クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全716スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ214

返信65

お気に入りに追加

解決済
標準

小柄女性向け通勤用クロスバイク

2013/09/22 23:45(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 withdrawalさん
クチコミ投稿数:9件

通勤用クロスバイクの購入を検討してます。以下3点について教えていただければと思います。

1.下記の条件/用途に合う坂道にも負けない乗り心地の良いおすすめのバイク(この時期の購入が難しいお薦めしないなら2014年モデルを待っても良いと思ってます。長く使うと思うので、これ!というものを選びたい)
2.都内の公共駐輪場(屋根付き管理人無し、タイヤロックされるタイプ)に置く予定ですが、7−8万円のバイクの部品でも盗難のターゲットになりますか?ジテツーの方々はどこに駐輪されてますか?
3.主に幹線道路を走るのでヘルメットの購入も考えてますが、選択のポイントはどこでしょうか?Giant製などで2000円(200g)くらいから売っていて、どのようなものを買えば良いのかわからず困ってます。

<条件/用途>
予算:
 ・8万円(ペダル・スタンド込み)
本人スペック:
 ・身長153cm
 ・現在はなんちゃってクロスバイク(6段/12Kg/700x28c)で、主に休日の片道6,7Kmの範囲の移動に使用
通勤路:
 ・片道17Km、80%は舗装路(ほぼ幹線道路)、残りは歩道段差ありの走行
 ・途中に坂道が5、6箇所(平均斜度20%ぐらいの坂が今のボロバイクでは結構ツライのですが、問題は脚力のせい?)
 ・雨の日は乗らない
 ・荷物は少ないのでカゴは不要(リュック使用予定)と思ってます。(泥除けは追って検討)
その他:
 ・休日に片道2〜30kmぐらい乗ったり、慣れてきたらさらに長距離にも挑戦したいと思ってます。

よろしくお願いします。

書込番号:16620808

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に45件の返信があります。


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/01 08:44(1年以上前)

>ドッペルゲンガーを見下す_toshiさんは何に乗っているんですか?

あなたは私の質問には一切答えていませんけど、私は聞かれた事にだけは答えましょう。
私の愛車は週末長距離用のカーボンロードと町乗りと買い物用のクロモリクロスですよ。

自転車のヘルメットは真二つに割れたりはしませんよ。
衝撃を受けた所が割れて折れるだけです。

若い頃にバイクが目前で事故をしてヘルメットがそれこそ真二つに割れたのを見た事があります。
もちろんその中身も割れていましたよ。
あなたはそのようなことを知らないだけですよ。

>ちなみに私は仕事ではありませんが、四輪の整備は自分でします。バイクのときからするともうかれこれ30年以上は整備をしています。

と言う事は、特別何も習っておらず、自己流でやっているって事ですか?
それとも有資格者ですか?

仮に前者なら、そのような人はたくさんいますよね。
もちろん後者にもたくさんいるでしょうね。
だから何?って思いますけど。

書込番号:16652779

ナイスクチコミ!4


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2013/10/01 10:11(1年以上前)

_toshiさん

あなたが乗っている自転車の価格がいくらするか知らないけどさ、ドッペルゲンガーとかを見下す発言をする時点で、私に言わせればどんぐりの背比べって感じですね。
乗っている自転車について、よかったら画像をアップしてください。
現状では車名もわからないので価格もわからん。

低い速度域で折れる・クラックが入る時点でヘルメットの役を果たしていない。
そもそも、価格がとても安いよね。オートバイ用と同じFRPの帽体ではないことは確か。
オートバイ用のヘルメットはそんなに安くはない。

アイコンからして結構な歳の人かな?
何十年前のヘルメットのことを言っているんですか?
少なくとも30年くらい前のヘルメットはガラス繊維を幾重にも貼り付けた構造になっているので、割れるなんてそうそうないはず。

整備については仕事でしていたこともあり、資格も持っています。
「だから何って?」ってさ、それはつまり反論ができないから白旗ってことでしょう。
頭でっかちで聞きかじった知識をたれるだけで、満足に調整もできない爺さんはいくらでもいる。

それと、ディープ・ インパクトさん
変速機の調整機構は、メーカーが調整機構として用意してあるものなので、車種があったサービスマニュアルと、適切な工具、それと整備する人の少々のセンスがあれば、調整なんて誰にでも出来てあたり前。
自転車の整備だけで、自分は整備スキルが高いだなんて悦に入ってないで、四輪の整備を始めてみたらどうでしょうか?
愛があるから出来るとか、整備スキルが高いなんて書いているけど、そんな発言ができなくなるくらいハードルが高くて、奥が深いぞ。

書込番号:16652982

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/10/01 11:24(1年以上前)

>私の意見に一部賛同したからってっさ、同調できない意見には反論します。

もう書かないつもりだったが、どうやら貴殿は頭に血が上ってどの部分が誰が書いたものなのか、もう全く理解できなくなっているようなので。

「同調できない意見」って私がいつどこに書いたもののこと?、貴殿に対しては何も書いていない。

>>極限までスピード(だけ)を追求するためです。
>公道で極限までスピード出すなならば、レース場ででもやってくれと繰り返し言います。とても迷惑です。
>困った人だな。

困った人なのは貴殿ですよ、「公道で」って勝手につけ足しておいて迷惑とは。
だから日本語ダイジョウブデスカー?って言ってるんです。
ドロップハンドルの形状からスピードを出しやすいという点を挙げたにすぎないことを、自分への反論としか見えなくなっている時点でOUTですね。とても迷惑です。

「ロードレース」は『公道』で極限までスピード出しますが、「通勤」でそんなことしたら無事に着くかどうか、またそのあと仕事にならんでしょう。
だ・か・ら、通勤用にドロップハンドルがベストなわけでは無いと書いているだけ。

ここまで説明してもマトモに理解できないんでしょうから、困った人だな。本当にこれで終了。

書込番号:16653140

ナイスクチコミ!3


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2013/10/01 11:59(1年以上前)

自転車で速度を追求するなんて書いてしまって、それについて意見されたからって、なんとも往生際が悪いですね。
これで終了なんて書いて何度出てくるんだか。

>どの部分が誰が書いたものなのか、もう全く理解できなくなっているようなので。
「どの部分が誰が書いたものか」って、意味不明な日本語ですが、
ツキサムanパンさんは「極限までスピード(だけ)を追求するためです。」と書いてないと言うんでしょうか?

>「公道で」って勝手につけ足しておいて迷惑とは。
だったらさ、初めから「レース場でやっています。公道ではやっていません」と書くできでしょう。
で、ツキサムanパンさんはどこのレース場で走っているんですか?
聞いてみたいもんだ。

>「同調できない意見」って私がいつどこに書いたもののこと?、貴殿に対しては何も書いていない。
ツキサムanパンさんの「極限までスピード(だけ)を追求するためです。」のコメントに同調できないということです。
繰り返し書きますが、私について揶揄されたとか、されないとかは全く関係ない。

>「通勤」でそんなことしたら無事に着くかどうか、またそのあと仕事にならんでしょう。
これは先の投稿で「極限までスピード(だけ)を追求するためです。」と書かれているのを見てしまった以上、いまさらこんな言い訳しても本音と建前にしか見えません。

>ここまで説明してもマトモに理解できないんでしょうから、困った人だな。本当にこれで終了。
「極限までスピード(だけ)を追求するためです。」と書いているのをどう理解すればいいんだ?

ツキサムanパンさんは真空管のアンプをアナログレコードを好むあたり、相当な歳ですよね。
年齢相応の良識ある行動をしてください。

自転車乗りってこんな人ばかりなのかな?
自分の脚力を誇示してどうすんの? 何の自慢にもならないでしょう。
くだらない。

書込番号:16653226

ナイスクチコミ!7


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/01 13:20(1年以上前)

unagi100さん

こちらの質問には相変わらず何も答えないんですね。

私はドッペルなんて自転車だと思っていませんよ。
でも好きな人は乗ればよいでしょう。

>現状では車名もわからないので価格もわからん。

何も分からん人に写真を見せても分からんでしょ?
無理しなさんな。

>整備については仕事でしていたこともあり、資格も持っています。
「だから何って?」ってさ、それはつまり反論ができないから白旗ってことでしょう。
頭でっかちで聞きかじった知識をたれるだけで、満足に調整もできない爺さんはいくらでもいる。

あー、一応資格は持っているんですね。
それでは、余計に今までの発言は資格を持っている人の物とは思えませんけどね。
何も知らない人なのかと思っていましたよ。
それとも資格だけ持っていて実務が出来ない「頭でっかち」なのでしょうか?
反論できないのとか白旗ではなく、なんで自分で整備する事をそんなに自慢するのかなと思っただけですよ。
もう一度書きますね、自分のバイクや車は30年以上自分で整備しているんでしょ?
「だから何?」
それってえらいのでしょうか?

>割れるなんてそうそうないはず。

はず、ね。
あなたが見た事が無くて知らないだけですよ。
そのように人の意見を聞かずにいると世間から取り残されますよ。

書込番号:16653461

ナイスクチコミ!4


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2013/10/01 13:48(1年以上前)

>何も分からん人に写真を見せても分からんでしょ?
そんなこと言わずに画像をアップしてください。

>それでは、余計に今までの発言は資格を持っている人の物とは思えませんけどね。
たとえばどの発言? チェーンのことかな?

>なんで自分で整備する事をそんなに自慢するのかなと思っただけですよ。
いつ自慢しましたか? 自慢しているのはディープさんでしょうが(笑
資格を持っているのと聞いてきても、何のために知りたいんだか?
マニュアル通りの作業しか出来ない・応用ができない有資格者とか、資格がなくても自宅でミッションを降ろしてLSD組む人とかね。
その人の技量を図る際に、資格の有無は何の判断材料にはならないと思うよ。

割れたヘルメットについていくら議論しても、割れたのを見たと言い張るんじゃ、これ以上話ても平行線でしょう。
自転車用のヘルメットのほうが強度が低いのは、素材や構造からしても明らかだしさ。くだらない展開だ。
自転車用のヘルメットの通気のためのスリット。
あの部分は何も被っていないのと同等。
路外に転落した際に樹木の枝等が頭部に刺さる可能性もあるんじゃないのかな?

どうもその辺を見ると、自転車用のヘルメットの設計思想が私には?となるんだけどね。

書込番号:16653537

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/01 14:46(1年以上前)

みなさん
35cのタイヤが最適だと言い張る人とは永久に話が
かみ合わないのでもう係わり合うのはやめましょ。

書込番号:16653682

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2013/10/01 17:00(1年以上前)

自転車のタイヤですが適正な空気圧で使用しているならタイヤの接地面積はほとんど差はないと思います。

ですから制動距離などはタイヤの品質で変わってくるのではないかと思います。

購入相談とは関係ないですね、すいません。

購入相談と離れてしまった話題が多いみたいですね。

まだ語り合いたいという方は新しくスレッドをたてたらどうでしょう?

書込番号:16653996

ナイスクチコミ!4


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2013/10/01 18:21(1年以上前)

私も自転車を買ってから、35Cと28Cの違いについて、どれくらいの接地面積の違いがあるのか?
この違いについてとても気になっていました。

数値では7mmの違いですので片側3.5mmですが、タイヤの銘柄によっては断面の形状は異なるので、同じサイズであっても、ショルダーが固くてV字に近いようなタイヤならば設置面積は減るだろうし、U字を広げたような形状ならば接地面積は増えるはずよね。
この接地面積の違いについて検証したサイトがありましたら教えて欲しいです。

制動距離の違いについては、設置面積も重要ですが、トレッド面のコンパウンドの違いも寄与するんでしょうね。

接地面の違いについて大差ないのであれば、細いタイヤに換えた際の心理的効果・フラシーボ効果もあるのかなと。

書込番号:16654227

ナイスクチコミ!4


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/01 21:11(1年以上前)

>そんなこと言わずに画像をアップしてください。

あれ? ちゃんとした事も言えるんだ?
でもあなたのような性格の人には見せたくないですね。
ここに書き込んでいるかなりの人は私の愛車を知っているはずですし。

>たとえばどの発言? チェーンのことかな?

まずこれ。まったくもって自転車を知らない人の意見。
「仮に全て舗装路であっても、往復で34キロも乗るのであれば、前傾のきついドロップハンドルは買ったら後悔すると思いますよ。」
34kmなんてほぼウォーミングアップ。その位から調子が出るんですよ。

次にこれ。
「雨天で28Cの細いタイヤはとても滑りやすいと思います。」
思いますなんでしょ?未経験なんでしょ?35Cしか乗った事が無いのだから。

そしてこれ。
「28Cのような細いタイヤは、衝撃吸収の能力が35Cなどに比べて劣るので、結果としてタイヤの空気圧を高めにします。」
衝撃吸収が悪いからじゃなくて、そのサイズ、乗車する人の体重に合った空気圧ですよ。

さらに。
「エアが足りなくて段差でリム打ちしてリムが開いて変形、部分的にブレーキと干渉してしまうようになる可能性もあると思うんですが。」
これも思っているだけでしょ?

さらにさらに。
「高圧にして夏の炎天下でパンクしませんか?」
まともとは思えないこの発言。どうせ見たこと無いんですよね?

さらにさらにさらに。
「教えて欲しいんですが、25でも段差がなければ、さほど空気圧は上げなくてもいんですかね?」
同じ25Cでもタイヤにより、乗車する人の体重によりセッティングが違うんですよ。
もちろん好みも有りますよ。

さらにさらにさらにさらに。
「自転車に本物も偽物もないでしょうが。」
まさにこれこそ何も知らない人の意見でしょう!

あー、もう疲れたからやめようっと。

そうだ、あなたのアイコンは35歳以下のになっているけど、バイクから初めて「30年以上」自分で整備しているんですよね?

計算が合わないんですがね。

どっちが嘘なんでしょう?

書込番号:16654972

ナイスクチコミ!5


nyunmさん
クチコミ投稿数:1件

2013/10/01 21:59(1年以上前)

外野から失礼。
ねぇ、いい大人が人のスレで何罵り合ってるの?
このスレたてた方のこと考えてる?

典型的なマニア(オタク)な人間の罵り合い。
揚げ足とり合戦。
あなたたち、もう自分の事ばっかりで、
このスレのこと何にも考えてないでしょ。

自転車詳しくなっても、こんな大人にはなりたくないなと思いました。

スレ主さん、自転車マニアは嫌いになっても
自転車は嫌いにならないでね…。

書込番号:16655234

ナイスクチコミ!9


syuumannさん
クチコミ投稿数:1件

2013/10/03 03:37(1年以上前)

スレ主さん、まだ見られていますか?

僕もスレ主さんと同時期に他のところで同じようなサイズ条件で妻用のクロスバイクの購入相談をして、ミストラルの430を購入しました。
参考になればと思い書き込みます。

僕の場合は、
@身長152cm、股下役70cmの女性が乗れるクロスバイク
A予算は車体価格5万円以下
B乗り心地のいいもの

という条件でアドバイスを求めたところ、ミストラルの430一択でした。

ミストラル430は適応身長155cm〜となっていたので最初から候補外だったのですが、「その身長でも大丈夫だと思うから実際に乗って試してみればいい」と言われたので、実車を置いているお店を探して妻を乗らせてみました。
サドルを一番下げた状態で両足のつま先がわずかに着く程度でしたが、片足で着けばもう少し着きますし、走行状態ではムリがある個所もなく問題なかったので購入に至りました。

ちなみに、クイック4(2012モデル)のSサイズも自分用に所有しており、こちらにも妻を乗せてみたところ、サドルを一番下げた状態でミストラルと同等の足着きでしたが、ハンドルがミストラルよりやや遠い感じで、本人もミストラルの方が乗りやすいと言っていました。

僕がこの2台を乗り比べた感想ですが、乗り心地はクイック4の方が若干良いように感じます。ただ、漕ぎ出しや加速感などの走行性能はミストラルも負けておらず、最初に乗ったときは「この値段でこのパフォーマンス、この自転車良い〜!!」と思いました。まだスポーツバイク歴数か月の僕の感想なので大した参考にならないかもしれませんが。

妻が初めて乗る時に一緒に15km程走ったのですが、「この自転車、楽〜、全然疲れない、どこまででも行けそー」と言って喜んでいました。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:16660205

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/10/03 17:47(1年以上前)

クロスバイクは盗難のターゲットになります

書込番号:16661910

ナイスクチコミ!2


スレ主 withdrawalさん
クチコミ投稿数:9件

2013/10/04 00:32(1年以上前)

お気遣いいただいた皆様ありがとうございます。
初スレがこのような状況になり、どうすれば良いかわからず・・・orz

書き込み頂いた皆様が不愉快な思いをされたのではないかと恐縮してました。


syuumannさん、
ほぼ同じ体格の方の生情報をいただけて参考になりました。
先日、路駐のMistralを見つけて「このサイズなら乗れそう!」と思っていたところです。

いろいろお薦め情報いただきましたが、今のところネガティブコメントの無かったMistralがQuick4のどちらかに決めようと思ってます。早く手に入れて乗りたいです。


書込番号:16663574

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/10/04 13:51(1年以上前)

withdrawalさん、こんにちは。

クイック4の2014年度モデルが、うちの近くのお店に、入ってきている情報がありました。
もしかしますと、お近くのお店にも入っているかもしれないです。

ミストラルもいいバイクです。良い買い物になりますように。^^


書込番号:16664976

ナイスクチコミ!2


mk**y055さん
クチコミ投稿数:2件

2013/10/04 22:27(1年以上前)

スレ主様こんばんは

自分はクロスバイクの経験はほとんどありませんので車種のオススメは出来ませんが片道30k程の自転車通勤をしている経験からアドバイスを

自転車にとって一番危険な道は歩道です。
車道を走ることを心がけて見てください。
思うほど怖いことはありません。
車道を走る時は一番左側の車線で真ん中寄りを走りましょう。
路肩よりを走るとかえって危険です。
都内の幹線道路は2、3車線のところは一番左側は駐車車両やバス通行区分になっていて車にとっては走りやすい車線ではありませんので都内の道をわかっているドライバーは走りませんしキチンと車線変更し抜いていきます。
もし後ろの車が車間を詰めてきて怖いなと感じたらそんなドライバーは運転技術が劣るので本当に危険ですから自転車を路肩に寄せ停止しやり過ごしましょう。
また周りの自転車通勤してる人やドライバーと走りやすい道、安全な道の情報交換をして少し遠回りになっても安全な道を使いましょう。
結果的にはその方が時間的にも早く着きます。

スポーツバイク乗りのみなさんにも考えて欲しいのですがよく車とのスピード差があって車道を走るのが怖いから歩道を走ると言う人がいますが歩道の歩行者と自転車のスピード差もかなりあります。
結局は自分が危険だと思うことを歩道に逃げることによって歩行者にも同じ思いをさせてるわけです。
歩道は徐行です。
歩行者と同じスピードで走りましょう。
しかしこれが難しい。どうしてもフラフラしてしまう。
自分は河川敷で練習しました。ふらつかず一定の早さでペダル回しながら低速走行。

スレ主様 颯爽と綺麗に走る自転車乗りになって自転車ライフ楽しんでください。
そんな人達を見るとワクワクし俺ももっと綺麗にカッコ良く乗れるように頑張ろうと思う変わり者です。

書込番号:16666608

ナイスクチコミ!4


スレ主 withdrawalさん
クチコミ投稿数:9件

2013/10/06 00:37(1年以上前)

アルカンシェルさん
近場にはキャノンデール専門店が無く、最寄のクロスバイク専門店への入荷待ちです。来週には入るようなので楽しみです。ありがとうございました。

mk**y055さん
今は休日しか乗ってませんが、バスレーンに車が多いため仕方なく路肩走行が多いです。
目下の悩みは横断歩道の無い片側4〜5車線(左折2右折2か3)での二又および三叉路交差点を右方向に進む方法でしたが迂回路を探すのが良いのでしょうね・・・結構な遠回りになりそうだけど安全優先で経路を見直したいと思います。

書込番号:16671187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/07 10:10(1年以上前)

家族の者が月極駐輪場で、本体は厳重にロックしていましたので大丈夫でしたが、ペダルとハンドルとサドルを取られた事があります。毎日停めていると目を付けられる事がありますので、自宅と会社間で使うようにして、月極駐輪場などでの長時間の駐輪はしない方が良いと思います。

書込番号:16675757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/07/09 01:13(1年以上前)

既にこの質問自体は終了しているようですが、同じく153センチの女性でクロスバイク購入の際ログを参考にさせていただいた者です。

そのなかで当初キャノンデールクイック4を目当てに店舗に行き、いちばん小さいサイズを試乗したところ、サドルをかなり下げてもらいなんとか跨ることはできましたが、トップチューブに跨るには股下が詰まってしまいました。キャノンデールはフレームサイズがすこし大きめなのだそうで、153センチでも脚が短めだと少々つらいかもしれません。また、サドルが相当低くなりますので見た目もあまりよくありませんでした。

その後ジャイアントRX3とコーダブルームrail700の小さめサイズを探しましたが時期が時期でしたので在庫がなく。。

ふらっと入った自転車店でスペシャライズドの女性向けモデル、ヴィータエリートのオレンジ色が目に止まりそちらを購入しました。

スペシャライズドは女性チームが開発に参加しているそうで、ただの男性用モデルのサイズダウンではなくサドルやグリップ、フレーム等随所にこだわりが見られました。また、トレックの女性用モデルよりも個人的には色やデザインが好みでした。

定価は7万6千円ほどで、フロントフォークはカーボン、独自の振動吸収の仕組みも備わり乗り心地も良いです。トレックの15サイズにも試乗しましたがすこし大きかったので、こちらのXSサイズのほうがしっくりきました。

私が購入したヴィータエリートのオレンジ色はカタログ外モデルなのであまり情報が無いのですが、数千円アップでディスクブレーキとサドルバッグ、ボトルケージ付きのモデルもありました。

なによりあまりネット上に情報が無かったモデルなので、他の人とかぶらないところが気にいっています。(私の場合在庫処分で5万円台だったのも購入の決めてでした。)

小柄な女性はデザインとサイズの面で乗れる自転車がとにかく少ないので、私のように過去ログを参考に検討される方がいらっしゃいましたらお役に立てれば幸いです。

書込番号:17713330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/07/09 10:17(1年以上前)

VITA ELITE これですね。
http://www.specialized.com/us/en/bikes/fitness/vita/vita-elite#specs

スペック表に一番知りたい情報が見事に抜けているので、もしわかれば教えてください。

1.車体重量はどのくらいですか?(実測でいいです)
2.BBはJISですかプレスですか?
3.リアエンド幅は130ですか135ですか?

VITAシリーズは全て最小が360mmなので150cm未満の人でも乗れますね。
上位のsportsは部品がスラム10速なので、こちらを選ばれて正解だったと思います。

スペシャライズドはサドルが快適です。

今売られている、いいクロスバイクが少ないので、こういう情報交換は貴重です。

ひとつだけ相当ケタ落ちブレーキが入っているみたいなので、ここは交換した方がいいかもしれません。タイヤはビットリア ルビノプロみたいなトレッドなので、わりと使えそうな感じがしますけど、チューブは悪そう、ここはビットリアに交換した方がいいかも(1本400円位なので)

上記1,2,3の情報と追加レビューなどあれば、よろしくお願いします。

書込番号:17713700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BBの交換

2013/09/22 16:05(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 yoms2811さん
クチコミ投稿数:45件

BASSO AURAに乗っているのですが、BBが気になるので交換しようと思いますが

http://www.cb-asahi.co.jp/item/77/00/item21700100077.htmlでよろしいのでしょうか?

またサイズがいくつかあるようなのですが、どのサイズがよいのでしょうか、お教えください。

宜しくお願いします。

書込番号:16619040

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/09/22 17:36(1年以上前)

BB-UN25/26 スクエアテーパー68mm-122.5mmです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/84/00/item21700100084.html

BB-UN55 スクエアテーパーでも同じ。

ただやる時は最終的に自分のBBを計測して確認してください。
僕はyoms2811さんのオーラを見ていないので、どんな仕様変更が入っているかもわかりません、自己責任でよろしく。

書込番号:16619305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yoms2811さん
クチコミ投稿数:45件

2013/09/22 22:39(1年以上前)

ディープ・インパクト様

回答有難うございます。仕様変更はタイヤのサイズ変更(28C→23C)のみで
あとはデフォルトのままです。

工具は一応そろっていますので部品が届き次第交換しようと思います。

有難うございました。

書込番号:16620496

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/23 08:52(1年以上前)

ディープ・ インパクトさんの言っている「仕様変更」とは、yoms2811さんが自分の愛車に施した「仕様変更」の事ではなく、「メーカーが発表している仕様」と「yoms2811さんの愛車の仕様」の違いを指していると思いますけど。

おせっかいだったでしょうか。

書込番号:16621777

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoms2811さん
クチコミ投稿数:45件

2013/09/23 09:35(1年以上前)

ディープ・インパクト様


私の勘違いでした、すみません。


toshi様 


とんでもありません。

ご指摘ありがとうございます。

書込番号:16621933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予算3万円程度の通勤用自転車

2013/09/17 22:53(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 zoo_loveさん
クチコミ投稿数:22件

片道20km弱の距離をママチャリで通勤しています。
それ自体は大して辛くも無いのですが、頑張ってこいでも1時間弱はかかってし
まいます。
もうちょっと早く着かないかなぁ・・・と思い、通勤用に自転車を購入しようと
考えています。
下記の条件に合う、おススメの自転車がありましたら、教えていただけませんか?

・現在のママチャリ(ギアなし、中古の安物ですw)とのスピードの違いが体感で
きる。
・重くても可。
・予算は3万円台まで。出来れば3万円以下。
・特にクロスバイクにこだわっているわけではありません。ママチャリでも何で
も良いです。(投稿する際にカテゴリを選ばなければならなかったので・・・)

※お願い
なお、皆様のおススメの自転車をお聞きしたいというのが趣旨ですので、勝手な
がら、特定のメーカーの自転車や部品をけなすような書込みはご遠慮ください。
よろしくお願い致します。

書込番号:16600389

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/17 23:32(1年以上前)

こんにちは。

ルック車を除く、スポーツ車のモデルで、3万円以下のお値段ではなかなか無いですが、マウンテン系で安いモデルがあります。

GT社のアグレッサー3,0

自分も通勤で、GTのマウンテンバイクを乗っていますが、ママチャリよりも確実に速いです。ダートコースもいけるタイヤですが、アスファルトの路面でも、十分、走れます。

サスと太いタイヤとで、歩道の段差にそれ程、気を使わなくてすむあたりは、途中のパンクなどのトラブルを避けたい通勤に、向いています。

http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/12-gt12-0022/


書込番号:16600585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zoo_loveさん
クチコミ投稿数:22件

2013/09/18 06:33(1年以上前)

>アルカンシェルさん

どうもありがとうございます!

>サスと太いタイヤとで、歩道の段差にそれ程、気を使わなくてすむあたりは、途中のパンクなどのトラブルを避けたい通勤に、向いています。

確かにそうですよね。
自転車屋さんに置いてあるかどうか、何軒か回って見てみます。

書込番号:16601265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/18 07:41(1年以上前)

おはようございます。

http://item.rakuten.co.jp/artcycle/989267/

わたしなら↑コレ通販で買います。F400-7,税抜き29800円です!

書込番号:16601391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/09/18 10:08(1年以上前)

@2014 GIOS ジオス MISTRAL ミストラル 39,900 円(税込)
http://kanzakibike.com/s_06gios.html#2014cross

A条件付き送料無料2013 GIOS ジオス ESOLA イソラ(クロスバイク) 32,300円 (税込 33,915 円) 送料込
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/42-gios035/

BJAMIS(ジェイミス)CODA SPORT(コーダスポーツ)35,000円 (税込 36,750 円) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1478738/


書込番号:16601743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zoo_loveさん
クチコミ投稿数:22件

2013/09/18 16:07(1年以上前)

まさちゃん98さん
ディープ・ インパクトさん

どうもありがとうございます。
まだチラッと見ただけですが、どれも良さそうですね・・・
今夜にでも、じっくり検討したいと思います。

3万前後ではあまり選択肢も無いのだろうな・・と思ってましたが、色々あるのですねぇ。

書込番号:16602630

ナイスクチコミ!0


スレ主 zoo_loveさん
クチコミ投稿数:22件

2013/09/24 17:27(1年以上前)

ご返信いただいた皆様、ありがとうございました。

色々検討した結果、
>GT社のアグレッサー3,0
にしました。

本日届いたので、明日からの通勤が楽しみです。

書込番号:16627611

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/25 08:05(1年以上前)

ご購入、おめでとう御座います。

気を付けて、通勤してくださいね。^^

書込番号:16630164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

TREK FX7.3 てだめですか?

2013/09/16 10:50(1年以上前)


クロスバイク

TREKのクロスバイクFX7.3を持っていますが、この自転車は玄人からみたらブランド名だけでフレームの設計や走りにおいてだめな自転車ですか? 自分は始めルイガノRSR4というクロスバイクを乗っていましたがFREKのかっこよさに惹かれてFX7.3を買いました乗り心地もFX7.3のほうがよいと感じました。FX7.3はタイヤが32cでなので、ルイガノRSR4より安定性があり、やわらかい乗り心地だと思いました。
また、ちょっと前までFUJIのアブソリュートSがよいと掲示板で見かけたので、後継車種のFUJI・パレットを試乗してみましたが、私には、FX7.3のほうが乗りやすいと感じました。 パレットのサイズが17インチで若干小さかったのかも知れませんが、クランクも小さく感じペダリングも回しずらいし、前傾姿勢になりロードバイクに近いような感じで乗り難ささえ感じました。19インチを試せたらよかったのかも知れませんが、7.3FXは17.5インチのサイズでちょうどでしたので、ちなみに私は170cm股下73cmです。掲示板でFX7.3はフレーム設計がだめだでチェーンステイが長すぎる、長いとペダルを漕いだ力がロスされるようなことを読んだ記憶がありますが、パレットはチェーンステイ440mm、FX7.3は445mmと5mmしか変わりませんが、チェーンステー5mmで変わるものでしょか?
最近ではBASSO AURA 、JAMIS CODA COMP、 CANONDALE QUICK4、が人気のようですが、一番チェーンステイが短いのがAURAで420mmだそうですが、FX7.3と比べると25mm短いです。  
 

書込番号:16593500

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/16 12:03(1年以上前)

何かネット情報に右往左往してるみたいですね。
スポーツサイクルはロードにしろクロスにしろ、モデルによってそれぞれ特性があります。
同時に、乗り手にもその人なりの使い方があり、自転車に求めるものも異なります。
そのあたりを考えましたでしょうか?
チェーンステイが長いと直進安定性や乗り心地でメリットがあるとされています。短いと剛性でメリットがあり、軽量化と機敏な挙動にメリットがあるとされています。あなたの使い方ではどっちがいいんでしょうか。
タイヤのサイズだってそう。
ちょっと自転車を知ってくると細いタイヤに交換したがる人が多いですけど、もともとそういうタイヤを想定していない自転車でそれをやったら設計ポリシーと違ってしまいます。
スポーツサイクルって、何に乗ってるかしか気にしない人が多いですけど、スペックも含めてどう管理して、どう乗っていくかも大事です。
そうした観点からどうなのかを考えましょう。
もし、あなたの使い方で不都合があると言うのなら、調整や部品交換で対処しきれないなら、TREKがどうこうではなく、あなたの自転車選びが誤りだったことになります。

書込番号:16593824

ナイスクチコミ!3


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/16 12:33(1年以上前)

サイズの合っていない自転車との比較はまったく意味は無いでしょう。

どんなに良い自転車でも、サイズが合っていなければ、ただ乗りにくいだけです。

どちらが良い自転車なのかと言えば、あなたの7.3FXとパレットで100km走ってから比べると良いでしょう。

どちらが良い自転車かは一目瞭然だと思います。

ただ、他人が何と言おうが自分が良いと思っていれば良い訳です。

良いか悪いかは自分が決める事です。

書込番号:16593955

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/09/16 14:19(1年以上前)

>TREK FX7.3 てだめですか?
ダメです。
>後継車種のFUJI・パレット
アブソリュートの後継はありません。パレットは全く違う自転車です。
ついでに書くとルイガノRSR4もダメです。

ダメな自転車ばかり乗って比較しても意味がありません。
チェーンスティの長さうんぬんより以前にフレームが悪いので、どんな改造やっても無駄です。
いい自転車乗って意味のある比較をしてください。

でもダメな自転車でも自分が満足できているなら人の意見など気にせず、乗ればいいです。
自分にとってTREK FX7.3がベストなら何の問題もありません。

書込番号:16594380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/09/16 15:59(1年以上前)

チップインダブルボギーさん、ご回答ありがとうございます。
特に価格COM、掲示板にはいつも悩まされています。どれが一番いいのかって探り続けています。 
私が一番自転車に求めているものは、乗り心地の良さ、楽に漕いでよく進んでくれる自転車です。
街乗りや20km程度のサイクリングに使っています。 レースなどには出ません。
涼しくなったら片道8kmの通勤にも使う予定です。 今後サイクリングの距離もどんどん伸ばしたいと思っています。このような用途で最適な自転車を探しています。


tochiさん、ご回答ありがとうございます。
そうですね、もっといろいろな自転車に乗ってみないとわからないですね、
100kmのるには、試乗車では無理なのでやはり購入しないとだめですね。
乗り比べに購入したらよい自転車でお勧めありますか?


ディープ・ インパクトさん、ご回答ありがとうございます。
道場主様、から返信いただき光栄です。

>アブソリュートの後継はありません。パレットは全く違う自転車です。

FUJIに電話して聞いたらそのように言っていたので(笑)、フォークがまっすぐになっただけかと思っていました。

FX7.3のフレームどこが悪いのでしょうか? 具体的に教えていただけますか?
自分にとってベストな物がほしいので、もう一台買って比較するにはなにが良いでしょうか? 

BASSO AURA 、JAMIS CODA COMP、 CANONDALE QUICK4、CINELLIExperience Flat Bar 、 RF-7、私に向いているのはどれでしょうか?(笑)

ご教授お願いします。


書込番号:16594729

ナイスクチコミ!4


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/16 20:45(1年以上前)

目的が「街乗り、片道8kmの通勤、20km程度のサイクリング、レースには出ない」のなら何でも良いのではないかと思いましたが、「今後はサイクリングの距離も伸ばしたい」と言う事なので、そこそこは走る物が良いでしょうね。

BASSO LESMOはどうでしょう。

聞く所によると、25日の水曜日がJOB INTERNATIONALの2014モデルの発表会らしいですよ。(ちなみに関東地区ですけど)

すぐに予約すれば2カ月以内くらいで手に入るのではないでしょうか。

書込番号:16595990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/16 20:55(1年以上前)

こんばんは

>FX7.3のフレームどこが悪いのでしょうか? 具体的に教えていただけますか?

フレームの良し悪しは相対的な問題ですので、ラフィスアズナブルさんにとって悪いかどうかはラフィスさん自身にしか分からないと思います。目的意識を持って自転車を漕ぐ時に、自分自身の意思で、求める条件に従って、自然と求めるフレームが選択されるはずです。自転車乗って楽しければ何でも良いと思います。

>自分にとってベストな物がほしいので、もう一台買って比較するにはなにが良いでしょうか?

FX7.3との比較で「良い」と実感できるクロスバイクとなりますと、価格も倍以上、10万円以上にしといた方が良いと思います。同価格帯の自転車を買っても大差ないです。タイヤ細くして速くなるのは当たり前なので、タイヤ細い自転車買っても面白くないでしょう。

たとえば、
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2013/fcxc02/
これとか、
http://www.anchor-bikes.com/bikes/cx6eq.html

これであれば、同じくらいの太さのタイヤで、かつ、他の部分の良さを感じることが出来ると思います。

書込番号:16596035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/16 20:57(1年以上前)

>街乗りや20km程度のサイクリングに使っています。
>レースなどには出ません。
>涼しくなったら片道8kmの通勤にも使う予定です。
>今後サイクリングの距離もどんどん伸ばしたいと思っています。
>このような用途で最適な自転車を探しています。

ご自身が考える用途に向いていればいいですけど、最初からわかってたら苦労はしませんよね。
向いていなければ、それをどうやって近づけるかはプランニングとパーツ選び、組立・調整の問題です。
方向性が自転車の設計思想と異なるものであればいくらやってもダメなことだってあります。
また、乗ってるうちに要求が大きくなってきたり変わってきたりすることもあります。
そこをどうやってアジャストしていくかが面白いところです。

クロスバイクでレースに出ようなんて誰も考えてないですから一緒です。
ただ、ロングライドを乗り心地よく快適にというご要望だと他にもっと適したものがあると思います。
TREKのフレームは乗り心地が硬いというのを良く聞きます。その対策として長めのチェーンステーや32cのタイヤなのかと思いますが、そういう対策をしなくれも乗り心地のいいクロモリの方がラフィス・アズナブルさんのご要望には適ってるかと思います。その意味では、最近話題のJAMIS CODA SPORTあたりがよろしいのではないかと思います。
TREKFX7.3で100km走った後の感覚ってどんなものか私にはわかりませんが、硬いと言われているフレームにストレートフォーク(たぶんアルミ)は乗り心地の点でロングライドには向かないと思います。
スイートスポットは30〜50kmくらいの程度のいい舗装道路をちょっとハイペースで走るってところのような気がします。
その一方で、フォークをアルミストレート以外のものに変えればその分乗り心地は改善すると思います。更にタイヤ等の部品交換と乗車ポジション最適化の試行錯誤を繰り返してみるという選択肢もあります。
せっかく買ったクロスバイクが8kmや20kmの街乗り自転車じゃもったいないですからね。

書込番号:16596044

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/16 21:58(1年以上前)

こんにちは。

各メーカーのクロスバイクには、それぞれ長所短所があるのですが、それは、きっちり乗車ポジションがとれてのことでの比較で、御自身の乗りやすい乗車ポジションがとれなければ、どのバイクでも、そのバイクの長所を感じることはできないと思います。

今、お持ちのFX7,3で、走行しやすい乗車ポジションがピタッと合っているようですので、FX7,3の良い所を、感じることができているのだと思います。

ですので、ラフィス・アズナブルさんにとって、FX7,3はいいバイクだと思いますよ。


スポーツバイクは、結構、乗車ポジションはシビアなもので、合わないとママチャリより乗りにくい乗り物になってしまいます。
各社のクロスバイクは、同じサイズでも、トップチューブの長さであったり、シート角度、ヘッド角であったり、バラバラで、なかなか自分の乗車ポジションにピッタリなものを選択するのは、難しいものです。


あと、チェーンステイの長さですが、これは、まだ一度も乗っていない時に、スペックの表記上で判断する時の数値で、実際に乗って確認すると、スペックと違う感じを受けることはあります。
スペック表では、チェーンステイの剛性感などは乗ってみないと分からないことは多々あります。なんぼチェーンステイが短くても、剛性感が弱いと短い効果はないです。

またその剛性感や乗り味の感じ方も、乗る方の体重や脚力にもよって変わってきますので、ラフィス・アズナブルさんにとって、FX7,3の剛性感が、合っているのだと思います。



書込番号:16596407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/16 22:45(1年以上前)

FX7.3は硬いです。
詳細はチップインダブルボギーさんが説明されているとおりです。

私のおすすめはクロモリのGIOS AMPIO か BASSO LESMO ですが
2013は、もう何処にもなさそうなので2014を待つしかないように思います。
両方ともタイヤは25Cです。

FX7.3を気に入っていて、もう一台ならロードにされたらどうですか。
クロモリの
GIOS AIRONE
BASSO VIPER
RALEIGH CRF、CRN
等(2014を待たないといけないかも)




書込番号:16596685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/09/16 23:19(1年以上前)

toshiさん、返信ありがとうごいます。

AURAのほうがLESMOを上回っていると評判ですがいかがでしょうか?
2014はAURAはでないのでしょうか? 
25日が楽しみですね!!

まさちゃん98さん、返信ありがとうございます。

人それぞれの体系でフレームの良し悪しきまるのですね、では自分に合うフレームを見つけるのが
一番自転車選びで重要になりますね。 フレーム選びはジオメトリと材質ですよね。
最近、よくジオメトリと材質をよく見ています。 
ご紹介いただいた自転車はロードですよね、私の場合、ロードの前傾姿勢ってなれてなく乗り心地
はやはりクロスのほうがよいですよね?

チップインダブルボギーさん、返信ありがとうございます。

JAMIS CODA SPORTのクロモリフレームよさそうですね、クロモリは乗ったことないので、試して見たいです。
BASSO AURA より快適ですかね?  CODA SPORTを買ったかたでフォークが硬いとのことでより質の良いクロモリ
フォークに取り替えているかたがいました。 これにRS21をつけて乗ったら、スイスイ行きそうですね!
実はFX7.3にR500を履かせたことがあるのですが、若干軽くなったな程度でした。のでFX7.3はこのままで
いいような感じがします。 でもまだタイヤは替えたことなく最近買ったコンチネンタルのULTRA SPORTS 23Cを
試して見る予定です。 おそらく硬くなるでしょうが、速くなりますよね。 

アルカンシェルさん、ご回答ありがとうございます。

自分でもFX7.3が自分にあっていると思います。 しかし、自分が乗ったことがあるのはルイガノRSR4とFUJIパレットだけですから、まだ良いものがあるのではと興味深々なのです。 しかもこの3台とも良くないという方もいらっしゃいますので。笑

書込番号:16596883

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/17 01:24(1年以上前)

こんにちは。

>>まだ良いものがあるのではと興味深々なのです。 

それでしたら、FX7,3の硬いアルミフレームから、対極的なクロモリのしなやかなフレームもいいかもしれません。

この価格帯のアルミフレームから、同じアルミフレームに乗り換えられてもそれ程、乗り味に違いはないと思います。
クロモリフレームですと、素材自体が違うので、アルミの良い所、クロモリの良い所が分かり、面白いと思います。

クロモリフレームのしなりからの反力を利用してのペダリングでは、スーと伸びていく走行感が得られます。これは殆どしならないアルミフレームとは違う走行感です。
その変わり、加速などの時のダイレクト感がある走行感は、アルミフレームの方があります。
クロモリフレームは、長距離走行などに疲れが少なくいいです。

これから、試乗会があちこちでありますので、一度、試乗されたらと思います。


クロモリフレームですと、GIOSのアンピーオ、BASSOのレスモがいいです。
クロモリフレームでも、重のもあり、そして、あまりしならなく、乗り味が硬いものもあるので、重量の重いモデルや、あまり安いモデルは、避けられた方がいいと思います。


書込番号:16597356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/17 07:07(1年以上前)

>ご紹介いただいた自転車はロードですよね、私の場合、ロードの前傾姿勢ってなれてなく乗り心地はやはりクロスのほうがよいですよね?

乗り心地は、「距離」と「速度」と「経験」によって変わってくると思います。2台目を買うなら「こういうバイクが欲しい」という気持ちが自然に湧き上がってくるのを待つのも良いかもしれません。私は今、次のバイクは、絶対にクロモリでドロップハンドルと決心しております。

書込番号:16597667

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/17 08:08(1年以上前)

>AURAのほうがLESMOを上回っていると評判ですがいかがでしょうか?
2014はAURAはでないのでしょうか?

AURAはアルミフレーム、クロモリフォーク、28Cタイヤ、Vブレーキ、フロントトリプル、11kgで、MTBよりのクロスですね。

LESMOはクロモリフレーム、クロモリフォーク、25Cタイヤ、キャリパーブレーキ、フロントダブル、10.5kgでロードよりのクロス(フラットバーロードと呼ぶに相応しいかな)です。

なので性格と言うか、味付けがまったく違いますので、どちらが上かどうかは議論に値しないです。

求めるところの違いでどちらが良いかを判断すれば良いかと思います。

書込番号:16597785

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/09/17 11:43(1年以上前)

>自分でもFX7.3が自分にあっていると思います。
と答えているのだから、別に他の自転車乗り換える必要はないでしょう。

>BASSO AURA 、JAMIS CODA COMP、 CANONDALE QUICK4、CINELLIExperience Flat Bar 、 RF-7、私に向いているのはどれでしょうか?(笑)
>3台とも良くないという方もいらっしゃいますので。笑
僕の返答に対して、全て笑って、からかってらっしゃるほどの自転車の知識、スキルのある方に何かを教えることはありません。たぶんからかってこういうスレたてたのだろうなと思いましたけど予想通りでした。一生FX7.3を大事に乗り続けてください。

書込番号:16598212

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2013/09/17 17:04(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、 失礼しました。

自分が笑をつけたのは、ディープインパクトさんに敵意はないと思ってほしかったからです。
決してからかってなどいません。自分は自転車の知識は、初心者で自分の自転車が良くないといわれるのは、
何が原因なのか知りたかったのです。 

書込番号:16599000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/09/18 18:24(1年以上前)

アルカンシェルさんご回答ありがとうございます。

>今、お持ちのFX7,3で、走行しやすい乗車ポジションがピタッと合っているようですので、FX7,3の良い所を、感じることができているのだと思います。

サドルの高さ、角度、前後、はいろいろなポジションで試し、乗りやすいポジションにしています。
基本的なことはこの一台でいろいろ学びました。 愛着のある自転車です。 

これから、クロモリなどいろいろ試したいと思っております。
アドバイスありがとうございます。 

まさちゃん98さん、返信ありがとうござします。

まさちゃん98さんも、次回はクロモリのですか! ますます、クロモリが良さそうな気がしてきました。


TOSHIさん、返信ありがとうございます。

>性格と言うか、味付けがまったく違いますので、どちらが上かどうかは議論に値しないです。
 求めるところの違いでどちらが良いかを判断すれば良いかと思います。

アドバイスありがとうございます。 ロード系クロスはほとんど乗ったことがなかったですが、
ロード系クロスバイクは別物として、ぜひいろいろ試してみます。

皆さん、いろいろアドバイスいただきありがとうございました。 今回はじめて、掲示板での書き込みで質問させて
いただき、やり取りが慣れておらず、いたらなかった点もありましたが、勉強させていただきありとうございました。また、機会がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:16602924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/09/18 18:32(1年以上前)

的確なご回答、非常に参考になりました。
また、いろいろご教授いただきありがとうございました。 

書込番号:16602943

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドルの軋み音

2013/09/12 14:50(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:763件

先月、家族がクロスバイク ルイガノ LGS-TR2を購入しました。坂道で立ちこぎした場合、ハンドルに引くような力がかかりますが、その際ギシギシ軋む音がします。確認のため、停車中にハンドルを手前に引くようにすると軋み音がし、家族に耳を近づけてもらうとステムとフレームの接合部分から鳴っている事を確認しました。購入店に相談し、修理を依頼し戻ってきましたが、まだ少し鳴っています。自分で出来る事で色々と調べた結果、ステムをフレームに取り付ける前にグリスを塗るというのがありましたので、シマノ デュラエース 50gを購入しました。これを塗る場合、ステムの下端の固定時に広がる部分にも塗って問題ないでしょうか?ここが軋んでいる原因部分だと思いますので、塗らないと意味がないのですが、塗って摩擦がなくなり、ハンドルが固定されなくなるといった事にはならないのでしょうか?注油メンテナンスでステムにグリスを塗られている方、いらっしゃいましたら、ご意見いただけないでしょうか?

書込番号:16575695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/09/12 16:26(1年以上前)

>ステムの下端の固定時に広がる部分にも塗って問題ないでしょうか?
そこは絶対塗る部分です。塗ってない方が手抜き。あとねじとナット全てにグリスを塗ってください。

>ここが軋んでいる原因部分だと思いますので
たぶんそこじゃない気がしますが。

>塗って摩擦がなくなり、ハンドルが固定されなくなるといった事にはならないのでしょうか?
塗るのが基本なので、そういうことにはなりません。

写真をアップしますので、それを見て下さい。1の赤丸部分をクランプと呼びます。ハンドルからきしみ音がなる時、一番多いのがここです。一度ねじを全部外してグリスを塗ってから締め込んでください。
またハンドルとステムの接触部分にゴミや鉄片などがはさまっている時も音がなるので、ねじをゆるめた時にハンドルとステムのクランプ部分表面をぞうきんできれいに拭き取ってください。

2の赤丸部分も一度ねじを外してきれいに拭いてからグリスを塗って締め込んでください。

ヘッドパーツから音がなる時もあります。
全てのグリスアップと拭き取りが終了してねじを締め込んだら前輪を10cmほど持ち上げ落として、ガタガタ音が出ないか確認してください。音が出る時はヘッドを締め込んで出ないようにしてください。その時ハンドルを動かし回転が硬くなっていないかを確認して、もっとも軽く動き、音がならない位置へ調整してください。

きしみ音はホイールから鳴ったりもします。原因はこれだと思い込まずに、いろいろな原因を想定して直してください。がんばって!

書込番号:16575989

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/12 16:27(1年以上前)

こんにちは。

>>ステムの下端の固定時に広がる部分にも塗って問題ないでしょうか?

ウスの部分とかには、固着防止で薄く塗っています。ただ滑り易くなるので、あまりベッタリとは塗らない方がいいと思います。
あと、サビ防止でネジ棒、そして広がって可動していく部分にも塗っています。

書込番号:16575993

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:763件

2013/09/12 18:53(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
教えて頂いた点に注意して、整備してみようと思います。
m(_ _)m

書込番号:16576447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件

2013/09/28 11:46(1年以上前)

画像の2をばらして洗浄し乾かした後、グリスを塗って組んだところ、全く軋む音がしなくなりました。
ありがとうございました。

書込番号:16641658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:109件

自転車関連の掲示板では初投稿です。
現在50歳代後半です、みなさまよろしくお願いします。
長年ママチャリに乗って市内20km程度はよく出かけてきました。

昨年末に右膝負傷のため手術を受け、現在リハビリ中なのですが、
好きな自転車でさらに長距離を楽しみながら膝の回復にも役立てたいと思い
なじみの自転車店に相談し購入に至りました。(天候の関係で納車はまだ)

2013モデルで入手可能、予算は8から10万円以下という条件で購入したのが
コラテックCT-0.です。1http://cycle-sports.globeride.jp/corratec/cross/ct-01.html

同時に購入(予定)のもの
センタースタンド/ライト(前後)/ワイヤーロック
ヘルメット/グローブ(夏用)/裾止め/空気入れ

質問事項:今後用意した方がよいものについてお教えください。

1、メンテナンスに必要なもの(しばらくは購入店に通う予定です)
2,各ウエアなど(最初は普段着で乗りますが)

書込番号:16551344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件

2013/09/06 14:04(1年以上前)

すみません、最初からミスってしまいました。型番はCT-0.1です。

書込番号:16551350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/06 15:55(1年以上前)

こんにちは。

>>質問事項:今後用意した方がよいものについてお教えください。

泥よけです。水たまりや雨などで、これがないと、背中や足下に、水しぶきが飛んできます。
リアはキャリア用のダボ穴が、リアエンドとシートステイの所にあるので、タイヤを全体的に被せるようなタイプの泥よけの装着できます。
フロントは、ダボ穴が無いので、ダボのアダプターを付けて装着が出来ます。

例えば、700cロードバイク用フェンダー[ナロー] 前後セット 
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item35212600001.html

クイックエンドアダプター
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item30901500007.html


アーレンキーは、サドルやハンドルの調節、変速機などの調整によく使います。
これは安物より高くても精度の良いものを買ってくださいね。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item32007400009.html


あと、パンク修理セット
http://55life555.blog.fc2.com/blog-entry-532.html


ウエアは、お近くですと、普段着でもいいですが、長時間の走行ですと、パッドが入ったサイクルパンツがいいと思います。
パッドが入ったサイクルパンツは、各種、いろいろとありまして、合う合わないがあり、試着してじっくり選択してくださいね。


書込番号:16551632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/06 19:42(1年以上前)

必要な物の範疇からは外れるかも知れませんが、
自転車保険への加入をお勧めします。

書込番号:16552298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/06 19:47(1年以上前)

こんばんは

>なじみの自転車店に相談し購入に至りました。(天候の関係で納車はまだ)
>2013モデルで入手可能、予算は8から10万円以下という条件で購入したのが
>コラテックCT-0.です。1http://cycle-sports.globeride.jp/corratec/cross/ct-01.html

その自転車店、渋いですね。もしかすると、良い自転車屋かもしれません。スポーツバイクは定期メンテナンスが欠かせませんから、毎月自転車店に顔出して相談すると良いかもしれません。

私からはメンテナンスマニュアル、お勧めしときます。「どこでも使えるロードバイクメンテナンス―プロメカニックが伝授する誰にでも役立つ、完璧メンテナンス術 エイ文庫」みたいな本です。

それから、サイクルコンピューター、速度計です。http://www.cateye.com/jp/ クロスバイクはスピードが出すぎる場合があるので、速度計でチェックする必要があります。例えば、時速20キロ以上で転倒すると、生涯の後遺症になるような怪我となってしまう可能性があります。

書込番号:16552320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/07 01:42(1年以上前)

とりあえずペダルが付いてないようですね、とゆうわけで本格的に乗るようならビンディングペダルと靴でしょう!
バイク自体がホントにカッコイイんで僕はあまりいろいろ付けない方が良いかと。
実際どこかに出掛けて駐輪するときは何かにくくりつけるでしょ?そうなるとスタンド必要か?って話になってくるかと。
最初からあれやこれやとつけないほうがいいとおもいます。せっかくのスポーツバイク、重量も性能のうちですよ。
メンテについてですが、簡単なものとしてはチェーンや車体用のクリーナーですね、チェーンは汚れてくると異音もするし動きも重くなります。これはクリーニング前後でハッキリ違いがわかります。
以上あくまで私の経験と好みから言わせて頂いたものです。他意はありませんので、反対意見の方お気を悪くしないでください。

書込番号:16553564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/07 08:00(1年以上前)

私も50歳を過ぎてからクロスやロードに乗るようになり、2年が経ちました。

>1、メンテナンスに必要なもの(しばらくは購入店に通う予定です)
>2,各ウエアなど(最初は普段着で乗りますが)

メンテはご自身でどこまでやるかで違ってきます。
最低限必要なのは圧力計付き空気入れ、チェーン用オイル、アーレンキー(複数)です。
ブレーキや変速のワイヤー交換には・・・ワイヤーカッター
ハブのメンテナンス(グリスの入替え等)には・・・ハブレンチとグリス
スプロケのメンテ、交換には・・・スプロケのリムーバー(回す方と空転防止する方と2個一組)
チェーンの着脱には・・・チェーン切り
クランクの着脱には・・・コッタレスはずし
BBの着脱には・・・BB用のレンチ
(クランクもBBもホローテックUならばそれ用の工具となります)
スタンドはディスプレイスタンドでも整備はできますが、整備用のスタンドがあったほうがやりやすいです。

ウェアは漕ぎやすいものであればそんなに気にする必要はないと思います。
クロスバイクだと走ることそれ自体というよりも、どこかへ行くときの移動手段として使うことが多いですよね。
そういうときにレーパンにサイクルジャージだとかえって場違いになったりしませんか。
行く場所に合わせればいいと思いますよ。

書込番号:16553939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2013/09/07 09:21(1年以上前)

早速レスをくださった皆さま、ありがとうございます。

アルカンシェルさん、

泥よけはですね、店に最初に相談したとき言っちゃったんですよね。
長年普通の自転車に乗っているので「泥よけもない自転車なんて違和感があるんだけど」とね。
しかし、スポーツ自転車は雨天時には乗らないし、重量軽減のため当分は装着しない方向です。

アーレンキーはいずれ買おうと思います、安いのを選んで失敗するよりある程度の価格のものにします。
パンク修理キットは長距離乗るなら必要かなとも思いますがまだよく分からないですね。

十八試局地戦さん

私もそう考えていろいろ調べたのですが、最初触れたように昨年末の負傷と入院手術がネックになりました。
「過去五年以内に傷害入院保険金を受けていないこと」という条件があって加入できません、残念。

まさちゃん98さん、

昨日はたまたま休暇だったので書店でメンテナンスに関する本をいくつか立ち読みし、
複数ある中のどれが良いものやら見当も付かなくて、でもこういったジャンルの本が多く
なるほど確かに自転車ブームなんだなあなどと、今更実感しているところです。

相談購入した自転車店とは、20歳代の頃から30年にわたるつきあいです。
だから腕が良いとは言い切れませんが、メンテについても頼れる存在ですね。

はるしょーさん、

私もサイトの写真を見てペダルが付属するか気になって店に問い合わせたら付属していました。
最初にも書いたようにセンタースタンド・ライト・ワイヤーロックは同時に注文しています。

言われるように、最初からあれこれ装着するより「必要に応じて追加する」方が無難でしょうね。

チップインダブルボギーさん、

自分でもどこまでメンテするのか決めていませんが、少し先の話として定年後にじっくりいじってみたいですね。
クロスバイクって気軽に乗れるのが良いところだと思うのですが、あのスタイルで仕事にはムリです。
その前に、クロスバイクといえ盗難の危険性があるそうで長時間の駐輪そのものが難しいでしょう。

書込番号:16554175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/07 11:59(1年以上前)

自転車保険についての補足です。
セブンイレブンの自転車向け保険ファミリータイプに加入してますが、本人の健康状態に関しての告知事項は無かったと思います。
ちなみに私、下肢障害が有ります。
被害者に対する賠償責任のカバーがメインで、自分の怪我や死亡時のサポートは申し訳程度だからだと思われます。
別途、生命保険等も掛けた上で趣味を楽しみたいですね。

書込番号:16554622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2013/09/07 12:28(1年以上前)

十八試局地戦さん、

再度のご説明ありがとうございます。

ですが、同社の場合も加入できない条件の中に
「補償を受ける方が過去3年以内にケガで保険金を5万円以上請求または受領したことがある場合」

となっていて、私の場合はこれに該当してしまいます(傷害入院保険金を10万円以上受けていますから)。

書込番号:16554696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/07 16:55(1年以上前)

こんにちは。

>>パンク修理キットは長距離乗るなら必要かなとも思いますがまだよく分からないですね。

フロント、リアのホイールは、クイックリリースを緩めますと、簡単に外れますので、個人でもパンク修理作業はし易いです。
リアのホイールを外すには、少しコツがいりますが直ぐに慣れます。
タイヤを外し、チューブを取り出し、シールで穴を塞ぐだけです。

それと、御自身でパンク修理された方が、修理代は可成り安くすみます。


因みに、長距離を乗る時は、予備にチューブを持っていって、作業の時間が短くすむチューブ交換で対応しています。パンクをしたチューブは、家で直しています。
旅先では、パンクの箇所が直ぐ分かればいいですが、水がないと分かり難い場合や、夜とかは暗くて作業が遣りにくい場合などがあります。


あと、個人的に100キロぐらいの長距離走行では、衣服と肌とのスレで、スレの箇所が痛くなってくることがあります。
例えば、パンツやズボンの縫い目が、サドルと肌との擦れで痛くなってきたりします。レーパンを履いていると、そのスレは起こりにくいです。
短い距離ですと、普段着でもスレで痛くなってくるようなことはないです。



書込番号:16555494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/09/07 18:03(1年以上前)

ボトルとボトルケージもあると便利です。

書込番号:16555722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/07 20:28(1年以上前)

さのやまさん、
まさか、そんな規定が有るとは…、と思い調べてみると、
http://jitensya.ehokenstore.com/feat.html
確かに書いてありますね、失礼しました。
私が加入したタイミングもギリギリだったようです(汗)
保険会社によっては、自動車保険の付随特約で対応が可能です。
ご安全に。

書込番号:16556205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2013/09/08 09:34(1年以上前)

おはようございます。

アルカンシェルさん、

パンク修理キットで細かい作業をするよりも出先ではチューブ交換の方が早い気がします。
メンテのひとつとしてこれは出来るようになっておきたいですね。

長距離の場合の衣服と肌のスレについては、全く気がつきませんでした、なるほど!
今までの距離だけでは気がつかない点もあるのですね。

村崎史郎 さん

適時の水分補給は普段でも心がけていますから、ただ、その方法となると微妙ですよね。
一応ペットケージみたいなのは買ったのですが、振動でペットボトルが落ちそうか?
やっぱりしっかりしたボトルケージとボトルの方が良さそうな気がします。

十八試局地戦さん、

私はこういった「契約」文書のときは、最初に注意事項なんかに注目するのですが、やはりという感じでした。
まあ、今回のきっかけがリハビリからスタートしていますので、やむを得ないかなとも思います。

書込番号:16558299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/08 10:17(1年以上前)

〉まあ、今回のきっかけがリハビリからスタートしていますので、やむを得ないかなとも思います。

他人事とは思えません。
私も通った道だけに、書き込みにも熱が入ります。
障害認定なんざ糞喰らえです、必ず良くなります、気合いで治すんです、頑張って!

書込番号:16558449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2013/09/09 07:43(1年以上前)

おはようございます。

十八試局地戦さん、

ケガをして、昨年12月は社会人になって初めて1ヶ月間仕事を休んでしまいました。

1月から仕事には復帰したのですが、かなりムリをして復帰したのは気力が萎えるからです。
しばらくは、1日が終わると太もものは腫れ上がっていました。

その後、3月から電動アシスト自転車におそるおそる乗り始め、順調になったのは5月頃から。
まあ仕事の方はそれで良しとして、リハビリは8合目といった感じなのですがここからが難しい。

自分としてはまだまだ停滞期、しかしリハビリ担当医によるとものすごく順調だそうで、
「それは、ずっと自転車で足の筋肉を鍛えていたからですよ。普通はここまで難しいんです。」とのこと。

あまりに身近な存在のためつい忘れがちだけれど、自転車の存在には心から感謝したい気持ちになりました。

書込番号:16561955

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング