)

すみませんでした。
調べてみました。値段で手が届きそうなのは『TREK7.3FX』かなと思いました。

TREK7.3FX のことについて教えてください
初心者なのでいろいろと教えてください
よろしくお願いします

書込番号:7199419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/01/03 22:59(1年以上前)

シンプルな普通のクロスバイクです。
価格が価格ですから特別なものは見受けられないです。
強いて言えば、シマノパーツを多用している点は好感がもてます。


とりあえずお店に行って、気にいったら買い。
その程度でいいと思いますよ。

まずは実物を自分で確かめる事。
そこから始めましょう。

書込番号:7199526

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanakayaさん
クチコミ投稿数:29件

2008/01/03 23:30(1年以上前)

返信ありがとうございます
お店に行ってみて考えてみたいと思います。
ちょっと聞きたいんですが『シマノパーツ』ってなんですか??

書込番号:7199725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/01/04 17:42(1年以上前)

シマノパーツ
 ↓
株式会社 シマノ製のパーツということです。
シマノは日本最大手の自転車パーツメーカーであり、世界的にもトップクラスの品質と供給量を誇ります。
性能が良いだけでなく、補修パーツなども細かく対応してくれるので故障の時にも安心です。

書込番号:7202593

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanakayaさん
クチコミ投稿数:29件

2008/01/05 15:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ゾラックさんは、TREKの自転車でどれがおすすめですか?

書込番号:7206848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/06 12:23(1年以上前)

tanakayaさんはじめまして

私は昨日購入しました、やはり近場にショップが無い為ネットで調べ近郊の専門店を数件回り価格的な事もありますが店の雰囲気(アドバイス)の良い店を選びました。

価格による車種の違いもありますが、使用目的、体系など自分に合った物を選ばれるのが良いと思います。

私も身長177cmハンドルの位置に違和感がありステムを交換いたしました、店の話では身長が高いと体系的に前傾がきつくなるのはしかたないようです。

その他車体以外にもライトや鍵、スタンドなどの付属品も必要ですし、追々揃えられるパーツもありますが、予算は余裕を見た方が良いと思います。

良いお買い物をされる事を期待しております。

書込番号:7211239

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanakayaさん
クチコミ投稿数:29件

2008/01/06 21:07(1年以上前)

望のパパさんアドバイスありがとうございます。
望のパパさんは、何の自転車を買われたんですか?

書込番号:7213390

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanakayaさん
クチコミ投稿数:29件

2008/01/07 22:54(1年以上前)

クロスバイクって靴も自転車用の靴を履くんですか?

書込番号:7218080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/07 23:09(1年以上前)

特に希望する車種が無かったので、店の勧めでこちらを買いました。

http://www.raleigh.jp/catlog08/RF7/top.htm

乗ってしまえば、価格的な差による走りの違いや使用部品の違いは有るかも知れませんが、デザインが気に入り、体系に合えばそれが一番なのかも知れません、偶々行った店にこれがあっただけで違う店に行けば他のを買っていたと思います。

カタログを眺めて居た時と実車を見るのでは大違いでしたので、一度ご覧に行かれるのが良いと思います。

重複しますが、車体価格以外に私の場合、ライト、テール・セーフティライト、ポンプ、サドルバック、サイクルコンピューター、予備のチューブ、ボンベ、鍵、サイドスタンド、チェーン掃除工具、チェーン油等、車体以外に4万円ほどかかりましたので、予算の許す範囲で購入をお勧めしますが、待てる物であれば購入資金は余裕を見て納得した物を買うのが良いと思います。

ご検討を祈ります。






書込番号:7218197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/01/08 11:29(1年以上前)

>クロスバイクって靴も自転車用の靴を履くんですか?

決まりはありません。
そこらブラブラするだけならまったく必要ないし、50キロぐらいの距離なら専用シューズ(と、ペダル)があれば楽だけど、無くても困りはしません。
でも、そこらブラブラするだけなのに専用シューズ使う人もいます。

tanakayaさんには自転車雑誌や本などで「自分で勉強」することを強くオススメします。

書込番号:7219743

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanakayaさん
クチコミ投稿数:29件

2008/01/08 23:14(1年以上前)

ゾラックさん返信ありがとうございます。
本買ってみようと思います。
自転車についていろいろ勉強してみようと思います。
ありがとうございました

書込番号:7222244

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanakayaさん
クチコミ投稿数:29件

2008/01/09 20:31(1年以上前)

週末にちょっと遠いけど自転車屋さんに行くことになりました。
初めてスポーツ自転車のお店なのでちょっと緊張しています。
そのお店で体にあって気に入った自転車を買おうと思います。
買ったらまた書き込みます。

書込番号:7225299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/01/09 22:13(1年以上前)

気に入ったものが見つかると良いですね!(^^)

スポーツとして自転車に乗るなら、ヘルメットとグローブは必需品です。
それにパンク修理セットと携帯工具、ポンプなども必要になってきますよ。

また何かあったら書き込んでくださいね。
ではでha

書込番号:7225903

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanakayaさん
クチコミ投稿数:29件

2008/01/10 14:49(1年以上前)

やっぱりヘルメットとグローブは買わなきゃいけないんですかねー?

書込番号:7228426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/01/10 16:20(1年以上前)

買っても使わなきゃ意味ないですけどね(苦笑)

書込番号:7228638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2008/01/10 20:49(1年以上前)

死にたくなければ買った方がいいですよ。。。

当方も先月、不幸中の幸いにも役立ちました。
頭は無事、手も指を骨折はしましたが擦り傷その他は無かったのでまだマシでした。手袋はだいぶ擦りむけていたので、してなかったら結構な怪我だったでしょうね。

ぶっちゃけ、手袋は軍手でも何でも良いです。
高いものは操作しやすかったり快適だったりしますけど、とりあえずなんにもしないよりはよっぽどマシ。
でも、ヘルメットは、きちんと試着して自分の頭に合うものを選んでください。

書込番号:7229531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2008/01/10 23:40(1年以上前)

>頭は無事、

頭を路面にぶつけたものの、ヘルメットのお陰で無事、です。

書込番号:7230508

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanakayaさん
クチコミ投稿数:29件

2008/01/13 18:20(1年以上前)

自転車屋さんに、行ってきました。
とてもいい感じの自転車屋さんでした。TREKの7.3FXを買う事にしました。
来週自転車がくるので楽しみにしています。
いろいろわからないことがあったら書き込みますので、教えてください!

書込番号:7242114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/13 21:01(1年以上前)

良かったですね、気に入ったバイクが見つかって。

事故には気を付け、お互い楽しみましょう。

書込番号:7242765

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanakayaさん
クチコミ投稿数:29件

2008/01/16 21:58(1年以上前)

楽しみます!
いろいろ調べてみたんですがバーエンドって付けたほうがいいですか?

書込番号:7255751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

これから始めたいのですが、、、

2007/12/11 01:38(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:8件

今まではママチャリで遠出(片道15〜20キロくらい)とかしてたのですが、お尻も痛いし、ギヤも変えられないし、漕ぐのも疲れるし、、、><
そして何より、カッコ悪いですよね(汗)
そこで、かっこよくて遠出も楽にできて、できればそんなに高くないお勧めがあれば教えていただきたいです。
全く知識がないので、始めるにあたってのアドバイスなども教えていただけると、とてもうれしいです!^^
相場とかも全然わからないのですが、10万円以内で考えてます。

よろしくお願いします!

書込番号:7098973

ナイスクチコミ!0


返信する
Ezynさん
クチコミ投稿数:10件

2007/12/11 03:07(1年以上前)

こぐたかさん、こんばんは。
時間的には、おはようございます、ですかね。

まずは自分の希望のモノをいくつかあげてからの方が、アドバイスをする側としても答えやすいかと思います。

とりあえず選ぶときは自転車やそのパーツのネット販売をしてるサイトなどを参考にすればいいでしょうね。
サイクルベースあさひ:http://www.cb-asahi.co.jp/
サイクルヨシダ:http://www.cycle-yoshida.com/
だいたいこの2つを見れば、欲しくなる車種がいくつか出てくるでしょう。
3〜5台くらい選べば、他に詳しい方が良し悪しを言ってくれるはずです。

始めるにあたってというか、自転車を維持するにあたってのメンテナンスに関しては、サイクルベースあさひのサイト内にあるので、それも参考になるでしょう。

10万以内で選ぶと、カーボンを使った自転車が候補に出てくるかもしれませんが、そうなると自転車の保管場所が問題になってきます。
カーボンは特に野ざらしにすると痛みやすいので、金属系しか使ってない自転車よりも扱いに気を使わなければなりません。
ということなので、カーボン使用=屋内保管、になるでしょうね。

あと、持っていなければですが、メットや前後のライトなどの安全装備のために約1〜1.5万が必要になってくるでしょう。

書込番号:7099142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/12/11 12:38(1年以上前)

Ezynさんありがとうございます!
早速探してみましたが、10万円だと本格的なのが買えそうですね。

自分自身でそこまで求めてはいなそうなので、5万円以内くらいで考えることにしました。

いろいろ見たのですが、やっぱり沢山あって迷ってしまいました。^^;
その中で、スコットのsports ster-p5、GTのtranseo4.0、ライトウェイfuee1.0、ミヤタ トライクロスなんかが良さそうなのかなーって思ったのですが、どうでしょうか??
また、それくらいの自転車でお勧めなどあったら教えてください。^^

書込番号:7100105

ナイスクチコミ!0


Ezynさん
クチコミ投稿数:10件

2007/12/11 14:55(1年以上前)

こぐたかさん、こんにちは。
予算ですが、10万円を5万円に落とすと、落としすぎかもしれませんよ。
8万あたりまで予算を広めたら、重量が軽め・パーツ交換の幅が広いなどと後々のことも考えられて、
なおかつ不満が出にくい自転車が候補にあがりやすいでしょう。

選ばれた自転車のパッと見での簡単な指摘をさせてもらいます。

まずはフロントサスが必要かどうかを考えてみてください。
舗装された道や車道をメインに走るのであればフロントサスは邪魔だと思います。
軽快にカッコよく走る、という点を考えるとかなり邪魔になるでしょうね。

次にタイヤの太さを見てください。
700x37Cは太いですよ。
乗り心地は柔らかめでいいかもしれないですけど、重さはありますから、15km以上の走行となると鬱陶しくなってくるかもしれないです。

具体的な自転車の良し悪しについては他の方々からの返信を待ちましょう。
オススメの自転車なども詳しい方々にお任せします。

書込番号:7100478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/11 15:08(1年以上前)

Ezynさんこんにちは。
本当に参考になります!

リジットの良さも、フロントショックの良さも分からないので、具体的にどんな感じなんでしょうか??教えていただけたらうれしいです。

タイヤサイズの見方も若干分からないです。(>_<)
太い方が乗り心地は良いけど、転がり抵抗が多そうだから、細い方がスイスイ走れそうだなってイメージはあるんですが、、、

分からない事ばっかりですいませんm(_ _)m

書込番号:7100518

ナイスクチコミ!0


Ezynさん
クチコミ投稿数:10件

2007/12/11 23:16(1年以上前)

こぐたかさん、こんばんは。

ものすごく大雑把な言い方をします。

上り坂で、がむしゃらに立ちこぎをしたとします。
リジットフォークの自転車は、フォークにほとんど力を奪われることなく上れるでしょう。
フロントサス付きは、フォークにいくらかの力を奪われながら上ることになりますし、
重量もかさむので、リジットフォークほど楽には上れません。
ただし上位グレードのフロントサスは、この限りではないものもあります。
上位グレードのフロントサスはそれだけで数万〜数十万クラスですから今は気にしなくていいです。

反面、例えば2・3cmの段差などに突っ込んだときなどは、
フロントサスがあったほうが手にかかる衝撃が少しは和らいでいいでしょう。
リジットだと、直に腕に衝撃がきますよね。
しかしこのあたりは、自分の腕をサスのように使う、という慣れた人がよく使う技術で、ある程度はカバーできます。
慣れた人のとは言っても、そんなに難しいことじゃないです。
衝撃をモロに受けないようにすればどうすればいいか?と考えてみるとイメージはできるかも。
この辺りのちょっと詳しい話は検索をかければわかるかと思います。

タイヤのサイズの見方は、CBあさひのサイトにあります↓
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/irc-tire.html

ここの過去ログなども大変参考になりますから見てもらえればいいかと思います。
フロントサスに関する話題・タイヤに関する話題などもあるはずです。

その上でもう一度、自分の欲しいクロスの方向性を決めて選んだモノのリストアップをすれば、
常連の方々のレスがもらえると思います。

僕が言える範囲はここまででしょうね。
あとは常連の詳しい方々からのレスを期待することにします。

書込番号:7102721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/11 23:20(1年以上前)

わかりました。

今まで色々教えて下さってありがとうございました!

書込番号:7102747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/12 13:30(1年以上前)

こぐたかさん凄いですね!ママちゃりで40km走るんですからね。

ママちゃりでサイクリングしてたなら、jamisのCODAぐらいが良いのではないでしょうか?

ガンガン走るタイプだったらもっとお金を掛けても良いと思いますが
このあたりの金額で楽しんでからステップアップしても良いと思います。

それより、今までママチャリに乗っていたのであればカゴや泥除けなど必要ないのでしょうか?

そのような使用目的もあれば記載したほうがレス貰いやすいですよ。

私の経験上、ネットやあさひでの購入は避けたほうが無難です。
なんでも自分で出来る方は良いのですが、修理工賃が高いので
お近くのスポーツ車を扱っているお店を探して、基本メンテナンスを無料で行ってくれる
お店での購入を薦めます。私の近くにはほとんどの工賃が無料で部品代のみのところがありました。

どのような車種を取り扱っているのか
まずお店探しをしてみては如何でしょうか?

書込番号:7104560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/12 21:57(1年以上前)

ジュゴンさんこんばんは。
書込みありがとうございます!

自転車に乗るのメインにしたいので、とりあえずカゴは無くてもO.Kです。
ネットで色々探しているうちに、ドロップハンドルとかロードバイクもいいかなってちょっと思い初めました。(>_<;)
ジュゴンさんのお勧めもチェックしてみますね☆

一応、自動車の整備士なので、自分で出来る事は自分でやって、なるべく安く出来るようにしたいって思っています。
GTのGTR4っていうのが良さそうかなって思ったのですが、どうでしょうか??

書込番号:7106296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/12/12 22:44(1年以上前)

>こぐたかさんこんばんは。
GTのGTR4ですが旧SORA使用で8sなのでオススメ出来ません。
予算が10万ならギリギリですが、これなんかどうですか?
http://www.cycleurope.co.jp/2008/bianchi2008.htm
ロードではなくシクロクロスと呼ばれる自転車ですが、クロモリフレームに太目のタイヤは乗り心地よさそうですよ。
それとスポーツバイクに乗るならプラスαで1万〜1.5万ぐらいは予算見ておいてください。ヘルメットやライト、ポンプなどの最低装備は必要ですから。

書込番号:7106572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/12/12 22:53(1年以上前)

すみません。リンク貼ったのにそのページに行ってませんが、ビアンキのLUPOってモデルです。

書込番号:7106635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/12 23:04(1年以上前)

マッドクラブさんこんばんは。
シクロクロス見てみました^^
あんな感じの自転車に乗りたいです☆

ただ、あとは予算なんですよね、、、><

乗り始めなので、なるべく安くスタートしたいのですが、これくらいは覚悟しなきゃっていう感じなんですかね、、。

最低限(安全のための道具込で)これくらいっていう値段もできれば知りたいです。

書込番号:7106718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/13 00:00(1年以上前)

私も以前にLUPO乗ってましたが、確かブレーキがカンチブレーキでした。
クロモリも好きでLUPO良いんですが、個人的にはブレーキが好きになれませんでした。

今もポタリングにはCIERO乗ってますので、ビアンキは好きです
出来れば次回はCamaleonteシリーズ欲しいです。
ロードだったらvia Nirone 7 Alu Sora 9s Triple なんかも良いんじゃーないですか?

何が良いの?って聞かれたら困りますが、昔からのビアンキ好きですので・・・(^_^;)

レスになってませんね・・・。失礼しました。

書込番号:7107075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/12/13 17:18(1年以上前)

そうですねー最低限として
ヘルメット6000円ぐらいで売ってます。
グローブ3500円ぐらいでも買えますが今の季節には厳しいかも。
フロアポンプ(メーター付き)2000円ちょっとの物で十分です。
パンク修理キット300円ぐらいので十分使えます。
携帯用ポンプ2000円ぐらいで買えます。
ライト3000円ぐらいので十分だと思います。
R反射板700円ぐらい。
ボトルケージ1000円ので十分です。
ボトル500円ぐらいで買えます。

有ったら楽しい又は良いなとして
サイクルコンピューター2000円ぐらいから有ります。
インナーパットパンツ3500円ぐらい、お尻が痛い時は履いてください。

とりあえずこんな所ですかね?

書込番号:7109457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/13 23:32(1年以上前)

マッドクラブさんこんばんわ。

そうしたら、大体2万円は必要ですね。これは安全のためだから、揃えます!

後は、自転車本体をいくらにするかですよね、、、。(>_<)

シクロクロスいいなって思ってネット見てるんですけど、08モデルばっかりで、、

自転車は、07モデルとか、型落ちで安く買えたりとかってしないんでしょうか??

書込番号:7111206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/12/14 01:15(1年以上前)

こぐたかさん、こんばんは。
07モデルで運が良ければ大幅割引とか有りますよ。
私の使ってるショップだと07モデルで最大で40%OFFとかしてましたから。
ショップによって取り扱ってる自転車メーカーが違うので何件か廻って欲しいモデルを扱ってるショップの中から、感じの良いお店を選んで相談してみるのが良いと思います。
自転車の世界ではすでに08モデルがデリバリーされてるんで確実に07モデルが有るとは限りません、運が良ければ在庫の07モデルや格安で中古が出てくる可能性も有りますが可能性としては低いと考えておいてください。
こぐたかさんにとって良い自転車が見つかると良いですね。

ちなみに私は元整備士です(笑)。

書込番号:7111717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/14 01:24(1年以上前)

そうだったんですか!偶然ですね☆(^_^;)(笑)

地元の近くに気になる自転車屋があったので、今度行って来ようと思います。
サンシャインのすぐ脇の、ワイズっていう所に行ってみます。

他に池袋近辺でお勧めの自転車屋さんご存じの方いたらレス欲しいです!
ちょっと遠くても、ママチャリで行くので、どこかあればお願いします!(>_<)

書込番号:7111748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信23

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

スレ主 秋明菊さん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは。
先日、25年愛用の婦人用軽快自転車が壊れてしまい、家族の3段変速の自転車を借りていましたが、やっぱり、自分専用の自転車を購入することにしました。
用途が近所のスーパーへの買い物と上り10分下り5分の急な坂を往復してのテニスのためです。ゆくゆくは10km離れた駅前の百貨店にも行きたいと思っています。今はつい自動車に乗ってしまいますが、体力維持のためにもエコロジーのためにも、晴れた日には自転車ですよね。

電動自転車も考えたのですが、もともと高い上にバッテリーの交換の維持費やバッテリー切れが早くて面倒と聞き、クロスバイクはどうか?とひらめきました。
(勉強のため掲示板を読ませていただき、シティクロスでも購入費も高く維持費もメンテナンスも必要だと自覚しました。でもメンテナンスは楽なほうがいいな。)

さて、初期投資の予算は総額4万円くらいで、婦人用軽快自転車の装備+坂を上り下りできる変速機がつくものを探しています。(近所の坂は割と急なので、下りは怖いし上りは立ちこぎしては途中で自転車をおりて歩いてます。)
つまり、ドロヨケ・ライト・チェーンカバー・前カゴ・スタンド、できればリアキャリアもほしいと思っています。

そこで、候補はRITEWAY PASTURE 1.0TK(2007モデル)と GIOS LIEBE(2008モデル)とGIANT CROSS 3000(2007モデル)で、私の身長は160cmです。

RITEWAY PASTURE 1.0TK(2007モデル)はドロヨケ・ライト・チェーンカバー・前カゴ・スタンド・ロックとついていて4万円弱のお値段なので、予算的にもパーツを合わせる苦労がないのもいいです。
サイズ380はスタッガートフレーム、420はそうでないフレームです。

GIOS LIEBE(2008モデル)はドロヨケ・チェーンカバー・スタンド・ロックはついているみたいで、サイズ400でスタッガートフレーム。ディープインパクトさんが他の方に薦められていたし、GIOSというメーカーは評判がよさそうですね。色は茶色が素敵と思いましたが、ジオスブルーもいいかも。
上の二つは今週末に京都の自転車屋さんの予約をとって見に行きたいと思っています。

GIANT CROSS 3000 2007年モデルは、上の二つが変速が7段なのに比べ、前3×後7になっています。ベル、ロック、ドロヨケ、スタンドはついていますが、チェーンカバーはなくスタッガートフレームでなく、よりスポーティですがお値段的に範囲内です。
これは、今から近所のアサヒに行ってみようと思っています。(あるかな?)

気になっているのは、変速です。傾斜のきつい坂でも7段変速で大丈夫でしょうか?
上にはあげませんでしたが、BIANCHI VIAGGIO Lという製品もありましたが、女性向けシティクロスは前のディレイラーはないものが多いです。
長々と書いて失礼しましたが、宜しくご指導お願いします。

書込番号:7095662

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 秋明菊さん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/10 21:05(1年以上前)

RMT-300さん、うーむ。。。さん、早速のアドバイス有難うございました。参考になりました。
買い物は家族の自転車を借りる、という手がありましたね。うーむ。。。さんに言われて、気づきました。ただ、今後ずっと自由に借りられるとは限りません。
とすると、RMTさんがお薦めくださった、ブリヂストンのサブナードスポーツか MARiPOSAがよさそうですね。
ミヤタにもシティサイクルで6段変速、7段変速のものがありますが、うーむ。。。さんのおっしゃる通り、ブリジストンの方がよいのかも。ミヤタのは余りネットで見かけません。

書込番号:7097356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/12/11 02:57(1年以上前)

 1.RITEWAY PASTURE 1.0TK 2.GIOS LIEBE 3.GIANT CROSS 3000
の3つなら3がいいと思います。理由は一番軽いギアが28×34だからです。
>上りは立ちこぎしては途中で自転車をおりて歩いてます。
 28×34ならおりずに上れると思います。

>クロスバイクはどうか?とひらめきました。
 この気持ちを大切にして軽いクロスに乗って欲しいなと思います。

 しかし気持ちはあっても
>ドロヨケ・ライト・チェーンカバー・前カゴ・スタンド、できればリアキャリアもほしいと思っています。
 ママチャリからクロスの間には大きな壁があります。それを飛び越えるかどうかは、その人の気持ち次第です。

 自転車を買いにいった時に「一番最初に自転車を持ち上げて重さを調べる人」はクロスに乗れます。外観を見て「カゴ、泥よけが欲しいと思う人」はママチャリを買うでしょう。
 「タイヤが太い方が丈夫」と思う人はママチャリを買い、「太いタイヤは重そう」と思う人はクロスを買います。今、乗っている自転車は重すぎる、もっと軽いのに乗りたいと思いながらママチャリから離れられない人は電動自転車を買うでしょう。

 どうしてか?それは軽い自転車に乗った経験がないからです。
 しかし、ひとつだけ言えることがあります。一度、軽い自転車を知った人は絶対、重い自転車には戻れません。ママチャリからクロスへの壁を飛び越えた人は2度とママチャリには戻れないでしょう。自転車に対する「気持ち」が変化するからです。

 たとえば10キロ先に買い物に行くとします。自動車、電車、バイク、自転車、何で行きますか?クロスに乗る人なら、まず自転車で行くことを考えるでしょう。ママチャリの人はどうでしょうか?途中に10%の坂があります、ママチャリの人なら「あの坂、登れない、あっちは行くのやめよ」、クロスに乗っている人なら「この坂、登るのが楽しい」です。

 僕はクロスにリアキャリアをつけて両サイドバッグをつけています。それで20キロ圏内の買い物なら遊びながら行きます。家の周りには坂が多くてお店に行くには必ず登り坂を越えます。キャベツとか白菜とかお米とか買ってバッグ満杯で走ってますけど全く問題ありません。登り坂で、いつも押して登っているママチャリのおばちゃんがいました。そのおばちゃんの横をいつも力を使わずにスイスイ登って抜いていくので、ある時おばちゃんに声をかけられました。「どうして、そんなに軽々と登れるの」それで僕は自転車から降りて「おばちゃん乗ってみて」とおばちゃんに僕の自転車に乗ってもらいました。
「軽い!うそみたい」
「おばちゃん、自転車ってほんとは軽いものなんですよ」
口で何百回説明するより1度走ってもらった方がわかります。

 そのおばちゃんはママチャリからクロスへの壁を飛び越えて、今では子供とR3乗って楽しんでます。自転車を買う時に「まず持って重さを確認する」そこから第一歩が始まります。

 最後にGIOSリーベはいい自転車ですけど乗り心地は「アルミ」です。昔のスチールママチャリに慣れた方には違和感あると思いますよ。アルミのロード乗ってる人なら大丈夫ですが..。ママチャリの部品の方がクロスより長持ちするというのは迷信です。電動自転車やママチャリに使われている部品は格落ちの部品でクロスより耐久性、精度ともに落ちると思います。

 いい自転車買って軽く楽しく坂道を登ってください。

書込番号:7099132

ナイスクチコミ!2


スレ主 秋明菊さん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/11 13:57(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、アドバイス有難うございました。
やっぱり、クロス自転車がほしい気がして来ました。買い物には、当面は家族の自転車を借りられるし、未来のことは、その時に考えましょう。
問題はメンテナンスと維持費と置き場なので、その辺りを勉強して私でもできそうだったら、クロス自転車にします。(大体、ドロヨケやチェーンカバーの必要性からして、勉強しなくては。)
その場合は、GIANT CROSS 3000でなくてGIANT R3 SEにしようかと思っています。町の自転車屋さんが、おっしゃっていた「元々安い自転車は・・・」というのが気になりますので。
暫く、自転車の世界にどっぷりつかってみようと思います。

書込番号:7100331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2007/12/11 19:14(1年以上前)

僕がよく一緒にポタリングに出かける女性がいて、彼女はCROSS 3000に乗っています。雨の日は走らないと決めてドロヨケを外し、フラットバーのハンドルをつけて自分でカッコいいクロスにしてます。さほど軽い自転車ではないけど、当然ママチャリとは比べるべくもないです。
とても小柄な女性で(たぶん150センチちょっとぐらい)力があるわけでもないのに、前3段後7段をめちゃくちゃ上手に使って軽々と僕についてきます。一番の遠出は往復70キロ以上ありましたが、まだまだ走れると言ってました。
自転車で長距離を走るのはとても楽しいですが、それは楽に走れるからですね。軽い自転車に沢山のギアがついているとホントに楽ですよ。CROSS 3000にはメガ・ドライブ(?)というどんな坂でも笑顔で登れるようなギアがついてました。

書込番号:7101407

ナイスクチコミ!2


スレ主 秋明菊さん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/11 20:52(1年以上前)

AZUMI_IMUZAさん 書き込み有難うございました。
実際に乗っていらっしゃる女性のお話を伺うと、勇気が出ます。
先ほどGIANTのカタログを見ていて、自分の無知に気づきました。CROSS 3000とR3ではタイヤの太さもWheelも全然違いますね。
CROSS 3000の方が、入門者向けですね。それでもCROSS 3000で70kmも走られる方がいらっしゃる訳ですし、私は毎日乗りたい、歩道と車道の段差も乗り越えたい(タイヤが太い方がいいと思いました)、すると私にはCROSS 3000なのかな?
図書館で「自転車のメンテナンス」の本を借りてきたので、それも読んで焦らず情報を集めようと思います。
ところで、家族のシティサイクルの内装三段変速の調子が買ったときから悪くて、走行中に変速するとカックンとなります。内装のって、素人には直せないのでしょうか?借りてきた本には載っていないみたいです。
クロスサイクルの話ではないのに恐縮ですが、シティサイクルの方の掲示板に載っていない話題だったので質問させて頂きました。

書込番号:7101809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/11 21:52(1年以上前)

下記参考にしてください。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/mamachari/rearmeca.html

ついでに、私は女性の方には細身のフレームのクロモリ鋼が似合うと思います。
ファッションの一部と思って買うのも大事ですから色々ご検討ください。
↓07年モデルですが
http://www.maruishi-cycle.com/jamis/07codaw.html

書込番号:7102118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件

2007/12/11 22:28(1年以上前)

パーツでいうとR3よりCROSS 3000の方がいいです。
メンテナンスと維持費はママチャリと変わりません。
最初の整備をきちんとすればメンテナンスは心配いりません。
フォーム、ペダリングについては悪いクセがつくと修正が難しいので、正しいフォームをアドバイスしてくれる方が身近にいれば一番いいですけど、とにかく「軽く楽しく走れるのが自転車」なので「重く、苦しい」時は何かが間違っています。どうして重いのだろう?どうして苦しいのだろう?と考えてください。そうすると答えが見つかります。

軽く楽しく走りたいという気持ちがある方は必ず、そういう自転車に乗れます。「自転車なんてこんなもの」と思われる方は「こんなもの」の自転車にしか乗れません。

秋明菊さんの使い方だとR3よりCROSS 3000の方がいいと思います。
まず安全が第一なのでR3のタイヤを見て「細い」と思われるようならCROSS 3000を買われた方がいいです。「太い」と思うようならGIOSカンターレみたいな車重10kg位でタイヤ23〜25Cくらいのクロスです。でもママチャリからそこへ行くにはサポートがないと危険なのでCROSS 3000の方がいいと思います。

女性の方でも「時差好きさん」のように自転車の分解組み立てが好きな方も書き込まれていますし「ファルゴーレさん」のような競技に詳しいスキルの高い方も、ここでアドバイスしてくれますから、なんでもわからないことがあれば、どんどん質問してください。
*内装変速機については、僕はよく知りません。修理というより摩耗劣化のような気がしますけど..
 ◎ ファルゴーレさんアドバイス。よろしくお願いします。

 ヨーロッパ走ってるとめちゃくちゃ速い女性レーサーの方が結構いて、うっそー絶対ついていけないみたいな走りしています。それで、いつ頃から自転車乗ってるのって聞くと「そうね8才の時にはレース出てたかな」みたいなことをいいます。こんなレース出てた???

http://www.freeride-jp.com/higuma/higuma_060827/higuma_060827.html

 最近は日本の大学サイクリング部でも女性部員が多いんですけど若いときにママチャリ以外の自転車の経験を積んだ女性の方がお母さんになったら、日本の子供たちも今みたいな重いMTBジュニアじゃなくて、レーサーに乗るようになるかもしれません。

 自転車は力を使わず速く走る道具です。
 いつも力を抜いて軽く楽しく走ってください。
 京都だと嵐山から木津川までの自転車道が往復90kmで面白いです。
 もし機会があれば走ってみてください。

書込番号:7102366

ナイスクチコミ!2


スレ主 秋明菊さん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/12 11:13(1年以上前)

ジュゴン!!! さん、内装三段変速の修理方法について教えて下さって有難うございます。アサヒのHPは何度も見ていたし「メンテナンスはこれを見ればいいのね。」とも思っていたのですが、シティサイクルの修理まで載っているとは、知りませんでした。お奨めのJAMIS CODA WOMANS、軽くていいですね。赤と白のツートン、かっこいいかも。

ディープ・インパクトさん、貴重なご意見有難うございます。
CROSS 3000のパーツも不安に思わなくていいのですね。「最初の整備を、きちんとすれば」ということで、近所のお店を何軒か回ることにします。GIOSを買うなら少々遠くても安いお店がいいなと思っていましたが、CROSS 3000なら値引き率も低いし、近くの頼れそうなお店がよさそうです。

周囲にスポーツバイクに乗る人はいないのですが、徐々に本を読んだり、掲示板を読んだりします。
ファルゴーレさんの書き込みも探してみますね。

ところで、うちには実は小学生の娘がおりまして(すみません、私はおばさんなんです)まだ身長153cmくらいなんですが、身長が伸びたらクロスバイクを貸してもいいなとか、家族で街探検に行きたいな、と思っております。彼女が大学生になったらサイクリング部に入ったりして・・・。
親がいろいろな経験をすると、子どもの幅が広がっていいのでは、と思っています。(とにかく理由をつけてクロスバイクを買おうとしているのですよ。)

皆さん、たくさんのアドバイスを下さって感謝しています。

書込番号:7104149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/12 11:48(1年以上前)

私のコメントは、ちょっと最初の自転車選びの選択項目から外れていましたね。

秋明菊さんの一番の自転車使用目的が買い物とテニスであれば
やはりブリジストンのサブリナスポーツが良いようですね。

奥様の買い物の重量は多いときは半端じゃー無いですから
クロスバイクに付けられるカゴでは小さいし、フロントのリムや
フォークに掛かる重量や衝撃も大きいと思います。

個人的には「ママチャリ」は日本が生んだ最高の自転車だと思っています。
これは使用目的に合ったと言う意味です。

何事にも使用目的に合った物が一番使い勝手が良いものですから、
一番使用することが多い内容に合わせて車種選びをしてください。

その上で、買い物の重量は2kg以内でポタリングもたまに行きたい程度であれば
泥除け付きのフロントキャリアにカゴを付けて、スタンドも付いた
クロスバイクを選んだ方が懸命ではないかと思います。

買い物中に雨が降って路面が濡れることがありますので、泥除けが無ければ
恥ずかしい思いしますからね(背中の頭からお尻まで泥の線が描かれます)
スタンドも街中では必須です。
カゴとキャリアは大型のメッセンジャーバック担げば必要ありませんが・・・。


どれぐらいの荷物を積むかと一番の使用目的が何かで
車種は絞れますが、秋明菊さんは現在使用目的に迷っているようなので
目的をはっきりすることが先決では無いでしょうか?


最後になりましたが、お店によっては自分の店で購入して頂けれ
日々のメンテナンスは無料・簡単な修理は部品代のみで工賃無料のところが
ありますのでショップ選びの選択肢に入れてください。

たかが自転車、ママちゃりでもポタリング出来ますし肩肘張らずにまず楽しんでください。
自転車って先を考えたら疲れますので、目の前の景色を楽しめば良いですよ。

って仕事の合間、合間に書いてるうちに 秋明菊さん からの返信あったようですね
すみません・・・(~_~;)

書込番号:7104242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件

2007/12/12 22:26(1年以上前)

ジュゴン!!!さんへ
 BSサブナードスポーツ アルミフレーム 重量:15.7kg(26サイズ・スタンダード)16.3kg(26サイズ・点灯虫)16.4kg(26サイズ・エアハブ)のどこがいいのか、よろしかったら教えてください。
 特にアルミフレームを使い、重量16kgという重さについて。

 また以下のBSスペック表とジャイアントスペック表を御覧になり、
それぞれのメーカーの消費者への姿勢について感想があればお聞かせください?
 BSサブナードスポーツスペック表
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/subnadesport/spec.html
 ジャイアントCROSS 3000スペック表
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1440095&action=fullspecs

 以下両者スペック表より一部抜粋して記載
 上☆がBS、下◎がGIANT
 フレーム
☆アルミフレーム 軽量・軽い走り
◎フレーム GIANT ALUXX 6061-T6 アルミニウム オーバーサイズチュービング リプレーサブルリアエンド

 ギア
☆6段変速 簡単操作のマイクログリップシフト
◎SHIMANO MF-TZ37 7S 14-34T

 タイヤ
☆タフロードタイヤ 軽量で丈夫
◎KENDA KWEST 700x38C

 チェーンホイール
☆記載なし
◎SR SUNTOUR 28/38/48T/CG 170mm

 リム
☆アルミリム 軽量・軽い走り
◎AMIGO ALLOY CH18 36H

 サドル
☆スポーティサドル 幅広でお尻が痛くなりにくい
◎GIANT SOFT CS

 ハンドル
☆記載なし
◎ALUMINUM 25.4 580mm

 ステム
☆記載なし
◎STEEL THREAD 25.4 90mm

 僕の浅い自転車の知識では上記BSスペック表に書かれている内容では、
どんな部品が使われ、どのくらいの性能があるのか一切わかりませんでした。
 ジュゴン!!!さんが
>「ママチャリ」は日本が生んだ最高の自転車
 と言われる理由を皆様に教えていただければと思います。

 僕はBSサブナードスポーツのギア比と車体重量を考えると
 秋明菊さんが坂を自転車に乗ったまま登るのは難しい、
 たぶん途中で降りるしかないだろうと思います。

 以上お時間とらせてすみませんが、返信よろしくお願いします。 
 

書込番号:7106440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/13 00:32(1年以上前)

ディープ・インパクトさんこんばんわ!
以前はお世話になりました!(^^)!

ディープ・インパクトさんは自転車=軽量=優秀 に近い考えをお持ちのようですが
私どものようにただ単に自転車を移動の道具として考える人間もいるということです。

その道具に求めるものが、最速なのか頑丈さなのかetc、人それぞれ理由があります。

サイクリングするのに絶対スポーツ車でなければいけない訳は無く、ママちゃりでも
楽しければ良いと思います。軽ければ確かに楽ですが、絶対な軽さを求めるのであれば
自転車を軽くする前に自分の体重を軽くする方が早いような気もする私がいます(^_^;)

性能の良いパーツが良いのは当たり前ですが、そーなればお金も高くなります。
また、その性能が買い物に必要なのでしょうか?

1日1回買い物に行くがサイクリングは1週間に1回
どちらをメインに買いますかって聞かれたら、私は買い物メインで自転車を選択します。

それでサイクリングが楽しくなってきたら、今度は安くても良いから
ロードやクロスバイクを追加で買います。
車のように車庫証明など必要ないから2台保有することも簡単ですよね。

ママちゃりを薦めたのは、買い物行くのに大きなカゴは主婦の必須だと思ったからで
小さなカゴのクロスバイクに買い物入れたらフロントフォークやリムにガタがくること
間違いなしです。食料品って結構重たいんですよ。

っでママちゃりは後ろにも前にも子供や荷物乗せても大丈夫で、乗り降りしやすく
服が汚れることも無く、雨が降っても傘立てまで付いている優れものです。
(安全面で悪いこともありますが、そこまで出来るって考えでとってくださいね)

ロードは速く走る為に軽くするのが当たり前!
MTBは軽くする必要もありますが、強度が第一!
クロスバイクはママちゃり代わりにもなるポタリング車って感じで使い分ければいいんだと思います。

軽くなければクロスバイクでは無い、乗る意味無い!って考えは押し付けでは無いでしょうか?

また、5万円ぐらいの車種でそこまでこだわらなくても、楽しく乗れることが大事で
それ以上望むのであればディープさんのように勉強して改造すれば尚良いでしょうね。


ディープさんの質問に対しての完璧な回答では無いですが、言いたいこと解ってもらえたでしょうか?
ディープさんの考えが間違っていると言ってるのではなく、軽ければ良い・性能が良いのが良いって思わない人もいるってことで、価値観の違う人が沢山いるってことです。


私は一番の安全は用途にあった車種選びだと思います。


書込番号:7107253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:870件

2007/12/13 01:54(1年以上前)

ジュゴン!!!さん 返信ありがとうございます。
秋明菊さんのこの要望を
>スーパーへの買い物と上り10分下り5分の急な坂を往復してのテニスのためです。ゆくゆくは10km離れた駅前の百貨店にも行きたい。

BSサブナードスポーツで達成できるでしょうか?
「坂道は降りて歩けば」と考えて車重16kgのパーツ名も記載できないような部品で組んでる自転車をお勧めされているのでしょうか?だとしたら随分無責任だなと感じます。

>性能の良いパーツが良いのは当たり前ですが、そーなればお金も高くなります。

 このママチャリは送料込みで9999円で売られています。
http://www.ikesho-n.jp/product_info.php?products_id=50
 スチールフレームで13kgです。パーツはシマノで僕は全部分解整備しましたが、精度の高い整備がされていました。

 BSサブナードスポーツはアルミフレームで乗り心地が悪く、しかも16kgもありますね。それで値段はいくらでしょう?
 「よいパーツがついていればお金が高くなる」と言えるでしょうか?、

 上のマイパラスのママチャリには鉄のチェーンホイールがついていました。その重さは右750g、左400g、長さ152.5mmでした。僕はそれを右450g、左300g、長さ165mmのチェーンホイールに交換しました。どのくらい走りが軽くなったと思いますか?
 パーツで300g軽くするというのはとても大変なことです。しかしそうやって何百g何十gの軽量化を積み重ね、総重量を減らすことによって走りの軽さが変わります。僕の経験では車重10kgを境に乗った時の軽さが変わります。ママチャリでは11kg台にすれば誰が乗っても「軽い」と思える自転車になります。
 
 車重14kg以上の自転車は重くて乗っていて楽しくない自転車です。マイパラスのママチャリは初期重量13.5kgで、パーツ軽量化や改造で11.5kgまで持っていきました。それで何人かの人に乗って試してもらいましたけど、あきらかに「軽い」とみんな言いました。そしてスチールフレームなので乗り心地がいいです。

 軽さだけではなく、変速の整備やタイヤの調整なども重要な要素です。しかし最初から車重が重い自転車は限界がすぐに見えています。CROSS 3000は僕の見た感じでは11kgにすぐにできると思います。たぶんフレームはR3と同じくらい軽いでしょう。

 僕は自転車をどことどこの部品を交換すれば、どの位のところまで持っていけるか、どういう改造が可能か?そういうことを考えて見ます。BSサブナードスポーツは残念ながら、ベースが悪すぎるので劇的な改造は無理です。

>ロードは速く走る為に軽くするのが当たり前!
 速く走るためには様々な技術の蓄積、走行方法、整備改造があり、「軽さ」というのはあまり重要な要素ではありません。重量10kg以下になってくると7kgになっても6kgになっても、それほど大きな違いはありません。
 14kgのママチャリが11kgになった時のような感動はないです。

 自転車はどれでも同じではありません。部品ひとつひとつをよく見て、本当に価値のある走っていて楽しくなるような軽さと速さと乗り心地を実現できる、いい自転車を選んで欲しいと思います。いい自転車には理由があります。

 秋明菊さんに、いい自転車で笑って坂道登ってもらいたいなあと思って余計なこと書きました。終わります。

書込番号:7107549

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2007/12/13 06:09(1年以上前)

クロスバイクでも、リアキャリアとサイドバッグをつけてしまえば、荷物の積載量的には問題ないと思います。
カゴより荷物をたくさん積めますし、重心も低くなります。
キャリア+バッグで一万円くらい、重量増は2kg弱といったところです。
外観がかなりゴツくなるのが難点ですが、前カゴをつけるよりは、スポーティな印象です。
女性用の小さなフレームだとキャリアがつくかどうかが問題になりますが、
そこはお店で相談してみると良いでしょう。
CROSS 3000は、普段使い+フィットネスに適した車種であると思います。

書込番号:7107803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2007/12/13 07:15(1年以上前)

前カゴについてなんですが、僕はこれを危険視しています。自転車は荷物を積めないので、どうしてもこういう形態になっちゃうんでしょうけど、フレームじゃなくハンドルに直結っていう所が不安定ですね。よく幼児を乗せている方を見かけますが、前に乗せるよりは後ろに乗せるほうがまだ危険が少ないと思います。どんなに小さくても子供って結構重いので、乗せたら危ないのは言うまでもないです。

http://ecycle.exblog.jp/5039980/

どうしても前カゴが必要なら、直接フレームにマウントするタイプがいいです。例えばこの機種は、フロントチューブに頑丈なステー(黒い部分)が付いていて、それにカゴをボルトで取り付ける方式です。友人がこの方式で鉄のカゴを付けてますが、ハンドルを切ってもカゴが動かないので、安定感がありました。

http://store.yahoo.co.jp/jitensya-ousama/54-07-f-co.html

↑この車種に合う前カゴの一例です。

僕がママチャリを疑問視するのはそのブレーキ性能です。1万円の車体のブレーキに期待できるわけはないですが、これは安全に関わることなので注目に値します。安全重要部品(勝手に名付けました)は良ければ良いほどベター、上限はないです。ブレーキ性能は重量が軽ければ軽いほどそれに比例して上がるので、僕はここで車重が重要になると思ってます。

書込番号:7107872

ナイスクチコミ!1


スレ主 秋明菊さん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/13 09:58(1年以上前)

ジュゴン!!!さん、ディープインパクトさん、asa-20さん、AZUMI IMUZAさん、アドバイス有難うございました。
大変勉強になっています。
11kg以下にすると軽く感じるんですね。
また、重量が軽ければブレーキ性能が上がるということ、坂を下りるときには軽いほうが怖くないということになりますね。
ところで、前のキャリアにサイドバッグをつけるのは重心が前に来て危ないのでしょうか?

今回の私の自転車の使用目的ですけれど、買い物には家族の自転車を借りてもよいのです。ただ、一人1台自転車がない状態なので、家族全員で自転車で出かけることができず、もう1台ほしいのです。
新しいものを買うチャンスがあるので、6段変速なり、クロスバイクなり、私にとって新しい性能のものを使ってみよう!という訳です。

ジュゴンさんのおっしゃる通り、女性の買い物の量はすごいです。これを重視するなら、シティサイクルだろうと思います。スカートをはくこともあるので、女性にはシティサイクルは必須です。

でも、21段変速以上なら坂を楽しく往復できるなら、それも試してみたいな、という気持ちがあります。ディープ・インパクトさんのお奨めの「嵐山から木津川までの自転車道(往復90km)」も、いつか試してみたいです。(これは、サブナードスポーツでも行ける、と聞きました。)
それに家族(身長が近いので、同じバイクに乗れそうです)もちょっと興味があるみたいです。

月曜に行ったスポーツバイク屋さんのおばさんが、「21段変速は助けてくれるけど、あなたが漕ぐのよ。あなたの足よ。」とおっしゃってまして、まさしくその通り。ところで、そのお店、図書館で借りてきた「マウンテンバイクメンテナンス・ブック」に、「ビルダーでサイクリングクラブのある店」として載っていたので、頼れそうです。

最大の問題は操作とメンテナンスです。「マウンテンバイクメンテナンス・ブック」を読んで、難しそうだなあ、と思いました。MTBとは違うのかもしれませんが、ギアの操作方法も難しそうに感じました。他のバイク屋さんも回って、できれば試乗会の情報を探して行ってみたいと思います。

ところで、サブナード・スポーツですが、2軒目の町の自転車屋さんが「フレームはメリダなんですよ。パーツは殆ど、シマノです。」って言っていました。ブリジストンも細かい仕様を明記すればいいのにね。シティサイクルには仕様の詳細情報は必要ない、無駄だ、出さなくていい情報は出したくないということなのでしょうか?

書込番号:7108200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/13 10:23(1年以上前)

秋明菊さん、この度は私の一言でスレッドを荒らし申し訳ありませんでした。

個人的には1台目は使用目的が多い買い物用の自転車
2台目に遊び用の自転車の購入が良いと考えます。

ですので、ディープさんの言われる9999円の自転車は魅力的ですね。
20インチでも2台使い分けでは問題無いだろうと思います。
重さや金額云々はインチ違いや素材の違いもあり比べることは出来ませんが、
ディープさんのように改造・メンテナンスする人は少ないですよ。(ママちゃり所有者の場合)ましてはじめからそこまでしませんって!

ですが、6万円の予算があれば、1万円のママチャリと5万円のクロス買えますから
良い情報ですね。

ディープさん、始めの着眼点が違うの解りませんでしょうか?
私は買い物メインの自転車選び、ディープさんは坂道を楽に乗れる自転車選びですよね。
最初が違えば全く考え方は違ってきます。
私だったら、坂道もテニスの基礎体力つくり!って思いますし(何kmも続くのであれば別ですよ)
楽に走るってこと自体、体力不足?
軽くするなら、自分の体脂肪率が10%以下になったら自転車の部品に目を向けますが
これも考え方の違いですよね。
自転車にお金をあまり掛けたくない、掛けれない私の考え方です。

ですが以前にも言いましたが、仕事で15時間拘束されていますので、
時間に対するお金は払いますので工賃掛かってもショップにお願いします。

ここは色々な観点を持った方がいっぱい意見出して、スレ主さんに検討して頂く場所ですよね。

絶対こーしなければ駄目とか、自分の意見と違う人を攻撃する場では無いですよ。

ディープさんの知識には学ぶことも多いですし、ディープさんのように出来る人は
良いなとも思います。
ですが皆がそこまでやるつもりが無いことも解って頂きたいですね。
少し考え方を変えてみては如何ですか?


書込番号:7108251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/13 10:48(1年以上前)

秋明菊さんおはようございます。
先に返信あったんですね(~_~;)
仕事の合間にちょっとずつ書くので返信が遅くなったり
文面が可笑しくなることお許しください。

>買い物には家族の自転車を借りてもよいのです。

始めは親兄弟の自転車だと思っていましたので
修理になった場合の金銭的なことを含め借りるのはと思いましたが
家計が同じ家族だったら問題ないですね。

だったらやはりクロスですね。


あと、メンテナンスなどは信頼できる近くのショップで買って、
話しながらでも作業を見て覚えるほうが早いですよ。
もちろんメンテナンスブックは色々出ていますので、アマゾンで探してください
持ってて損はありません。

何もしない私でも、ツーリング中のチューブ交換やディレーラー調整など
最低限はしますので(~_~;)

家族でポタリング、私もやってみたいですが誰も付いてきてくれません
羨ましいですね〜。

書込番号:7108330

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2007/12/13 11:47(1年以上前)

フロントキャリアにサイドバッグは、重心が前に来るために坂を上るときは有利なのですが、ハンドルが取られやすい点と、
安価な前キャリアが入手し辛いため、あんまりおすすめできません。
リアキャリアならばミノウラ MT-800Nが頑丈で入手もしやすく、おすすめです。

メンテナンスは、ごくごく簡単なものですし、メンテナンスブックの類は、
全てをカバーするように日常ではほとんど必要のない整備まで載っていますから、
必要なのはそのごく一部だと思って頂いてよろしいかと思います。
もちろん、おいおい覚えていくに越したことはありません。

ジュゴンさんへ
荒れたといっても、誰が荒らしているかは一目瞭然ですので、気になさる必要はないでしょう。
かなり前にもこういったやり取りがありましたが、人それぞれの見方でアドバイスしているということを、結局は理解して貰えなかったようです。

書込番号:7108479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/13 12:38(1年以上前)

asa-20さん、励まし有難う御座いました。
少し気が楽になりました(~_~;)

お礼がてらスレ主様に参考になれば・・・。

クロスバイクに荷物を積むのであれば、
私は通勤でクロスバイクにクロームのメトロポリスって言う
大き目のメッセンジャーバックの組み合わせです。

普段はウエストポーチで広げるとリュックになるタイプもありますので
リュックなど担ぐのも検討材料にしてくださいね。

書込番号:7108634

ナイスクチコミ!1


スレ主 秋明菊さん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/13 14:34(1年以上前)

ジュゴン!!!さん、asa-20さん、書き込み有難うございます。

このスレッドを誰かに荒らされたとは全く思っていないので、気になさらないで下さいね。
議論があった方が勉強になりますし、スポーツバイク愛好者の方でもいろいろな意見があるのだな、と分かりました。
そして、いろいろなシチュエイションを1つの自転車で快適かつ便利に、というのは無理ということも分かりました。
何かを犠牲にすれば、可能ですけれど。

さて、先ほどアサヒに行って実際にCROSS 3000に乗ってみました。やっぱり、実際に見て、乗って、説明して頂くといいですね。
ギアも試してみて、これなら大丈夫、と思いました。メンテナンスも空気入れと油をさして、点検と調整に持ってくれば大丈夫、という説明でした。
しかし、ディープ・インパクトさんには笑われる(がっかりされると申し訳ないです)と思いますけれど、乗ってみて「タイヤが大きいなあ」と思い、店員さんの説明を伺っていて「MTBのほうがいいかも」と思いました。
だって、信号の多い、交通量の多い道を安全運転で行くので、スピードは出さないし、ストップゴーが多いし、歩道と車道の段差はたくさんあるし。
街中は、MTBの小さいタイヤの方が取り回しが楽で、ストップ・ゴーにも向いているとか。ただ、太いタイヤは抵抗が大きいので、坂にいいとはいえない、スピードも出ないとのことでした。(皆さん、ご承知のことですね。)

今日、私が思ったのは、「今持っているシティサイクルで、いろいろ試してみよう」ということです。これまで自動車ばかりでしたが、もっと自転車で行動してみて、そうサイクリングロードも試してみて、自分が何を一番に求めるか考えてみます。

書込番号:7108979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

クロスバイク購入検討中(初心者)

2007/12/08 15:33(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:14件

静岡市に住む大学生です。
ダイエットもかねて静岡駅近くから清水区の三保まで往復25kmを自転車通学しています。
学生通学用のごつい自転車で、1年間通いました。
太平洋自転車道路を通るのですが、海風が強く、砂利道や小さな段差があります。
また、自転車道路が途中で工事中なのでアップダウンのある車道を走らざるを得ませんでした。
よって、このたびクロスバイクに乗り換えることにしました。
ママチャリなどの自転車しか乗ったことがない初心者なので、皆さんのお知恵をお借りしたく、書き込みました。

抑えたいポイント
・価格は5〜7万円
・長距離乗っても乗り心地がいいもの。
・風が強いのでギヤ比を変えて、軽くこげるもの。
・身長174cmで股下は85pで長めです。今乗っているものもサドルをかなり上げているので、サイズで迷っています。腹が出ていて体重は70sほどです。

デザイン、予算的にSPECIALIZEDのSirrusあたりと考えているのですが、上記のポイントを満たせるかどうかが気になります。
また、授業中の盗難も心配なので、何かよいアイディアがあれば教えていただきたいです。
長くなりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:7086277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/09 15:53(1年以上前)

なかなかご教授頂けませんね(~_~;)

わたしてきに感想言わせて頂きますが、乗り心地・盗難は難しいと思います。

初めてのクロスバイクでどこまでの快適を求められているか解りませんが
乗る姿勢も違いますので、はじめはきつく感じるかも解らないですし
通学で毎日25kmを海風に逆らって走るのは自転車を多少酷使するはずですから
サスペンション付きでは4年間持つかどうかですね。
Sirrusのようにシートポストサスペンションが良いんでしょうね。

通勤通学には耐久性と故障パンクが少ないのも大事ですね。

海風って結構シブキも混ざってるから、アルミ+カーボンが良いと思いますが・・・?

ただSirrusは泥除け付いていませんが・・・?(カッパかぶって防水メッセンジャーバッグ?でもドロドロになりますからね)

盗難はカギ以外に方法って考えたら、常に人がいる近くに止めるとか?
サドルを持って歩くとか(~_~;)

でも以前ディープ・インパクトさんが言われていたと思いますが、車に積めばどーやったって
持っていかれるよということだと思います。
だから心配であれば保険に入るほうが賢明かと思いますが・・・。

私にも大学生の息子がいますので、みなさん良いアドバイスお願いします。


書込番号:7091347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/12/09 20:15(1年以上前)

ジュゴン!!!さん
書き込みありがとうございます。

>海風って結構シブキも混ざってるから、アルミ+カーボンが良いと思いますが・・・?
潮風は確かに大敵ですね。この機種はアルミなので心配です。
現在3年生なので、海岸を通学するのはあと1年なので、大丈夫かな、と思っていました。
ただ、カーボンは予算オーバーになってしまうので、海に出ない迂回路も考えて見ます。

>ただSirrusは泥除け付いていませんが・・・?
雨のときは別の交通手段を利用しようと思います。

>保険に入るほうが賢明かと思いますが・・・。
たしかにそうですね。購入時にショップで聞いてみます。

丁寧なアドバイスありがとうございます。

書込番号:7092547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/09 23:06(1年以上前)

じたジタさん、こんばんわ。

フレームはアルミだから大丈夫だと思います。
楽に乗れる為にフォークのみでもカーボンだったら
腕や肩への振動が軽減されるかなと思った次第です。

残り1年程度であれば、フロントサスペンションにサスペンションシートポストで
かなり楽に走れると思いますのでご検討ください。

10万円いないであれば好みと予算で決めるのが一番ではないでしょうか?
GIOS・CELE ★ビアンキ・Cielo★ルイガノ・LGS-TR5 

フロントサスペンションは好みが別れるので、いろいろな方にご意見聞いてくださいね。

それでは安全に気を付けて、勉学に励んでください。

失礼します。!(^^)!

書込番号:7093664

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング