クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全716スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 主にポタリング用のクロスバイク

2015/07/23 21:15(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

はじめまして。
主にポタリング用のクロスバイクを探しています。

ウン十年前 上京まもなく愛車のRADAC RD-530Aを盗まれ茫然自失、、
以来ホームセンターのままちゃりもどきを乗り継いできた初心者です。

使い道としては
ポタリング(都内のアンテナショップ巡り、初めて訪れた商店街にどんな店があるのか
のんびり見て回るなど)、
週1程度のペースで軽い運動もかねてサイクリング(往復 最長でも40〜50q程度)です

A バイクはフレームが命。パーツの程度が低くてもよいフレームのものを。
B コンポは同じメーカーで統一されているものが理想。
C ボトムブラケットの耐久性は大事。
↑の指針をもとに素人なりに選んでみました。^^;
ここが良い・悪いのご指摘の他お勧めのモデルがあれば教えてください。


1 BASSO LEZMO
 一番気になっているモデルです。

2 GIOS AMPIO
 大型店舗で試乗しました。感動しました。ちょっとタイヤの細さが気になります。

3 Raleigh RFS Radford-S
いいフレームに金をとられて変則機構が残念との評価ですがほぼ都内しか走らないのでいいかな〜と。

4 GT TACHYON COMP
 耐久性・剛性が高いとの事。

5 GIOS MISTRAL
ネットで評判がよい(初心者向け・低価格)

BASSO LEZMOが欲しい理由ですが
友人のVIPER 3500乗せてもらって感動した事とBASSOのフレームは評価が高いと聞いたからです。
VIPERはロードでLEZMOはクロス、価格も違うので全く別物の可能性もあるのですが・・^^:

AMPIOは実際に試乗してみて、VIPERほど前傾姿勢ではない、非常にキビキビ動く点が好印象です。
タイヤが細い事とシフターがハンドルの下、ハンドルとブレーキレバーの真ん中にある点が不安材料です。

RFS Radford-SとTACHYON COMPは耐久性・剛性の評価で。RFS Radford-Sは見た目も好きです。

全てのモデルで不安な点ですが、
・全体的にタイヤが細い(25〜28)ので商店街など段差がある、舗装が荒れた道で大丈夫なのか?
・どちらかというとロード寄りで上半身を起こしてのんびり走るポタリングに向いていないのではないか?

タイヤの厚さが32以上で頑丈・快適な乗り心地、でもママチャリよりは格段に速い
↑のようなモデルもないか探してみたのですが見つける事ができませんでした。

アドバイスお待ちしています。よろしくお願いします。(−人−

書込番号:18992887

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2015/07/24 21:59(1年以上前)

>まさちゃん98さん
ありがとうございます。

GIOSのミストラル
ネットでの評価がすごく高いですね。
パーツが同じメーカーで統一されているとか、フレームの頑丈さなど。
私の使用目的に一番マッチしそうですね。
ただどうもみんな乗ってるというイメージが・・^^:
合理的に割り切って選ぶべきなのか・・悩ましいですw

書込番号:18995864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/07/25 06:06(1年以上前)

こんにちは。

>>やはり二つを比べるとAMPIO SRのほうがよいでしょうか?

アンピーオSRのフォークが、カーボン素材で、これは乗り味に大きく影響を与えます。
レスモのフォークは、クロモリで、カーボンと同じように振動吸収性は良いですが、さらにカーボンの方が、振動吸収性は良いです。ハンドルに伝わってくる振動や、走行感などが違ってきます。
クロモリフォークの良い所は、横剛性が強いので、峠の下りなど高速でのコーナーリングなどには、しっかり感を感じれると思います。


レスモは、チェーンホイール、ブレーキなど、販売価格を押さえるために、他のメーカーの安い部品が入っています。
アンピーオSRは、ブレーキもチェーンホイールも、シマノ製で、ブレーキは、シマノ製はよく効きますし、シマノ製のチェーンホイールは、他のシマノ製の部品との互換性が良いです。

予算に余裕がありましたら、アンピーオSRの方が良いですが、レスモも、買われてから、部品を、少しずつ自分仕立てに部品を交換されていき、御自身の乗り易いように、されたらいいと思います。
試乗されて印象が良かったアンピーオは、レスモと、殆ど、同じ乗り味のように感じられるかと思いますので、レスモを、買われても、後悔はされない良い買い物になるかと思います。
あと、ロードバイク用の完組ホイールは、リアエンド130ミリが多いのですが、レスモ、アンピーオは、リアエンドは130ミリで、ロードバイク用の完組にも交換は可能です。


それと、レスモや、アンピーネなどの完成車は、ステムの位置がコラムの最上位部に装着されていまして、ヘッドチューブとステムとの間に、スペーサーが何枚か入っています。ですので、完成車で、ステムが着いていた位置より、より高い位置に取り付けることはできなく、スペーサーを抜いて、ステムの取り付ける位置を、下げることは出来ます。
もし、ハンドル位置を上げたい場合は、ステムの角度が上に上がったものに交換がいいと思います。

因に、ロードバイクとかフレーム売りのフレームだけを購入されると、コラムは途中、切っていなくて、自由に好きな位置にコラムを切断できます。



書込番号:18996604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2015/07/25 09:50(1年以上前)

レスモに行かないなら、ポタリングなら個人的にはこれ

Jamis coda comp
http://www.jamis-japan.com/bike-coda-comp.html

GIOSはどれ買っても人と被る可能性高いから。

書込番号:18996965

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/07/25 10:53(1年以上前)

ミストラルが1番ヘッドチューブ長いですね。ミストラルも、黒とか白ならそれほど被らない気がします。白にしてオリジナルステッカー貼って痛車にすれば恥ずかしくないかも。ミストラルのロゴの上に貼るとか!

書込番号:18997118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2015/07/25 13:43(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
VIPERの強烈な印象のせいでLESMOに目がいってましたが
パーツが同じメーカーで統一されているAMPIO SRがよさそうですね。
ステムの位置、勉強になりました。沢山の種類のステムがあって見て回るだけでも楽しいです^^

>ニ之瀬越えさん
ありがとうございます。
フレームがカーボンでフレームがレイノズル社のクロモリ!!!
ということは、VIPERのような感触でかつクロスなのでロードより楽な姿勢で乗れる?!
という事でいいでしょうか。だとしたらかな〜り欲しいです(@o@

>まさちゃん98さん
ありがとうございます。
安くて鉄板装備。一番合理的ですよね^^:
よく新宿や池袋をうろうろしますがGIANTやBianchiの次くらいに見かけますね。
綺麗な青だな〜と目をこらすとGIOSだったとか^^;
あえて見かけない白にしてロゴ部分に↓のステッカー貼ればその他大勢に埋没しないですみそうですね。
http://www.akibaoo.co.jp/c/08/2500020079782/

書込番号:18997524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/07/25 14:31(1年以上前)

自転車が人と被るから嫌だという話ですけど、フレームの色がどうこうなんて話ではなくて、本当にきちんと自転車作ったら、世界で一台しかない自分の自転車しかできないと思うけど??

たとえば、これは同じGIOSのプルミーノだけど、プルミーノも何台も売られていると思うけど、僕のプルミーノ誰かと被ってますかねえ。↓僕は同じプルミーノ見たことないけど。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-18085/ImageID=191-5916/

ミストラルは友人のを何台か作ってるけど、要望聞いて仕上げて、それぞれ全く別物のミストラルになってます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-11158/ImageID=191-3393/

自転車が被るといってる人たちは自転車を作る気がないのかな?
一生つきあう相棒なんだから愛情かけて世界で一台しかない自分のミストラル作ってあげれば??

嫁さんのこと、みんな女性だから人と被るなんて、失礼なこというかな??
自転車の場合は整備で走りも全く変わるので、人がどうこうなんていうより、こんなミストラルどこにもないやろという極めた整備とバランスのもの作ってあげてほしいです。

どうでもいいことより、本当に必要なことにこだわってね。

レスモもコーダもミストラルも分解整備走行、徹底的にやっていますけど、レスモはVIPERと似た走りをします。ゴミ部品が少なく一番コスパがいいのはミストラル、コーダコンプはパーツがしょぼく、本当に改造すると残せる部品はかなり少ないので高くつきます。あとフレームはこの3台の中では一番重い。レスモはクロスというよりふらっとバーロードで荷物も積めないし、改造余地もあまりなくロードとして考えた方がいいです。

一番ママチャリ的に使えてオールマイティなのはミストラル。
まあこの3つはどれも名車なので、ゴミつかんだみたいな失敗はないので予算考えて選べばいいです。
3 Raleigh RFS Radford-S
4 GT TACHYON COMP
は2ランクくらい落ちますから、この程度のレベルでいいなら買えばいいです。よく考えていい買い物してください。

書込番号:18997618

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2015/07/27 05:48(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
ありがとうございます。
そうですね。ちょっと工夫して(バーテープやサドル他アクセサリ)
個性化をはかろうと思います。

書込番号:19002423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2015/07/29 16:00(1年以上前)

スピードを追求しなくて予算が低めとなると
FELTとかGIANTじゃ駄目ですかね。

用途からすると私と同じ様かと思いますが
FELTの安いフロントサスでタイヤは35C、モデル名はQX70の前の機種
段差を乗り越える時やダートでも全然平気です。
スピードを出さないと言ってもそれなりに走りますし、安物のなんちゃってとは違いますよ。

息子のR3.1はスピードと安定性は上ですが街中では乗り難いと言うよりかえって疲れます、乗り心地も全然違いますし正直無用の長物かと。
タイヤが細いとパンクが多い、濡れた段差で滑る、減りが早い、息子と同じ位の距離ですがあっちの方が交換のタイミングは2倍以上速いですし、自分で交換してもまともなタイヤだと1万円以上も掛かりますから。

尖がった車種でなければ近くの店で予算で選んだ方が何かと便利ですし、旧型処分品が有れば安く手に入りますよ。

書込番号:19008851

ナイスクチコミ!2


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2015/07/29 23:33(1年以上前)

>kamesenninさん
ありがとうございます。

FELTのQXシリーズ、面白いですね。
特にタイヤの厚さ+フロントサスペンションで車道←→歩道を神経質にならずに移動できそうな点が魅力的です。

重量とフロントサスペンションがあるモデルの場合ペダルを踏み込んだ力が減らないか・サスペンションの耐久性が
ちょっと気になりますが検討したいと思います。

AMPIO SR
Jamis coda comp
MISTRAL
QX-65/70 

に絞って検討します。
SRでないAMPIOとMISTRALは試乗できたので残りの2台せめてまたぐ事ができればいいのですが^^:

書込番号:19010002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/01 09:09(1年以上前)

はじめまして。こんにちは。

QX65は、おそらくメガレンジ34Tの7速のボスフリー。34Tを使うことはゼロに近いと思いますので、実際は6速とみてとれます。
レースしたり、スピード重視しているわけではなく、これでもいいのであれば、フェルトのベルザも視野に入りますよ。
ただし、ボスフリーは拡張性に乏しいので注意が必要ですね。

オルベアのカルペ
メリダのグランスピード
ラピエールのシェイパー

などもいかがでしょうか?

自転車と長く付き合うのですから、購入に際しては、いくら悩んでも損はない、と思います。

素敵な1台が見つかり、楽しい自転車ライフが過ごせることを願っています。

書込番号:19016211

ナイスクチコミ!2


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2015/08/01 09:16(1年以上前)

報告が遅くなりましてすみません。
AMPIO SRの購入を決心→電話で在庫確認しまくる→全滅。
GIOSのMISTRALを購入しました。

VIPERに比べるとかなり上半身を起こした状態で乗る事ができ、
それでいて今まで乗っていたママチャリもどきとは比較にならないほど速く走れます。
ブレーキもかなり効く事、変速もストレスなくスムーズに行えました。
候補の中では一番購入意欲が薄いモデルでしたが購入して実際走ってみると
自分の用途に一番あっているようで大満足です。

不満な点もいくつかありますが(ハンドルが長い・グリップ部分が細くて掴みずらい・
サドルは柔らかいがお尻の位置がズレてしまう)
ハンドルは購入店で無料にて切り詰めてもらう(両端をそれぞれ3pほどカット)
グリップは今の物を取り外しGIOSのバーテープを厚めに巻いてクッション性を高める
サドルは細身のものに交換する事で
自分だけの一台にしていこうと思います。

みなさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:19016225

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2015/08/01 09:28(1年以上前)

>ざりがにプリンスさん
ありがとうございます。
アドバイスをいただく前に購入してしまいました^^:

おすすめいただいたモデルはどちらかというとロード向きのようですね。
LAPIERRE SHAPER 100 TPにちょっと心惹かれますw

書込番号:19016264

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/08/02 03:28(1年以上前)

ご購入報告、ありがとう御座います。

サドルは、御自身に合った、良いものを選択してくださいね。
これからも、サイクリングライフ、楽しまれてくださいね。^^

書込番号:19018579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/08/02 05:44(1年以上前)

>GIOSのMISTRALを購入しました。

おめでとうございます。

次に欲しくなるのは、ホリゾンタルフレームと、ドロップハンドルですね。

1年後か、3年後か、5年後か、いずれその時が来るでしょう。

ちなみにわたくし11年後でした。

書込番号:19018665

ナイスクチコミ!2


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2015/08/02 16:07(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
軽い気持ちでサドルを探したところ、
10本目にしてようやく巡り会ったとかサドルの旅〜などの記載多数、
下手すると満足のいくバイクを見つけるより難しそうです。^^;

>まさちゃん98さん
ありがとうございます。
正直ハンドルを換えたらロードとしか思えないAMPIO SRに未練たらたらなので
(今回購入したMISTRALは高性能ママチャリとして大満足していますがw)
数年経たずしてレンズ沼ならぬロード沼(本体買って〜パーツを換えて〜)に
引き摺り込まれそうですがまずはMISTRALを楽しみます。

書込番号:19019933

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/08/03 06:26(1年以上前)

>>下手すると満足のいくバイクを見つけるより難しそうです。^^;

サドルの合う合わないは、正確には座らないと分からないものなので、時間が掛かります。
試乗会とか行かれて、バイクの試乗するふりして、いろんなサドルに座ってみられたらと思います。(^^ゞ

長時間走行でも痛く無い、左右の座骨をしっかり支えてくれる、など。

書込番号:19021476

ナイスクチコミ!1


chienoessさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/03 09:04(1年以上前)

ハンドル振動に関して当面はバーテープ厚巻きとのことですが、各種エルゴグリップもかなり効果的です。
滑らかな平たん路はいいのですが、特に坂の下りでアルミバイクのゴッツンゴッツンに手首が悲鳴を上げ、止む無くエルゴグリップにしたところグンと楽になりましたからね。
中には長期使用で樹脂が粘つくものもあるので(僕のも粘ついた)レビューをいkつか参考に選ぶといいと思います。

書込番号:19021710

ナイスクチコミ!1


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2015/08/03 20:04(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
MISTRALに元々ついているサドルは幅広で厚みもあり痛みはないのですが
お尻の位置がすぐにずれてしまうのが困りものです。
あせらずじっくり沢山のサドルに尻を押し付けて吟味したいと思います。w

>chienoessさん
ありがとうございます。
甲州街道〜井の頭通り〜青梅街道をごりごり走ってみましたが
仰るとおり地面からの衝撃が手首にビンビンダイレクトにきますね。^^;
実はハンドルカットをお願いしたあとに衝動的にバーエンドバーの追加、
バーテープの取り付けを購入店に依頼しました。
乗り心地が楽しみです^^

書込番号:19022952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/08/04 07:22(1年以上前)

こんにちは。

>>お尻の位置がすぐにずれてしまうのが困りものです。

それは、前の方にズレるのですか?
もし、そうだとしますと、サドルの角度をちょっとずつサドルの前を、上げていく方向に調整されてもいいかもしれないです。
角度調節が、シートポストによって、ギザギザに嵌め込むタイプだと、あまり細かく調整はできませんが、ギザギザでないタイプですと、細かく調整は出来ます。

書込番号:19024151

ナイスクチコミ!2


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2015/08/04 23:17(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
>>それは、前の方にズレるのですか?
そうなんです。
座り方なんですが
1 サドル真上から腰をすとんと落として座る→お尻の位置ずれまくり→×
2 体を前傾姿勢にして自転車にまたがり前方から後ろへお尻を押し込む感じで座る
2の座り方で比較的スピードを出して走った場合(前傾姿勢)サドルの幅広部分にお尻がフィットし
なかなかずれません。但しそこから信号待ちやゆっくりポタリングで上半身を起こした状態で
走ると前へ前へずれてしまいます。

セラSMP TRK メンズ ブラック
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ZEO0E9Y/ref=s9_psimh_gw_p200_d2_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=desktop-1&pf_rd_r=185T6JDCNNYX9T4J4JGR&pf_rd_t=36701&pf_rd_p=207655209&pf_rd_i=desktop
を検討していましたがサドルの角度は盲点でした。
購入前にどの程度調整できるか試してみます。ありがとうございます^^

書込番号:19026202

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:5件

オススメください!

フラットバーロード or クロスバイクを購入検討しております。
オススメありましたら購入に対し取り入れたいです!!

近くのお店等で、予算等でオススメされたのが、、

■ Specialized / Sirrus Spots
■ Basso / Lesmo
■ Bianchi / ROMA 2  

の3点です。 この中でBianchiは街中でよく見かけるのでちょっと、、という感じです。

メーカー、自転車の知識がない分、購入に迷いが出てます。
このバイクはこうだった、このバイクならこっちの方が興味ある、何でもいいので背中押していただけるコメントよろしくお願いします。。。

書込番号:18974873

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/07/17 19:53(1年以上前)

こんにちは。

候補の3台の中では、シラス・スポーツ、ローマ2は、アルミフレームに、アルミフォークと、しならない硬い素材で、振動吸収性は良くはない素材で、ダイレクトな走行感がある変わりに、長い距離を走った時には、疲れ易いです。

バッソのレスモは、しなりと振動吸収性の良いクロモリフレーム、クロモリフォークなので、乗り心地が良く、長い距離を走った時に、疲れ難いです。
それと、リアエンド幅が130ミリなので、スポーツ車のショップでよく売られているロードバイクのホイールも嵌めることができます。他の2台は、135ミリなので、ホイールの種類は少なくなります。

あと、レスモは、他の2台と比べ、ヘッドチューブが短いので、若干、ハンドル位置が低くなり、前傾姿勢になるかと思います。もし、低いと感じられたら、ステムの角度のあるものとの交換で、多少は調整は出来ます。


長い距離のツーリングや、乗り心地の良いバイクが、好まれるなら、この3台の中では、レスモが、オススメです。
乗り心地は硬く感じられますが、ダイレクトな走行感がお好みでしたら、他のアルミフレームのバイクがいいと思います。



書込番号:18975021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/07/17 22:37(1年以上前)

アルミニウム合金というものは、弾力が一切無く、力が加われば加わるほど金属疲労が蓄積します。同じ太さだと鉄に比べて強度も劣るので、鉄(クロモリなど)に比べて太くなります。「硬い」というのはそういう意味です。アルミ合金でバネが作れないことを考えればわかります。

書込番号:18975590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/07/18 00:01(1年以上前)

>アルミニウム合金というものは、弾力が一切無く、力が加われば加わるほど金属疲労が蓄積します。

http://www.osti.gov/scitech/servlets/purl/10157028/

これを見て下さい。6061アルミのSN曲線が平らになってますよね?疲労限度が存在するんです。

アルミ合金は飛行機の機体にも使われていますから、当然、合理的寿命期間に安全に使用できる弾性限度があるわけです。

勿論カーボン繊維にだって疲労限度が存在するのです。

書込番号:18975828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/07/18 00:13(1年以上前)

>■ Basso / Lesmo

ホリゾンタルで格好いいし、リアエンド130ミリなので決まりでしょう!

書込番号:18975859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/07/19 09:45(1年以上前)

クロモリにサイズ感130mmの方ががいいんですね。ありがとうございます!
さっそく自転車屋さんにバッソの510サイズの在庫確認をしました。

ざんねん、、白を探していましたがもう商品自体の在庫がゼロみたいです、、
振り出しに戻りました。

そして、また自転車探しスタートになりました。

今回オススメされたのが、、
・オルベア アクア フラットバー クラリス
・オルベア アヴァント ハイドロ フラットバー
・コーダブルーム レイル700
・ジオス アンピオーネ

でした。

レスモの黒でせめるか、前モデルで安く販売されてたアクアか、それかその他車種か、、

書込番号:18979622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/07/19 15:01(1年以上前)

こんにちは。

オルベアのアヴァントフラットバーは、アルミフレームですが、乗り味は、そんなに硬くなく、アルミの中ではいい感じです。
でも、素材で違う、ジオスやバッソのクロモリフレームは、しなりがあり、振動吸収性も良く、乗り味はいいです。


候補の中では、ジオスのアンピーオがいいと思います。
こちらは、レスモと殆ど、同じような乗り味で、アンピーオSRになると、フォークがカーボンになり、さらに振動吸収性が良くなります。
また、シマノの部品が多くなり、互換性の部分でも良いです。
アンピーオもリアエンド幅は、130ミリです。

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/ampiosr/index.html


書込番号:18980390

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エスケープR3のクランク交換

2015/07/01 15:46(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:14件  りお で 自転車 

初めての質問です。よろしくお願いします。
エスケープR3、2009年のクランクからペダルがもげてしまいました。
ジャイアントストアに電話すると、点検に3000円、部品代、工賃が必要、更にBB交換も必要かも、と言われました。
ママチャリとして使ってるのに、その金額はつらいです。
なんとか自分で直したいです。
スペックは
BBセット TH 7420ST 113-68mm
ギアクランク RPM 28/38/48T/CG 170mmです。
どのクランクを買えばいいのかわかりません。
コッタレス クランク 抜きなどの工具はあります。

書込番号:18926201

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/07/01 22:27(1年以上前)

http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00615108

こんな感じですかね。

書込番号:18927313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件  りお で 自転車 

2015/07/01 22:45(1年以上前)

まさちゃん98さん
返信ありがとうございます。
シマノALTUS FC-M311 について、シマノに電話で聞いたのですが、
BBと変速機とクランクボルトがシマノじゃないから、なんともいえない、との返答でした。
BBさえ合えば、いっそのこと、フロントのギアを2枚はずし、シングルとも考えたのですが、チェーン落ちの可能性があるみたいなので・・・。

書込番号:18927373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/07/01 22:55(1年以上前)

チェーンラインが合いませんので、ギアは真ん中に設定して、フロント変速を外すことが考えられます。

私はこの方法で1年ほど乗っていますが外れたことがございません。

書込番号:18927407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件  りお で 自転車 

2015/07/02 00:17(1年以上前)

なるほど。ギアをはずさず、フロントディレイラーをはずすのですね。
(軽量化にならず残念)
あと、クランクの長さが170と175があるみたいですが。
私は180cm超あるので、175のほうがいのかと,
シマノに聞くと
「身長ではなくフィーリングの問題です」
といわれました。
どちらが良いのでしょうか?

書込番号:18927665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/02 00:19(1年以上前)

ペダルがもげたというのがどういう状況かわからないのですが、、、
ペダルシャフトがクランクに残ってペダルだけ外れたなら、締め直して治るかもしれないし、
ペダルのクランクに差し込むネジがダメになったのならクランクとペダルの購入です。

こだわりがなければサイクリーなどの中古でいいのでは?
工具も買ってもお店で新品に替えるよりは安くつくでしょう。

タンゲの四角軸のならシマノの四角軸クランクで合うと思います。
にしても軸長がかなり短いですね。BBも合うのを買うべきかも?

書込番号:18927671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/02 00:21(1年以上前)

失礼しました。工具はあるのですね。
クランクは長い方でいいのでは。

書込番号:18927678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件  りお で 自転車 

2015/07/02 00:29(1年以上前)

BikefanaticINGOさん
ペダルのネジヤマはセーフ、クランクはアウトです。ねじを切り直して何とかなるレベルではありません。
シマノはBB-UN26を推奨します、とのことなんですが・・・。
これは、クランク、BB、シフター、総取替えですかね・・・

書込番号:18927694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/02 00:54(1年以上前)

なるほど変速機はスラムだったりするのですね。

このへんが合うとそのまま使えると思いますが、
http://www.adgp.co.jp/ds/tabid/58/CategoryID/113/ItemID/45011/Default.aspx
シマノのクランクに入れ替えたりすると総入れ替えになるかもしれませんね。

書込番号:18927732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/07/02 06:27(1年以上前)

>なるほど。ギアをはずさず、フロントディレイラーをはずすのですね。
>(軽量化にならず残念)

もう一台の自転車はギアも外してシングルスピードにしています。

チェーンラインを揃えれば外れることはありませんよ。

>あと、クランクの長さが170と175があるみたいですが。
>私は180cm超あるので、175のほうがいのかと,

クランクは身長の1割が目安ですが、確かにシマノさんが言うとおりフィーリングの
問題です。従来の170ミリでどう感じていたかです。ちなみに、クランクが少し
長くなるとテコの原理でギア比が上がって少し軽く(速度は遅く)なります。

書込番号:18927922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2015/07/02 09:19(1年以上前)

FC-M311とか41系でクランクの内側にプラスチックの付いてるのは、そのままのBB使うとクランクがフレームに干渉する可能性が高いです。
もっともチェーンラインがその時点でしっちゃかめっちゃかになってるけど。

子供のR3はFC-M411だけどフレームとクランクの間は干渉して無いけど、ティシュペーパー1枚入らないから。
交換用のタンゲのBB用意してあるけど使えたんで、そのまま放置。

見た目で適性なチェーンラインから考えると使えるギアはアウターとミドル。
インナーは使えるけど、少々厳しいかな。
まあ山でも登らにゃインナーなんていらないでしょ。

基本的にはシマノに全交換のほうが調整が上手く行くけど、ママチャリ的なノンビリ走る使い方で、拘らなければそのままでも良いとは思います。

まあ、目指すもの次第です。


書込番号:18928225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/07/02 09:26(1年以上前)

R3はひとつ交換すると他の部品と相性悪くてまともに動かないのでチェーンホイール交換するとRD、チェーン、スプロケの交換は絶対必要になります。BBとペダルも交換した方がいいですね。
チェーンホイールはホローテックにするか普通のスクエアにするかで別れますが一番安い組み合わせを書いておきます。

SHIMANO(シマノ) フロントチェーンホイール FC-M171AS 170mm 48x38x28T w/CG 6/7/8S SL EFCM171AC888C2 ¥ 2,939 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GZ433YA/

SHIMANO(シマノ) RD-M310-L [ERDM310DL] ALTUS リアディレイラー 7/8スピード直付タイプ ブラック¥ 1,595 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/dp/B005CMUQU0/

SHIMANO(シマノ) CN-HG40 [ICNHG40116L] 116リンク¥ 1,027 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/dp/B005CMU84Y/

SHIMANO(シマノ) CS-HG51 8S 11-28T 13579148 ECSHG518128¥ 2,058 関東への配送料無料
http://www.amazon.co.jp/dp/B007MJUFV6/

MKS(三ヶ島) ペダル XP ブラック¥ 1,080 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DNV0N6E

ホローテックを選ぶならロードで使うものならなんでも使えます。
ただホイールも悪いのでクランクにお金かけるよりWHR500あたりを買った方がいいでしょう。
フレーム以外総取り替えになるので、どこらへんで止めるかが難しいです。
シフターもスラムだとあわないのでシマノ8S EF51あたりに交換必要です。
クランクは現在と同じ170mmの方がいいです。へたに触ると膝壊したりするので気をつけて。

書込番号:18928236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件  りお で 自転車 

2015/07/02 19:17(1年以上前)

BikefanaticINGOさん,まさちゃん98さん,ニ之瀬越えさん,
返信ありがとうございます。
今までロードですべて走っていたのですが、道交法改正でめんどくさくなり、都内専用に,1万円でエスケープを最近譲り受けました。
替えたのは、
シート(ロードのおさがり)とシートポスト(中古500円)
ホイール、23cタイヤ(ロードのおさがり)
チェーン(8Sシマノ、新品)

あと、ブルホーンハンドル 410mm 25.4φ もあります。(グリップシフトがあわずつけていません)

まだ試し走りのうちに、ペダルがもげました。(異音がしたため、何度も取り外しをしたのが、主な原因です)

エスケープの走りに期待してないですが、ロードで自転車の良さは知っている。ロードに金をかけるのはいいけど、エスケープは最低限で切り抜けたい。というところです。

ロードを11速化して、そのパーツをエスケープに、とも考えたんですが、お金と本来の目的と違ってしまうので、躊躇しています。


書込番号:18929478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件  りお で 自転車 

2015/07/02 19:27(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん
自転車道場でお忙しいのに、わざわざすみません。

SHIMANO HG40 8S 11-32Tが元から付いているのですが、合いませんか?
FC-M171ASは、通常1〜3か月以内に発送します、なので時間がかかりそうです。

書込番号:18929516

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/07/02 19:59(1年以上前)

スプロケシマノ入ってるなら使えます。僕の知っているR3はRDとスプロケ、シフターはスラムでした。だから残せたのはFDだけ、他は全くあわなかったです。スプロケがシマノならRDもシフターもシマノかな??それなら、そのまま使えます。チェーンホイールはアマゾンは参考にリンク貼りましたけど、もっと安くて納期が早い店があるかもしれません。探してみてください。

書込番号:18929624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件  りお で 自転車 

2015/07/02 22:36(1年以上前)

FC-M171ASはどこも取り寄せで時間がかかるみたいです。
待つか、FC-M311を買うかで、悩んでみます。
あとは、BB RD シフターをその都度、悩みながら買い揃えていきます。
もう、安く上げることより、整備を楽しみ、スキルが上がることを喜びたいと思います。
みなさん、ありがとうございました

書込番号:18930225

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

初めまして。
今使っている自転車が(AMERICAN EAGLE ATB2618DX クロスバイク)
重くて疲れやすい(2時間程度のると腕が痺れる・お尻が痛い)ので新規購入を検討しています。

用途 エクササイズと写真撮影の足として。
使用頻度 毎日1時間15q前後、休日は写真撮影の足として2〜3時間程度

候補
1 BIANCHI ROMA 2
https://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/roma/roma_2_sora_9sp.html

2 Trek 7.4 FX Disc
http://www.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/road/fitness/fx/7_4_fx_disc/#

3 GIANT ANYROAD 3
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000074

本格的?なクロスバイクは今回初めてで全くの初心者です。
上記候補の中で用途にあったもの、またよりお勧めのものがあれば教示いただきたいです。
場所が都内なのでほぼ舗装路です。
将来的に上位の部品に交換の予定もないです
(ロードレーサー用のホイールに交換など)

お尻の痛みはサドルの形状、腕の痺れはフレームの材質で路面からの衝撃がそのまま伝わる為、
というところまではわかったのですが、では用途にあったものはなにかとなると見当がつきません。
候補も自信がある訳ではなくいいな〜と感じただけです(^^;
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:18897977

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に38件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/06/29 11:07(1年以上前)

>ブレーキ(正確な名称がわからなくて申し訳ないです)をつけてはみてはとアドバイスされました。
いりませんと断りましょう。

VIPERに補助ブレーキはないです。補助ブレーキは本体性能を悪化させ、整備不良を増幅し、運転スキルを低下させ、百害あって一理なし。補助ブレーキつけたいならロードバイクやめてフラットバーのクロス買いましょう。ドロップハンドルに乗る資格ないです。

書込番号:18919870

ナイスクチコミ!2


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2015/07/01 13:03(1年以上前)

ご報告です。6/29にお店を再度訪問、
VIPER3500の通常在庫はカラー・SIZEとも問題なし。
VIPER5800の展示品は2台あったのですがSIZEが480mmしかありませんでした。

VIPER5800の新車を購入決定です!!(^^;。
http://www.rinya-bun.com/basso/road/07viper.html

工賃+最低限の付属品(防水カバー・鍵・前照灯・ペダル)で予算内で収まりました。
土曜日納車予定です。

>まさちゃん98さん
>電産さん
>アルカンシェルさん
>chienoessさん
>ディープ・ インパクトさん
>ニ之瀬越えさん

返信ありがとうございます。
私の身長が169pで展示品の480mmでも余裕では?と思ったのですが、
店主さんからはからロードは体格にあったSIZEがよいとアドバイスもあり
多少高くても5800を末永く使いたいと新車に決めました。

補助ブレーキはつけませんでした。
ペダルはSHIMANOのリバーシブルにしました。
タイヤは消耗してきたらお勧めのルビノプロへ交換したいと思います。

自分だけで自転車選びをしていたらきっと
フレームの材質やsizeの事も考えず耳にしたころがある有名ブランドを〜
というひどいチョイスをしたと思います。

納車日が待ち遠しいです。
皆さんたくさんのアドバイスありがとうございました!
m(__)m(ー人ー)m(__)m

追伸
都内大型店でウェア関連を見てきました。
ヘルメット(1万後半〜2万後半)
パッド付インナー(一枚6千後半)
ビンディングシューズ(2万〜3万前後)
車体価格の1/3に迫りそうな費用に少し青ざめています(^^;
頑張って貯蓄せねば!w


書込番号:18925904

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/07/01 13:15(1年以上前)

ヘルメットはアマゾンで買えばずいぶん安くなります。試着は出来ないので、お店で試して買うのはアマゾンと言うのも一つの方法です。

書込番号:18925926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/07/01 16:51(1年以上前)

こんにちは。

ご購入、おめでとう御座います。

ヘルメットは、試着してご購入してくださいね。
海外メーカーのは細く、国内メーカーのは、日本人に合った頭の形をしています。
いろんなメーカーがあり、お店によって、取り扱っているメーカーも違ってきます。
ピッタリのものがありますので、合うヘルメットをご購入してくださいね。


では、サイクリングライフ、楽しまれてくださいね。^^

書込番号:18926337

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2015/07/02 11:11(1年以上前)

>電産さん
>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
店舗で試着してきました。バイクのヘルメットのようなものを想像していましたが
予想以上に軽く、こんなのでいざという時大丈夫なのかと不安になりました(^^:。

ヘルメットだけは妥協せず頭にフィットするものをじっくりさがすつもりです。

書込番号:18928419

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/07/02 11:20(1年以上前)

自転車用カスクタイプのヘルメットは通気性などを重視していますから、「無いよりはまし」と言ったレベルでしょう。それ以上のものを求めるなら、自転車通学の中学生などがかぶっている作業用ヘルメットタイプにするしかありません(作業用を別に持っています)。いざと言うときははるかに効果があると思いますけど、重いし通気性は悪いので使用感はよくないです。

書込番号:18928435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/02 12:10(1年以上前)

>ビンディングシューズ(2万〜3万前後)
というのは競技用だと思いますが、1万円以下の手ごろなのもありますよ。
歩くことも想定されるならゴムのついたSPDタイプがお勧めです。
http://www.shimano-lifestylegear.com/jp/fw/products/tour/013sh_ct41.php?pSccontentsPro

>ヘルメット(1万後半〜2万後半)
シューズもヘルメットもそうですが、高いものほどカッコよくなっていきます。
安いものはデザイン手抜き。だから自分の必要とするものよりオーバースペックになってしまいがちですね。

書込番号:18928556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/02 12:17(1年以上前)

>予想以上に軽く、こんなのでいざという時…

自転車のヘルメットって、だいたい1回衝撃を受けたらダメになると思って下さい。
何度もの衝撃を耐えれる重いモノよりも通常時の快適性を優先して軽く造っています。

だからあまり高いモノも考え物ですね。

書込番号:18928574

ナイスクチコミ!1


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2015/07/02 16:22(1年以上前)

>電産さん
>BikefanaticINGOさん
ありがとうございます。
店舗にて
持ち上げる→(軽っ!これほんとに鉄か?(@o@)
指でコンコンと叩く→(あれ硬質感がない。なんか柔らかい・・)

http://matome.naver.jp/odai/2137199784547222301?&page=2

調べてみたら発泡スチロールなんですね中身。^^:
汗や紫外線の劣化が早そうです。
しかし保安器具ですかね。ケチらずしっかりしたものを買います。
しかし・・外装カーボンで3万・・・う〜〜〜む。。高い(^^;;

書込番号:18929063

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/07/02 19:15(1年以上前)

自転車道場推薦
【JCFマーク付】超軽量ジャパンフィットO-cle自転車ヘルメット 価格¥ 3,600 Mサイズ約192g Lサイズ約199g
http://www.amazon.co.jp/dp/B00PVA03KQ/

ヘルメットは200g切ると軽いです。軽い方が高い!JCF認定ヘルメットがいいです。
色は白や黒やシルバーや2色など、いっぱいあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GWWANQ6/

で最近このヘルメットの強度についての書き込みがありました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-17775/

ヘルメットの話はこちら。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-14233/

OGKの3万くらいする一番軽いのと同じくらいの重量と強度です。
以上ヘルメット情報でした。

書込番号:18929473

ナイスクチコミ!1


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2015/07/02 19:24(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
安い!しかも3万のヘルメットと同等の強度と軽さとは!!!
自転車用品は徐々に徐々に揃えるつもりですが
(ヘルメット・手袋・衣類一式・空気入れ〜〜〜〜〜サイクルナビ他便利品)

品質そのままで費用をここまで抑えられるのは嬉しいです。
有益な情報ありがとうございます! m(__)m

書込番号:18929502

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/07/21 10:12(1年以上前)

伊佐錦さんこんにちは。
解決済みになってますが写真撮影に自転車で行かれるとのことですので。
現在関東に単身赴任中で私も写真撮影に自転車で出かけています。
こちらに来るまでスポーツ自転車には乗ったことはありませんでした。
だいたい10kgの荷物を担いで出かけます。
多いときは20kgぐらいでしょうか。
一枚目の写真は20kgの機材を運んでいるときの写真です。
横のリュックにはペンタ67の800mmレンズが入ってます。
三脚はオルトリーブのキャリアにつけるリュックに入れて念のためにキャリアに縛ってますがこれで何の不安もなく数十kmはしれます。
自転車はシクロクロスのUC9です。
日曜日は暑い中往復165km走って熊谷の国宝の妻沼聖天山(めぬましょうでんざん )を見に行きました。
カメラは8Lのウエストバックにペンタ645を2台入れてオルトリーブのリュックにレンズ3本と水2.5L、焼き芋やウィダーインゼリーなどを入れていってきました。
レンズは念のためバックに入れてリュックの中に入れてました。
オルトリーブのキャリアにつける製品にはリュック以外ダウンタウンとかのバックもありこれらも使ってます。
荷物が多いときにはリュックとバックと両側に荷物を入れて運んでいます。
最初スポーツ自転車を購入したときはオルトリーブのリュックは持っていませんでしたのでカメラ用のリュックに10kgの機材を入れて翌日潮来まで往復100km行ってきました。
初めてのスポーツ自転車でいきなり10kg以上の荷物を背負い100kmとなめたことをしたので登りで一度休んだときにこぎ初めでこけてしまいましたがカメラ用のリュックに機材を入れていたので無事でした。
カメラの自転車での運搬はそこそこ気をつけて入れておけば大丈夫だと思いますよ。
2枚目の写真はスポーツ自転車を購入した翌日ペンタックス67で潮来で撮影した写真です。
がんばってください。

書込番号:18985829

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/07/21 10:33(1年以上前)

ちなみに撮影のため歩き回るのでビンディングシューズは使っておりません。
最近ファイブテンのアプローチシューズののガイドテニーを購入しました。
フラットペダルでこいでいるのですがこのシューズは簡単なロッククライミングもできるぐらい滑らないシューズなんだそうでフラットペダルでマウンテンバイクなど乗ってる方には人気があるそうです。
岩場だけでなく日帰りから一泊二日程度の登山までアウトドアではオールラウンドにこなす靴だそうです。

書込番号:18985864

ナイスクチコミ!1


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2015/07/23 02:17(1年以上前)

>ken-sanさん
返信ありがとうございます。
カメラ機材をかついで165km・・・う〜む凄い・・^^:
私は今の重いバイクで往復30〜40km写真撮影したことがありますが
(自宅〜御苑〜椿山荘〜六義園〜上野公園)
肩はリュックの紐が食い込み腕はプルプル・背中もギシギシいってしんどかったです。

今回購入したVIPER5800はかなりの前傾姿勢になる為写真撮影の足としては難しいです。
しかし中判カメラですか・・・板違いですがバイクよりうらやましい・・|ー`)

書込番号:18990770

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/10/12 21:28(1年以上前)

伊佐錦さんこんばんは。
読んでおられるかどうかは解りませんが私もロード自転車を買うことにしました。
2016年のジャイアントのモデルですので注文が遅くなったため2月中頃納車だそうですが(^^;)。
キャリアがないので荷物を背負うためのリュックを探したところ腰で背負うタイプがよいみたいなのでエルゴンのBX4というバックパックを購入しました。
容量は35Lで11kgまで入れれるそうです。
三脚を持って行かないのならこれで十分そうなのでロードがくるまでUC9でこれのみでカメラを背負って出かけてみる予定です。
自転車専用(オートバイも?)バックパックなのでヘルメットも別途入れれるようになってます。
容量がこの半分のBA3もありますので検討してみてはいかがですか。
自転車はTCR Advanced 1 komです。

書込番号:19221862

ナイスクチコミ!1


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2015/10/13 13:15(1年以上前)

>ken-sanさん
返信ありがとうございます。
遅くなりましてすみません。

ロード購入との事おめでとうございます。^^
私は写真撮影の足としてロードを使い事は諦めました。^^;
カメラ機材他重量物をある程度担いで走れるものとしてクロスの購入を検討しています。

ロードですと (荷) の状態になってしまい、正直怖いです。
         OTL
(OTL←頭胴体足とお考えください)

クロスですと  O     の状態でわりかし走れるような気がします。
         / \(荷)
        (腕 胴)

エルゴン BX4 荷物を背負って自転車にのる為のデザインという感じがしますね。
検討したいと思います。ご紹介ありがとうございました。

書込番号:19223345

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/10/31 21:40(1年以上前)

こんばんは。
エルゴンのバックパックを背負ってもう3回ほどシクロクロスのUC9で撮影に出かけてます。
今日は中判2台を入れて14kgの荷物を背負い往復63km走って霞ヶ浦の7艘の7色帆引き船を見に行きました。
先週は645に350mmレンズをつけて百里基地航空祭を見に91km走ってきました。
先々週は645を持って100km走り麻生の祭りを見てきました。
重たい物をなるべく底の方に入れて担ぐ方が安定すると思います。
3回走行してますが全く不安を感じたことはありません。
安定して担げてます。
かなりの重量の荷物を長時間担いでますがバックパックも傷まず耐久性能にも問題ないと思います。
百里基地の航空祭と帆引き船の写真を貼っておきます。

書込番号:19276217

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2015/11/01 19:05(1年以上前)

>ken-sanさん
返信ありがとうございます。

14s・・う〜むすごい^^;;
私がメインで使用しているFlipside500awの重量が2s、用途にもよりますが
10sを越える事はほぼないです。
UC9のジオメトリが見つからなかったのでなんとも言えませんが重量物を担いで安定して走れるのはいいですね。
体を起こした状態で走れるクロスを探していたのですがシクロクロスもありですね。
検討してみます。

それにしても・・・・・中版カメラうらやましいw

書込番号:19278873

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/08/26 08:17(1年以上前)

おはようございます。
ロード自転車のジャイアントのアドバンスド1KOMはヒルクライム用に購入しました。
初心者なので速度はまだまだ遅いですが坂にもだいぶ慣れてきたのでエルゴンのBX4バックパックに645Z+FA33−55mmf4.5で箱根の大観山(標高1011m)に登ってきました。
湯河原までは輪行で行ってます。
登りも下りも特に不安なくいけましたよ。
写真は山頂で撮影したものです。

書込番号:20144396

ナイスクチコミ!1


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2016/08/26 18:56(1年以上前)

>ken-sanさん
返信ありがとうございます。
中判カメラ背負ってロードで山ですか。すごいですねW
私は健康と美容の為のサイクリング・ちょっとした遠出用としてVIPERに満足していますが
重量を背負っての移動は怖いですね^^;
近々写真撮影用のクロスを購入予定です。

書込番号:20145735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

スレ主 huwa2pandaさん
クチコミ投稿数:13件

背が低いため限られた範囲からこの2点に絞りました。

7.4FX WSD
http://www.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/road/fitness/fx/7_4_fx_wsd/

THRIVE2
http://www.liv-cycling.jp/on-road/sports.php

素人なりに調べていますが、違いがタイヤのサイズ28cか32cかぐらいしかわかりません…。
皆様ならどちらを選びますか?
理由も教えていただけると嬉しいです。

気になる点は
Trekは近所にあり、liv取扱店は隣市で壊れたときに運ぶ手段がないこと、
坂の多い地区なので、28cのタイヤの方が32cより楽に登れるのではないか?
という事です。
よろしくお願いします。

書込番号:18869982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/06/14 11:29(1年以上前)

THRIVEの方がリアスプロケットが34Tなので上り坂はラクチンですね。

MTBタイプにすればフロント24Tとか22Tが使われているのでもっと楽に登れます。MTBの一番軽いギアはカルチャーショックを受けるほど軽いです。平地では軽すぎる位です。

しかしまあ、自転車で一番大事なのはメンテナンスでございますから、一番近い自転車屋で買うのが宜しいかと思います。

書込番号:18870217

ナイスクチコミ!1


スレ主 huwa2pandaさん
クチコミ投稿数:13件

2015/06/14 14:43(1年以上前)

まさちゃん98さんありがとうございます。
坂道が楽な方が良いのでジャイアントの方に気持ちが傾いてきました。
今ダメもとで大型スポーツ店に連絡したら、livも取り寄せできるとのこと!
ここなら隣市に行かなくても15キロほどで行けます。
MTBについても教えてくださりありがとうございます。

書込番号:18870695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/06/14 14:43(1年以上前)

こんにちは。

共に、一番小さなサイズで、比較しますと、トップチューブ長が、トレックの方が10ミリ長いです。それだけハンドルまでの距離が遠くなります。
たった10ミリかもしれないですが、乗車した感じは違ってきます。
ステムの交換で長さの調節は、ある程度、可能です。
ハンドルの高さの目安となるヘッドチューブ長が、ジャイアントの方が5ミリ短いので、ハンドルの高さが少しく低く感じるかもしれないです。

もし、自転車屋さんに実車があるのでしたら、股がってみられて、乗車ポジションがとりやすさの確認をされたらと思います。
バイクは、楽な走りやすい乗車ポジションが、とれるかどうかは大事です。


タイヤの28Cと32Cとの違いは大きいですが、でも、32Cを、28Cのタイヤに交換することは可能です。

リアの32Tと、34Tとの違いですが、フロントの最小ギアが共に26Tなので、この組み合わせは、街中では余程の坂でないと使わないです。でも、可成りの傾斜の坂があるのでしたら、少しでも軽いギアのある方が有利です。


文面を読まして頂いた感じでは、素のままでは、ジャイアントの方が、いいように思いますが、トレックの方も、タイヤなど変えることで、良くなってくると思います。




書込番号:18870696

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 huwa2pandaさん
クチコミ投稿数:13件

2015/06/14 15:01(1年以上前)

アルカンシェルさんありがとうございます。
とってもとっても、分かりやすく教えてくださりありがとうございます!凄く分かりやすいです!
トレックはハンドルまで遠く、ジャイアントがハンドル低めってことですね。
素人は数字見ても気づかず恥ずかしいです。
2店舗とも見本?はなく箱の中に入っていて確かめることができません・・・。
詳しいお二方から話を聞くとジャイアントの方が自分には合っているのかも?と思ってきました。
それと、タイヤは32から28に変更ができるのですね。ネットで「タイヤの変更はお金がかかるから、それなら7.5FXの方が始めから28だからそっちを買った方が安上がり」みたいなのを見て、「安上がりと言っても11万…」と躊躇してました。

きちんとメンテナンスをするつもりなので、パンクしにくく丈夫で長持ちする方が良いです。
その点ではどちらの方が優れているでしょうか?

書込番号:18870722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/06/14 16:51(1年以上前)

返信、ありがとう御座います。

>>7.5FXの方が始めから28だから

ジャイアントの方が28Cで細いタイヤです。
タイヤが細いとその分、転がり抵抗は減りますし、タイヤ重量も軽くなり、走行感は軽くなります。それは、平地でも坂道でも、有利です。
また自転車自体の重量が軽い方が、登り坂は、登りやすいです。


パンクのリスクは、28C、32C、それほど変わらないです。もっと細くて23Cぐらいになれば、段差を乗り越えた時のリム打ちパンクのリスクが高くなってきます。

パンクについては、適正の空気圧の管理が、重要になってきます。空気圧が減っていますと、パンクのリスクは、高くなります。
また、すり減ったタイヤも、パンクのリスクは高くなります。


書込番号:18871012

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/06/14 19:30(1年以上前)

両方ともガチガチフレームで乗ってて悲惨なのでやめた方がいいです。
トレックもGIANTもアルミフレームは悲惨で特にサイズが小さくなればなるほど硬さは増幅しますから、アルミフレーム+アルミフォークのサイズ380mmなんてフレームは地獄みます。

トレックのクロスが32cのタイヤにしているのは、フレームがあまりにも硬く、乗り心地がガチガチなので、それをごまかすためにわざと太くしていているので28Cに交換できるかどうかは重要ではなく、交換できたとしても乗ってられない自転車だというのが重要です。あと7.4FX WSDはリアエンド幅が135mm、THRIVE2も記載ないけどたぶん135mm?
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000052#specifications

BBの軸長がSHIMANO BB-UN26 123-68mmというのもが致命的。こういうフレームは後から改造する時にものすごく困ります。

僕は今年3月に153cmの女性用自転車を作りましたけど、その時に、いろいろ探しましたけど、最終的に
2014 JAMIS CODA COMP FEMME ジェイミス コーダ コンプ フェミ をベースに作りました。
http://www.jamis-japan.com/coda-comp-femme.html

Reynolds 520 double-butted クロモリフレーム+カーボンフォークです。重量は11.5kg THRIVE 2も7.4FX WSD アルミを使いながら11kgなのでほとんど差がないです。乗り心地は天と地ほど差があります。

BB軸長は68 x 110.5mmでリアエンド幅も130mmです。
JAMISもブレーキ周りとかテクトロでハブもジョイテック使ってて3流品ですけど、そのままでも使えるレベルの品質はあります。
ここが底値?2014 JAMIS ジェイミスCODA COMP FEMME 49,900 円(税込)
http://kanzakibike.com/jamis.htm

タイヤもVittoria Randonneur 入っていて、なんかわけわからないゴミタイヤ入っているトレックやGIANTよりはいいです。

小さいフレームを買うときは乗り心地を第一に考えないと身体中痛くなって自転車乗ってられなくなります。

あと自転車屋は「近くにあるから」みたいな理由で選ぶと後悔します。特にトレックショップはスキル低いわりに整備工賃はべらぼうに高いですから、いいカモにされないように。

自転車屋を選ぶ基準は「スキルが高いこと」「人間的に信頼できること」この2つしかないです。
きちんと整備された自転車はめったにトラブルは発生しませんから、そんなに行く機会もないと思いますけど、スキルの低い自転車屋が整備するとトラブルだらけで何度も行くことになり工賃ばかり取られます(何度行っても壊されるだけで直りませんけど・・)

自転車屋に整備してもらおうとか考えずに自分の自転車は自分で整備すると覚悟決めてつきあった方が、結局楽です。自分の自転車は自分で整備しましょう。

書込番号:18871485

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 huwa2pandaさん
クチコミ投稿数:13件

2015/06/15 17:33(1年以上前)

アルカンシェルさんありがとうございます。
28と32のタイヤではパンクのリスクは変わらないのですね。
空気圧に気を付けるように心がけます。
タイヤの幅が細ければ細いほど楽なような書き込みを見たので鵜呑みしてました。
(すみません、返信のしかたがおかしいのか、顔のアイコンが出ませんでした)

書込番号:18874253

ナイスクチコミ!3


スレ主 huwa2pandaさん
クチコミ投稿数:13件

2015/06/15 17:42(1年以上前)

ディープインパクトさんありがとうございます。
ビックリです、女性用ではなくても、背の低い範囲の自転車もあるのですね。
教えていただいた機種は初めて見たので興味津々です。
ただ、背が低すぎて股下が届かないようです…。

THRIVE2に気持ちが傾いてましたが、小さめの自転車というのは体に負担がかかりやすいのですね。少し悲しいですね。
そこまで快適さは望んでなくとも、乗ってしんどくなるのは困り者です。
通勤で颯爽と通りすぎていくクロスバイク乗りの若いお姉さん方は皆背がすらりと高くてキレイ。
自転車を選ぶ範囲も広くなるのでちょっとジェラシーです。
(余計な話すみません・・・)

書込番号:18874273

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/06/15 18:44(1年以上前)

こんにちは。

THRIVE2の乗り心地については、もし、お近くにジャイアントストアが、ありましたら、そこに試乗車があるかもしれないので、一度、どんな感じか試乗されて確認されてみるのはどうでしょうか。

フレームが小さくなるほど、力の逃げ場が無くなり硬く感じてきますが、ジャイアントの女性用は、パイプが細くなり、その分、しなやかになり、またこちらは、振動吸収性の良いカーボンフォークを採用されているので、一般的な同じようなサイズのアルミフレームとは、多少、感じ方は変わってくるかもしれないです。

それと、もし、身長が155センチ以上ですと、ジャイアントのエスケープエアーは、アルミフレームですが、車体重量を軽くするために、パイプが薄くなっていて、乗り味的には、他のアルミフレームよりかは、しなやかに感じるかもしれないです。
こちらもジャイアントストアで、試乗車があれば試乗できます。
ただ、パイプが薄い分、転けたりで、ぶつけてしまうと、へこみやすいです。


全国のジャイアントストア
http://giant-store.jp

女性用に特化したジャイアントストア
http://www.liv-cycling.jp/store/index.html

エスケープエアー
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000059#specifications



書込番号:18874444

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 huwa2pandaさん
クチコミ投稿数:13件

2015/06/15 19:45(1年以上前)

アルカンシェルさん、親身にありがとうございます。
155cmもないので、選択肢はTHRIVEになりそうです。せっかくおすすめを教えてくださったのにすみません…。
衝撃を吸収しやすいなど、全く知らなかった情報を聞けて、とても嬉しいです!
住まいが田舎のため、ジャイアントストアがありません。
ジャイアント取扱店は2店舗、その内livを取り寄せてもらえるのはたったの1店舗でした。
男性用?のはたくさん陳列されているので、男の人は跨いで試せるのですが、私は爪先すら着かないと思います…。

素人の偏見でtrekがずば抜けて質が良いのかと思い込んでましたが、ジャイアントも素晴らしい自転車なのですね。
私、THRIVE2に決めようと思います!

ありがとうございました☆


書込番号:18874629

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:4件

初めて質問させていただきます。
先日原付の2段階右折で捕まり、もう2度と原付は乗らないと誓いました。
それで125ccのバイクを買おうと思ったんですが、それだったらチャリ買ったほうが安いなと思い現在に至ります。

使用目的としては、通勤等の短距離(5km以内)以外は想定していません。旅には出ません。
また、自分はデザイン・見ためにこだわるタイプの人間なので、もちろん性能や乗り心地も大切なのですが
見た目で判断して結局GIOSのクロスバイクが自分の中で一番かっこいいという結論になりました

そのGIOSの中でどのクロスバイクを買おうか悩んでいますのでアドバイスをください。

・VINTAGE PISTA
http://www.rinya-bun.com/gios/16pista.html
自分は面倒くさがりなのでギア無しのクロスバイクは性格にあっている気がしました。
ただドロップハンドルに慣れていないのでその点が気になっています

・AMPIO
http://www.rinya-bun.com/gios/207ampio.html
最初に買おうとしたのがAMPIO SRなのですが、どこ探してもなかったのでこれが候補になりました
SRのサドルとハンドルがブルーなのがかっこよかったので少し残念な気もします



予算は10万です。見た目がスマートなものが好みです。
上二つ以外でなにかおすすめのものがありましたら教えていただけるとうれしいです。
もちろんgios以外でもこんなのもいいよ!っていうのがあったら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:18859508

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/06/11 05:04(1年以上前)

6月以降は自転車も取り締まりが厳しくなっていますから、軽く考えていると捕まりますよ。スポーツ車などだと特に目をつけられるようです。

本体の質問については常連さんに詳しい方が多数いますからお任せします。

書込番号:18859595

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/06/11 06:08(1年以上前)

こんにちは。

変速ができる方が、登坂路や向かい風などで楽ですので、候補の2台ですと、アンピーオがオススメです。

アンピーオはいいのですが、予算がありましたら、SRもオススメです。
アンピーオSRは、ブレーキがシマノ製で、アンピーオは、コスト意識してテクトロ製が使われていますが、シマノ製の方がよく効きます。

アンピーオを買われて、あとで、ブレーキだけ良いのに変えられてもいいと思います。

あと、アンピーオSRは、フォークがカーボン製で、振動吸収性はいいです。
アンピーオのフォークもクロモリ製で、頑丈で、アルミとかと比べると振動吸収性はいいのですが、振動吸収性の面では、カーボンの方が優秀です。

アンピーオSR
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/ampiosr/index.html



>>上二つ以外でなにかおすすめのものがありましたら教えていただけるとうれしいです。

アンピーオのフレームと殆ど同じなのですが、バッソのレスモもいいと思います。デザインの好みで、レスモかアンピーオかでしょうか。

バッソのレスモ
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/lesmo/index.html


アンピーオ、レスモのクロモリフレームは、しなやかな乗り味で、しなりのバネ感で、スピードにも乗せ易いです。またフレームがしなるので、初心者の方でも、ペダリングはし易いと思います。

見た目でも、アルミフレームになると、フレームチューブが太くなりますので、スマートさでいくと、クロモリフレームがいいと思います。



書込番号:18859643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/06/11 07:50(1年以上前)

有難うございます!

アンピーオSRがあれば迷わず買うんですけどどこ探しても売り切れてるんですよねー

書込番号:18859779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/06/11 07:52(1年以上前)

2015 GIOS ジオス MISTRAL ミストラル 43,000 円(税込)
http://kanzakibike.com/gios.html

ヘルメットやポンプなど絶対必要な装備品もいるので、残りの5万でそういうものをそろえてください。
絶対買った方がいいもの
1.サイドスタンド
2.携帯ポンプ
3.スピードメーター
4.ライト
5.テールライト
6.ヘルメット

将来的に交換した方がいいもの
7.タイヤ
8.チューブ
9.ホイール

追加装備
10.リアキャリア
11.サイドバック

自転車道場 ミストラル参考情報
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-11158/
ライトの話 
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-12778/
部品など
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-9573/

書込番号:18859786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/06/11 12:38(1年以上前)

>自分は面倒くさがりなのでギア無しのクロスバイクは性格にあっている気がしました。
>ただドロップハンドルに慣れていないのでその点が気になっています

シングルスピード自転車を2台楽しんでいます。ギアを軽めに設定して、坂道も楽ちんにするとユルポタに最適ですね。

私はドロップエンドの自転車を改造して乗っていますが、今から買う場合は、やはり、フジのフェザーなんか宜しいかと思います。

http://www.fujibikes.jp/2015/products/feather/

ドロップハンドルは、慣れればフラットハンドルよりも楽ですから案ずるより産むが易しと思います。

書込番号:18860426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/06/14 11:47(1年以上前)

皆さん有難うございました。
結局fuji featherを購入しました。

もうひとつ質問があるのですが、いずれ自転車のパーツを変更していくには最低限どんな工具が必要になりますか?

書込番号:18870265

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/06/14 12:04(1年以上前)

どこまで自分でやるかによりますね。すべて揃えていったらそれこそいくら金と置き場所があっても足りません。やりたいことに合わせて購入するべきです。簡単な調整位ならとりあえず一般的な道具と六角レンチくらいあれば何とかなります。

書込番号:18870313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/06/14 12:41(1年以上前)

とりあえず黒一色の自転車にアクセントをつけるためにハンドル、ブレーキ、サドル、タイヤあたりを考えているのですがhttp://www.danshihack.com/2011/02/08/junp/cycle_mochimono.html
ここに書いてあるものくらいでいいですかね?

書込番号:18870397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/06/14 13:24(1年以上前)

とりあえず6角レンチだけ買って、後は必要になってきたら必要なものだけ。
6角レンチ(私はPB、bondhus、EIGHT、ミトロイを使ってます)
あまり安いものは買わないほうがよいです。

バーテープの色を変える。
カラータイヤに変えるくらいでよいのでは。

書込番号:18870501

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/06/14 13:52(1年以上前)

こんにちは。

>>もうひとつ質問があるのですが、いずれ自転車のパーツを変更していくには最低限どんな工具が必要になりますか?

アップされたサイトの中では、下記の工具は、バイクを購入されたら、そく揃えられた方がいいものです。

アーレンキーは、いります。スポーツ車のパーツは、アーレンキー(六角レンチ)を使う所が多いです。
ハンドル、ステムの取り付け、調整、シートポストの高さ調節など。
それと、アーレンキーは、いいものを買ってくださいね。安いものは、精度が悪く、ネジ穴を痛めてしまうことがあります。


タイヤ修理キット、タイヤレバー、予備のチューブ、


空気入れ・・買われたバイクのバルブに対応したもの、(仏、英、米など)、メーター付きで、高圧まで入れれるタイプが余裕がありいいです。
トピークのジョーブロースポーツ2は、よく入ります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/91/00/item31510900091.html


ライト、テールライト(反射板)



書込番号:18870575

ナイスクチコミ!0


n_hon_sanさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/16 20:30(1年以上前)

サイボーグ田中さん初めまして
惑わせるようで申し訳ないのですが、クロスバイクで決まりでしょうか?ロード好きの方には申し訳ないのですが。
軽い車体、細いタイヤで確かにスピードが出しやすい、乗り味が軽い見た目がかっこいいですが、
タイヤが細い分制動距離が長い、パンクしやすいリムを傷めやすい等のネガティブな面も有ります。
僕も通勤で自転車を使っていますが、あえてMTBにしていますタイヤはロード寄りにセンタースリックにしてますシュワルベのタイフーンです、
タイヤが太く週末土手を走ったり、不整地を走っても何の心配も無い、ハンドル幅はをカットしてスリムにしているので、
通勤の路肩走行も問題無し、フロントショックが有るので段差を超える時も気を使わない等普段使いには向いていると思います、
色々なシーンで使うなら考慮に入れても良いのではないでしょうか?
今更、こんな書き込みをするのはどうかと思いましたが、購入前にお知らせしたいと思いました。
因みに僕は色は違いますが、こんなのです  http://image.rakuten.co.jp/hakusen/cabinet/cross/marin/imgrc0063615290.jpg
2014の油圧ブレーキではなく整備の楽なメカニカルディスクのタイプです、長文で失礼いたしました。

書込番号:18877964

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/06/17 03:44(1年以上前)

ロードやクロスを買いたがっている人がMTBまで範囲を広げますかね。全くの別物と思います。せいぜいシクロクロスバイクまででしょう。

書込番号:18879143

ナイスクチコミ!0


n_hon_sanさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/17 09:10(1年以上前)

電産さん、シクロクロス良いじゃないですか、サイボーグ田中さんは、「こんなのもいいよ!っていうのがあったら教えてください」
とおっしゃっているし、通勤途中にパンクでもしたら目も当てられない!! 実際友人はそういう事に成ってタクシーで仕事場に来ました。
因みに都心での事なのでタクシーがすぐつかまり遅刻せずにすみましたが、そういう事も考慮してのアドバイス有りですよね。
http://www.louisgarneausports.com/14louis/lgs-rac-dt.html
なんてディスクブレーキだし不意な雨でも安心ですよね、しかも100,000-以下でも購入出来そうです。

書込番号:18879543

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/06/17 09:25(1年以上前)

カラーの好みさえ合えば、こんなのもあります。「埼玉サイクルフェスタ」でアラヤ/ラレーのコーナーに試乗車があったので試乗してみましたけど、MTBよりはずっと軽快です。

http://araya-rinkai.jp/bikes2015/4013.html

書込番号:18879574

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2015/06/17 11:10(1年以上前)

工具に関しては、どこまで自分でやるつもりか次第でしょうね。

全てやろうとするとチェーン切りやカセットスプロケット外しなど専門の工具が要ります。
専門的なことは自転車屋に任せるのであれば、アーレンキーセットだけで足りると思います。

ずっと使えるものだから、いっそネットで5〜8千円ぐらいの自転車専用工具セット買った方が早い気もします。

ちなみに私も市販の自転車工具セット持ってますが、この工具セット以外で追加購入した工具は、パイプカッターと鑢のみです(ハンドルバー切断に使用)

でも何より空気入れですね。
個人的にはサーファスFP-200がおすすめですが、2〜3千円台の気圧計付きの物をおすすめします

スポーツ車は(用途に合わせて)気圧を計って入れた方がよろしいかと思います。
(英式バルブなら気圧計不要でしょうけど)

書込番号:18879818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2015/06/17 23:08(1年以上前)

道具買うときは、100均で買うなんてことは止めた方が良いy
とりあえず・・・で買うと、軟い合わない工具は一発でなめる。しかも、シッカリ締めれない。
乗り物は安全安心が一番ですから。

ライト
後方の反射板(テールライト)
ベル
は取り付けを忘れずに。
ヘルメットもあるほうが安全。

書込番号:18881961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2015/06/18 06:24(1年以上前)

初クロスバイクということで、同じく初クロスバイクを買ったことがあるので、一応ご報告。

私の場合、自転車に乗ること自体が30年ぶりくらいだったため、お尻の痛さで苦労してます。
ママチャリなどとは別次元でシートが堅いので、超お尻が痛いです。
加えて30年前より増えた体重、自動車やバイクの厚めのクッションのシートに慣れたお尻では耐えられません。

問題無ければいいのですが、、、私はそのせいでなかなか乗ることが無く、ガレージに入れっぱなしです(^^;

通勤は125のバイクと車を併用して使ってます。通勤距離は片道15kmほどです。

書込番号:18882586

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/06/18 06:40(1年以上前)

サドルは人それぞれ好みがあるので、合わなければ試行錯誤するしか方法はありません。どんなサドルでも問題ないこんにゃくのようなお尻の人もいますが、そうでなければ自分に合うものが見つかるまでいくつも変えてみる必要はあります。こういう人は多いので、ネットオークションなどを当たってみるのも一つの方法です。

書込番号:18882604

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング